大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2024.06.06
XML
曇り、18時頃から小雨。 最高気温24.0℃、最低17.5℃。

午後は裏の小川や小川沿いで生活している鳥、トンボ、蝶などの観察の散歩に行きです。
鳥やトンボ、蝶などを沢山撮ったので、分けて更新。
鳥の次は、トンボと蝶などの紹介・・
今季初見のトンボや蝶には会えずでしたが、久しぶりに赤とんぼのショウジョウトンボ♂と今季2度目の
ミヤマカワトンボに会いです。
一昨日見たグンバイトンボの産卵は、日が差さず、ちょっと涼しかったので見れずでした。

515
ショウジョウトンボ♂ ​ 12:41

♂2匹が居て、縄張りの鬼ごっこをした後止まりです。



515
カワトンボ♀ 13:17
上流の方で、まだカワトンボを見かけです。今日は3匹見かけました。



515
グンバイトンボ♀ 13:23
今、沢山見かける様になったイトトンボのグンバイトンボです。

515
グンバイトンボ♂ ​ 13:24
♂は名前の由来の後ろ足に白い軍配があり・・♀にはありません。

515
グンバイトンボ♂ 13:30

515
グンバイトンボ♀ ​ 13:32




515
ダビドサナエ♀ 13:27
早くから見かけるダビドサナエ。今日見かけたのはこの♀一匹だけです。



515
ミヤマカワトンボ♀ ​ 13:42
棚田の所の小川にミヤマカワトンボが居ました。今季2度目の出会いは♀でした。




515
ショウジョウトンボ♂ 14:15
帰り道、行きに居た所にまだ居ましたね。



515
ツマグロヒョウモン♀ ​ 12:30
畑隅に咲いているムシトリナデシコに居たツマグロヒョウモン♀。



515
キアゲハ 12:44
人家の花壇に咲いているチドリソウにキアゲハが吸蜜に来ていました。

515
キアゲハ ​ 12:45
他の花も咲いていたが、チドリソウの花の蜜だけをたべでした。



515
イシガケチョウ ​ 13:03
上流の方で、良く見かけるイシガケチョウ。
あちこちの木の葉に止まり産卵している様に見えたので♀と思う?


515
イシガケチョウ 13:25
別の個体。カラムシの葉の上で休んでいました。



515
田園風景
裏の階段上から眺めた田園風景。
以前は見えていた手前の田んぼが真竹が広がり見えなくなりです。



515
パッションフルーツ
今年最初に咲いた花に可愛い実が生りました。花から7日目。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.07 10:44:38
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: