全980件 (980件中 1-50件目)

2006年7月1日より、1日も欠かさず更新してまいりました本ブログは、本日をもちまして楽天ブログでの更新を終了し、2008年1月1日より、下記のURLにて継続していくことにいたしました。http://tenjinbashi5.blog122.fc2.com/ここでブログを始めてから今日でちょうど1年半が経ちましたが、アクセス数は46万件を大きく超え、開設から今日までの1日平均のアクセス数も800件を超えるまでになりました。さらに今年の夏頃からは、楽天ブログの長いメンテナンスがあった日以外は、ついに一度も1,000件を下回る日がありませんでした。まさかここまで増えるなんて、当然、開設前は夢にも思いませんでした。これもひとえに私のおかげ、もとい、皆様からの温かいご支援・ご声援が、もっと面白くしたいという僕のブロガー魂に火をつけ、油を注ぎ、その結果、更新回数が開設日数をはるかに上回り、「ブログおたく」と揶揄される(笑)、超マメなブログにさせてきたのは間違いありません。本当にいつもありがとうございます。移転したらアクセス数が大幅に減ってしまったなんてことになったら、途端にやる気がなくなって、更新回数も一気に減ってしまうかもしれませんので、今後もこれまでと変わらぬご支援・ご声援のほど、何卒よろしくお願いいたします。なお、ここはこれからもずっと、このまま残しておきますし、新しいブログではすべての記事の最後に、自動的にこちらにリンクが貼れるようにしていますので、過去の記事をご覧になりたい方は、いつでもここへ戻ってきてくださいね。それでは皆様、明日からは新しい場所でお会いしましょう。どうぞ良いお年をお迎えください。頁主 天神橋5丁目
2007/12/31
コメント(10)

京の五条の橋の上大津から見た琵琶湖冷たくて強い風がビュービュー吹き荒れる、とても寒い1日でしたが、イヤーウォーマー、ネックウォーマー、お腹と背中に「貼るカイロ」、両足の甲にも「貼るカイロ」という万全の防寒対策で、乗ってる時はかえって暑いくらいでした。今年最後に撮った琵琶湖の写真、悪くないですね。琵琶湖はやっぱり青くないといけません。楽天ブログの画像置場の容量も、これできっちり使い切りました。もう楽天ブログで思い残すことはありません。この後もうすぐ、ここでの最後の記事をアップします。今年最後のクリックをお願いしてもいいですか?
2007/12/31
コメント(0)

琵琶湖も見ずに大津駅から輪行で帰ろうかと思ったんですが、やはりブロガー魂がそれを許さず、琵琶湖で写真を撮ってから、ただいま大津駅のホームで電車待ちです。ここまで65kmほど走りましたが、他でもないこの大津駅のホームが、今日一番寒いです。(笑)※午後5時30分頃、実家に帰り着きました。今年最後のクリックをお願いしてもいいですか?
2007/12/31
コメント(12)

ただいま今年最後の洗濯を始めたところです。これが終わって、部屋の中に干し終わったら、2007年のラストラン&実家帰省です。大阪はすごく良い天気。京都もこんなだといいなぁ。いちおう大津までは走るつもりですが、もしかすると山科から輪行するかも。いや、あまりに寒かったらもっと手前になるかも…(笑)楽天ブログでのブログ更新は今日が最後になりました。新しいブログのURLは、今夜お知らせします。今年最後のクリックをお願いしてもいいですか?
2007/12/31
コメント(6)

いよいよ楽天ブログ最後の日。画像置場の残り容量0.3MB…串本大橋を渡る鉄人児玉さん東尋坊の絶壁にて廃村八丁にてよろしかったらこのブログを応援してやってください
2007/12/31
コメント(1)

ブログ移転まであと1日。画像置場の残り容量0.8MB…ミスター・ドーナツ榛原駅前店で微笑む鉄人児玉さん十津川村の十二滝にて和歌山県道177号線(南金屋由良線)にてよろしかったらこのブログを応援してやってください
2007/12/30
コメント(5)

今日の18時頃、年内にここまではやっとかないと新年早々ヤバいぞというところまで仕事を片づけ、ようやく御用納めになりました。ふぅー。明日、滋賀県長浜市の実家に帰りますが、問題は年末年始の天気です。はっきり言って自転車で帰りたくない天気予報です…でも明日は大阪の天気も京都の天気も悪くなさそうですし、16日の「あすか鍋サイク」以来自転車に乗ってませんし、もし正月に乗れそうな日があったとして、その時自転車がないんじゃ悔しいので、明日はとりあえず、滋賀県に入るまでは自転車で行き、大津あたりから輪行で帰りたいと思います。いや、もしかすると京都から輪行になっちゃうかもしれません。御用納めが2日延びたことで帰省前にやっておかなくてはいけないことがまだけっこう残っていて、今夜は早く寝ることはできないと思うので、明日の朝早く起きて出発する元気はないかもしれませんからね…。まあでも、帰省ラッシュの電車で輪行するわけにはいきませんが、明日は大晦日だし、新快速さえ乗らなければ満員ということはないと思います。それに長浜までなら鈍行で帰ってもたかが知れてます。とりあえず明日は今年のラストランさえできれば…。そんなわけで、今回の帰省は写真レポートも動画レポートもまったく期待しないでくださいね。残念ながらこんな琵琶湖は望めなさそうです…たぶん連日こんな琵琶湖じゃないかと…よろしかったらこのブログを応援してやってください。
2007/12/30
コメント(6)

悩んだけど、やっぱりこれやな。3月4日、鳥取砂丘が自転車乗り入れ禁止だとは知らず、自転車を押して砂丘に入って撮った、この写真に決定です。自転車禁止だと知ってしまった以上、もう二度とは撮れません。まあ鳥取砂丘は広いので、この時と同じ場所に行けば怒られることはないけど、少なくとももう一度ブログで自慢するわけにはいきませぬ(笑)いちおう大人ですから…。写真レポ:「青春18きっぷ活用ツーリング 鳥取砂丘~城崎温泉編」ちなみに、次点はこれです。写真レポ:cancanさん企画「真夏のとんでもツーリング」「なかなか楽しいブログだな」と思ったら押してやってください。
2007/12/29
コメント(2)

会社は昨日まででしたが、僕は今日も明日も出勤しますそれはそうと、今年も残すところ今日を含めてあと3日となってしまいましたが、僕にとってはブログ移転まであと3日という気持ちの方が強かったりします。(笑)移転する一番大きな理由は、楽天ブログは画像置場の容量が今どきたったの50MBしかなく、これがもういっぱいになるからというものですが、ここへ来て楽天ブロガーだったKAY.Tさん、はっとりさん、腰痛おやぢさんらが、同じ理由でこぞってFC2ブログへ移転されました。Chokoさんももっと早く同じ理由で…。楽天ブログはこうやってユーザーを失っていくんですね。それでもいいというのが楽天の方針なら、それはもちろん楽天の自由ですけど…。僕が移転するのもFC2ブログで、もうだいぶん前に開設だけは済ませています。画像の容量は1GBで、容量だけならエキサイトやニフティの方が多いと思いますが、僕がFC2ブログを選んだ理由は、ずっと以前から写真レポートでFC2ホームページを利用していることや、プログラマーのwindyさんが以前、「FC2は何でもありですごい」と書いておられたからです。(機能面の話です)テンプレートやプラグインもめちゃくちゃ豊富なのですが、テンプレートのHTMLやスタイルシートも編集できるので(ほんの初歩的な知識しかないけど)、現在のブログへのリンクや、人気ブログランキングへのリンクを自動的にすべての記事の最後に貼れるようにできたりして、非常に便利になりました。また動画の埋め込みができるのも、僕にとっては非常にうれしいですね。まあこれも今どき他社のブログでは普通なんですけど…(笑)なお、楽天ブロガーの方で「私ももうすぐ画像置場がいっぱいになるけど、移転したくない!」という方は、たとえば写真共有サイトの「フォト蔵」などを利用されてはいかがでしょうか?「フォト蔵」では10,000枚まで無料で写真を預かってくれて、ブログに貼るためのタグも取得できるので、それをコピペして使えば、楽天ブログの画像置場の残り容量はまったく減りません。たとえば下の写真は2枚ともフォト蔵からの引用です。マキノサニービーチ1 posted by (C)天神橋5丁目マキノサニービーチ1 posted by (C)天神橋5丁目朝からうだうだと長くなってしまいました…。とにかくあと3日で、ここから移転します。よろしかったらこのブログを応援してやってください→
2007/12/29
コメント(12)

今日はいよいよ今年最後の「お昼休み動画劇場」です!今年の6月にこれを始めて以来、よくもこれだけ続けてこれたもんだと、自分で自分を褒めてあげる前に呆れかえるばかりです。(笑)まあ9月の「ツール・ド・乗鞍2007」からは、長い動画レポを1日約10分ずつ小出しにしていくという方針に変えたためネタに困ることはなくなりましたが、たいして反響もあるわけじゃないし、苦労も多いし(楽天ブログでなければもうちょっと楽だったんですが)、もう何度やめようと思ったことか…。でもね、やっぱり楽しかったんですよね、他でもない僕自身がね。だって自分が一番好きなことをしてる時の映像ですからね。だから来年も「お昼休み動画劇場」は続けます!ただ、新年の動画劇場の再開日は…ちょっと未定です。年末年始に自転車に乗れれば何がしかネタも作れるでしょうが、僕の実家の方は連日雪マークなので、乗れるかどうか… さて、最終日の今日は怒涛の3本立てです。改めて説明することは特にありません。先週から公開している写真レポートでいえば、48枚目以降になりますので、まだご覧になっていない方は、先に写真レポからご覧いただければ、よりいっそう楽しんでいただけるかと思います。写真レポ:12月16日「第10回あすか鍋サイク」それでは、日本全国500万人の自転車動画ファンの皆様、どうぞよいお年を!<動画レポその1 谷町筋~「めんどや」集合・スタート編 10分00秒><動画レポその2 芋峠ヒルクライム編 10分07秒><動画レポその3 芋峠~昼食・おしるこタイム編 10分05秒><動画レポその4 吉野~壺阪峠ヒルクライム編 12分31秒>別のところにもアップしましたので、上でうまく再生できない時はこちらでもお試しを…<動画レポその5 高取城跡ヒルクライム・散策編 10分56秒>別のところにもアップしましたので、上でうまく再生できない時はこちらでもお試しを…<動画レポその6(最終回) ゴール&あすか鍋編 11分57秒>別のところにもアップしましたので、上でうまく再生できない時はこちらでもお試しを…何度やっても途中で再生が止まってしまうという方や、PCに保存して後からゆっくり見たいという方のためにダウンロード版もご用意しています<レポートその1> <レポートその2> <レポートその3><レポートその4> <レポートその5> <レポートその6>(Windows Media Playerで再生、画質良好、1月2日まで有効)eyeVioのマイチャンネル「CYCLE TOURING MOVIE」YouTubeの僕のチャンネル→http://jp.youtube.com/tenjinbashi5「毎日毎日、よくもこれだけ動画をアップしたね」と思ってくれた方は押してやってください。これまでの主な動画レポート2007年12月2日/高野龍神スカイライン~野迫川村ツーリング2007年11月25日/cancanさん&windyさん企画 岩尾池紅葉ポタ 2007年11月11日/京都北山・廃村八丁ツーリング 2007年11月4日/MTBで行く 湖北のんびりポタ 2007年11月3日/MTBで行く 実家(滋賀県長浜市)帰省ツーリング 2007年10月28日/R166旧道脇道裏道ツーリング 2007年10月20日/ツール・ド・小豆島 2007年10月7日/富士五湖めぐりツーリング 2007年10月6日/富士山ヒルクライムツーリング 2007年9月23日/cancanさん企画 「ミカンとキララ」ツーリング 2007年9月17日/青山高原ヒルクライムツアー2007年9月8日~9日/ツール・ド・乗鞍20072007年8月26日/cancanさん企画 洞川冷や奴ツーリング2007年8月5日/windyさん企画 暑気払いうなぎポタ2007年7月28日/cancanさん企画 真夏のとんでもツーリング2007年6月16日/鉄人児玉さんと行く 大台ケ原ヒルクライムツーリング2007年6月2日/chokoさんと行く ツール・ド・越前海岸2007年5月27日/windyさん企画 曽爾高原激坂クライムツアー2007年5月19日/鉄人児玉さんと行く 古座~和深~周参見のんびりポタ2007年5月18日/鉄人児玉さんと行く 本州最南端・潮岬200kmツーリング2007年4月29日/こんち君と行く 白浜のんびりポタ2007年4月28日/高野龍神スカイライン~白浜温泉ヒルクライムツアー2007年4月15日/滋賀~福井ヒルクライムツアー」
2007/12/28
コメント(4)

僕の実家のある滋賀県北部の年末年始の週間天気予報です。連日の雪マーク。どの程度降るのかはわからないけど…。あまり知られていませんが、滋賀県北部は豪雪地帯です。まあ地球温暖化の影響で、昔に比べればめったに大雪は降らなくなりましたが、僕が高校生の時までは3年に1回くらい1m以上の積雪があったはず。同級生の父親が屋根の雪下ろし中に落ちて死んだり、同じ小学校の生徒が除雪車に轢かれて死んだり、隣の家の屋根が雪の重みでバキッと折れて大騒ぎになったり、雪にまつわる事件は枚挙にいとまがありません。さあどうする? それでも自転車で実家に帰るか…。MTBなら雪道でも走れるけど…(笑)ただ、明日で御用納めだというのに、ここへ来て大量の仕事が舞い込んでいて、この天気では29日も30日も自転車で帰るわけにいかないので、とりあえず、30日まで仕事するかもしれません。正月に出てきて仕事するよりはマシですからね。参ったね、どうも…。よろしかったらこのブログを応援してやってください。2006年12月31日、鳥越林道入口にて(滋賀県旧浅井町)
2007/12/27
コメント(10)

今日の「お昼休み動画劇場」は、昨日の続きで、12月16日(日)の「第10回あすか鍋サイク」の動画レポート第3弾、「芋峠~昼食・おしるこタイム編」をお送りします。昨日は、こじまさんが休憩場所に置き忘れたウエストバッグをなべさんが首から提げ、「これ、オークションにかけよう」と言いながら上っていくところで終わりましたが、峠に着いてから忘れたことに気づいたこじまさんが、慌てて取りに戻ってきたりして、ワイワイ言いながら芋峠に到着します。峠でそのこじまさんのウエストバッグに入っていた三脚を使って全員の記念撮影をしたらダウンヒル。下ってきたところにちょうど休憩所があり、そこで昼食休憩です。寒空の下ではありましたが、そこはベテランサイクリストの皆さんのこと、携帯コンロを持ってきている人が多く、僕もちゃっかりカップラーメンだけ持っていってお湯を分けてもらって食べました。さらに両サイドバッグに鍋やつぶあん、餅、水など約6kgの荷物を積んできた主催者のcancanさんが、おしるこまで振舞ってくれて、身も心も温まる、とても楽しい昼食タイムとなりました。今日は昼食を終えて出発するまでの、10分05秒の映像です。なお、この日の写真レポートを先週アップしていますので、まずはそちらからご覧いただければ、よりいっそう今回の動画レポを楽しんでいただけるかと思います。写真レポ:12月16日「第10回あすか鍋サイク」<動画レポその1 谷町筋~「めんどや」集合・スタート編 10分00秒><動画レポその2 芋峠ヒルクライム編 10分07秒><動画レポその3 芋峠~昼食・おしるこタイム編 10分05秒>別のところにもアップしましたので、上でうまく再生できない時はこちらでもお試しを…何度やっても途中で再生が止まってしまうという方や、PCに保存して後からゆっくり見たいという方のためにダウンロード版もご用意しています<レポートその1> <レポートその2> <レポートその3>(Windows Media Playerで再生、画質良好、1月2日まで有効)eyeVioのマイチャンネル「CYCLE TOURING MOVIE」YouTubeの僕のチャンネル→http://jp.youtube.com/tenjinbashi5よろしかったらこのブログを応援してやってください。これまでの主な動画レポート2007年12月2日/高野龍神スカイライン~野迫川村ツーリング2007年11月25日/cancanさん&windyさん企画 岩尾池紅葉ポタ 2007年11月11日/京都北山・廃村八丁ツーリング 2007年11月4日/MTBで行く 湖北のんびりポタ 2007年11月3日/MTBで行く 実家(滋賀県長浜市)帰省ツーリング 2007年10月28日/R166旧道脇道裏道ツーリング 2007年10月20日/ツール・ド・小豆島 2007年10月7日/富士五湖めぐりツーリング 2007年10月6日/富士山ヒルクライムツーリング 2007年9月23日/cancanさん企画 「ミカンとキララ」ツーリング 2007年9月17日/青山高原ヒルクライムツアー2007年9月8日~9日/ツール・ド・乗鞍20072007年8月26日/cancanさん企画 洞川冷や奴ツーリング2007年8月5日/windyさん企画 暑気払いうなぎポタ2007年7月28日/cancanさん企画 真夏のとんでもツーリング2007年6月16日/鉄人児玉さんと行く 大台ケ原ヒルクライムツーリング2007年6月2日/chokoさんと行く ツール・ド・越前海岸2007年5月27日/windyさん企画 曽爾高原激坂クライムツアー2007年5月19日/鉄人児玉さんと行く 古座~和深~周参見のんびりポタ2007年5月18日/鉄人児玉さんと行く 本州最南端・潮岬200kmツーリング2007年4月29日/こんち君と行く 白浜のんびりポタ2007年4月28日/高野龍神スカイライン~白浜温泉ヒルクライムツアー2007年4月15日/滋賀~福井ヒルクライムツアー」
2007/12/27
コメント(2)

年内に10作目まで行くかと思いましたが、9作でした。それでも今年の後半だけで9作ですからね。来年は何枚いくねん?(笑)8作目は、両方とも僕のソロツーリングで景色の素晴らしいコース、9作目は、景色は全然良くないけど大人数での楽しいサイクリングと、とても両極端な2枚になりました。今回は特別に、この2枚を抽選で10名の方にプレゼント!…というのはウソです、すいません。9作目は人数分コピーして配布するのが大変やぁ~(笑)8th DVD動画レポ:11月17日「秋の京都・福井満喫ツーリング」動画レポ:12月2日「高野龍神スカイライン~野迫川村ツーリング」写真レポ:11月17日「秋の京都・福井満喫ツーリング」写真レポ:12月2日「高野龍神スカイライン~野迫川村ツーリング」9th DVD動画レポ:11月25日「cancanさん&windyさん企画 岩尾池紅葉ポタ」動画レポ:12月16日「第10回あすか鍋サイク」写真レポ:11月25日「cancanさん&windyさん企画 岩尾池紅葉ポタ」写真レポ:12月16日「cancanさん主催 第10回あすか鍋サイク」<1st DVD> <2nd DVD> <3rd DVD> <4th DVD><5th DVD> <6th DVD> <7th DVD>ブログ移転まであと6日…。よろしかったらこのブログを応援してやってください
2007/12/26
コメント(0)

今日の「お昼休み動画劇場」は、昨日の続きで、12月16日(日)の「第10回あすか鍋サイク」の動画レポート第2弾、「芋峠ヒルクライム編」をお送りします。特に説明することもないんですが、明日香村から奈良県道15号線(桜井明日香吉野線)で標高490mの芋峠(「芋ケ峠」と表記されてる地図がほとんどですが、現地には「芋峠」と書いていて、どっちでもいいみたいです)に上る途中までの映像です。芋峠は勾配はけっこうきついものの車は全くといっていいほど通らず、景観は全く良くないものの雰囲気はすごく良いので、僕は好きな峠です。(まだ2回しか上ったことないですけどね)この日のメンバーには速く上りたがる人は誰もいません。みんなで会話を楽しみながら、まったりと上ってます。10分07秒の映像。なお、この日の写真レポートを先週アップしていますので、まずはそちらからご覧いただければ、よりいっそう今回の動画レポを楽しんでいただけるかと思います。写真レポ:12月16日「第10回あすか鍋サイク」<動画レポその1 谷町筋~「めんどや」集合・スタート編 10分00秒><動画レポその2 芋峠ヒルクライム編 10分07秒>別のところにもアップしましたので、上でうまく再生できない時はこちらでもお試しを…何度やっても途中で再生が止まってしまうという方や、PCに保存して後からゆっくり見たいという方のためにダウンロード版もご用意しています<レポートその1> <レポートその2>(Windows Media Playerで再生、画質良好、1月2日まで有効)eyeVioのマイチャンネル「CYCLE TOURING MOVIE」YouTubeの僕のチャンネル→http://jp.youtube.com/tenjinbashi5よろしかったらこのブログを応援してやってください。これまでの主な動画レポート2007年12月2日/高野龍神スカイライン~野迫川村ツーリング2007年11月25日/cancanさん&windyさん企画 岩尾池紅葉ポタ2007年11月17日/秋の京都・福井満喫ツーリング 2007年11月11日/京都北山・廃村八丁ツーリング 2007年11月4日/MTBで行く 湖北のんびりポタ 2007年11月3日/MTBで行く 実家(滋賀県長浜市)帰省ツーリング 2007年10月28日/R166旧道脇道裏道ツーリング 2007年10月20日/ツール・ド・小豆島 2007年10月7日/富士五湖めぐりツーリング 2007年10月6日/富士山ヒルクライムツーリング 2007年9月23日/cancanさん企画 「ミカンとキララ」ツーリング 2007年9月17日/青山高原ヒルクライムツアー2007年9月8日~9日/ツール・ド・乗鞍20072007年8月26日/cancanさん企画 洞川冷や奴ツーリング2007年8月5日/windyさん企画 暑気払いうなぎポタ2007年7月28日/cancanさん企画 真夏のとんでもツーリング2007年6月16日/鉄人児玉さんと行く 大台ケ原ヒルクライムツーリング2007年6月2日/chokoさんと行く ツール・ド・越前海岸2007年5月27日/windyさん企画 曽爾高原激坂クライムツアー2007年5月19日/鉄人児玉さんと行く 古座~和深~周参見のんびりポタ2007年5月18日/鉄人児玉さんと行く 本州最南端・潮岬200kmツーリング2007年4月29日/こんち君と行く 白浜のんびりポタ2007年4月28日/高野龍神スカイライン~白浜温泉ヒルクライムツアー2007年4月15日/滋賀~福井ヒルクライムツアー」昨年の「あすか鍋サイク」で、芋峠に登る途中に撮った写真。ものすごく気に入ってます。
2007/12/26
コメント(0)

今年は本当にいろんな場所にツーリングに行きましたが、その中で一番自信を持って誰にでもお勧めできる、僕自身ぜひもう一度行きたい場所は、新緑の5月19日に鉄人児玉さんと一緒に行った、和歌山県の古座川およびその支流の小川(こがわ)です。できれば来年もぜひ行きたいなぁと思っています。みなさんも、よかったらぜひ一度行ってみてください。写真レポ:5月19日「鉄人児玉さんと行く 古座~和深~周参見のんびりポタ」動画レポ:5月19日「鉄人児玉さんと行く 古座~和深~周参見のんびりポタ」ブログ移転まであと1週間…。画像置場の残り容量あと1.5MB。よろしかったらこのブログを応援してやってください
2007/12/25
コメント(0)

先週はお休みを頂きましたが、今週はいよいよ今年最後の「お昼休み動画劇場」を、火曜日から金曜日の6回にわたってお送りします。えっ、4日しかないって? ですから最終日は怒涛の3本立てじゃあないですか。(年末年始にじっくり見てください.笑)最後の「お昼休み動画劇場」は、この1年を締めくくるのにふさわしい、12月16日(日)のcancanさん主催「第10回あすか鍋サイク」の動画レポートです。今日はその第1弾「谷町筋~明日香村「めんどや」集合・スタート編」。今回の集合場所は、主催者のcancanさんが親しくする奈良県明日香村のお店「めんどや」裏の駐車場。今回のコースはアップダウンはけっこうあるものの約40kmと短いので、僕は自宅から集合場所までの約50kmを自走することにしました。夜明け前の谷町筋を南下する映像から始まり、国道25号線~国道165号線~国道169号線とひたすら車と信号の多い不愉快な道を走って(チャチャッと編集してます)、橿原市から県道155号線で明日香村に入り、「めんどや」に無事到着。他の皆さんも続々とやってきます。この日のサイクリングの参加者は21名!(僕以外は筋金入りのベテランサイクリストの皆さん達です) 全員揃ったところでcancanさんの挨拶と参加者の自己紹介が終わっていよいよ出発し、石舞台古墳の前あたり(古墳の映像はないです)を通過するところまでの、今日は10分00秒の映像です。なお、この日の写真レポートを先週アップしていますので、まずはそちらからご覧いただければ、よりいっそう今回の動画レポを楽しんでいただけるかと思います。写真レポ:12月16日「第10回あすか鍋サイク」<動画レポその1 谷町筋~「めんどや」集合・スタート編 10分00秒>別のところにもアップしましたので、上でうまく再生できない時はこちらでもお試しを…何度やっても途中で再生が止まってしまうという方や、PCに保存して後からゆっくり見たいという方のためにダウンロード版もご用意しています<レポートその1>(Windows Media Playerで再生、画質良好、1月2日まで有効)eyeVioのマイチャンネル「CYCLE TOURING MOVIE」YouTubeの僕のチャンネル→http://jp.youtube.com/tenjinbashi5よろしかったらこのブログを応援してやってください。これまでの主な動画レポート2007年12月2日/高野龍神スカイライン~野迫川村ツーリング2007年11月25日/cancanさん&windyさん企画 岩尾池紅葉ポタ 2007年11月11日/京都北山・廃村八丁ツーリング 2007年11月4日/MTBで行く 湖北のんびりポタ 2007年11月3日/MTBで行く 実家(滋賀県長浜市)帰省ツーリング 2007年10月28日/R166旧道脇道裏道ツーリング 2007年10月20日/ツール・ド・小豆島 2007年10月7日/富士五湖めぐりツーリング 2007年10月6日/富士山ヒルクライムツーリング 2007年9月23日/cancanさん企画 「ミカンとキララ」ツーリング 2007年9月17日/青山高原ヒルクライムツアー2007年9月8日~9日/ツール・ド・乗鞍20072007年8月26日/cancanさん企画 洞川冷や奴ツーリング2007年8月5日/windyさん企画 暑気払いうなぎポタ2007年7月28日/cancanさん企画 真夏のとんでもツーリング2007年6月16日/鉄人児玉さんと行く 大台ケ原ヒルクライムツーリング2007年6月2日/chokoさんと行く ツール・ド・越前海岸2007年5月27日/windyさん企画 曽爾高原激坂クライムツアー2007年5月19日/鉄人児玉さんと行く 古座~和深~周参見のんびりポタ2007年5月18日/鉄人児玉さんと行く 本州最南端・潮岬200kmツーリング2007年4月29日/こんち君と行く 白浜のんびりポタ2007年4月28日/高野龍神スカイライン~白浜温泉ヒルクライムツアー2007年4月15日/滋賀~福井ヒルクライムツアー」
2007/12/25
コメント(2)

この3連休は近所に出かける以外は自転車にはまったく乗らず、自宅にこもってなんやかんやとやっておりました。そのひとつが、明日から今年最後の「お昼休み動画劇場」としてお送りする、「第10回あすか鍋サイク」の動画レポートの編集でした。明日から28日の御用納めまで仕事が終わるのがかなり遅くなりそうなので、この3連休で一気に全部やってしまいました。ついでにDVDのマスターも作り、あとは人数分コピーすればいいだけとなりました。(すごい人数だからコピーするだけでも大変なんですが…笑)思えば今年は、本当に動画にハマった一年でした。今年の2月、昨年末に新しく買ったデジカメで試しに鉄人児玉さんの動画を撮ってみたところ、あまりに画質が綺麗だったので、これはぜひツーリングの記録を動画でも残したいと思い、やればやるほどすっかりのめりこんでしまいました。ひとりよがりと言われようが、自分にとって一番楽しい時間である自転車ツーリングをムービーにし、それをブログで公開するのがこんなに楽しいなんて、去年までは思いもしませんでした。また僕だけでなく、少なくとも一緒に行った自転車仲間の皆さんからは大変喜んでいただきました。キャリア30年以上の大ベテランでも、自分が自転車に乗っている動画を一度も見たことがないという人はけっこう多いんですよね。それから、自分で動画の編集なんかするようになると(ド素人のごく初歩的な編集ですが)、どんなにくだらないテレビ番組でも勉強になるもんだなというのがよくわかりました。バラエティ番組なんて、僕からしたら神業のような編集テクニックを駆使してますよ。(笑)今はまだ行ったばかりのツーリングなので、さすがに何度も見てると飽きますが、10年、20年経てば景色も変わるし、一緒に走る人も変わっていきます。そこに僕は映っていないけど(笑)、感動した景色、一緒に走ってくれた仲間の雄姿を一生残すことができるんだからやめられません。動画の視聴回数はなかなか思うように伸びてはくれませんが(笑)、体力の続くかぎり、これからも撮り、編集し、公開し、残していきたいと思っています。今年一年大活躍してくれた、Panasonic Lumix DMC-FX07こんなこともありましたっけ…これだって動画やってなかったらたぶん取材依頼が来てませんよ(笑)強いリクエストがあったので、クリックで↑拡大画像をご覧いただけるようにしました。よろしかったらこのブログを応援してやってください。
2007/12/24
コメント(4)

こんなもんでいいですか?ほんの気持ちです。右クリックしてPCに保存するとあなたのものになります。よろしかったら僕にもX'masプレゼントをください
2007/12/24
コメント(8)

僕の好きなクリスマス映画を3本ほど…よろしかったら僕にもX'masプレゼントをください
2007/12/23
コメント(2)

天神橋5丁目は、テレビの街頭インタビューのメッカである。毎日のようにやってるから、テレビに出たい人はうろちょろするといい。天神橋5丁目は、サーロインステーキ定食が500円だったりする。さすがに毎日というわけではないが…。これがそのステーキだ。立派なもんだ。ただし500円だからな、高望みはするな。いつまで住めるかわからないけど、大好きだぜ、俺の街。よかったらこのブログを応援してやってください→
2007/12/23
コメント(2)

写真レポ:2007年5月27日「windyさん企画 曽爾高原激坂クライムツアー」こういうね、普通の年賀状でよければ僕は10分以内に作れるんですよ。でも僕はもう10年近く、手の込んだ年賀状で新年一発目の「笑い」を取ってきたので、自転車乗りではない友人・知人からは、やっぱり「笑い」を期待されてるんですよね。今年は初めて自転車乗りとしての年賀状↓を作ったんですが…これでもウチの会社の村田君(仮名)なんかに言わせると、「なんかマジメすぎてつまらない」 「大人になりましたね」などと言われて不評なわけです。(いままでどんな年賀状を送ってきたんだと言われそうですが…笑)自転車の写真も使って、干支もからめて、なおかつ笑いも取りたいと思うと、なかなか難しいものがあるんですよね~。まだ全然できてません。やっぱり去年、アイデアを出し尽くしちゃったのが失敗だったな…。自転車雑誌の表紙とか、面白いのは今年に残しておけばよかった…(笑)サイクリスト必見!年賀状まつり2007ところで、かねてからお伝えしているとおり、ここ楽天ブログで僕がブログを更新するのは年内いっぱいまでです。1月1日からはFC2ブログに移転しますので、新天地でもどうぞよろしくお願いします。(新しいURLは12月31日にお知らせします。また、移転後もここはこのまま残しておきます。)よかったらこのブログを応援してやってください→「人気ブログランキング」って移転する時は一度登録を解除して新たに登録し直すんでしょうか?だいぶ前にメールで質問したんですけど回答がなくて…。もしどなたかご存知でしたら教えてください。
2007/12/23
コメント(4)

昨日は午後から東京の本社に行き、夜は忘年会でした。僕は昔から冬のビジネスホテルに泊まるのが大嫌いなので(薄っぺらい布団で暖房をつけたまま寝るのがイヤ)、いっぺんネットカフェに泊まってやろうと思い、秋葉原のネットカフェで一泊。でもこのネットカフェが、今年の8月に訳あってネットカフェ難民になった時の、ウチの近所のゴージャスな店とは大違いで快適さゼロ!やっぱりホテルに泊まればよかったと後悔しました。(笑)せっかく会社の金で東京まで一泊で行けるんだから、今日一日東京をぶらぶらしてもよさそうなもんなんですが、自転車にどっぷりハマってからというもの、僕はもう都会にはほとんど興味がなく、6時の新幹線で早々に帰ってきてしまいました。まあ今日の天気が良さそうなら輪行で行くという手もあったんですけどね。(笑)でも雨じゃあね…。帰ってから「あすか鍋サイク」の動画レポの編集を始めたんですが、ほとんど寝てないようなもんなので眠いです。帰りの新幹線でもちょっとは寝たんですけど、やっぱり後で昼寝しようかな。それでは皆さん、どうぞよい連休を。よかったら応援してやってください→
2007/12/22
コメント(2)

昨日の午後、南森町の会社にいた僕の携帯電話に鉄人児玉さんから電話がありまして、何かと思ったら、先日僕が児玉さんのためにデザイン・印刷させてもらった年賀状を、あと20枚追加で印刷してもらえないだろうかとのこと。(聞けば宛名印刷を10枚以上失敗してしまったみたいで…笑)それで、「ええ、いいですよ。年賀ハガキはどうしましょ?」と言うと、「実はもう近くまで持って来てるんや」とおっしゃるではないですか! もし僕が会社にいなかったり、すごく忙しかったりしたら、どこへ持っていくおつもりだったんでしょう?(先日の黒田さんと同じく僕の行きつけの自転車店か?笑)それで、いまどこにいるのか聞くと、天神橋筋商店街の2丁目と3丁目の間にいるとおっしゃるので、ちょっとだけ会社を抜けて会いに行ってみると…いました、いました!こんな都会にあの児玉さんがいるなんて、すごい違和感!(笑)国道1号線を横断する児玉さん天神橋筋商店街の3丁目入口前に立つ児玉さんここでしばらく児玉さんと立ち話をしていると…関西テレビのスタッフだという若い女性が児玉さんに近づいてきて、「あのー、いま街行く人たちの笑顔を撮らせてもらってるんですが、さっきものすごく魅力的な笑顔をされてたんで、ぜひカメラの前で笑っていただけないかなと思いまして…」というわけで、児玉さんTV出演です。でも残念ながらインタビューはなし。関テレさん、児玉さんなら1時間番組でも作れまっせ(笑)どの番組でいつ放送されるのか児玉さんが聞かなかったのでわかりませんがもし「見た!」という人がおられましたら、ぜひ僕のブログにコメントをお寄せください。(それにしても、僕のダウンジャケットのポケットにたまたまデジカメが入っててよかった.笑)無事僕に年賀状20枚を渡し、国道1号線を東へ走り去る児玉さん 中には撮るだけ撮ってボツにされる人もいるのかもしれませんが、児玉さんの笑顔にかぎってボツになるなんてありえないっすよねこれは去年、頼まれもしないのに僕が勝手に作った年賀状これも去年、僕が勝手に作った児玉さんの選挙ポスター鉄人児玉さんへの一票はこちらでも承っております
2007/12/20
コメント(12)

写真提供:こじまさんお待たせいたしました。日曜日のcancanさん主催「第10回あすか鍋サイク」の写真レポートをアップしました。今年最後の写真レポートだと思って一生懸命作りました。こちらです。どうぞ見てやってください。↓↓↓ついでにスライドショーも作っちゃいました↓↓↓ソニー提供:eyeVio版 エキサイト提供:Dogalog版(BGMはウチの会社の先輩・kojaさん夫妻による、ベートーベン「第9」です)今週末は3連休ですが、いろいろやることが多いのでツーリングには行けません。今年最後のツーリングは29日か30日の実家帰省ツーリングになりますが、その前に、この一年をしめくくるのにふさわしい、大人数での本当に楽しい1日でした。ご一緒いただいた大先輩サイクリストの皆さん、ありがとうございました。なお、この日の動画レポートは来週の「お昼休み動画劇場」でお送りする予定です。「写真レポ楽しんだよ」という人は押してやってくださいね→これまでの主な写真レポート2007年12月2日/高野龍神スカイライン~野迫川村ツーリング2007年11月25日/cancanさん&windyさん企画 岩尾池紅葉ポタ2007年11月17日/秋の京都・福井満喫ツーリング2007年11月11日/ワシはGT。さん企画 京都北山・廃村八丁ツーリング2007年11月4日/フォトアルバム「MTBで行く 湖北のんびりポタ2007年11月3日/MTBで行く 実家(滋賀県長浜市)帰省ツーリング2007年10月28日/cancanさん企画 R166旧道脇道裏道ツーリング2007年10月20日/Chokoさん&こんち君と行く ツール・ド・小豆島2007年10月7日/40歳記念 富士山ヒルクライム&一周ツーリング 第2ステージ2007年10月6日/40歳記念 富士山ヒルクライム&一周ツーリング 第1ステージ2007年9月23日/cancanさん企画「ミカンとキララ」ツーリング2007年9月17日/青山高原ヒルクライムツアー2007年9月9日/ツール・ド・乗鞍2007 第2ステージ2007年9月8日/ツール・ド・乗鞍2007 第1ステージ2007年8月26日/cancanさん企画 洞川冷や奴ツーリング2007年8月5日/windyさん企画 暑気払いうなぎポタ2007年7月28日/cancanさん企画 真夏のとんでもツーリング2007年7月22日/滋賀~岐阜~滋賀/鳥越峠~揖斐高原~国見峠ツーリング2007年7月16日/川西池田~城崎温泉ツーリング(和田山で降雨リタイア)2007年7月8日/鉄人児玉さんと行く 奈良~和歌山避暑ツーリング(ミニ写真レポ)2007年6月16日/鉄人児玉さんと行く 大台ケ原ヒルクライムツーリング2007年6月10日/MTBで行く 奈良公園・若草山のんびりポタ2007年6月2日/Chokoさんと行く ツール・ド・越前海岸2007年5月27日/windyさん企画 曽爾高原激坂クライムツアー2007年5月19日/鉄人児玉さんと行く 古座~和深~周参見のんびりポタ2007年5月18日/鉄人児玉さんと行く 本州最南端・潮岬200kmツーリング2007年5月3日/滋賀~岐阜~滋賀 鳥越峠・八草峠ヒルクライムツーリング2007年5月2日/鈴鹿山脈~湯の山温泉ツーリング2007年4月29日/白浜のんびりポタ2007年4月28日/高野龍神スカイライン~白浜温泉ヒルクライムツアー2007年4月15日/滋賀~福井ヒルクライムツアー2007年4月8日/伊勢志摩国立公園めぐりツーリング2007年4月1日/鉄人児玉さんと行く 吉野大峯林道ツーリング2007年3月28日/十津川村・谷瀬の吊り橋ツーリング2007年3月21日/青春18きっぷ活用ツーリング 瀬戸内海のんびりポタ2007年3月4日/青春18きっぷ活用ツーリング 鳥取砂丘~城崎温泉編2007年3月3日/青春18きっぷ活用ツーリング 福知山~天橋立~城崎温泉~鳥取編2007年2月18日/鉄人児玉さん完全ガイド 奈良の名所めぐりツアー2007年2月12日/帰省ツーリング 後編(長浜~鈴鹿山麓~能登川)2007年2月10日/帰省ツーリング 前編(大阪~長浜)2007年2月4日/橋本~高野山~海南ツーリング2007年1月20日/嵐山だけじゃイヤッ!2007年1月3日/新春センチュリーライド2007年1月1日/滋賀県長浜市~奥琵琶湖2006年12月31日/滋賀県長浜市~伊吹山~金糞岳2006年12月30日/大阪市北区~滋賀県長浜市2006年12月17日/第9回あすか鍋サイク2006年12月2日/青山高原ヒルクライムツアー2006年11月25日/鈴鹿山脈・紅葉ツーリング
2007/12/20
コメント(8)

ただいま行きつけの飲み屋「天満寅蔵」の忘年会中です。大阪の忘年会といえば当然、たこ焼きです(?)※終わったのは2時前でした。よかったら応援してやってください→
2007/12/19
コメント(0)

写真提供:tatsumi御大ロードバイクに乗っているにもかかわらず、平気でダートにも行ってしまう、御年73歳の我らがアイドル、鉄人児玉さん。日曜日の「第10回あすか鍋サイク」の際にも、よせばいいのにMTBのtatsumi御大らと一緒に途中でダートのコースを選び、この写真の次の瞬間、落車したばかりでなく、転がって崖から落ちかけ、(写真のフレームからは切れてますが転んだ側は崖だったそうです)切り株に引っかかって危うく難を逃れ、tatsumi御大に引っ張りあげてもらったんだとか。いやあ、危ない危ない、僕らのアイドルがあわや大怪我をされるところでしたそれにしても、よくこんな決定的瞬間の写真が撮れたもんだなと思い、tatsumi御大にそう言うと、「いや…それがなぁ…」とどうにもバツが悪そうな感じ。どうやら児玉さんの写真を撮ろうとしたtatsumi御大を避けようとしたために、児玉さんがこうなってしまったんだとか。さらにその後、tatsumi御大も同じくこの道でひっくり返ったんだそうで…。もう、ほんとに…気をつけてくださいよ。(人のこと言えないけど…)お二人ともキャリア30年以上の大ベテランなのに、自転車に乗ってる時は少年のような冒険心をお持ちですからねぇ。(人のこと言えないけど…)でもそんなお二人が、僕は本当に大好きです!真夏のツーリングで泳げそうな川を見るや、さっそく泳ぎだすtatsumi御大の動画写真レポ:7月28日「cancanさん企画 真夏のとんでもツーリング」動画レポ:7月28日「cancanさん企画 真夏のとんでもツーリング」よろしければこのブログを応援してやってください
2007/12/19
コメント(2)

もしかすると車齢50年近いかもしれませんが、新品同様にレストアされたランドナーおとといの「第10回あすか鍋サイク」には、僕を除くと筋金入りのベテランサイクリストの皆さんが集結されていたのですが、21人で走ったんですけど、全員の自転車の所有台数を合わせると、もしかすると200台を軽く超えるんじゃないかという、異常なまでの多さ!(笑)まあ僕ですら、わずか1年半の間にクロスバイク、ロードバイク、マウンテンバイクと3台も買っちゃったくらいなんで(自転車歴じたいはもうすぐ2年2カ月になります)、この先何台まで増えるのかはわかりませんが…(今のところ新車購入予定はないですし、これ以上は置き場所もないですけど)でまあ、おとといの参加者の中でも段トツで所有台数の多いUGの兄♭♭♭さんのランドナーに、ものすごく珍しいパーツが付いていたので、その写真をお見せします。なんと後ろのギアの変速レバーが、シートチューブに付いてるんです。僕の説明が間違っていると、こじまさんからご指摘を頂いたので訂正いたします。「シートチューブにあるレバーは、ロッド式前変速機で、後変速機のレバーはダウンチューブにあります。後ろはヘリコイド式変速のシクロ・ランドナー4段変速です。」皆さん、失礼しました。こじまさん、ありがとうございました。動画もあります(32秒)5月にもUGの兄♭♭♭さんの、別のランドナーを紹介させてもらってます。なお、「あすか鍋サイク」の写真レポは現在鋭意制作中です。動画レポは今週末までは手が付けられそうにありません。もうちょっと待ってください。「レポート期待してるで」という人は押してやってくださいね
2007/12/18
コメント(0)

2月18日/鉄人児玉さん完全ガイド 奈良の名所めぐりツアー3月28日/十津川村 谷瀬の吊橋ツーリング4月1日/鉄人児玉さんと行く 吉野大峯林道ツーリング5月27日/windyさん企画 曽爾高原激坂クライムツアー6月17日/鉄人児玉さんと行く 大台ケ原ヒルクライムツーリング7月28日/cancanさん企画 真夏のとんでもツーリング8月26日/cancanさん企画 洞川冷や奴ツーリング9月23日/cancanさん企画 「ミカンとキララ」ツーリング10月28日/cancanさん企画 R166旧道脇道裏道ツーリング11月25日/cancanさん&windyさん企画 岩尾池紅葉ポタそして土曜日、ヨドバシカメラで「手作りカレンダーキット」の“ハガキサイズ”を買ってきまして…エレコム 手作りカレンダーキット(ハガキサイズ・卓上タイプ)中に入ってるハガキサイズのフォト光沢紙12枚に印刷しまして…卓上キットにセットしまして…昨日の「あすか鍋サイク」で児玉さんにプレゼントしました。大好きなあのひとに、心を込めた贈り物ってわけですが、まあ僕は基本的にこういうものを作るのが好きですからね。といっても、断裁するのはめんどくさいのでハガキサイズにしています。(笑)1月と12月の写真以外は今年1年間、実際にそれぞれの月に撮ったものなんですが(僕も写ってる4月の写真はKAY.T先輩にもらったもの)、残念ながらあまり季節感のない写真が多いのが、cancanさんの素晴らしいカレンダーとの出来の差ですね。それでも思わずこのカレンダーが使いたくなった児玉さんファンのためにハガキサイズのPDFファイルをご用意しましたので、ぜひダウンロードして自分で作ってください!(笑)(1月12日までダウンロード可)「使おうとまでは思わないけど良いカレンダーじゃん」と思ってくれた人は押してやってください
2007/12/17
コメント(10)

お昼ですが、都合により今週の「お昼休み動画劇場」は休ませていただきます。数少ない動画劇場ファンの皆様、ごめんなさい。昨日の「あすか鍋サイク」の動画レポは、来週お送りします。(それで年内は終了です。)ところで話は変わりまして…今年の1月から正式に始めた「鉄人児玉さんと僕が月に一度は一緒に走る会」は、昨日ついに、1月から12月まで無事一緒に走り終えることができました。5月と7月は2回ご一緒しているので、回数では14回になります。ただし5月18日の潮岬ツーリングと、翌19日の古座川ツーリングを2回に分けてカウントすれば、15回ということになります。また、昨年7月から続く連続記録は18カ月に伸びました!児玉さんと今年一年ご一緒していて確信したことがあります。来年2月で74歳になられるというのに、去年よりも絶対速くなっている!それで昨日、児玉さんに「去年より速くなってません?」と聞いたところ、「うん、今年は身体をしぼれたからな」と何食わぬ顔でおっしゃるではないですか。やっぱり児玉さんはすごい!児玉さん、来年も一緒にいろんなとこ行きましょうね!よろしかったらこのブログを応援してやってください→昨日はヘルメットカバー、防寒対策のガーゼマスク、軍手と、2月以来の冬装束で現れた児玉さん。にもかかわらず足元だけはいつものSPDサンダル! 変態ですか?(笑) 僕が思うに、児玉さんはかつて奈良の山奥で宇宙人に捕まって、変な人体実験をされたことがあるんじゃないかと…。捕まった記憶は消されてるので覚えてないんですよ、きっと(笑)
2007/12/17
コメント(0)

21人で走りました!(僕以外は皆さんベテラン)まずは明日香村から芋峠に上って…吉野に下ったらワイワイガヤガヤ昼食タイム。おしるこまで出ましたよ!日本最大規模の山城だった、高取城址に上りまして…↑天下を取ったこじまさん↑下ったら「めんどや」のあすか鍋!「詳細なレポートも期待してるで」という方は押してやってくださいね<お知らせ>都合により来週(17日~21日)の「お昼休み動画劇場」は休みます。数少ない動画劇場ファンの皆様、ごめんなさい。なお、今日の詳細な写真レポートは数日以内にアップしますが、動画レポートは翌週の火~金にわたってお送りし(24日月曜日は祝日なので休みます)、それを以って年内の「お昼休み動画劇場」は終了といたします。
2007/12/16
コメント(0)

牛乳を使った白い独特のダシが名物なんですが、美味しそうに撮るのはなかなか難しいんですよねなお、20時半に帰宅しました。よかったら応援してやってください→
2007/12/16
コメント(2)

ただいま芋峠から下ってきて、cancanさんが持ってこられた鍋とコンロでおしるこタイムです。寒いけど本当に楽しいサイクリングです。※携帯で撮った写真が汚かったので帰宅後に差し替えました。よかったら応援してやってください→
2007/12/16
コメント(4)

明日はcancanさん主催の恒例行事「第10回あすか鍋サイク」に、昨年の第9回に続いて参加させてもらいます。明日香村・岡の「めんどや」裏の駐車場に9時半集合・10時出発~芋峠~吉野町千股の水辺公園(昼食)~上市橋~県道39号~椿橋~近鉄越部駅~壺阪峠~高取町夢創館~「めんどや」全線舗装約40キロ(別動隊で壺阪峠から高取城址経由で夢創館で合流するダートコースもアレンジ可能とのこと)参加者の数も現時点で早くも24人と、けっこうすごいことになってます。cancanさん/daisukiさん/マッちゃんさんshimoozuさん/shimoozuさんのお友達/m-kojimaさん九度山人さん/大黒屋さん/鉄人児玉さん/ワシはGT。さん輪童さん/輪童さんの奥様/子囃子さん/KENさんらんぐざぁむさん/dendenさん/なべさん/tatsumi御大さん/加茂屋さんTRIPLE☆さん/黒田さん/UGの兄♭♭♭さん/UG♪♪♪さん天神橋5丁目僕が初めてお会いする方は…たぶん6人かな?昨年もすごく楽しかったので、今年も楽しみです。ただひとつの悩みは、後でこれだけの人数分のDVDを焼いて配るのが大変だってこと(笑)でもちゃんと全員分焼きますから、参加者の皆さんは遠慮なく貰ってやってください。それでは、明日はどうぞよろしくお願いします!「レポート期待してるよ」という人は押してやってくださいね→昨年の「あすか鍋サイク」で撮った写真
2007/12/15
コメント(6)

みなさんの大嫌いなパンクの写真を集めてみました。昨年9月、このパンクを機にパンク神に取り憑かれ、6カ月間で7回パンク…。街頭のまったくない田舎の夜道でパンク1kmくらい灯りを求めて歩いたかな…鉄人かてパンクくらいしまんがな激坂をみんなで下ってきたら、仲間の姿が一人だけ見えないどうやら2kmほど上で、落石を踏んでパンクしたらしいそんな時、あなたなら激坂をまた2km上って手伝いに行ってあげますか?(僕達は全員、自転車でまた2km上りましたよ.笑)パーン!この時はたいそう派手な音がしたなぁ…(あのバーストの音というのは何回聞いても心臓に悪いでんな.笑)これだけ破けると、あれだけ大きな音がするんやなボンベの装着に失敗して1本無駄にする人が多いのでご注意を…(笑)ベテランサイクリストでもたまにやってしまう、走り出したらすぐまたパンク!初心者もベテランも、パンクしたタイヤは内側・外側ともじっくり点検を…これもパンクですが、何か?ちなみに僕は今年まだ2回しかパンクしていません。2月にパナレーサーと決別し、ミシュランのKRYLIONに換えてからは1回だけ。去年はあれだけパンクしまくったのに、うれしい限りです。MICHELIN/KRYLIONよろしかったら応援してやってください
2007/12/15
コメント(4)

思えば今年は、1月1日に初落車したのでした。上の写真がその現場。雪が溶けて路面が水びたし…に見えたんですが、違っていました。完全に凍っていたのです。もちろんロードバイクでそんなところを通れば、イチコロで落車します。幸いきつい坂を上ってる時だったのでスピードが遅く、怪我はしませんでしたが、もし下ってる時だったら…。そんなわけで、今年の年末はMTBで帰省します。よかったら応援してやってください
2007/12/14
コメント(4)

今日の「お昼休み動画劇場」は、12月2日(日)の「高野龍神スカイライン~野迫川村ツーリング」の動画レポート第5弾、最終回となる「高野町富貴(ふき)~橋本駅ゴール編」です。昨日は県道733号線(川津高野線)から県道732号線(阪本五條線)に合流したところで終わりましたが、そこから標高600m以上の富貴(ふき)の集落を抜けるとこの日の上りはすべて終わり、ここからは左側に深い谷を見下ろしながら、長い長いダウンヒルが楽しめます。そして奈良県五條市の火打口まで下ったところで紀ノ川にぶつかるので左折、ここから県道55号線(橋本五條線)を通って紀ノ川沿いに西へ5kmほど進み(再び和歌山県に入ります)、朝も通った橋本橋で紀ノ川を渡って、4時45分頃に無事橋本駅にゴールしました。橋本駅から南海電車のなんば行き急行に乗り込み、最後はお約束の輪行ビールで一人乾杯しまして、月曜日から5回にわたってお送りしてきた本動画レポートは幕を閉じます。最終回は10分13秒の映像です。なお、この日の写真レポートを先週アップしていますので、まずはそちらからご覧いただければ、よりいっそう今回の動画レポを楽しんでいただけるかと思います。写真レポ:12月2日「高野龍神スカイライン~野迫川村ツーリング」<動画レポその1 南海難波駅~国道371号線・玉川峡編 10分00秒><動画レポその2 ~標高1,100m超・れすとらん鶴姫編 10分10秒><動画レポその3 鶴姫~桧股林道~野迫川村縦走編 10分24秒><動画レポその4 続・野迫川村縦走~高野町富貴(ふき)へ編 9分58秒><動画レポ最終回 高野町富貴(ふき)~橋本駅ゴール編 10分13秒>別のところにもアップしましたので、上でうまく再生できない時はこちらでもお試しを…何度やっても途中で再生が止まってしまうという方や、PCに保存して後からゆっくり見たいという方のためにダウンロード版もご用意しています<レポートその1> <レポートその2> <レポートその3><レポートその4> <レポートその5(最終回)>(Windows Media Playerで再生、画質良好、12月19日まで有効)eyeVioのマイチャンネル「CYCLE TOURING MOVIE」YouTubeの僕のチャンネル→http://jp.youtube.com/tenjinbashi5よろしかったら応援してやってください。これまでの主な動画レポート2007年11月25日/cancanさん&windyさん企画 岩尾池紅葉ポタ 2007年11月11日/京都北山・廃村八丁ツーリング 2007年11月4日/MTBで行く 湖北のんびりポタ 2007年11月3日/MTBで行く 実家(滋賀県長浜市)帰省ツーリング 2007年10月28日/R166旧道脇道裏道ツーリング 2007年10月20日/ツール・ド・小豆島 2007年10月7日/富士五湖めぐりツーリング 2007年10月6日/富士山ヒルクライムツーリング 2007年9月23日/cancanさん企画 「ミカンとキララ」ツーリング 2007年9月17日/青山高原ヒルクライムツアー2007年9月8日~9日/ツール・ド・乗鞍20072007年8月26日/cancanさん企画 洞川冷や奴ツーリング2007年8月5日/windyさん企画 暑気払いうなぎポタ2007年7月28日/cancanさん企画 真夏のとんでもツーリング2007年6月16日/鉄人児玉さんと行く 大台ケ原ヒルクライムツーリング2007年6月2日/chokoさんと行く ツール・ド・越前海岸2007年5月27日/windyさん企画 曽爾高原激坂クライムツアー2007年5月19日/鉄人児玉さんと行く 古座~和深~周参見のんびりポタ2007年5月18日/鉄人児玉さんと行く 本州最南端・潮岬200kmツーリング2007年4月29日/こんち君と行く 白浜のんびりポタ2007年4月28日/高野龍神スカイライン~白浜温泉ヒルクライムツアー2007年4月15日/滋賀~福井ヒルクライムツアー」
2007/12/14
コメント(2)

自転車人生 楽ありゃ 苦もあるさこのシーンの動画はこちら(1分56秒)今年撮ったすべての写真の中で、これが一番好きかもしれないなかなか楽しいブログだなと思ったら応援してやってください
2007/12/13
コメント(2)

今日の「お昼休み動画劇場」は、12月2日(日)の「高野龍神スカイライン~野迫川村ツーリング」の動画レポート第4弾、「続・野迫川村縦走~高野町富貴(ふき)へ編」です。昨日の続きで野迫川村を縦走するわけですが、アップダウンがあるので楽とは言えないものの、野迫川村は2車線の広い道路でもド真ん中を走れるほど車が少ない(というか人にもほとんど会わない)、まさに自転車天国です。郵便局や村役場を過ぎたあたりからまた上り始め、再び標高1,000m近くまで上ってくると右側に素晴らしい絶景が広がります。そして、そこから県道53号線(と県道733号線との併用区間)で大塔村方面へと5kmほど下り、野迫川弁財天を過ぎたところから再び県道733号線で高野町富貴へと向かいます(ここからまた上りになります)。今日は、今井峠(?)を越えて再び和歌山県に入ったところから筒香まで下り、県道732号線(阪本五條線)に合流するまでの、9分58秒の映像です。なお、この日の写真レポートを先週アップしていますので、まずはそちらからご覧いただければ、よりいっそう今回の動画レポを楽しんでいただけるかと思います。写真レポ:12月2日「高野龍神スカイライン~野迫川村ツーリング」<動画レポその1 南海難波駅~国道371号線・玉川峡編 10分00秒><動画レポその2 ~標高1,100m超・れすとらん鶴姫編 10分10秒><動画レポその3 鶴姫~桧股林道~野迫川村縦走編 10分24秒><動画レポその4 続・野迫川村縦走~高野町富貴(ふき)へ編 9分58秒>別のところにもアップしましたので、上でうまく再生できない時はこちらでもお試しを…何度やっても途中で再生が止まってしまうという方や、PCに保存して後からゆっくり見たいという方のためにダウンロード版もご用意しています<レポートその1> <レポートその2> <レポートその3><レポートその4>(Windows Media Playerで再生、画質良好、12月19日まで有効)eyeVioのマイチャンネル「CYCLE TOURING MOVIE」YouTubeの僕のチャンネル→http://jp.youtube.com/tenjinbashi5よろしかったら応援してやってください。これまでの主な動画レポート2007年11月25日/cancanさん&windyさん企画 岩尾池紅葉ポタ 2007年11月11日/京都北山・廃村八丁ツーリング 2007年11月4日/MTBで行く 湖北のんびりポタ 2007年11月3日/MTBで行く 実家(滋賀県長浜市)帰省ツーリング 2007年10月28日/R166旧道脇道裏道ツーリング 2007年10月20日/ツール・ド・小豆島 2007年10月7日/富士五湖めぐりツーリング 2007年10月6日/富士山ヒルクライムツーリング 2007年9月23日/cancanさん企画 「ミカンとキララ」ツーリング 2007年9月17日/青山高原ヒルクライムツアー2007年9月8日~9日/ツール・ド・乗鞍20072007年8月26日/cancanさん企画 洞川冷や奴ツーリング2007年8月5日/windyさん企画 暑気払いうなぎポタ2007年7月28日/cancanさん企画 真夏のとんでもツーリング2007年6月16日/鉄人児玉さんと行く 大台ケ原ヒルクライムツーリング2007年6月2日/chokoさんと行く ツール・ド・越前海岸2007年5月27日/windyさん企画 曽爾高原激坂クライムツアー2007年5月19日/鉄人児玉さんと行く 古座~和深~周参見のんびりポタ2007年5月18日/鉄人児玉さんと行く 本州最南端・潮岬200kmツーリング2007年4月29日/こんち君と行く 白浜のんびりポタ2007年4月28日/高野龍神スカイライン~白浜温泉ヒルクライムツアー2007年4月15日/滋賀~福井ヒルクライムツアー」
2007/12/13
コメント(0)

よかったら応援してやってください
2007/12/12
コメント(7)

今日の「お昼休み動画劇場」は、12月2日(日)の「高野龍神スカイライン~野迫川村ツーリング」の動画レポート第3弾、「れすとらん鶴姫~桧股林道~野迫川村縦走編」をお送りします。昨日のラストの「れすとらん鶴姫」を出発して100mほど行くと、右側に素晴らしい絶景が広がります。そしてさらに1.5kmほど進むと林道桧股(ひのきまた)線との分岐点に。ここからいよいよ奈良県の野迫川村へと下っていきます。ちなみに高野龍神スカイラインは和歌山県と奈良県の県境となっていて、高野山側から入ると、右側が和歌山県、左側が奈良県になります。あれは10月だったでしょうか、windyさんに、「人なんか誰も来ないのに紅葉がものすごい場所ってないですか?」と質問したところ(いくら紅葉が綺麗でも観光客が多い場所では車も多くて不愉快になりますからね)、真っ先に名前が挙がったのが、この野迫川村でした。結局、僕が行った時にはもうほとんど紅葉は終わってたんですが、野迫川村には「やっぱり紅葉の最盛期に行っとくべきだった」と後悔させるような景色がたくさんあり、なおかつ集落の中を通ってる時ですら、本当にめったに人の姿を見かけませんでした。以前、windyさんから野迫川村で熊に遭ったという話も聞いていたので(僕も今年の7月に岐阜・滋賀県境の国見峠に上ってる途中で子熊に遭いましたが)、人っ子一人通らない道で、そろそろ熊が出てもおかしくないなと思い始める頃までの(それでも野迫川村は自転車には素晴らしいツーリングコースですよ!)、今日は10分24秒の映像です。なお、この日の写真レポートを先週アップしていますので、まずはそちらからご覧いただければ、よりいっそう今回の動画レポを楽しんでいただけるかと思います。写真レポ:12月2日「高野龍神スカイライン~野迫川村ツーリング」<動画レポその1 南海難波駅~国道371号線・玉川峡編 10分00秒><動画レポその2 ~標高1,100m超・れすとらん鶴姫編 10分10秒><動画レポその3 鶴姫~桧股林道~野迫川村縦走編 10分24秒>別のところにもアップしましたので、上でうまく再生できない時はこちらでもお試しを…何度やっても途中で再生が止まってしまうという方や、PCに保存して後からゆっくり見たいという方のためにダウンロード版もご用意しています<レポートその1> <レポートその2> <レポートその3>(Windows Media Playerで再生、画質良好、12月19日まで有効)eyeVioのマイチャンネル「CYCLE TOURING MOVIE」YouTubeの僕のチャンネル→http://jp.youtube.com/tenjinbashi5よろしかったら応援してやってください。これまでの主な動画レポート2007年11月25日/cancanさん&windyさん企画 岩尾池紅葉ポタ 2007年11月11日/京都北山・廃村八丁ツーリング 2007年11月4日/MTBで行く 湖北のんびりポタ 2007年11月3日/MTBで行く 実家(滋賀県長浜市)帰省ツーリング 2007年10月28日/R166旧道脇道裏道ツーリング 2007年10月20日/ツール・ド・小豆島 2007年10月7日/富士五湖めぐりツーリング 2007年10月6日/富士山ヒルクライムツーリング 2007年9月23日/cancanさん企画 「ミカンとキララ」ツーリング 2007年9月17日/青山高原ヒルクライムツアー2007年9月8日~9日/ツール・ド・乗鞍20072007年8月26日/cancanさん企画 洞川冷や奴ツーリング2007年8月5日/windyさん企画 暑気払いうなぎポタ2007年7月28日/cancanさん企画 真夏のとんでもツーリング2007年6月16日/鉄人児玉さんと行く 大台ケ原ヒルクライムツーリング2007年6月2日/chokoさんと行く ツール・ド・越前海岸2007年5月27日/windyさん企画 曽爾高原激坂クライムツアー2007年5月19日/鉄人児玉さんと行く 古座~和深~周参見のんびりポタ2007年5月18日/鉄人児玉さんと行く 本州最南端・潮岬200kmツーリング2007年4月29日/こんち君と行く 白浜のんびりポタ2007年4月28日/高野龍神スカイライン~白浜温泉ヒルクライムツアー2007年4月15日/滋賀~福井ヒルクライムツアー」
2007/12/12
コメント(0)

後続を 気遣うふりして 休みけりよかったら応援してやってください→
2007/12/11
コメント(6)

昨日は勘違いでお騒がせして申し訳ございませんでした。今日の「お昼休み動画劇場」は、12月2日(日)の「高野龍神スカイライン~野迫川村ツーリング」の動画レポート第2弾、「~標高1,100m超・れすとらん鶴姫編」です。昨日のラストの玉川峡が見えなくなると、再び上りが始まります。勾配もけっこうきついです。途中、弘法大師がお衣を干したといわれる「弘法大師御衣干岩」で休憩したりしながら、標高800m超の摩尼隧道まで登ってくると一旦上りは終わり、お寺や土産物屋、飲食店がたくさん並ぶ高野町街へと少し下ります。そして、ここからいよいよ高野龍神スカイラインへと入り、標高1,300m超の護摩壇山の方角を目指してさらに上ります。なお、高野龍神スカイラインは元々は龍神温泉まで続く有料道路でしたが、今は無料開放されて国道371号線となっています。高野山側から入ると最初のうちはしばらく下り基調の平坦路が続きますが、徐々に上りはじめて、そのうち10%くらいの勾配となります。そのあたりから景色もどんどん雄大になってきますので、写真撮影で足を休めながらゆっくり登り、標高1,100m超にある「れすとらん鶴姫」(「野迫川村総合案内所」にもなっています)で昼食休憩するまでの、今日は10分10秒の映像です。なお、この日の写真レポートを先週アップしていますので、まずはそちらからご覧いただければ、よりいっそう今回の動画レポを楽しんでいただけるかと思います。写真レポ:12月2日「高野龍神スカイライン~野迫川村ツーリング」<動画レポその1 南海難波駅~国道371号線・玉川峡編 10分00秒><動画レポその2 ~標高1,100m超・れすとらん鶴姫編 10分10秒>別のところにもアップしましたので、上でうまく再生できない時はこちらでもお試しを…何度やっても途中で再生が止まってしまうという方や、PCに保存して後からゆっくり見たいという方のためにダウンロード版もご用意しています<レポートその1> <レポートその2>(Windows Media Playerで再生、画質良好、12月19日まで有効)eyeVioのマイチャンネル「CYCLE TOURING MOVIE」YouTubeの僕のチャンネル→http://jp.youtube.com/tenjinbashi5よろしかったら応援してやってください。これまでの主な動画レポート2007年11月25日/cancanさん&windyさん企画 岩尾池紅葉ポタ 2007年11月11日/京都北山・廃村八丁ツーリング 2007年11月4日/MTBで行く 湖北のんびりポタ 2007年11月3日/MTBで行く 実家(滋賀県長浜市)帰省ツーリング 2007年10月28日/R166旧道脇道裏道ツーリング 2007年10月20日/ツール・ド・小豆島 2007年10月7日/富士五湖めぐりツーリング 2007年10月6日/富士山ヒルクライムツーリング 2007年9月23日/cancanさん企画 「ミカンとキララ」ツーリング 2007年9月17日/青山高原ヒルクライムツアー2007年9月8日~9日/ツール・ド・乗鞍20072007年8月26日/cancanさん企画 洞川冷や奴ツーリング2007年8月5日/windyさん企画 暑気払いうなぎポタ2007年7月28日/cancanさん企画 真夏のとんでもツーリング2007年6月16日/鉄人児玉さんと行く 大台ケ原ヒルクライムツーリング2007年6月2日/chokoさんと行く ツール・ド・越前海岸2007年5月27日/windyさん企画 曽爾高原激坂クライムツアー2007年5月19日/鉄人児玉さんと行く 古座~和深~周参見のんびりポタ2007年5月18日/鉄人児玉さんと行く 本州最南端・潮岬200kmツーリング2007年4月29日/こんち君と行く 白浜のんびりポタ2007年4月28日/高野龍神スカイライン~白浜温泉ヒルクライムツアー2007年4月15日/滋賀~福井ヒルクライムツアー」
2007/12/11
コメント(0)

去年みたいに大量にデザインしてる時間はないですが、今年も年末いっぱいまで、ブログネタのない時はこれでごまかしたいと思います。(笑)児玉さんが実際に使用される年賀状も不肖私がデザインさせていただいたんですが、そちらは当然ながら児玉さん(および奥様)の意向を大きく反映しまして、もうちょっとオーソドックスなデザインに落ち着きました。ちなみに1つ目の案は僕から児玉さんに提案したところ、「個性が強すぎる」との理由で却下され、ボツになったものです。(笑)去年は他の人のも含めて70種類以上デザインしました「児玉さん、かっこいいー!」と思ったら押しましょう!
2007/12/10
コメント(4)

さきほどはお騒がせして申し訳ございませんでした!今週の「お昼休み動画劇場」は、12月2日(日)の「高野龍神スカイライン~野迫川村ツーリング」の動画レポートを、月~金の5回にわたってお送りする予定です。今日はその第1弾「南海難波駅~国道371号線・玉川峡編」です。僕は高野山に行く時はいつも、南海難波駅まで自走して、難波駅から橋本行き急行で輪行して、橋本駅からスタートします。橋本橋で紀の川を渡ってすぐ国道371号線に入ると、あとは高野山の上までずっとR371だけで行けます。ただし、車が多くても体力的に楽な方が良いという方には、国道370号線で高野山に上る方がだいぶ楽だと聞いています。(僕はまだR370で上ったことがありません。)国道371号線は車が少なく、自転車でのんびり走るには快適な道です。最初の狼頭峠(ろうとうとうげ)を越えて下ると、右側に紀の川支流の紀伊丹生川に位置する「玉川峡」が見えてきます。この玉川峡沿いを走るのが気持ち良いんですよね。今日はそこまでの10分00秒の映像です。なお、この日の写真レポートを先週アップしていますので、まずはそちらからご覧いただければ、よりいっそう今回の動画レポを楽しんでいただけるかと思います。写真レポ:12月2日「高野龍神スカイライン~野迫川村ツーリング」<動画レポその1 南海難波駅~国道371号線・玉川峡編 10分00秒>別のところにもアップしましたので、上でうまく再生できない時はこちらでもお試しを…何度やっても途中で再生が止まってしまうという方や、PCに保存して後からゆっくり見たいという方のためにダウンロード版もご用意しています<レポートその1>(Windows Media Playerで再生、画質良好、12月19日まで有効)eyeVioのマイチャンネル「CYCLE TOURING MOVIE」YouTubeの僕のチャンネル→http://jp.youtube.com/tenjinbashi5よろしかったら応援してやってください。これまでの主な動画レポート2007年11月25日/cancanさん&windyさん企画 岩尾池紅葉ポタ 2007年11月11日/京都北山・廃村八丁ツーリング 2007年11月4日/MTBで行く 湖北のんびりポタ 2007年11月3日/MTBで行く 実家(滋賀県長浜市)帰省ツーリング 2007年10月28日/R166旧道脇道裏道ツーリング 2007年10月20日/ツール・ド・小豆島 2007年10月7日/富士五湖めぐりツーリング 2007年10月6日/富士山ヒルクライムツーリング 2007年9月23日/cancanさん企画 「ミカンとキララ」ツーリング 2007年9月17日/青山高原ヒルクライムツアー2007年9月8日~9日/ツール・ド・乗鞍20072007年8月26日/cancanさん企画 洞川冷や奴ツーリング2007年8月5日/windyさん企画 暑気払いうなぎポタ2007年7月28日/cancanさん企画 真夏のとんでもツーリング2007年6月16日/鉄人児玉さんと行く 大台ケ原ヒルクライムツーリング2007年6月2日/chokoさんと行く ツール・ド・越前海岸2007年5月27日/windyさん企画 曽爾高原激坂クライムツアー2007年5月19日/鉄人児玉さんと行く 古座~和深~周参見のんびりポタ2007年5月18日/鉄人児玉さんと行く 本州最南端・潮岬200kmツーリング2007年4月29日/こんち君と行く 白浜のんびりポタ2007年4月28日/高野龍神スカイライン~白浜温泉ヒルクライムツアー2007年4月15日/滋賀~福井ヒルクライムツアー」
2007/12/10
コメント(2)
今日の「お昼休み動画劇場」は、下書き保存していた記事が、「公開する」をクリックしたら消えてしまうという、あってはならないとんでもないアクシデントが起こりましたので明日に延期させていただきます。殺すぞ、楽天ブログ!すいません、勘違いでした。下書き保存したのが金曜日だったので、金曜日の日記として公開されてました。
2007/12/10
コメント(0)

年に何度か訪れる、天気が良くても自転車に乗る気がしない週末。昨日も今日もそんな日でしたが、家に引きこもってばかりいても体重も光熱費もかさむので、午前中、MTBで2時間ほど淀川を走ってきました。…ただそれだけです。もちろんつまらなかったです。(笑)あ、でもちょっとだけ嬉しかったのは、最近までおぞましいほど繁殖していた淀川や大川のあのウォーターレタスが、冬になって激減したことかな。やはりアフリカ産だけあって寒さには弱いと見える。ざまあみろ。大川沿いの遊歩道淀川のいつもの毛馬こう門前天気は晴れたり曇ったりMTBで来ると、どうしても堤防上から芝生を下りたくなってしまう…淀川新橋MTBだとこの広い野原いっぱい走れます淀川の河川敷ではかなり大きな部類に入る木河川敷で凧あげをする親子の動画(12秒)淀川というのは凧あげのメッカなのか、年がら年中、凧あげしてる人がいます。小さい子供と一緒ならいいですが、大人一人で遊んでる姿もよく見かけます。一人遊びなら自転車の方が絶対楽しいと思うねんけどなぁ…(笑)よろしかったら応援してやってください
2007/12/09
コメント(8)

二日酔いだったせいもありますが、今日はまったく自転車に乗っていません。午後からはずっと来週の「お昼休み動画劇場」でお送りする、「高野龍神スカイライン~野迫川村ツーリング」の動画レポの編集をしていました。1回約10分で、月曜日から金曜日までの5回にわたってお送りします。よく「動画の編集なんてさぞかし大変でしょう」と言われるんですが、僕がやっているのは、ほとんど切ったりつないだりするだけのシンプルな編集ですから、皆さんが思われているほど編集じたいに時間はかかっていません。ただし、面倒くさいのは編集し終わった後です。インターネットで少しでも良い画質で皆さんに見てもらうための、ファイル形式の変換・圧縮に一番時間がかかります。もちろんその間パソコンの前にいる必要はないのですが…。先日、自宅の回線をADSLから光ファイバーにしたので、アップロードにかかる時間は劇的に短縮されましたが、それでも編集から何からをすべて1台のパソコンでやっていたのではとても時間が足りないので、2台をフル稼働させることが多いです。まあでも、手間はかかってもインターネットで大勢の人に見てもらえるからこそ、やりがいがあるんですけどね。今回は僕のソロツーリングなので、大人数の時の動画レポに比べると地味で退屈かもしれませんが、近畿圏の人にはとてもお勧めなコースですから、行ってみたいと思われる方にはとても参考にしていただけるのではないかと思います。どうぞお楽しみに。でも、あいかわず動画の視聴回数はあまり増えませんねぇ。あのYouTubeでの奇跡の大ブレークが懐かしいです。ひさしぶりに見たら13,795回まで増えてましたが、ここ最近YouTubeにアップしている動画はどれもこれも泣かず飛ばずですわ…(笑)野迫川村から見た絶景の動画(17秒)eyeVioの僕のチャンネル「CYCLE TOURING MOVIE」dogalogの僕のチャンネルYouTubeの僕のチャンネルよかったら応援してやってください→
2007/12/08
コメント(0)

「ツーリングレポート」ではなく「痛飲レポート」です。10月から基本的に平日は酒を飲まない生活を続けてるんですが、昨日は友人が天満まで来たので、久しぶりに禁を破って思いきり飲みました。こんなポスターが目の前に貼ってるホルモン焼き屋で…80年代の今は無き京都花月のポスター。「落語 明石家さんま」って…。さんまに見つめられながら生中2杯を飲んだ後、飲んだことのない酒を3種類ほど…ホッピーマッコリ(韓国の“どぶろく”ですな。黒いのもあるそうです。)メニュー名「金魚」(麦焼酎+大葉+唐辛子)この後、さらに熱燗を何本か飲み、ラーメンを食べ…気づいたら朝でした。服はそのままでしたけど、いちおうベッドの中で寝てました。当然、二日酔いです。よかったら応援してやってください→写真レポ:11月11日「京都北山 廃村八丁ツーリング」より
2007/12/08
コメント(8)

今日の「お昼休み動画劇場」は、11月25日(日)のcancanさん&windyさん企画「岩尾池紅葉ポタ」の動画レポート第5弾、最終回となる「ゴール&牛タンとろろ~輪行編」です。昨日のラストでミャンマーさんが合流して総勢9人になった一行がしばらく走ると、もうひとつ小さな池があり、こっちの方が紅葉も綺麗だというんで、ここでcancanさんのカメラで全員の記念写真を撮りました。その後はこの日の本当のお目当て、伊賀上野駅前の「伊賀路」という店に牛タンとろろ定食を食べに行くんですが、このままでは早く着きすぎるからと、途中のJR佐那具駅で長~い休憩を取ったりなんかしながら、それでも4時前には「伊賀路」に到着。牛タンがダメなwindyさん以外は全員この店の人気メニュー「麦めしとろろと牛舌」(1,370円)を注文します。(ちなみにwindyさんは「とろろづくし」を注文)そして、みんなでワイワイ楽しく食事をした後は、地元のミャンマーさんと車で来たwindyさんに見送られて7人が伊賀上野駅から輪行で帰りまして、月曜日から5回にわたってお送りしてきた本動画レポートは幕を閉じます。最終回は9分46秒の映像です。なお、この日の写真レポートを先週アップしていますので、まずはそちらからご覧いただければ、よりいっそう今回の動画レポを楽しんでいただけるかと思います。写真レポ:11月25日「岩尾池紅葉ポタ」コース図(windyさん作成)動画レポその1 加茂駅~桜峠(三重・滋賀県境)編 10分50秒動画レポその2 桜峠~信楽~牧杉谷林道編 10分00秒動画レポその3 牧杉谷林道満喫編 10分00秒動画レポその4 牧杉谷林道~岩尾池周辺編 10分41秒<動画レポその5 ゴール&牛タンとろろ~輪行編 9分46秒>別のところにもアップしましたので、上でうまく再生できない時はこちらでもお試しを…何度やっても途中で再生が止まってしまうという方や、PCに保存して後からゆっくり見たいという方のためにダウンロード版もご用意しています<レポートその1> <レポートその2> <レポートその3><レポートその4> <レポートその5>(Windows Media Playerで再生、画質良好、12月12日まで有効)eyeVioのマイチャンネル「CYCLE TOURING MOVIE」YouTubeの僕のチャンネル→http://jp.youtube.com/tenjinbashi5「なかなか楽しいブログだな」と思ったら押してやってください。これまでの主な動画レポート 2007年11月17日/秋の京都・福井満喫ツーリング 2007年11月11日/京都北山・廃村八丁ツーリング 2007年11月4日/MTBで行く 湖北のんびりポタ 2007年11月3日/MTBで行く 実家(滋賀県長浜市)帰省ツーリング 2007年10月28日/R166旧道脇道裏道ツーリング 2007年10月20日/ツール・ド・小豆島 2007年10月7日/富士五湖めぐりツーリング 2007年10月6日/富士山ヒルクライムツーリング 2007年9月23日/cancanさん企画 「ミカンとキララ」ツーリング 2007年9月17日/青山高原ヒルクライムツアー2007年9月8日~9日/ツール・ド・乗鞍20072007年8月26日/cancanさん企画 洞川冷や奴ツーリング2007年8月5日/windyさん企画 暑気払いうなぎポタ2007年7月28日/cancanさん企画 真夏のとんでもツーリング2007年6月16日/鉄人児玉さんと行く 大台ケ原ヒルクライムツーリング2007年6月2日/chokoさんと行く ツール・ド・越前海岸2007年5月27日/windyさん企画 曽爾高原激坂クライムツアー2007年5月19日/鉄人児玉さんと行く 古座~和深~周参見のんびりポタ2007年5月18日/鉄人児玉さんと行く 本州最南端・潮岬200kmツーリング2007年4月29日/こんち君と行く 白浜のんびりポタ2007年4月28日/高野龍神スカイライン~白浜温泉ヒルクライムツアー2007年4月15日/滋賀~福井ヒルクライムツアー」
2007/12/06
コメント(0)

秋の穏やかな琵琶湖こんな日に自転車で琵琶湖北部を走ると最高です。冬の寒々しい琵琶湖こんな日に自転車で琵琶湖沿いを走ると最悪です。寒いわ向かい風やわ…よかったら応援してやってください→
2007/12/06
コメント(4)
全980件 (980件中 1-50件目)
![]()
![]()
