大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2022.10.10
XML
カテゴリ: 庭(花)
午前曇り、午後晴れ。最高23.8℃、最低17.3℃。
2年前、近所の人から果物時計草(パッションフルーツ)の苗を貰ってから、鉢植えで育てています。
外で冬越しが出来ないので、部屋で冬越しして、どうにか育ち・・ひとつ苗を貰って・・
去年は鉢植えを駐車場の後で冬越ししたら、枯れてしまいましたが、挿し芽したのが100%根付き、
知人2人にあげて、我が家は2つ鉢植えで育てです。
最初に花が咲いて実を3つ収穫した鉢は、土にカナブンの幼虫が発生して、植え替えたが育ちが今一。
地植えの方が大きく育つし、カナブンの幼虫の心配がないですね。
植え替えが大変な大きな鉢は、二日間水に浸けて置くとカナブンは死んでしまいます。
水に強い植物に限りますが・・


498
果物時計草
暑いと花芽が枯れ、涼しくなり二つ花が咲きました。

498
果物時計草
中心の3方向に出ているのが雌蕊で、その下の5つあるが雄蕊で下向きです。
受粉しないと実が付かない事が多くです。

498
果物時計草
花の蕾は先端の方の蔓に付く様で、同じ蔓に5個、墓の蔓に2個の蕾が有ります。

498
果物時計草
実も2つ生っています。
受粉から70日程で実が熟れますが、収穫は冬、これは収穫出来るでしょうが、今花の方は実が
生っても熟れるまでは無理でしょうね。


498

終わりが近づいた花達・・ジニアやポーチュラカなど
植えるものが無いのと、ジニアの種を採取するので、まだこのままです。

498
玄関横
ポーチュラカは昼に花が開き、夕方まで咲いています。
大分屋3さんから貰ったマリーゴールドはまだ見頃・・

498

八重の黄色いジニアも見頃・・


498
ミョウガ花
妻が採って来たミョウガ2つ。秋の方が大きくなるとか。

498
ミョウガ花
芝生に咲かせてみました。


498
ハボタン苗
ハボタンの苗は順調に育っています。
今年の夏は暑く、桜草は夏が越せず数株した育たず、秋まきも今一です。


498
ミリオンベル
去年挿し芽のミリオンベル。来年の為に剪定して冬越しです。
鉢植えのミリオンベルも剪定しました。
赤や黄色のミリオンベルを挿し芽したが、根付いたのは3割ほどでした。


498
マユタテアカネ♂ 15:31
庭に来て日向ぼっこのマユタテアカネ♂。2匹確認。

498
マユタテアカネ♀ 15:40
♀は千日紅の花の上で日向ぼっこ。1匹だけ。


498
満月ハンターズムーン 20:11
今日は満月、月が昇る頃は雲が広がり・・門の所から屋根の上に見えた満月を。
10月の満月をハンターズムーンと言うそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.11 09:47:27
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: