大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2019.10.20
XML
曇り。15.6℃、24.2℃。

午後の小川沿い散歩と午前畑に行った時に撮った蝶の紹介です。
上流の山間の休耕田などには溝蕎麦が沢山育っている所が有り、可愛い花が沢山咲いていて、
花に来ていた蝶を撮りです。

465
溝蕎麦とテングチョウ 14:20
ちょっと前に沢山見かけたテングチョウはちょっと少なくなりですが、

溝蕎麦とテングチョウ_6287
溝蕎麦とテングチョウ_6287  14:21
溝蕎麦の花の蜜を食べに来ていましたね。
ぱっと見はヒメアカタテハに見えですが、天狗の名前が付いたのが判る様に鼻が長いですね。


465

ヤマトシジミは良く見かけ、吸蜜しているのは♀が多く、♂は♀を求めて飛び回りです。

溝蕎麦とヤマトシジミ♀_6300
溝蕎麦とヤマトシジミ♀_6300  14:33
眼の色が鼠色なのでヤマトシジミと判りです。


465
溝蕎麦とツマグロヒョウモン♀ 14:26
ツマグロヒョウモン♀も吸蜜に来ましたね。
背高泡立ち草やコセンダングサの花に良く止まっていますね。


465
溝蕎麦とコミスジ 14:31
コミスジと溝蕎麦の花もちょっとちょっと珍しくです。


465
溝蕎麦とヤクシマルリシジミ♂ 14:40
ルリシジミも来ていましたね。翅の斑点模様からヤクシマルリシジミで・・・

465
溝蕎麦とヤクシマルリシジミ♂ 14:41



465
溝蕎麦とアオスジアゲハ 14:36
アオスジアゲハも一匹吸蜜に来ていました。

溝蕎麦とアオスジアゲハ_6316
溝蕎麦とアオスジアゲハ_6316  14:43
長い事行ったり来たりして吸蜜に来ていました。

465
溝蕎麦とキタテハ・アオスジアゲハ 14:43


セセリも来ていたが撮らずでした。

午前、畑に行った時に・・・

465
クロコノマチョウ♀食事 9:13
近くの無花果の腐りかけた実にクロコノマチョウ♀が止まって食事をしていました。
最初は4匹来ていたが、逃げて2匹が残り・・・

クロコノマチョウ♀食事_6260
クロコノマチョウ♀食事_6260  9:53
40分ほどしてから、再度見てみると3匹になっていましたね。
直ぐ近くの小川の数珠玉で、今年は沢山生まれましたね。翅の色が茶色なので♀の様です。
午後の散歩で見てみたら、3匹がまだ食事をして居ましたね。


川沿い散歩で撮った野草・・・

465
シラネセンキュウ
今、山際なとにシラネセンキュウが咲き始めていて、中心がちょっとピンクのが咲いていました。
白い花が多いが、ピンクもありますね。蝶と撮りたいが、スズメバチばかりでした。


465
スズメウリ
裏の斜面の柵の所や、下の水路の所にスズメウリが育っていて、可愛い実が生っています。
熟れると白くなりですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.23 06:16:36
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: