大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2024.04.18
XML
午前曇り、午後晴れ。 最高気温24.5℃、最低16.4℃。

午前は妻と1時間半程畑仕事をして・・
午後は裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行きです。
鳥と昆虫を分けて更新。鳥の次はトンボと蝶の紹介です。
4月からトンボを見かける様になり、初見のトンボに会えるのを期待しての散歩で、
今日は10日程前からたまに見かけていたウスバキトンボを撮る事が出来ました。
こんなに早くウスバキトンボを見かけたのは初めてです。南国から渡って来るトンボですね。

515
シオヤトンボ♂ 12:41
団地側水路の所に居たシオヤトンボ♂未成熟。尾が白く変化している途中です。

515

近くには♀も居ました。生まれて直ぐは体が黄色いく皆♀の様で・・


515
シオヤトンボ♂ ​ 13:39
棚田の所には成熟したシオヤトンボ♂が3匹程居ます。成熟すると尾から背中まで白くなりです。


515
シオヤトンボ♀ ​ 14:35
帰り道、裏の階段に居たシオヤトンボ♀。



515
ニホンカワトンボ♀ ​ 13:23
今、上流の方でニホンカワトンボを見かけです。特に対岸が崖の所で沢山見かけ・・
♀は翅が透明で・・

515

♂のほとんどが翅が茶色いです。

515
ニホンカワトンボ♂ 13:25
生まれて間もない、まだ未成熟が多く・・

515
ニホンカワトンボ♂ 13:27
尾が少し白くなってきたのが居たり・・


515
ニホンカワトンボ♂ ​ 13:33
棚田手前の小川には、尾と背中が白くなった成熟した♂が居ました。
ここには成熟した♂を2匹見かけでした。



515
ウスバキトンボ ​ 13:58
10日ほど前から散歩で3度ほど見かけたウスバキトンボを今日撮る事が出来ました。
南国から渡って来るトンボで、今日は2匹見かけです。



515
ナミアゲハ 13:20
対岸が崖の所で、飛んでいたナミアゲハが倒れ掛かっている竹の葉に止まりです。

515
ナミアゲハ ​ 13:21
翅を閉じた姿も。



515
アオスジアゲハ ​ 13:48
折り返しの所で、飛んでいたアオスジアゲハが草に止まり休みです。今季初撮り。
今季初見は1週間程前です。



515
ツマグロヒョウモン♂ ​ 13:53
道端などにアザミが咲いていて、ツマグロヒョウモン♂が吸蜜していました。

515
ツマグロヒョウモン♂ 13:53
翅を広げた姿を撮りたかったが、翅を閉じたままでした。


515
ツマグロヒョウモン♀ ​ 12:02
庭にやって来たツマグロヒョウモン♀。ビオラなどに卵を産みに来たようです。



515
レンゲソウ
畑の所の田んぼにレンゲソウが咲いていて、中に白いレンゲソウが咲いていました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.19 15:45:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: