大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2024.06.03
XML
晴れ。最高気温24.7℃、最低17.8℃。

午後、裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行きです。
今季初見のトンボや蝶に出会うのを期待して・・
3年ぶりにムカシヤンマ♂に会い、今季初見のキマダラセセリが撮れ・・
トンボに続き、蝶などの紹介です。

515
ルリシジミ 12:44
真竹林でハグロトンボを撮っていたら、近くにルリシジミが居ました。



515
スジグロシロチョウ♂♀ ​ 13:27

スジグロシロチョウでした。翅の付け根が黄色いのが特徴のひとつです。



515
ムラサキシジミ 14:05
最近ムラサキシジミに会うが、翅を広げない事が多くでしたが、今日はちょっとだけ広げてくれです。
♀の様です。



515
ベニシジミ ​ 14:43
道端に咲いているヒメジョオンにベニシジミが止まって吸蜜していました。久しぶりなので。




515
キマダラセセリ ​ 15:21
裏の階段途中、キマダラセセリに会いです。今季初見。



515
シモツケ
山際に育っているシモツケにピンクの花が咲きです。



おまけ;

515
カタツムリ子 12:24
実家から取って来た枇杷にカタツムリの赤ちゃんが居ました。


515
カタツムリ子
裏の紫陽花の花に止まらせてみました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.04 21:16:53
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: