大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2023.09.01
XML
カテゴリ: 庭(花)
曇り。最高30.1℃、最低24.7℃。
庭に沢山植えたポーチュラカが咲いて綺麗なので紹介です。
花を育てて楽しみのを趣味のひとつとしていて、種を採取して育てたり、こぼれ種で育った苗を
植え替えて育てたり、なるべく買わずに育てています。
実家から貰ったり、大分屋3さんから貰ったりした花も種を採取して・・
球根の花は育てるのが楽だが、小さな庭なのでなるべく球根の花は育てず、四季の花を楽しみです。

515
花壇ポーチュラカなど
門の所の花壇の花です。ヒマワリが終わった後に、ジニアやメランポジュームやマツバボタン、


515
アプローチ沿い
手前は花壇の花のポーチュラカで、アプローチ沿いにはこぼれ種で育っているトレニアが咲いて・・

515
アプローチ沿いトレニア
逆にアプローチ沿いのトレニアを手前に花壇の方を。

515
玄関横ポーチュラカなど
玄関の湯脇も花壇にして、ジニアとポーチュラカを植えです。

515
玄関横ポーチュラカなど
思った以上にポーチュラカが育ち過ぎ、ジニアは埋もれてしまいましたが、沢山花を咲かせて綺麗です。

515
初雪草

邪魔なので抜きたいが、妻に抜かないで欲しいと言われ、そのまま元気に育っています。
畑の道路際の初雪草は終わりが近いが、ここは元気に育ちです。

515
軒下もポーチュラカ
花の苗を育てたりする軒下にもポーチュラカを植えています。

515
軒下もポーチュラカ
こぼれ種で育ったポーチュラカですが、この軒下がほとんどです。


515
千日紅
3年程前に大分屋3さんから頂いた千日紅も種を採って育て始めです。


515
フウセンカズラ
フウセンカズラも大分屋3さんから頂いてから育て始めました。


515
トラマルハナバチ
トレニアやグリーンカーテンのゴウヤにやって来るトラマルハナバチです。


515
ツマグロヒョウモン♂
垣根沿いにもジニアを植えていて、花の蜜を食べにツマグロヒョウモン♂が来ていました。
ジニアや百日草には蝶が蜜を食べに良くやってきますね。


515
タカサゴユリ
元は前の公園から種が飛んで来たタカサゴユリで、今は東側や裏に沢山育ち花を咲かせ、最後になった
タカサゴユリです。増えない様に花が終わった後は花の部分を摘みです。


515
メランポジューム
畑の道路際のメランポジュームが綺麗です。
以前は背が高いのを植えたいたが、背が低い花を買って種を採って、低いのに替えました。


515
ハボタン苗
8月末に蒔いたハボタンが発芽して育っています。
ポーチュラカが終わったら、ビオラとハボタンなどですね。

毎年同じことの繰り返しで、花を楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.03 21:25:23
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: