大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2020.10.10
XML
カテゴリ: 昆虫
今日10日に撮った蝶の紹介です。
畑に行った時や庭で、午後に裏の小川沿いの散歩に行った時に撮った蝶達です。

498
クロコノマチョウ ​ 8:48
白菜の虫捕りを終えて、近くの小川を覗くと生まれて間もないクロコノマチョウが草の上の方へ
移動してしました。自然の中で翅を広げた姿が撮れたのは珍しい事です。

498
クロコノマチョウ 8:49
上まで行くともう翅は広げてくれずでした。今クロコノマチョウが羽化する時期ですね。


498
ヤマトシジミ♂♀合体 10:24

ちょっと大きい上が♀ですね。

498
ヤマトシジミ♂♀合体+♀ ​ 10:25
写真を撮っていたら、別の♀が直ぐ近くにやって来ました。

498
ヤマトシジミ♂♀合体 ​ 10:30
中々離れず、合体したまま長い事ここに居ましたね。接写でも撮りです。

午後、久しぶりに裏の小川沿いの散歩に行き・・・

498
ナガサキアゲハ♀&フユグミ花 ​ 12:34
水路の竹林の所にフユグミの花が沢山咲いていて、一匹のナガサキアゲハ♀が吸蜜に来ていました。

498

今季始めてフユグミの花をみるので撮りでした。

いつの間にか、小川などに育っている溝蕎麦に可愛い花が咲いていましたね。

498
溝蕎麦とセセリ ​ 13:30
上流の山際に沢山咲いていて、花に来ていた蝶を撮りです。


498
溝蕎麦とテングチョウ 13:31
テングチョウは3程居て・・・

498
溝蕎麦とテングチョウ ​ 13:32
翅を広げた姿もどうにか撮れです。

498
溝蕎麦とイシガケチョウ 13:41
イシガケチョウは1匹だけでした。

498
溝蕎麦とイシガケチョウ ​ 13:42
他にキチョウ、アオスジアゲハも各一匹いましたが、撮れずでした。


498
キチョウ&コセンダングサ ​ 13:24
蝶達が好むコセンダングサの花も道端に咲いていて、キチョウが吸蜜している所を接写で。

498
ツマグロキチョウ ​ 14:06
帰り道、イヌトウバナ?にツマグロキチョウが吸蜜していました。
春先依頼の再会です。キチョウとの比較に撮りです。


498
クロマダラソテツシジミ♀ ​ 13:44
道脇のコセンダングサの花にクロマダラソテツシジミが吸蜜していて・・・

498
クロマダラソテツシジミ♀ 13:45
翅を広げた姿も撮れ、全体がブルーでないので♀でしたね。

498
ウラナミシジミ&ヤナギハナガサ ​ 14:44
畑の道路側に育っているヤナギハナガサにウラナミシジミが食事に来ていました。
クロマダラソテツシジミに似た蝶なので撮りです。


498
ベニシジミ&背高泡立ち草 14:24
あちこちに育っている背高泡立ち草に花が咲き始めていて、花に居た蝶はベニシジミ一匹だけ
でした。

久しぶりの散歩で撮ったトンボは、タイトルを替えて更新します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.11 21:18:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: