大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2020.04.11
XML
カテゴリ: 昆虫
曇りのち晴れ。最高16.3℃、最低7.5℃。

今年一年、庭で撮った蝶が何種になるか?裏の小川沿い散歩で撮った蝶が何種になるか?
調べています。
今まで庭で撮った蝶は、1テングチョウ(3/8)、2ベニシジミ(3/12)、3ルリシジミ(3/13)、
4ヤマトシジミ(3/17)、5モンシロチョウ(3/18)、6スジグロシロチョウ(3/18)、7キタテハ(3/19)、
8ナミアゲハ(3/29)、9キチョウ(4/7)、10ムラサキシジミ(4/7)、11ツバメシジミ(4/8)。
カッコ内は撮った日付です。

498
ツマグロヒョウモン♀ 14:28
12種目は産卵に来たツマグロヒョウモン♀でした。近づいたら逃げてしまいでした。


4月7日に撮ったツマグロヒョウモンの幼虫と蛹・・・

498
ツマグロヒョウモンの幼虫
庭のビオラ、パンジーの所には幼虫が5匹程居て・・・

498
ツマグロヒョウモンの幼虫
黒くなっていた幼虫が、

498
ツマグロヒョウモンの蛹
夕方には蛹になっていましたね。


498
ツバメシジミ♀ 4/8
4月8日には、花壇のノースポールに今季初見のツバメシジミが吸蜜に来ました。


今年、散歩で撮った蝶は、1ウラナミシジミ(1/2)、2キチョウ(1/2)、3ベニシジミ(1/2)、
4ヒメアカタテハ(1/3)、5テングチョウ(1/3)、6越冬中のムラサキツバメ達(1/4)、

11ツマグロキチョウ(2/13)、12ルリタテハ(2/13)、13モンシロチョウ(2/13)、14ヤマトシジミ(2/14)、
15ツマグロヒョウモン(3/5)、16ルリシジミ(3/13)、17スジグロシロチョウ(3/16)、
18ナミアゲハ(3/18)、19ミヤマセセリ(3/29)、20キアゲハ(3/29)、21ヒオドシチョウ(3/29)、
22クロアゲハ(4/3)、23イシガケチョウ(4/3)、24ヒメウラナミジャノメ(4/7)。
カッコ内は撮った日付です。

498

25種目は、上流の山際に居たクロコノマチョウでした。

498
クロコノマチョウ 4/8 15:21
そっと近づいて真横からも撮れました。
5mほど離れた所にもう一匹いましたね。今季初見です。


498
ウマノアシガタ&ベニシジミ 4/8 14:44
春、山際の土手などにウマノアシガタの黄色い花が、あちこちに咲いています。
花の紹介を兼ねてベニシジミを撮りです、キリギリスの子も花にいましたね。


今日は花の終わったプランターや軒下に植えている西洋桜草を片付けながら種を採って・・・
発芽したヒマワリのポット移植を進めです。ススメに種や発芽した芽を食べられて、蒔き直した
のが発芽して育ちました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.04.12 11:39:36
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: