奸風発迷(趣味様々・日々の雑記)

奸風発迷(趣味様々・日々の雑記)

PR

お気に入りブログ

紅白出場歌手、発表 New! CAPTAINさん

「私たちは何を見て… New! 森の声さん

大湫宿と本陣山 kiki2406さん

商品レビューの書き… ウルトラブンブクさん

favorlife Bobbyさん
M.F.T別館 たけおさん

コメント新着

まほたい @ ちびととさんへ お返事遅れまして申し訳ございません。 …
ちびとと@ Re:卒ない日常。(01/12) 年が明けてから早いもので、明日は小正月…
ちびとと@ Re:最近、元に戻そうとして(11/07) まほたいさん、お久しぶりです。 『なん…

プロフィール

まほたい

まほたい

カレンダー

May 29, 2011
XML


なので運動会は、明後日に順延。

しかし震災後、理由は実に様々だが、順延・中止があとを絶たない。

こういう時は、たんんい天候不順ということより、何かしら「ほれ見た事か」
というイメージすら沸き上がるもんだ。

まあ、明後日ならできるだろうと言う公算だ。




今日も引き続きプランターの作業を続行しようと思ったが、台風の中ノコギリ
やら、インパクトドライバーの作業音何か立てて「こんな時にまで」と思われ
るのもどうかと思い、今日は室内で太陽光発電システムの電流改良作業を行っ
た。


まずやらねばならない事は「パネル自体」がパラレル接続なので、時と場合に
よって電線や雲の影がパネルの一部に落ちたときに部分的に発電電流が逆流す
る事になりパネルどおしに悪影響を及ぼすので、逆流防止の ショットキーバリ
アダイオード
を取り付ける事にした。
(コレ、元々構想にはあったのだが電圧降下を懸念し現在・取付けないで稼動
 中。でも他のサイトや運用ブログ等を拝見するとつけている方が多い様子な
 ので、当方で改めてつけてみた。)


それとパネル本体の接続は MC4という発電装置関連のケーブル端末 に直接ケ
ーブルの裸線を適当に挿入しているだけなので、受け側も同様にMC4端末の
加工処理とした。

5枚パネルなので、5本作成。

P1040151.jpg

MC4側(対応が2.5mmからなのでテープで太さ調整。)

P1040152.jpg

ダイオード側(仕様は40V-3A。)

P1040154.jpg

ケーブルは本来ならより線の2.5Sq以上が望ましいのだが、結局ダイオード
側で細い単線に絞られる事から、Fケーブルの1.6mmとした。
(許容電流は15Aなので、規格上はOK。)

あとは単線なので、急激な折曲がり等に注意すればいいだろう。

後日改めて取り付けることにする。




あとはノンビリ休日らしい過ごし方をして、久々の休日となった




にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 29, 2011 07:12:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
[DIY・ハウジング] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: