大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2023.11.11
XML
カテゴリ: 川沿い散策(鳥)
晴れ。最高気温20.7℃、最低14.3℃。

午後は裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行き・・
沢山の写真を撮ったので分けて更新です。
先ずは鳥の紹介から・・
神社下の小川にカルガモ、カワセミが居なかったら溜池のオシドリを撮ろうと思いながら、
神社下へ行って見ると

515
カルガモ達 13:22
カルガモ達が来ていました。10日ぶりに神社下の小川に居ました。

515
カルガモ達
ここには6羽が来ていて水浴びなどをしていて・・

515
カルガモ達 13:22
近づくと下流へ逃げて行くのも居ました。


515
カワセミ若鳥♂ 13:29
上流側の橋の近くの川岸にカワセミが居るのに気付きです。カワセミに会ったのも10日ぶりです。

515
カワセミ若鳥♂ 13:30
対岸側から撮り、ダイブする所や魚を捕るのを待ったが、

515
カワセミ若鳥♂ ​ 13:30
中々ダイブせず・・

515
カワセミ若鳥♂ 13:32


515
カワセミ若鳥♂ ​ 13:34
橋の下の石垣に逃げて・・ダイブするのを待ったが、しそうにないので散歩に行きです。


515
セグロセキレイ♂♀ ​ 13:53


515
白化セグロセキレイ 13:54
近づくと白化セグロセキレイだけが、集落側の電線に逃げて行きです。


515
チョウゲンボウ 14:06
石材店の所でトンボを撮っていたら、聞きなれない鳥の鳴き声が聞こえて来て、鷹が飛んでいました。
どうにか証拠写真が撮れ・・

515
チョウゲンボウ♀ 14:08
大橋の所の電柱に止まってくれましたが、丁度逆光で上手く撮れず・・

515
チョウゲンボウ♀ ​ 14:13
少しでも逆光を避けるために、上流の方へ移動して、

515
チョウゲンボウ♀ 14:15
どうにか撮れました。♀でしたね。

515
チョウゲンボウ♀ ​ 14:16
逃げて行く飛翔姿も一枚だけ撮れです。
40日ぶり、今季2度目です。


515
ジョウビタキ♂ ​ 15:05
大橋の下の柿木に居たジョウビタキ♂。
鳴かないと判らない事があるが、最近見かけるのが少なくなりです。


515
キセキレイ 15:09
墓地よりちょっと上流の堰の所で生活しているキセキレイ。

515
キセキレイ 15:10
行きに見かけなかったが、帰りに来ていました。
今日見かけたキセキレイは3羽です。


515
白化セグロセキレイ ​ 15:14
行きと同じ墓地よりちょっと下流の小川に、白化セグロセキレイのペアは居たが、散歩の人が通り、、

515
白化セグロセキレイ 15:16
集落の方の電線に逃げて行きでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.12 11:31:00
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: