全1567件 (1567件中 1-50件目)

1週間前からひどい肩こりと頭痛と不眠症に悩んでいたけど、どーしても行きたかった!痛み止めを飲んで、「高嶋ちさ子のザワつく!昭和歌謡祭」へ挑む♪ 昭和生まれ昭和育ち・・・小さいころ、ピンクレディーを歌いたのきんトリオなら誰のファン?って会話をしてきた私として、なんとしても行きたい。 高嶋ちさ子さんもきっと同じ気持ちだったよね(^^♪あのピンクレディーのミーちゃんに会えるなんて!(^^)あの、たのきんトリオのマッチを見られるなんて!(^^)/小さい頃の私に教えてあげたい!「だいぶ大人になってからだけど、会えるよ!」まさか、会える日がくるなんて!ドリフターズのカトちゃんに会えた時と同じくらいの感動だわ!!歌謡祭の会場は、代々木第一体育館。最寄り駅は原宿駅で、駅から徒歩3分のところにあった大都会の真ん中にある体育館のアリーナ席にワクワク、ドキドキ! 事前情報で原宿駅の女子トイレも、代々木第一体育館の女子トイレも少ないとのことで、どちらも長蛇の列ができていた。それを察知して、会場に入る前に人知れずひっそりした公園のトイレに向かうそこは、「代々木公園 BE STAGE」の屋外にある公衆トイレ!一見トイレに見えないくらい(笑)綺麗で、だーれも並んでない! 万が一のために、トイレットペーパーを持参していたんだけど、大当たり!(;^_^Aやっぱり?無かった!ペーパーないけど、綺麗なおトイレを堪能しました(≧◇≦) そこから、夜景を見ながら代々木第一体育館へ向かう。体育館のアリーナ席といっても、高低差の無い平な面にたくさんの椅子が並んでいて、しかも後ろから2番目!スタッフさんがたくさんいるエリアと同じで、舞台は遥か彼方(≧◇≦) 前の方達の頭で、舞台も見えないし、大きなテレビモニターを見るのがやっと・・・「ザワつく!昭和歌謡祭」のサイリウムが配られたけど、途中から双眼鏡を持ち、サイリウムを振るのがおろそかになってた(>_<) 18時半を少し過ぎて開演♪ MCにサバンナの高橋さん、中山秀ちゃん、石原良純さん3人が場を盛り上げてくれて、トークも軽快だったね。そして、ちさ子さんは同世代とは思えないくらいスリムで、ピンクのドレスが似合う。バイオリンでどんな曲も演奏しちゃうところが、素晴らしい。テレビでは毒舌を売りにしているけど、とっても気遣いができてサービス精神のある人だと思った。 最初に登場したのは子供の頃、大ファンだったピンクレディーのミーちゃん!今は未唯ちゃんね!小さい頃、一緒に踊ったピンクレディーの曲!今もミーちゃんはキレッキレだった!ミーちゃんがキャンディーズのファンだったということで1曲歌ったくれたけど、私は「サウスポー」も聴きたかったな~二番目が、百恵ちゃんの息子さんの「三浦祐太朗」さんお母さんのヒット曲を歌って、百恵ちゃんも嬉しいだろうね~祐太朗さんが、小学生の頃に百恵ちゃんがパッチワークで作ってくれた笛入れを持参!!かわいいエピソードを教えてくれた。一人で来たと思われるお隣に座っていた女性が、三浦さんの熱狂的ファン?名前入りの特別なペンライトを2本持っていて、応援のノリが素人ではなかった。 ここで、ザワつく金曜日のコーナーが入って、秀ちゃんが早めに間違えてくれたので助かった。(;^ω^)20時30分までに退席する予定だったので、皆さん早く歌って!!っと念じていた。(笑)三番目が尾崎豊さんの息子さん「尾崎裕哉」さん見た目も、声もお父さんに似ていて、歌うとそっくり(^^♪私的には彼の歌声が一番刺さってしまった・・・ちゃんと遺伝子は受け継がれているのを感じる歌声~♪トリはマッチでーす!この時点でもう20時過ぎてしまった・・・(゚Д゚;)近藤真彦(マッチ)さん登場で会場がざわざわ、やっぱり、昭和世代に人気あるんだね~たのきんトリオの中で一番推していたのは、マッチだったから、嬉しい~!3年B組金八先生の曲も歌ってくれた♪盛り上がったところでもう20時25分!後ろ髪引かれまくったけど、原宿駅へ猛ダッシュ!最後までいたら予定していた電車に乗れないから、泣く泣く諦めて帰路を急いだ。帰ってから、Webでアンケートに答えていたら、全員のセットリストが出てきて聴けなかったけど、最後のアンコールに何を歌ったのか、わかった。ちさ子さんのインスタグラムでも、みなさんで「勝手にしやがれ」を歌って、帽子を投げているシーンを発見!さらに、ちさ子さんのお姉さん(みっちゃん)が、マッチと一緒に撮った写真もアップされていて、微笑ましい。絶対、会場のどこかにお姉さんがいるだろうな~って想像していたので、インスタグラムで確認できてよかった。 今回、体調は万全でなかったけど、昭和歌謡にどっぷりのコンサートで満足♪子供の頃、ファンだった人に会えたことに感激の1日でした。久しぶりの大都会の夜景はきれいだったなぁ~(^^)
2025年11月04日
コメント(0)

何歳になっても誕生日には、「誕生日おめでとう」と言われると嬉しい♡9月の土曜日のある日、いつものように日めくりカレンダー(1枚破るタイプ)を管理しているかみさん(夫)が、私の誕生日当日になったのも気にせず、スルー (>_<)確か、去年もそうだった・・・1日過ぎてから思い出した。だから、当日に何もメッセージがないのは慣れている。(笑)ありがたいことに、友達からLINEでメッセージをいただいて、返信作業に追われるという嬉しい悲鳴♪ありがとう!みんな!そして、娘から送らばせながら、誕生日の5日後に、誕生日プレゼントが届く。 毎年、足が寒くて辛いという母のために、ポカポカグッズをあれこれ考えて選んでくれたそうだ。メッセージも当日に送ってくれて、いつも気遣ってくれる娘に感謝、感激(^^♪で、プレゼントを見せるしかない。かみさん(夫)に、娘から送られてきたプレゼントを見せて、「娘だけが祝ってくれた」と、ちょっと皮肉を言ってみる。そして、「今年も”誕生日おめでとう”を言ってくれなかったね!」っと、色々恨み節を吐いてみる。(笑)そんなに、深い意味はなくて、プレゼントはいらないけど、言葉でお祝いしてほしかったという主旨で話したつもりだったけど・・・そこから、なぜか?夫婦喧嘩に!!(@ ̄□ ̄@;)!!誕生日当日に「誕生日おめでとう」を言うことがそんなに重要か?っという、議論に入る。(笑)それぞれ、いろんな考え方があるし、価値観が違うのはわかるけどね・・・夫:「自分も息子も、(私の)誕生日なんて気にしてない」なんてことを、言われてしまう。たしかに、息子が、私の誕生日を覚えているとは思えない・・・最初から期待してないよ(≧◇≦)かみさん(夫)は、「怒ってない」と言いながら、確実に、不穏な空気が家中に広がる。夫:「考え方が違うので、これから(夫婦として)やっていけるのかわからない」とまで言われる始末。(*´Д`) はぁ~?そこまで、話しが大きくなるとはね!しばらく、エキサイティングな会話が続く・・・(;^ω^)言い争いになると、絶対、勝てない私としては、もう、逃げるしかない!「サヨナラ!」と捨てゼリフを残し、パジャマのまま外へ飛び出した!スマホも持たずに、夜の道を歩て、頭を冷やして考える。( ̄ー ̄)確かに、少し前に誕生日のプレゼントとして、タブレットを購入してもらったことはある。それで、もう、私の誕生日は完結していたらしい。(^-^;こんなことで、夫婦喧嘩しているのが馬鹿らしくて、泣けてくる。(T_T)とりあえず、私から謝ると決めて、1時間後に家に戻った。その夜はもう、静かに寝ることにして、次の日の朝、なんとか仲直り。喧嘩のタネがあまりにも些細なことだったけど、夫婦喧嘩の内容を息子に聞かれていたのかもしれない。夫婦喧嘩した翌朝、息子とはいつも通りに会話して、玄関で見送った。そして、「(息子は)母の誕生日なんて気にしてない」と、断定された息子が!!会社の帰りにコージーコーナーのケーキを3人分買ってきた!「遅くなったけど、プレゼント!」と、渡してくれたえーーーーーーー!\(◎o◎)/! 泣いた。泣いた。うれしすぎて、声をあげて泣いた。(T_T)父と母が誕生日を巡って喧嘩していたことを、忘れさせてくれるバースデーケーキ!ケーキ1つで、こんなに喜べる(≧◇≦)息子:「もう、家族そろってお祝いできるのも、あと何回あるかわからないから・・」って、そんな言葉も付け足してくれたけど・・・あと何回あるかな・・・って考えるとまた泣ける。(:_;)何歳になっても、誕生日に、家族で「おめでとう」を言い合って、一緒に過ごす時間は最高のプレゼントだと思う。娘、息子よ!ありがとう。あなたたちが、子供でいてくれて、本当に幸せ♪かみさん(夫)が、来年、私の誕生日を忘れても、もう何も言わないことに決めた。(^^)/
2025年10月02日
コメント(2)

新型コロナウィルス(ニンバス)の後遺症なのか?8月末にコロナウィルスに感染して、食べ物の好みが変わってしまったという話かみさん(夫)が、コロナウィルス罹患中、のど越し良く食べやすいので、「蕎麦」を食べたいと言い出した。自宅にいる時は、ずっと「蕎麦」と、カロリーを摂る為にバナナ、カロリーメイト、1本満足バー油っこいもの、甘いものは食べたくないと・・・冷たい蕎麦を冷たい汁で食べるだけなので、準備するのは楽なんだけどね。普通の人なら飽きるよね?その後、社会復帰してからも、会社に持っていく昼のお弁当も「蕎麦」になった。1週間、2週間・・・っと、三食蕎麦生活が続いて、気づいたら1か月!!三食蕎麦を食べて飽きない人???すごーーーーーい!そして、外食も蕎麦!!(≧◇≦)埼玉県では初出店の「十割そば中村麺兵衛」さんへ 11時オープン。すでに、駐車場が満車!11時前に並んだ人だけが、お店に入れて、11時に行ったのでは、もう入れない。入口で名前を書いて、テーブル席とカウンター席、どちらでもよいを選択して待つ。30分ほど待って、カウンター席に案内される 基本タブレットでメニューを閲覧し、オーダーするのね。 各席に小さいだブレットがあるよ お店の看板メニュー「濃厚玉子の厚みかつ丼そば」!かつ丼の玉子の色が濃い!これは、美味しそう! 十割そばって、もしかしたら、初めて?もっとボソボソ感があるのかと思ってたけど、ぜんぜーん違う。そばの香りがして、ツルツルしてる!十割そばのイメージが変わった!かつ丼は、甘めの味付けで、厚いカツが柔らかくて美味しい!!これで、1,199円(税込み)とは、リーズナブル!ちなみに、かみさん(夫)は、もりそば1枚 640円(税込み)に大満足♪ ずっと、家で「蕎麦」という名のほとんど小麦粉多めの「そば」を食べていたから、なおさら十割そばの美味しさに触れて、もっと「蕎麦好き」になってる?(≧◇≦) お支払いはキャッシュレス決済できるよ!元気になってすぐ、会社の健康診断があって、大変なことになっていた!「蕎麦生活」のおかげで、体重もウエストも減ってしまった!毎年、メタボでご注意を受けていたのに、今年はセーフ!甘い物やこってりした物を食べなくなったので、ダイエット成功!?(;^ω^)毎日飲んでいたコーヒーも卒業し、飲み物は紅茶と麦茶のみフルーツは食べるけど、チョコレートやアイスなど全く食べない生活に激変!何より、お米を食べていない!って、もう、私には考えられない。味覚障害ではなく、味覚変化はおきている。コロナで食生活が変わって、ダイエット。甘い物からの卒業。これはこれで、よかった?これから寒くなったら、さすがに、冷たいお蕎麦は辛くなるのではないか・・・(^-^;2回目のコロナで人生が変わりつつある人のお話でした。
2025年10月01日
コメント(0)

ある日、突然、来た女性にダスキンモップを紹介された・・・今まで一度も出会ったことがなかったので、ぜんぜん気にしたことがなかったダスキンモップ!10日間くらいお試しして、また取りにきてもらうことになるそう。お試ししても、絶対に使わないだろうから、また取りに来てもらうのは申し訳ないのでお断りするつもりでいた。少しお話していたら、押しがあまり強くない感じの優しい雰囲気の女性だったので、「絶対、使わないと思いますが、ノルマなどあるなら使ってみますよ」と、言ってしまった。(;^ω^)暑い中、遠い所に車を止めてわざわざ来てくれたので、お試しくらいはね・・・っと。 日頃、家中のホコリは気にはなっていたけど、自分より高い目線にあるものは視界に入らないので、気にならない。気づいてしまってもなかなか届かないからスルーしていた。(;^_^A案内をしてくれた女性が「高い所のホコリとか、床もごしごし拭いてください」っと、短いのと長いの2本のダスキンモップをお試しに置いて帰った。じゃ、試してみるか!っと今までずーっと、気にしないように生きてきたけど、高い所をモップで拭いてみる!ぎゃー!!Σ(゚∀゚ノ)ノすごい、ホコリがくっ付いてる!もじゃもじゃのモップがあっという間にホコリだらけ。なんと!!(@ ̄□ ̄@;)!!もじゃもじゃにホコリがまとわりつくのが楽しい。(;^_^Aこんなに、吸着してくれるなんて!!ダスキンモップ!すごーーーーーい!\(◎o◎)/!高い場所も狭い所も、階段の隅っこなど、お試しできる所がたくさん!特にお仏壇のホコリを掃除するのがいつも大変だった。も~これは、便利!だけど、このもじゃもじゃのホコリを取るのは大変なこっちゃ。ってことで、ちゃんとモップのホコリを吸引してくれる「モップクリーナー」もレンタルしてもらえるのね。そして、4週間ごとにモップを取り換えてくれるというシステムね。なるほど!!「絶対、使わない!」って、言っておきながら、すっかりハマっている自分がいる。「モップクリーナー」がないから、外でパンパン!!なんとか、モップのホコリを取って、また使うという荒業。(^-^;モップクリーナーもお試ししてみたくなるじゃない・・・渡されたチラシをずっと見つめて、「絶対使ってみたい!」気持ちになってしまった・・・ クイックルワイパーやコロコロでは掃除できない所は、もじゃもじゃに限る!!掃除機をかけられない場所も、もじゃもじゃが大活躍!お試し期間にもう少し使って、じっくり考えてみようと思うけど、ダスキンモップの良さに気付いてしまった・・・何でも試してみないとわからないね。(*´з`)
2025年09月12日
コメント(0)

突然だけど、マイナ免許証について~5年ぶりの免許証更新で、ちょっと戸惑うのわたしだけ?(^_^;)今までは免許の更新料は埼玉県収入証紙を事前に購入して手続きしていたけど、今はキャッシュレス!!そして、受付してくれるは、人ではなくて機械・・・何にも知らない私は、受付のお姉さんのいる窓口に、送られてきてハガキを見せて支持を仰ぐ。すると、「免許証とマイナ免許証の両方を希望ですね」と念を押される。そして、免許証の更新受付をやってくれる「自動受付機」に免許証を読み取りしてもらいタッチパネルをタッチすると紙が出てきて、それを持って、手続き開始!混雑することもなくて、スムーズ~(^^♪まずは、視力検査から!コンタクトレンズを装着している事を係りの人に言うのを忘れて、「両目で0.7以上見えているので、免許証の条件に記載されている”眼鏡等”は消しますね」っと言われ焦る(;^ω^)慌てて手に持っていたメガネをかけて、もう一度検査してもらい、「眼鏡等にしてください!」っと、意味不明な行動をとった自分・・・コンタクトだけでちゃんと0.7以上見えているか不安だったけど、見えていたのを確認できてよかった。持っていたメガネは、暗い道を走る時に、コンタクトの上からかけるメガネで、こちらでさらによく見えるのもわかってよかった。(;^_^A汗が引かないまま証明写真を撮ることになり、汗だくの状態で写真撮影終了(>_<)その後、しばらく待っていると講習を受けるために別室に呼ばれる。30分間の講習が終わると、マイナ免許証を希望している人のみ、暗証番号の入力が必要とのことで、一人ずつ呼ばれる。ここで入力するのは、マイナンバーカード署名用電子証明書の(大文字)アルファベット+数字の6文字以上の暗証番号。最初の受付の人に、「覚えていますか?」って聞かれたけど、自信はなかった。きっとアレだというのを思い出して入力してみた。これからマイナ免許証を希望する人は、絶対に忘れずにメモって行って!!著名用電子証明書の大文字の英字と数字で6~16文字ね。5回間違えるとロックがかかって、市区町村の窓口へ行きロック解除の手続きが必要。マイナ免許証の設定もできなくなるので、あとから警察署や免許センターへ再度行かねばならないので慎重に!1回目の暗証番号で、ビンゴ!!やったー!これで終了!っと思ったら・・・「30分以上経過してからマイナポータルへの連携をしてください」と、連携方法が書いてある紙を渡される。マイナポータルと連携することによってできるサービス・講習区分が優良・一般のみだけど、オンラインで講習が受講できる・免許情報の確認(マイナポータル画面で免許証の確認ができる)・住所変更がワンストップ(マイナ免許証のみ保有)・本籍オンライン変更(マイナ免許証のみ保有)私のようにマイナ免許証と(従来の)免許証の2枚持ちの人のメリットは?・講習区分が優良・一般のみだけど、オンラインで講習が受講できる・免許情報の確認(マイナポータル画面で免許証の確認ができる)・従来の免許証の物理的な信頼性(ただの安心感?)・システム障害時に対応可能更新手数料も2枚持ちの方がお高い!3,450円 ペイペイ~埼玉県★優良運転者★免許証のみ・・・2,850円 (対面講習手数料+500円)マイナ免許証・・・2,100円 (対面講習手数料+500円)免許証・マイナ免許証・・・2,950円 (対面講習手数料+500円)今回は免許証が物理的になくなるのがなんとなく不安で(;^ω^)2枚持ちにしたけど、マイナ免許証のみなら、2,100円+(オンライン講習)200円なので合計2,300円になる!これは、お得!!5年後はマイナ免許証だけを希望しよう。(^^♪で、マイナポータルへの連携に手こずった。(;^_^A途中までは進むけど、エラーで終わってしまう。そのエラーが、これ↓ 何を言われているのかチンプンカンプン(;^ω^)わからないながらも、自分のスマホの設定を色々変えてみるけど、解決しないまま・・・やっと、元気になった息子に教えてもらってあっさり解決。私のエラーの理由は「safari」の設定だった。「safari」の”プライベート”をオフにしないとエラーになる!プライベートブラウズモード(シークレットモード)を通常モードにするってことの意味がわからないので、ずーーーーと苦戦していたのよ(>_<)そんなモードがあることも知らずに・・・もうお手あげ(*´з`)寸前だった。マイナポータルへの連携が完了し、マイナポータルでマイナ免許証を見ると警察署で撮影した免許証の(汗だく)写真も出てくる!連携してるのがわかるーーー!(;^_^A現在は、マイナンバーカードと免許証、保険証も持っているけど、もう、マイナンバーカード1枚持っていればいいんだよね!なかなか、それに慣れないのでしばらくは、3枚持ちだな(^^;マイナ免許証を希望する人への注意点マイナンバーカードの有効期限が切れている人は、免許情報を記録できないのでマイナ免許証にできない!有効期限をちゃんとチェックしてね!
2025年09月07日
コメント(0)

前回からのつづき♪息子が「新型コロナウィルス」に感染して、「喉が人生で一番痛かった」と言っていた。が、息子のあとに、「新型コロナウィルス」陽性になったかみさん(夫)は、喉の痛みはあまりなかったと言うので、謎は深まる・・・さらに、息子や夫とマスクなしで一緒に車に同乗したり、食事をしていた私は発症しなかった。毎日検温し続けるけど、37度以上になることはなく、二人と同じ症状は出なかった・・・けど、なんとなく喉がヘン!喉が痛いのではなくて、喉に何かがあるような気がする。ウイルスと身体が闘っているような気がする。気がするだけ・・・(-_-;)家族二人が罹患しているので、私も様子を見て1日仕事を休んでみた。が、二人とは別々に生活し、症状がなかったので、次の日からは出勤させてもらっていた。では、なぜ、私は元気なのか?無症状なだけなの?今までも、家族がインフルエンザに罹ってもインフルエンザを発症せず、看病する側だった。(単独でインフルエンザになったことはあり)2022年にかみさん(夫)が、「新型コロナウィルス」に罹患した際、私は濃厚接触者だったけど、発症することがなくて、なぜ??っとなった。「気合い」が、ウイルスとの闘いに勝っていると信じているんだけど~(≧◇≦)二人と大きく違うのは、「紅茶」を飲む習慣がある。職場には、温かい「紅茶」を水筒に入れて持って行っている。紅茶って素晴らしい!って、知らずに飲んでいたんだけどね(^^;紅茶に含まれるポリフェノールが「新型コロナウィルス」の感染力を減少させるそうだ。さらに、紅茶を継続的に飲んでいると免疫力もアップするって!濃厚接触者となってからは、しょうが紅茶を飲んでたよ~気温は暑いけど、さらに身体をポカポカにしていたから、汗が出る出る。紅茶うがいも効果があるそうなので、苦手な人はうがいするだけでも効果あり~是非、「コロナ 紅茶」で、ネット検索して!(笑)もう一つは、真夏もお風呂では40度以上の湯船に入っている。シャワーで済ませることは、今年の夏からやーめた!血の巡りを良くしたり、夏でも身体を冷やさないことが大切。湯船に入ると免疫力も上がるし、水圧で老廃物を排出できるから良い事だらけよぉ。「新型コロナウィルス」に感染して10日経過している息子に後遺症が出ている。仕事に復帰したものの、体力が低下しているから、疲れやすい。いつも通りのランチが難しくなっている。カロリーメイトやウイダーインゼリーで、カロリー摂取。自宅に帰ってからも、さっぱりしたものを食べて、横になっている方が楽になっている。朝、起きてきて、「息苦しい・倦怠感がある。自分は肺炎なんじゃないか?」なんて、言い出した。(;^ω^)マラソンしてゴールした後のように、疲労感があって、身体が重いそうだ。「新型コロナウィルス」の後遺症の代表が、まさに「倦怠感」「息切れ」「息苦しさ」というから、ビンゴすぎる!この後遺症が辛くて、辛くて・・・今は、あの「喉の痛み」より、後遺症の方が辛いというのだ。(;´Д`)えーーー!身体に良い食べ物と良い睡眠で少しずつ改善するしかない!魚、野菜、果物、ナッツ類を意識的に摂取し、和食で頑張ろう!って、元々和食党なんだけど、肉が食べられないからエネルギー不足なのは否めない。やはり、「新型コロナウィルス」は、夏風邪やインフルエンザにとは違う・・・後遺症は、いつまで続くかもわからないし、治療があるのかもわからない。そして、かみさん(夫)も職場復帰した。後遺症としては、通常食べていたものが食べられなくなっている。味覚障害ではなくて、味覚の変化?1週間、主食は蕎麦かうどんになっていて、甘いもの大好きなのに、果物以外は食べてない!甘いものが食べられないのは前回(2022年)もそうだった。2週間後に、甘いものをより食べられるようになった・・・それが本当の復活!!このまま食べないでいられたら、さぞや、痩せそうよね。(;^_^Aその人の体質や、年齢によっても、症状がさまざま。完治となるまで、時間がかかりそう。今のところ、私は、元気でーす。紅茶と湯船の効果を信じて!!今回、体温計を2つ買ってみて気づいた! 実測と予測検温(20秒)では、結果が違う‼️で、よーく、取り扱い説明書を見ると、予測タイプの体温計でも実測検温できるのだ!予測検温は、10分後の体温を予測して、20秒で検温。そのままワキにはさみ3分後に実測検温に変わり、10分後に実測検温終了。現在の私の体温は・・・(右のけんおんくん)予測検温 36.8℃(右のけんおんくん)予測→実測検温 36.4℃(左のけんおんくん)実測検温 36.3℃小さいお子さんはすぐに検温したいけど、予測検温(20秒)では、誤差が少しあって必ず実測よりも高くなるので、ご注意!それから、体温計の正しいあてかた!(今さら) こんなふうに理想的な体制で測れるといいね。着ている衣類の首元から体温計を入れるのではなく、衣類の下から脇の下の中央部分に少し押し上げて、しっかりはさむ!勉強になったわ~(今まで間違っていた)それから、経口補水液は「明治アクアサポートりんご風味」が飲みやすい!賞味期限も1年くらいあるので、常備しておくと、安心♪ 価格も少しお安めで、発熱していなくても美味しく飲める。経口補水液のゼリータイプも出ているので、高齢の方はゼリーの方が飲みやすいので、おススメ!息子の発熱から10日以上経過したので、もう、私は発症しないのではないかな・・・っと(^^♪新型コロナウィルス 変異株「ニンバス」についての報告は以上です!
2025年09月04日
コメント(0)

前回のつづき♪仕事で疲れていた息子を襲った「ニンバス」と言う名の「新型コロナウィルス」・・・職場のランチタイムは外食ではあるけれど、誰かと一緒に食べることはなし。仕事中はマスクを必ず付けているし、土日は自宅に籠っている人がどこで感染したのか?息子の「コロナ陽性」が判明した時に、これは大変だ!!っと真っ先に頭をよぎったのは、コンサート!すぐに、コンサートチケットを速達郵便で娘に送る!!4日後に「奥華子」ちゃんの20周年コンサートが控えていた。何か月も前から楽しみにしていた全国ツアーで、埼玉会館小ホールの弾き語りコンサートへ行く予定だった。娘とかみさん(夫)と3人で、初めて「はなちゃん」に、会える日をずっと待っていた。散歩中も、はなちゃんの楽曲をSpotifyで再生して、わくわくしていた。なのに、なのに・・・(-_-;)「コロナ陽性」の息子を置いてコンサートに行くのは忍びないが、どーしても行きたい!でも、万が一自分も発症したらと想像するとチケットを娘に託すしかなかった。(>_<)その、素早い決断は間違いではなかった・・・予想通り、かみさん(夫)が「コロナ陽性」となり、完全に諦めることになった。神様!なぜなぜ?このタイミング?悲しすぎる・・・(;_;)一番、奥華子ちゃんに会いたがっていたかみさん(夫)が、コンサート前にコロナ陽性とはね・・・とほほ・・・(>_<)かみさん(夫)の症状は、頭痛→鼻水→くしゃみ→発熱→咳 だった。喉の痛みは、あまり感じなかったというから、わけわかめ!(;^ω^)人生で一番痛かったと語る息子と同じ変異株「ニンバス」に感染しているはずなのに、喉の痛みはないってどういうこと?ほとんど接触のない二人が感染したのも不思議だけど、症状が違うからもっと謎!!もしや、二人は別々の経路で感染して発症しているのか?夫の症状で一番辛そうだったのは、咳がひどい。従来の「新型コロナウィルス」の特徴であった「咳」がずっと出ている。やはり、発症から3日目が一番辛いのは、息子も夫も同じ。4日目にして、やっと、落ち着いてきたのはよかった。だいぶ楽になって、熱も平熱になりつつある。そのころ、娘が「奥華子」ちゃんのコンサートへ行ってくれた。 なんと、前から5列目の席で、はなちゃんが肉眼でばっきり見える。 終わってから「ハイタッチ会」が、あったとか・・・(≧◇≦)はなちゃんのファンサービスも温かく、とっても良い人だったとのこと(娘談)えーーー!もう、そんな情報を聞いてしまうと、また想いが募る。 8月最後の日、夏の思い出の1つが「コロナ陽性」だなんて、本当に切ないって!!(T_T)そして、私は発症していないまま1週間が過ぎた。同じ屋根の下にいながら、私だけなぜ元気なのか?発症していなけど、ウイルスは私の身体の中にいるような気はずっとしている・・・つづく♪
2025年09月01日
コメント(0)
通称「ニンバス」と言う名の「新型コロナウィルス」と闘うことになった。(真っ只中)ずっと残業続きで疲れたが溜まっていた息子が、突然「熱が出た!」と言って起きてきた。昨年も、ちょうど夏の終わりに熱が出て、慌ててクリニックを(発熱外来で)受診したものの、あっさり「脱水症」だと診断された。コロナの検査も陰性だったので、経口補水液を飲み、2日くらい休んでいたら復帰できたということがあった。日頃から水分摂取が足りていないので、また今年も「脱水症」ね・・・っと軽く考えていた。様子をみていたら、熱が36度台まで下がったので、次の日の午後から出勤した息子・・・ちょっと頭痛があるけど、くしゃみ、鼻水、咳、のどの痛みはなかったので、どうせ、クリニックへ行ってもまた「脱水症」だろうと思っていた。次の日も経口補水液を飲み、解熱剤を飲んで出勤してしまった。とにかく仕事が忙しくて、自分が休んでしまうことで会社のみなさんに迷惑かけるのが申し訳ないからと無理に出勤したのがよろしくなかった。(;^_^A「喉が痛くなったら、熱はなくてもクリニックへ行かないとね~」っと、話していたら・・・発熱してから3日目の朝、「喉が痛い」と!!(;´Д`)えーーー!やっと、クリニックへ行く決断ができた。ここ5年くらいの間に、発熱外来で行くのは4回目くらい?今まで、一度も「コロナ陽性」になったことがないので、心の片隅にまだ「脱水症」であってほしいと思っていた親子。(≧◇≦)いつもお世話になっているクリニックへ電話して予約し、事前に、Webから問診内容を入力しておく。クリニックの駐車場に車を止めて、私だけがクリニックに入って受付を済ませ、番号札を車のフロントガラスから見えるようにしておく。以前より、少し軽装になったか?フェイスガードや医療用エプロンを装着した看護師さんが車まで来てくれて、窓越しに長い綿棒を鼻に入れて「新型コロナウィルス」と「インフルエンザ」の検査が終了。10分経過したころ、先生が防護体制でやってきちゃったよ!ってことは・・・先生:「コロナ陽性でした」Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン やっぱり。会計は、車の中でやりますって・・・車に同乗していた母(わたし)も、もうクリニックの中に入れない人になった。(;^_^Aそして、防護体制の薬剤師さんも車まで来てくれて、お薬を受け取り、会計も済ませてくれた。ある意味、特別待遇なんですけど・・・(;^ω^)ここから、我が家は新型コロナウィルスのさらに最新「ニンバス」という、変異株と闘うことに・・・(T_T)解熱剤と胃腸薬、鼻水を抑える薬が処方された。コロナ用の薬はいつ出るの?息子の状態を整理すると・・1日目 発熱(最高38度)解熱剤を飲み、36.9度まで下がる2日目 頭痛あり。解熱剤で熱が下がったり、上がったりする3日目 喉が痛い!(今までの人生で一番の痛みを感じたそう) 鼻水・クシャミが増えてきて、特に鼻水がひどくなる ゼリー状の飲み物がのど越しがよくて楽に摂取できる。4日目 鼻水は続き、咳も出始める。 ツバを飲み込んだり、食べ物を飲み込む時に喉が痛い。 飲み物の方が飲み込みやすい。5日目 熱はずっと上がったり、下がったりで、37度前後のまま 鼻水とクシャミが落ち着いてきて、喉の痛みが少し楽になる。6日目 喉の痛みがほとんどなくなる。 熱も落ち着いてきて、時々、咳が残る。対処方法としては・・・息子は2階のみが生活スペースとして、隔離する。★一日1リットルの経口補水液を飲む。★ジェルタイプの水枕と、おでこには、貼るタイプの冷却ジェルシートを使用★ウイダーインゼリーとカロリーメイトでカロリー摂取★食欲がない時は、スイカ、メロン、バナナなどの果物を食べた。なんとか、食事が摂れたので、毎日息子の部屋へ出前!!テレビで「カミソリを飲む」とか「針を飲む」ような喉の痛みって聞いたけど!「どんな喉の痛み?」っと、聞いたところ、「カミソリや針とは違う気がする」、とにかく「今までに経験したことのない痛み」だったとのこと。ひえー(>_<)息子曰く、急に喉が痛くなり、2~3日は辛いけど、急に楽になったそう。今まで、インフルエンザに罹った時は、身体の節々が痛くなったり、猛烈に頭が痛くなったりしたこともあったけど、今回はなかった。熱も38度止まりで高熱の時間は短く、身体の倦怠感は少ない。ただ、発熱・頭痛・鼻水・クシャミ・喉の痛み、咳と、次々と突然襲ってくる症状が今までにないウイルスの特徴のように感じる。息子がクリニックに行って調べたら「コロナ陽性」だったと、かみさん(夫)にLINEで連絡したら・・・あれれ・・・夫の調子が悪くなってしまう。息子とあまり接触していない人が先に具合悪くなるって?(≧◇≦)病は「気」からっていうけど、本当に「気持ち」が、大切!!かみさん(夫)が、「喉が痛いような気がする」「頭が痛いような気がする」「熱っぽい気がする」と言い出す。「気がする」って、よくないね~その日の夜(息子の症状が出て4日目)に、頭が痛くて、シャワーを浴びたら震えが止まらないと言い出して、頭痛薬を飲んですぐに寝てしまった。熱がないから、「新型コロナウィルス」ではなくて、いつもの片頭痛かもね・・・って、考えていたのだけど、突然、鼻水が出始めてきた!「鼻水」が、出るなんて!!(>_<)また、(発熱外来で)クリニックを予約して、検査すると「コロナ陽性」確定!父と息子、ほとんど会話もしていないのに、なぜ?そして、息子と同じ車に乗り、コロナとわかるまで、息子と対面(マスクなし)で、会話していた私はまだ何にも症状がないって??いつ、私が発症してしまうかわからない!一日に何回検温してるだろうか?(-_-;)人は、一日に体温が上がったり下がったりするのに、上がると一気に不安になってくる。朝、起きるたびに、「喉が痛い?」「喉が痛くない?」と自分に問いかけるけど「痛くない!」いつのまにか、私も「喉に違和感」を感じたり・・・でも、気持ちで負けたくないよぉ!つづく♪
2025年08月29日
コメント(0)
我が家の超ポジティブ娘・・・久しぶりの登場♪1年間に、6回会えれば嬉しい☆彡ってくらい、会えない娘★(笑)毎日、出勤前と、出勤後にLINEでスタンプを送ってくれるので生存確認はできている。その日も、これから帰るという意味で、夕方、LINEが届いた。そして、その後、「スマホをなくした」と、別のアカウントから連絡が入る。??? 一体何が? (;^ω^)まあまあ都会で、まあまあ駅に近いマンションに住む娘は、車がないので、交通手段は電車と徒歩と時々タクシー!その日も、私にLINEを送った後に、買い物した荷物が重いので徒歩を断念。駅前ロータリーでちゃっかりタクシーに乗車して、(ワンメーターの)マンション前で降車したそうな。その時、キャッシュレス決済せずに、現金でお支払いし、領収書もいただかなかった。マンションに帰って、あれ?私のスマホは???っと、慌てる。ギャー(@ ̄□ ̄@;)!!タクシーの車内では間違いなくスマホを手に持っていた。お金を支払い、車から降りる時に、ズボンのポケットにスマホを入れたのにない!つまり、ポケットからするりんこ♪後部座席の椅子にするりんこ♪という、予測ができた。着信音は鳴らさないようになっているが、バイブレーターはONにしていたので会社から貸与されているスマホで自分のスマホに電話をかけ続けるが、着信されることはなかった。タクシーの運転手さんが気が付いてくれることを願って、娘曰く「鬼電」していたそうな。運よくビジネス用のスマホを持っていたから、よかったね。(;^_^Aそして、娘は聞いてみることにした・・・タクシーの車内にスマホを落とした場合、どうなるのか?たくさんあるタクシー会社の中の1社に電話してみてわかったこと。1.夕方から勤務しているタクシー運転手さんが会社に戻るのは深夜になる。2.業務中に忘れ物を見つけても会社に戻るまでは、何もせずに預かっておく。(すぐには、警察に届けない)3.忘れ物があった場合、近隣の(別の)タクシー会社にFAXなどで一斉連絡することもある。親切に色々教えてくれたタクシー会社さん、ありがとう!何かできることはないかと考えて・・・パソコン(Mac)で、自分のiPhoneを探せるかも?運よく、「iPhoneを探す」の設定がしてあったので、パソコン(Mac)の画面で見てみると!自分のiPhoneが動いているのが、見える!やはり、タクシーに乗車しているスマホが、駅周辺を動いている!駅周辺から離れて、遠くへ行ってしまわないか、ドキドキ(≧◇≦)だけど、どこのタクシー会社なのか?乗った距離が短いし、領収書がないので、全く手掛かりなし!ただ、記憶に残っていたのは、タクシー配車アプリ「GO(ゴー)」のステッカーが貼ってあった。「GO」のサービスが利用できるタクシーに乗っていたことは間違いない!ってことで、「GO」アプリでタクシーの動きを見てみることに・・・まあまあ都会の駅周辺はまるで、ゴキブリがいるかのように、タクシーがたくさん!!うじゃうじゃいるゴキブ・・じゃなかった、タクシーを見ながら、自分のiPhoneの動きを見ていた。すると、同じ動きをする1台のタクシーを見つけた。おぉ~!!\(◎o◎)/!自分のiPhoneと「GO」で見ている1台のタクシーがファミリーマートで重なりあった!!\(^_^)/すぐに、そのファミリーマートに電話してみる!娘:「今、お店にタクシーが止まってますか?」店員さん:「今、店の前にタクシーが止まってますよ」娘:「そのタクシーにスマホを忘れたので、運転手さんに伝えてもらえますか?」店員さん:「今、運転手さんに電話を繋ぎますよ」ファミマの店員さん、ナイス!!偶然にも店員さんから見える場所にタクシーが駐車していたのもすごい!で、タクシー運転手さんと直接話すことができた!スマホに何度も何度も電話がかかってきたので、バイブレーターに気付いて、預かっていた。タクシー会社に、スマホの忘れ物があったことを報告済だった。本来ならば、業務終了後に会社に戻って手続きする予定だったけど、本人と連絡が取れたので、自宅までスマホを持ってきてくれることになった。もしろん、ファミマから自宅までの料金をお支払いしたそうだ。「iPhoneを探す」の設定をしてあったことも、持っているパソコン(Mac)で、スマホを追跡できて本当によかった。会社のスマホを持っていたことも、本当によかった。タクシーの運転手さんが、親切な方で本当によかった。ファミマの店員さんも、親切な方で本当によかった。全ての人に感謝・感謝!!ひとつでも抜けていたらこのラッキーは生まれなかったね。(;^ω^)あと、「鬼電」も、運転手さんにスマホの存在に気付いてもらえたから大正解だったね。(笑)そんなこんなの話を3か月ぶりに帰って来た娘に聞いたのだけど・・・娘を駅へ送って帰ってきたら、車の後部座席に娘のリップクリームが!!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンまた、また、ズボンのポケットからするりんこ♪今度はリップクリームで本当によかった(^^♪今までもいろんなハプニングを乗り越えてきたけど、今回はかなりハラハラドキドキ♪「この話は後世に残したい!」って、娘が言っていたので、こっそりと私のブログで残すことにしたよ。
2025年08月26日
コメント(0)

数年前に「いちじく」を、いただいたのをきっかけに、ド・ハマりしている。こんなに好きになるとはね・・・(≧◇≦)花を咲かせずに実をつけるから「花が無い果実」=「無花果」と漢字で書くのがオシャレ♪実の中に花が咲いているって、面白い!(^^)!苗木を3本植えて3年目。さらに、1本いただいて2年目の子と、計4本が狭い裏庭で生い茂っている。 「無花果」は、どんどん育つことにビックリ。あまりにも木が伸びてしまって、冬に剪定(ってほどちゃんとじゃないけど)枝をバキバキ切ってやっと、私の身長くらいまでの高さにしたのに、もう、手の届かない高さまで~ 「無花果」の種類で一番早く8月に食べられるのが「白いちじく」!昨年、たくさん実をつけて、ずっと赤くなるのを待っていた。待っても待っても緑色のままで、いつになったら、赤くなるの?って触ってみたらもう、柔らかい!食べてみたら、甘い!!なんだ、これは?って、思っていたら「白無花果」だった・・・苗木を買う時に気づいてよね!自分!って、思ったけど(;^_^A しかも、すごい数ができるのよ。他の「無花果」は赤くなって、熟してくると少し割れ目ができるけど、「白無花果」は割れないから、収穫するタイミングがわからなかったけど、今年はOK!色が緑より薄い黄緑になってきた時!実が重くなって、ちょっと傾いてきたら、収穫!毎日毎日食べても、私一人では、食べきれない数で、ご近所さんや職場の人に差し上げているのだけど、それでも、食べきれないので、ついに、冷凍保存しているという幸せな現実♪つい、1か月前までは、業務スーパーで「冷凍イチジク」を買って食べていたので、嬉しすぎる。どんだけ、イチジクが好きなんだ!(笑)イチジクは腸内環境を整える食物繊維が豊富(^^♪鉄、マグネシウム、カリウム、カルシウムなどのミネラルや女性ホルモンに似た働きをする植物性エストロゲンやたんぱく質を分解する酵素も豊富♪高血圧の予防、美肌効果、むくみ解消、疲労回復に役立つって!\(◎o◎)/!「不老長寿の果物」って呼ばれてるって、もぉ~食べないのもったいないでしょ!!ただし、アレルギー体質の人は要注意だそうよ。(*´з`)ジャングル化している無花果の木たち・・・剪定して、綺麗なボディにしてあげるのが、これからの目標(≧◇≦) 別の種類「ドーフィン」も赤い色になってきて、いよいよ、「白いちじく」から収穫バトンタッチ(*^^)vイチジクへの愛は止まらない~(=゚ω゚)ノ
2025年08月22日
コメント(0)

日本で一番暑い町だったのに、今や歴代6位になってしまった・・・1位 群馬県伊勢崎市 41.8度(2025.8.5)2位 静岡県静岡市 41.4度(2025.8.6)2位 埼玉県鳩山町 41.4度(2025.8.5)4位 群馬県桐生市 41.2度(2025.8.5)4位 兵庫県柏原市 41.2度(2025.7.30)6位 静岡県浜松市 41.1度(2020.8.17)6位 埼玉県熊谷市 41.1度(2018.7.23)7年間も1位の座を譲らなかったのにね・・・(;^ω^)だけどぉ~快晴日数は、日本一に何度もなったことがあるそうで、とにかく、晴れている日は、とっても暑い(;^_^A朝から、汗をいっぱいかいているけど、その都度着替えるのも大変(;^_^Aそこで、数年前にCOOP(生協)で、見つけた!「サッと脱げるサラスラ汗取り肌着」 これ、すごーく、便利!ポリエステル100%で、メッシュ素材でサラッとしている吸水、拡散、速乾の「クールパス」という、機能性生地を使用している! 図のように、下着の下に装着し、その上に服を着る。汗をかいたな~って気が付いたら、襟元から抜き出すと、汗を吸ったサラスラ汗取り肌着のおかげで、汗でベタベタしない。お着換えすることもなく、過ごせるから楽ちん♪胸元はホックで、簡単に外せるタイプなので、脱ぎやすい♪子供が小さい時に、背中に汗取りのガーゼを入れておいて、汗をかいたら抜き取るってあったけど、まさに、それ!!1日、2枚のサラスラ汗取り肌着を装着して、酷暑を乗り越えております。(≧◇≦)
2025年08月17日
コメント(0)

真夏のひわまり畑は、暑い!(;^ω^)ひまわりはみんな同じ方向を向いて咲いているからかわいいよね。 熊谷市ではあるけれど、利根川を越えて群馬県側にある「遠藤ファーム」さんのひまわり畑 駐車場は熊谷市妻沼小島2111へ小島中学校(休校中)の前の、空き地が駐車場になっていまーす。 駐車場からちょっと歩きまーす。 午前中に行ってみたけれど、とにかく暑い。(^^;暑いけど、ミツバチは頑張って働いていて、じっと見つめてしまう。こちらは、迷路になっているそうで、ひまわり畑の中を歩きやすいのが、いいね。 ドアがあったのだけど・・・これは、どこでもドアなのかな?(^_-)-☆なぜか、小さな恐竜もいたよ~ 7月~8月は一般の方に、無料開放とのことで、ありがたい!管理も大変だよね~少しだけ寄付したよぉ~チャリン♪コスプレーヤーさん、わんこ連れの方は別途料金かかるそうよ!もう一箇所のひまわり畑は、東松山市にある「東松山市農林公園」こんな静かな農林公園があるの知らなかった。カフェもあって、ちょっとのんびりできそう。やっぱり、外は暑い!暑くて~写真だけで、汗だく(;^ω^) 秋はコスモスが咲くのかな・・・(≧◇≦)ひまわりも太陽を見つめているから暑いよね! 2025年8月9日は、こーんなに咲いていたけど、8月15日にも行ったら、だいぶ枯れてしまっていた。こちらの東松山市農林公園も、ひまわり畑が無料開放~(^^♪次は涼しくなってからひまわり畑に行きたい・・・(;^ω^)ひまわりの花言葉は、「あなたを見つめる」「憧れ」「情熱」一途な想いや情熱的な愛情表現を現す
2025年08月16日
コメント(0)

埼玉県民だけど!時々、食べたくなる「焼きまんじゅう」*焼きまんじゅうとは、群馬県のソウルフードで、小麦粉で作ったまんじゅう(基本中身は何もなし)を竹串に刺して、甘辛いタレを塗りながら焼いたもの私の住む市内には、お店がないので、寄居町方面に行くと必ず寄ってしまうお店! 「焼きまんじゅう うめちゃん」寄居町桜沢301TEL 0048-577-6641火曜日定休日お店ができて早い時期に食べに行った時より、更に美味しくなっている!1本230円(2025年5月~)焼きたてだけでなく生まんじゅうもテイクアウトできる!(店内には飲食するスペースはなし) タレたっぷりで、美味しい!!!(^^)!串を取ってくれて、割りばしも付けてくれるから、焼きたてを車の中で食べちゃうのよね~そして、もう、13年もご無沙汰しちゃってます!この13年の間にいろんな焼きまんじゅうを食べてきたけど、やっぱり、これ!!助平屋(すけへいや)さんの焼きまんじゅうが一番心に残る~(*^^)v久しぶりに行ってみたらば!めちゃ混みで、店内で食べるのは難しいかな~って思ったら、テイクアウトの人が多いのでなんとかセーフ! まずは、券売機で食券を買うのは、13年前と同じ~時代の流れに合わせて、当然ながら、値上がりしている・・・13年前は1本180円だったのね。180円とは、(@ ̄□ ̄@;)!!安かったね。現在は、1本290円!辛みそ、マヨ、抹茶、きなこ、ごま などのやきまんじゅうは、各350円。 目玉焼きが乗っている焼きそばは、並盛500円・大盛600円!こちらは、100円の値上がりとなっていた。お値段も変わったけど、焼きまんじゅうのタレが違う!より、濃厚になって、もう\(◎o◎)/!びっくり。 タレのダムがなくなって、焼まんじゅう全体を包囲しているタレがの濃度がすごい。焼きまんじゅうを口の中に入れたら、口のまわりにタレがまとわりついて、離れない(笑)くちびるもタレでベタベタして幸せ!焼き方もわたし好み♪で、まんじゅうの周りがカリカリで、たまらない(^^♪紙のおしぼりが2つ付いてきた理由がわかる。口も手もベタベタ感があって、至福の時を満喫♪そして、その幸せを家でも味わうために、生まんじゅうをテイクアウトする。 3本分の生のまんじゅう870円 (賞味期限は1週間程)お店で食べた濃厚タレがもちろん付いていて、60度くらいの湯銭で温めないと容器から出せない~(^_^;)こんな濃いタレどうやって作るの?生まんじゅうはトースターでこんがり焼いて、タレをヌリヌリすると、お店で食べた味に近づけるから嬉しい。\(^_^)/助平屋 饅頭総本舗〒370-0321 群馬県太田市新田木崎町526-110276-56-0049AM9:30~PM4:45毎週月曜日定休助平屋さんの焼きまんじゅうは、やっぱり、忘れられない味 (≧◇≦)
2025年08月14日
コメント(0)

スーパーベルクさんを逆に読むとクルベ!そう、ついに、CLBEさんにキターーーーーー!ベルクさんが展開する新業態のディスカウントスーパー!ずっと気になっていたのよ~駐車場に車がいっぱーい! 我が家から一番近いのは、群馬県太田市竜舞町にあるクルベ竜舞店さん!ベルクさんとクルベさん、何が違うのか確かめようと・・・(*´з`) まずは、ショッピングカートを持ってみるとなんだか、持ち手が高い所にあるし、カートがちょっと大きいのが違和感だった。あれ?さらに、買い物かごがない!つまり、ショッピングカートに商品を入れていくのね。 店内は、大きなショッピングカートがスーッと動かせるように広い!ベルクさんの2倍くらいの広さ? ドリンクコーナーも広い~お盆シーズンだったので、仏花もドリンクコーナーくらいあったよ。 ぬおーーーー!ついに、見つけた!随意契約備蓄米ベルクさんでは、まだ販売されていない備蓄米が、クルベさんでは売っている!5キロ1,990円(税別)これは、なんだか複雑な気分・・・(^-^; でもって、弁当伝説・・・199円(税別)のお弁当がドーンっとあるここまで思い切ったお弁当は、感動するね。「餃子5個とチャーハン」や「唐揚げ3個と白いご飯」って、割り切りがすごくない?安い!かつ丼は299円! レジに向かうと店員さんがバーコードをピッとやってくれて、後ろにある現金のみのセルフレジでお支払いする。カートは↑の台の上まで入るので、マイバックやマイカゴに商品を入れなおして終了。買い物かごって、なくてもいいってわかった。(^^♪ショッピングカートも駐車場まで持っていかず、店内の所定の位置に戻せば、店員さんが戻す手間が省けるってこともある。 ベルクさんには、店頭にずらっと並んでいるリサイクルステーションがあるけど、クルベさんもちゃんとリサイクル精神があるので、素晴らしい!商品はベルクさんで販売されているものとほぼ変わらないけど、少しずつお安い。ベルクさんにはないものを見つけることもできて、楽しい♪ポイントカードもないし、電子決済もできないけど、これはこれでアリ!
2025年08月14日
コメント(0)

家事ヤロウ 埼玉県の冷蔵庫調査(冷蔵庫に入っていないものあり)ランキング15 前回のつづき♪ランキング15位以内ではなくて、番外編の2つのソースも気になる!!1つめは、カントリーハーヴェスト名前だけ聞くとなんのソース?って思うよね。こちは、埼玉県本庄市にある高橋ソースさんの商品。カントリーハーヴェストは、半分が完熟リンゴでできているって! 最初に見つけたのはドラッグストアコスモスさん(^^♪ウスター、中濃、とんかつソースの3種があり、サイズは、180ml、300ml。コスモスには、中濃ソース・とんかつソースがあって、中濃ソースが売れ切れ寸前!リンゴや野菜が濃縮されたくさん入っているだけあって、ちょっと甘めで美味しい!2つめは深谷ロメスコソースまたまた、ロメスコ??って、何?埼玉県深谷市に工場がある大東食研さんの謎のソース トマトペーストが主で、焼野菜、サラダ、温野菜などの野菜が美味しく食べられるソース。ねぎパウダーも入っているそうで、実は一番気になる存在だったついに、「道の駅おかべ」で、発見!「道の駅はなぞの」には、カントリーハーヴェストはあったけど、深谷ロマネスコソースはない!!お店でゲットするのは大変!まだ食べてない!(;^ω^)っと、ソースを探していたら「道の駅はなぞの」に、菊水堂のポテトチップが入った!! 賞味期限は14日間で、480円也しゃくし菜もあった! おっと、ねぎみそ煎餅もあったどーーー!宝探し★しているみたいで、楽しい!では、ランキングに戻るとして~5位 肉汁うどん 肉汁うどんも「道の駅はなぞの」で販売されていた!私が1番好きな肉汁うどんのお店は、武蔵野うどん竹國さん! いろいろ食べてきたけど、このお店にたどり着いてしまった(^^♪食べに行くなら、おススメ!本当に美味しい(≧◇≦)4位 彩果の宝石さいたま市にあるトミゼンフーヅさん埼玉物産観光館そぴあで、6年連続売上1位の彩果の宝石フルーツゼリー 数年前まで存在を知らなかった。(^-^;今は大ファンでいつも買っているよ!私は、レアな「ハスカップ」「シークワーサー」のゼリーが好き★フルーツ以外にも、紅茶のゼリーも美味しい☆フルーツゼリーをサクサククッキーで挟んだ「クッキーサンド」も新鮮でおススメ!埼玉県の大宮駅周辺で買えるのは、大宮駅西口のソニックシティビル2階の「埼玉物産観光館そぴあ」埼玉の県北では、ふかや花園プレミアム・アウトレットの中の「Moi」(区画600)「Moi(モイ)」は、「丸広百貨店」の名店ブランドセレクトショップで、埼玉県の名産を販売している。ビバモール東松山店の中の「まるひろmini」にもあり。家事ヤロウに出たのは、さいたま市緑区大間木にある「彩果の宝石 大間木本店」 建物が豪華すぎてビックリしたよ!本店はフルーツゼリーのバラ売り(量り売り)をやっていているのでお好みのお味を選んで買えるから、かなり楽しい!(^_-)-☆さらに、紅茶サービスの時間帯あり。他、全国の百貨店でも購入できるので、最寄りの百貨店で探してみて!3位 サイボク埼玉県日高市にあるハム、お肉の専門店お肉を1週間に1度くらいしか食べない我が家・・・(^-^;ご贈答品で送ったことがあり、喜んで食べていただけたよ。まだ食べたことないので、これから食べてみたい!2位 餃子の満州スーパーでも手軽に餃子の満州の「冷凍の餃子」が買えることがあって身近な存在。餃子をほとんど食べない我が家は過去に数回しか食べたことないので、改めて食べてみたい!そして!!1位 十万石ふくさやさんの「十万石まんじゅう」「うまい、うますぎる・・・」が、埼玉県民に浸透している(≧◇≦) 「道の駅はなぞの」で、ふっかちゃんパッケージがあった!なんと!現在、鬼滅の刃とコラボ中~(2025.7)焼印が「鬼滅の刃」「滅」「無限城」なんて、ファンにはたまらないね。以前は、映画「翔んで埼玉」とコラボしてたよ~!(^^)十万石まんじゅうは、販売しているお店が多くて、買いやすいのが魅力でもある。小さいころから食べているので、慣れ親しんだ安定のおまんじゅう♪(≧◇≦)こちらの「はにわさぶれ」も好き(^^♪家事ヤロウのおかげで、名物が少ないと思っていた埼玉県を見直すきっかけとなった。スタッフさんありがとうございます!(*^^)v
2025年08月04日
コメント(0)

テレビ「家事ヤロウ」で、2025.7.22に放送された「埼玉県民の冷蔵庫調査ランキング15」観た?(^^♪冷蔵庫に入ってないものもあったけど、ちっちゃいことは気にしない♪とっても、気になるものから、私も大好きー!!なものまで、県民も県民じゃない人も楽しい番組だったよね。で、ランキングに入ったものをおさらい!15位からいくと・・・るーぱんの「アンチョビドレッシング」!!これは、嬉しい!るーぱん大好きな私としては、最初からやった!!って気持ちに~アンチョビドレッシングは、るーぱんの店舗で買えるけど、この前、駅ビルでも売っているのを発見!アズ熊谷の「いってんべーす byカルヴァン」でも買える!!アンチョビドレッシングは、サラダスパゲティにかけるのが一番美味しい!14位は、菊水堂「できたてポテトチップ」こちらは、化学調味料を使用せず、じゃがいも、植物油、塩だけでできているので、賞味期限が14日間と短め。以前、SNSでも話題になって一躍有名になったのは知っていたんだけど、まだ食べたことなし。以前、「道の駅はなぞの」で、売っているのを見た!日常的にポテチを食べない私は、売っているということだけを認識♪そして、家事ヤロウ放送後には、売っていなかった(^^;また、いつか販売される日がくるといいな~13位 金笛「ごまドレッシング」埼玉県の川島町に本社がある笛木醤油㈱さんの商品創業200年以上って!\(◎o◎)/!すごい老舗!見た事あるかもだけど、スルーしていたに違いない。(笑)川島町へ行かずとも買えるのか?近隣のスーパーを偵察!ヤオコーさん・・・あった! なんと、税別978円(2025.7)マミープラスさん・・・あった!税別835円(2025.7) リーズナブルなドレッシングばかり買っている私の目には入らなった高級品!でも、試さないわけにはいかない。チャレンジャーの血が騒ぐ (*^^)v思い切って買っちゃったよ!だって、棚にもう5本くらいしかないんだもん。早速サラダで食べたけど、濃厚なごまが贅沢に感じられるのは確か(≧◇≦)でも、毎日サラダを山盛り食べる私には、高級過ぎて、買い続けることができるか?(^^;「金笛しょうゆパーク」も、気になる!(^^)!12位 梅林堂「やわらか」こちらの生サブレは、子供からお年寄りまで、幅広い年齢層が好きな食感と味。プレーン以外にもお味があり、抹茶・いちご・ミルクとどれも優しいお味。今年、「人に送りたい埼玉県のお土産」 ランキングで1位になった!確かに、いただくこと多いかも~!(^^)!賞味期限も2週間くらいなので、手土産にしやすいね。11位 しゃくし菜秩父方面の道の駅やお土産売り場にあるね。刻んでご飯に入れて炒めると美味しい~って、やったことない(^^;10位 川越太麺焼きそば川越のB級グルメだとは、知らなかった! ↑こちらの「川越太めん ソース焼きそば」は、マミープラスで3食139円(税別)はつかり麺の太麺焼きそば、確かにもちもちで美味しかったよ。9位 行田市のゼリーフライ行田市内にはゼリーフライのお店がたくさんあり!中身はオカラだから、ヘルシー!お店によって、味が微妙に違うから食べ比べみたら!行田水城公園近くにあったお店の小さめゼリーフライが1番美味しい!調べていたら、そのお店「駒形屋」さんが、移転していた!\(◎o◎)/!そして、家事ヤロウに出演していたのが、移転先の新店舗「こまがた屋」さんだった!ずっと漢字で認識していたので、ひらがな「こまがた屋」さんが、同じお店とは気づかなかった。家事ヤロウの番組スタッフさんが、数あるゼリーフライ屋さんの中から「駒形屋」さんを選んだことが素晴らしい!(≧◇≦)8位 新井製菓 おせんべいやさん本舗の黒胡椒せんマレーシア産のブラックペッパーを使っていて、ピリ辛で、サクサク~個包装されているのもあるけど、家庭用に割れが含まれているお安いのを買う。私はビールや炭酸飲料を飲まないので、一緒に食べる喜びは味わったことないけどね(^^;辛いのが苦手な人ように、辛さ控えもあるそうで、そちらを試してみたいぞ。深谷の会社だけあって、葱みそせんもあるよ~7位 片岡食品 ねぎみそ煎餅さいたま市にある片岡食品さんのねぎみそ煎餅は、格別!味が濃く、甘めで、食べやすい。こちらも、個包装の商品があるけど、お安い方の”こわれ”を家庭用に購入する。さいたま市が本社で、近くに販売店がないけど、道の駅やイオン熊谷でも買えた!「さいたま推奨金賞」を受賞しているだけあって、本当に美味しい! 6位 森乳業 わたぼく森牛乳みんな、給食で飲んでいた!って話だったけど、うちの子供たちは飲んでいないそうな・・・(^^;スーパーでよく見かける「わたぼく」なんと、常温保存が可能ですって???コーヒーミルクは、賞味期限が120日もある!!保存料は一切入っていないのに、すごい!殺菌温度が140度で、充填機が無菌状態。容器にアルミが使われていて、空気や光を遮断してるからなんだって~こちら↓は、ベルクで1個 119円(税別) 容器がかわいいね。5位から1位、番外編へつづく♪
2025年07月29日
コメント(0)

私が、ずっと続けていることの1つは「歌うこと」(^^♪本格的に始めたのは高校の部活動の合唱だった。先輩に憧れて、3年間ずっと合唱だけやっていた高校生活が私の人生を支えてきたことは間違いない。以前、レコードの音源をCD化にしておいた自分を思い出した!そのCDをOG会でみんなに渡せたんだった(11年前)その頃、無我夢中で生きていたけど、カセットテープにも音楽祭の歌声が収録されていた。高1、2、3年と、テープが残っていたけど、なーんにも考えずにいたら、あっという間に時は流れ、テープの再生も難しいし、ダビングって言っても自力でやるにはどうやって???悩んだ末、カセットテープからデジタルデータに変換する魔法のような機械があるとわかって購入。1度だけカセットテープの音源をデジタル化したけど、それから、もう何年?(笑)あの魔法(?)のような機械もまだ持っているけど・・・(;^ω^) レコードやカセットテープの音源をデジタル化できる「ノバック/らくらくデジタル録音機NV-RP004」~できること~1.レコードやカセットテープの再生可能2.USBメモリーやSDカードにMP3形式で直接録音できる3.USBメモリーやSDカードに保存されたMP3/WMAファイルの再生機能搭載4.AM/FMラジオも聴ける今どきUSBメモリーやSDカードの中にデータがあっても、聴かないものよね~そこで、カセットテープ、レコードの音源をデジタルデータ化したのを、スマホに取り込んだら・・・意外と簡単にできた!高校生の頃の歌声が、自分のスマホで再生できるって!!スマホからみんなにファイルを送って、みんなもすぐに聴けるようになった!何も考えずに生きていたあの頃に、想像すらできなかった夢のような・・・いや、夢にも思わなかった。携帯電話なんて、いや、電話機の子機がやっとあるくらいの時代に誰も思わなかったことが今、現実になっているなんて!文明の利器は素晴らしい!なぜ、カセットテープの音が、スマホで再生できるようになるのか、いまだにわからないけど(^^;ってことで、スマホで自分たちの10代の声を毎日聞いているって、どんだけ好き?(笑)ここまで来たらもう、合唱部のOG会をやらねば気が済まない!ってことで、4か月以上準備して、11年ぶりに部員と再会!(2025.6月のこと)久しぶりに高校時代の並びで、みんなで歌ったら、涙ちょちょぎれ(T_T)懐かしい!!あの頃に戻ってまた毎日部活やりたいって気持ちにも・・・またこうして、元気に先輩や同期のみんなと会えた喜びで、感動の嵐だったその時、歌った歌声はスマホで録音して、その場で再生できるから楽ちんで便利~楽しい感動の嵐が過ぎ去って、しばらく抜け殻だった(≧◇≦)あ、そうだ!あの時歌った合唱曲の楽譜がもう一度見たい!って思って、いろいろ調べたら、買える!音楽之友社さんにお問い合わせしたら5冊以上であれば注文可能!40年以上前に作られた楽譜をまた買えるなんて!すごい!納期は1か月くらいかかるようだけど、また、楽譜が見られるなんて嬉しい!楽譜の大人買い!(笑)えーい、5冊注文してしまえ!(≧◇≦) 合唱組曲「遠足」阪田寛夫 詩山本直純 作曲次なる目標は、届いた楽譜でもう一度合唱やりたい!合唱への野望は続く♪
2025年07月22日
コメント(0)

少し前に、COOP(生協)の、政府備蓄米の抽選に当たるといいな~なんて思っていたら、当たった!そしてその備蓄米が届く前に、ドラッグストア「コスモス」で、普通に買えてしまう。なんと!あんなに買えなかった備蓄米が抽選で当たらなくても、長蛇の列に並ばなくても買える!しあわせ!で、ついに!店内の色々なところに備蓄米が山積みされているスーパーが!Σ( ̄ロ ̄lll) 誰も並んでない・・・(?_?)こちらは、マミーマート系列の「生鮮市場TOP」さんよ!備蓄米に敏感になっている我が家は、またもや買ってしまう!(笑)税込み2,138円也ついには、備蓄米を備蓄してしまっているのだった・・・(^^;なのに、毎週行っているスーパーベルクではまだ見ないのよね~なぜ?ベルクさん!私が見ていないだけで、どこかで売っているのか?むーん ( ̄ー ̄)ちなみに、近くのドン・キホーテでも販売開始していて、その店舗はサービスカウンターの中に備蓄米があった。購入できるのはmajica(マジカ)会員のみ事前にmajicaアプリで「備蓄米購入券(プレミアムクーポン)」を画面に出して購入するとのこと税込み2,139円だそうよ。販売している店舗がmajicaアプリから確認できるのは便利!これで、年内はお米不足にならないと思う。我が家は銘柄米や新米でなくとも、ぜんぜん、問題ない。ずっと、備蓄米と言う名の、数年前のお米でもありがたくいただける!お米の心配しなくていいなんて、うれしい!
2025年07月22日
コメント(0)

2007年7月11日のブログが消えてしまったのでアップしてます!先日のアン・ジェウクコンサートでチェカーズの「ジュリアに傷心」をライブで聞いて一瞬、気分は10代に戻ってノリノリ〜♪そして、あの日のことをまた思い出した。忘れられない22年前の暑い夏の日。高校生だった私はチェッカーズのコンサートで(当時の呼び名は)西武球場にいた。チェッカーズ☆1985年のツアー「TYPHOON CHECKERS TOUR 1985」8月12日月曜日 西武球場(埼玉県所沢市)コンサートの開演は、まだ明るかったので18時頃だったと思う。決してよい席ではなかったけれど巨大スクリーンのおかげで、なんとか見えた。コンサートの中で印象に残った部分・・・メンバー全員でアカペラで歌います。では、「上を向いて歩こう」聞いてください。♪上を向いて歩こう 涙がこぼれないように 思い出す 春の日 一人ぽっちの夜 上を向いて歩こう にじんだ星をかぞえて 思い出す 夏の日 一人ぽっちの夜 幸せは 雲の上に 幸せは 空の上に 上を向いて歩こう 涙がこぼれないように 泣きながら歩く 一人ぽっちの夜 (口笛…) 思い出す 秋の日 一人ぽっちの夜 悲しみは星のかげに 悲しみは月のかげに 上を向いて歩こう 涙がこぼれないように 泣きながら歩く 一人ぽっちの夜 一人ぽっちの夜 真夏の夜空に響き渡る歌声がじーんっとファンの心に残った。この時は、何も知らずにただ、ただ感動していた。後に、背筋が凍るような衝撃の事実を知ることになる・・・。その事実とは1985年8月12日 日本航空123便墜落事故なんと、この飛行機に「上を向いて歩こう」を歌った坂本九さんが乗っていたというではないか!123便は、羽田空港を18時12分に離陸し大阪に向かう予定だった。しかし、18時24分に異常事態が発生し、思うような操縦ができないまま羽田に戻ろうとしたが、埼玉県上空で左へ迂回し群馬県で急降下し大惨事となった。「上を向いて歩こう」が埼玉の夜空に響き渡っていた頃に、埼玉上空を飛行していたのかもしれないと思うと胸が締めつけられた。どうしてあの時「上を向いて歩こう」を歌ったのか?偶然が怖くて、背中がゾゾッーっとした。事故を知った後は、チェッカーズのコンサートへ行った事と「上を向いて歩こう」の歌だけが私の記憶に強く残っていた。楽しかったことなど吹き飛んでしまったような気がする。22年の歳月を経てどうしてもあの時のコンサートの映像が観たくなってネットで必死に探したら・・・・あった!あった!コンサートのビデオを入手!今日は、コンサートをじっくり思い出してみようって思う。ついでに、7月11日は藤井フミヤさんの誕生日!ってことは、かみさんの誕生日(同じ年)でもある。本人曰く、ぜんぜんうれしくないって言ってたけど控えめに、おめでとう。ちょっとつづく
2025年07月11日
コメント(0)
久しぶりに要介護4の母のお話…母がグループホームにお世話になり3年経過~ホームに入所したとしても介護と無縁になることはない~(*^^)vホームの会議に参加して、介護士さん、看護師さん、地域包括支援センターの方とお話をしてどんな問題があって、どうやって改善していくかを考える。ホームの方と情報共有して、日々、勉強中♪でも、この問題はとーっても大変なの(^^;毎日ヒヤヒヤ、ドキドキ!母のあごが外れやすい問題!(正式名:顎関節脱臼)自宅にいる時にも、数回外れてしまって、困った(;^ω^)外れるタイミングは寝ている時で、大きなあくびをしてしまって、外れることが多い。あごがかなり痛いそうだけど、自宅に居る時はそれほど痛みを訴えることはなくて、(無理やり)会話しているうちにだんだん治っていた。最近は、一度外れると戻らなくて、だんだん痛みが増してきている。あごが外れると、しゃべれない。食べられない。何も飲めない。真夜中に外れてしまった時には、熊よけの鈴をカランカランと鳴らして、夜勤の人に気付いてもらえるようにしている。(;^_^A整形外科に急患でお世話になってきたけど、もう、整形外科ではお手あげ( ̄ー ̄)歯科医院を紹介されて、なんとか、元に戻してもらえてよかった・・・を、繰り返してきた。いつ外れてしまうかわからないから、毎日、安心できない生活をしている。そこで、歯科医院の先生から手術を勧めもらうことに~(;^ω^)じゃ、どうやって手術するの?耳の前のこめかみあたりにメスを入れて、関節を削ることになるそう。スムーズにあごが動くようになるとのこと。全身麻酔ではなく、局部麻酔で手術できるとの説明だった。まず左側を手術してから様子見て、右側もやったほうが良い場合は1か月後に手術することも可能。紹介された歯科医院は先生も複数人いらっしゃるようで、スタッフさんも多い。あごのCT検査ができるのもすごい!ただし、小学生のサイズになってしまった母をCT検査用の椅子の上に座らせるのが大変!!歩けない、立てない人を高い位置の検査台に移乗させることに、スタッフさん総出となってしまった。申し訳なさすぎだけど、スタッフのみなさんが親切でありがたや~先生が、歯科は要介護者用の検査機器が整っていないとおっしゃっていた。いや、こちらの歯科医院は、入口から院内までスロープがあり、車椅子でスルスルっと入れるだけでもありがたいと思う。手術の日まで、顎が外れませんように!(>_<)つづく♪
2025年07月03日
コメント(0)

九州の福岡市博多区に本社があるドラッグストア コスモスあのピンクの看板、すごい勢いで関東に店舗が増えているよねーーー!他のドラッグストアと、一見変わりはないけど、色んな物がお安く買えて、助かります!で、いつものように店内に入り、いつものようにお米売り場をチェックする え?Σ(゚Д゚;エーッ!これは、いわゆる政府備蓄米?誰も並んでないし、買ってない!えー!誰も気づいてない?誰か気づいてー!2022年(令和4年)の政府備蓄米が5キロで1,980円!しかも、税込だよ~!(^^)!一家族に1点かと思っていたら、1人に1点!なんと、太っ腹な!(⊙д⊙)ドラッグストアのお米売り場で、並ばず、誰かと争うことなく、買えるなんて!ヽ(≧▽≦)/ヤター!入口には 入荷次第販売と書いてあったけど、特に告知することなく、ひっそり静かに販売してくれて、本当にありがたいですm(_ _)m次に行った時にあるかわからないけど、近くにコスモスがあったら、行ってみて!で、2022年のお米を食べた感想·····古米だなんて、全く気づかない!普通に美味しい!(^^)ずっと銘柄米を食べてきたけど、もう、そんなこだわりもなくなり、新米や古米のこだわりもなくなった(˘ω˘)今は、安くお米を食べられる事に感謝感謝!
2025年06月30日
コメント(0)

脱パン中につき、お米が必須な我が家・・・行きつけのスーパーに行っても、「政府備蓄米」をゲットできず・・・ちなみに、脱パンとは、小麦粉の生地で焼いたパンを食べないってことで、パスタやうどんは、たまーに食べているけど、バター多めのクロワッサンやお惣菜パンはご遠慮中美味しいけど、高カロリーですぐにお腹が空いてしまうんだよね永遠のダイエッターとしては、パンよりご飯を食べる道を選んだのでしたで、何が変わってきたか?体重はあまり減ることはないけど、(;^ω^)なぜか?血圧が下がってきているのが嬉しい。これが、脱パンのおかげなのか?季節が冬から夏になったせいか?とにかく、目立つ効果はまだないけど、身体の調子は安定傾向に~(^^♪で、でね。ついに、我が家が「政府備蓄米」を購入できるかも!?のチャンスが来た(≧◇≦)CO-OPdeli(コープデリ)の宅配で注文できるって!待ってました!カタログの中にペラっと入っていたチラシを見逃した人は、よーく見てね 抽選で18,000点だから、抽選に当たったら、ついに食べられる!2022年産の複数原料を使用した普通精米とのことで、5キロ税込み2,160円!当たってくれ~!(^^)!
2025年06月27日
コメント(2)

我が家の息子(社会人2年目)が、思春期時代には想像もつかなかった!あの頃流行り(?)の中二病だったのか、全く会話のない生活が何年も続き、本当に悲しい毎日だった・・・そして、高校、大学、社会人とだんだん魔法が解けたように家族との会話が増えて~小学生の時と比べたら少ないけど(笑)今は、色々話せる大人になってくれ、本当にうれしい。なので、思春期真っ只中の子育て中のご両親に言いたい。いつか、魔法は解ける!!長い目で、優しい心で、見守るしかない。。。あのロン毛だった息子が、耳に髪がかかったくらいで、「もう切りたい」と発言するようになり、肩まで髪が伸びていたあの頃は何だったの?っと、叫びたい。(笑)っと、話が反れてしまったけど~その、息子が!仕事が忙しくて、何か発散したい!ってなると、ミスタードーナツを買ってきてくれる。定番商品以外の新商品にも少し興味をもつように成長♪で、(少し都会に住んでいる)娘からミスドで「もっちゅりん」が、新発売されたけど、なかなか買えないと悲しみの声が届いた。息子には「買ってこなくていいけど、6月4日から”もっちゅりん”て新商品が出たそうよ」と、情報だけは提供。(≧◇≦)息子が使命感を感じて(?)会社帰りにミスドのお店を覗いてくれたけど、”もっちゅりん”は、どこにもなかった!翌日、そんなやり取りをコッソリ聞いていたかみさん(夫)から、”もっちゅりん”発見の連絡が!Σ(゚Д゚;エーッ!あったの?? \(◎o◎)/!ネットニュースでも「もっちゅりん、売り切れで買えない」と話題になっているのに!ミスタードーナツを運営するダスキンが、謝罪文を載せるくらいの”もっちゅりん”を見た?なんと!熊谷駅のアズセカンドにあるミスタードーナツアズ熊谷ショップにあった!時間は平日の12時半頃で、それほど、混雑することもなく、普通にあった。(笑)こちらは、営業時間7:00~22:00朝イチを狙うべきなのか、ランチタイムが良いのか?悩むけど・・・フラッと寄っても、運が良ければ会えるのか?今回、店頭にあったのは、「みたらし」「黒糖わらびもち」「きなこ」と「あずき」は、なかったそうだ。公式サイトのもっちゅりんの紹介に「小さいお子様やご年配の方だど、喉に詰まる恐れがありますのでご注意ください。」と出ているって、これは、ドーナツだけど、お餅みたいなの??「もちもちのその先へ」って、もう、早く食べてみたいよね!ポンデリングを初めて食べた時も、感動したけどね。”もっちゅりん”は、どんな食感?”もっちゅりん”紙製のパッケージもかわいくて、厳重に中に入っているのが、愛おしいね。 手前からバリバリっと開けることもできるけど、後ろからも開けられる。「みたらし」は、みたらし団子感がすごい! ”もっちゅりん”を、半分こしようとしたら、切れない!まさに、できたてのお餅を切るのって大変!それと同じで、手で綺麗に半分にすることも不可能~なので、パクっと半分食べて、かみさん(夫)とシェア。 おぉ~(≧◇≦)「黒糖わらびもち」どちらも美味しいけど、黒糖わらびもちの方が1点くらい上かも!これは、今田美桜ちゃんが言うように「食べないとわかんない」もう、ドーナツってくくりじゃないって思う。もっちもっちで、ちゅるんってイメージね。だから”もっちゅりん”と命名されたのも納得。私は、喉に詰まる感覚はなかったけど、よく噛んで食べた方がいいね。甘すぎることなく、食感を楽しむドーナツって新鮮!美味しい!これは、絶対一度は食べるべき!やっと買えた”もっちゅりん”だけど、いつもミスドを買って来てくれる息子は「もちもち」食感が苦手で、お餅は絶対に食べない。”もっちゅりん”も、食べられないというので、シェアしなかった。”もっちゅりん”に出会えたことも、まだ秘密。息子が、買ってこれた暁には、新鮮に感動しようと思う。(≧◇≦)”もっちゅりん”情報を教えてくれた娘は、毎日にようにミスドを覗いているそうだけど、売り切れで買えない!っと嘆いている。”もっちゅりん”とまたいつか出会いたいな!
2025年06月11日
コメント(0)

いつもお世話になっているスーパーベルクさんのお米事情の続き6月に入って、備蓄米のニュースを見るたびに、行かなきゃっと思いつつも・・・訳あって、もう7日になってしまいました。で、いつも一度に2店舗を巡っているのだけど、その2店舗は近いのに、販売されているお米の種類が違ったり備蓄米について何にもお知らせがあったり、なかったり・・・2店舗目のベルクさんにはちゃんとお知らせがお米コーナーに掲示されていた!さすがです!(*^^)v 簡単にまとめると・・・〇ベルクでは玄米で1200t申し込み済〇ネットスーパーでの販売は今のところなし〇5キロ税込み2,149円の予定〇令和4年度産のお米になるけど、他の年度とブレンドされている場合があるので風味や食感が変化している可能性あり〇予約や取り置きはなく、一家族1点限りの販売〇情報は店頭にて随時更新されるこちらのベルクさんに「随意契約備蓄米」は、まだ来ていないようだけど・・・一緒にお米の棚を見ていたおじ様から話しかけられて、あるお客さんが「備蓄米が、ベルクで販売されたけど、すぐに売り切れてしまったと言っていたよ」と、教えてくれた。それは本当なのか???((+_+))歩いて行ける距離にベルクさんがあるなら毎日でも確認したいけど(笑)ちょっと遠い・・・もう少し、待ってみよう。おまけの話だけど・・・今、スーパーでコピーサービスをやっている店舗も多いけど、ベルクさんは1枚5円!!ただし、一枚ずつコピー台に原本を乗せる方式だけどね。1枚5円はお安い!!この前、95枚コピーしたけど、475円!これが10円だったら950円となるわけで、なんと、良心的!(≧◇≦)ちゃんと、領収書も印刷できるようになっているから助かる~(^^♪今更ながら感動!(T_T)それから、ヤマザキ春のパン祭りのお皿の件ヤマザキのパンを購入し、シールを集めるともれなくお皿がもらえるお祭りね。なんと、お皿交換がセルフになっていた!集めたシールを指定の紙に貼って、それを回収ボックスに入れて、お皿を自分で持ち帰りできるの。なにげに、あの、シールの枚数を数えて、ちゃんと貼ってあるか確認している店員さんが大変そうだな~って毎年思っていたけど、それがなくなっていた!今年、初めて気が付いたけど、ずっとそうしていたのかは?不明。ってことで、まだまだベルクの良い所いっぱいあるけど、「随意契約備蓄米」は、まだ売ってなかったよぉ~(;^ω^)
2025年06月07日
コメント(0)

備蓄米について、またまた、「ベルク」さんへ偵察に・・・って、我が家は1週間に何度もベルクに行っているんだけど~(;^ω^)お米のコーナーにお知らせが出ていたので、ふむふむ・・・ ベルクも備蓄米の随意契約をしたそうだけど、(5/27時点)発売の予定は未定だとのことです。来週、またベルクへ行ってみようっと!で、お米と言えば・・・「大豆粉と米粉のパンミックス」で、作ったパンが簡単で美味しい!!100%国産米と100%国産大豆のミックス粉で、ベーキングパウダーも不要!発酵もいらないって!\(◎o◎)/! こちら、ミックス粉に水と油を混ぜ混ぜして、ちょっとだけこねて丸めてフライパンで両面を(弱火で)焼くだけ!なんと、お手軽!!少し前から「脱パン」して、小麦グルテンフリーな生活をしていたので、パンを食べるのはお久しぶり!米粉が入っているから、もちっとしてて、ほんのり甘くて~冷めたら電子レンジで少し温めるだけで、また美味しく食べられる!!でもって、アレンジレシピを見たらば!カレーと一緒に食べたい「ナン」も作れる!(他にもアレンジできる)とーっても便利!!やっぱり、パンもお米よね!(≧◇≦)「大豆粉と米粉のパンミックス」製造者は埼玉県にある「みたけ食品工業㈱」です!こちらは、ベルクさんでは売ってないかも (;^ω^)
2025年05月30日
コメント(0)

「朋ちゃん、会えてよかったよ!」埼玉県東松山市「東松山市民文化センター」に華原朋美ちゃんが来てくれた!「I'm proud」や「I BELIEVE」は、何度もカラオケで歌わせてもらった曲。まさか、朋ちゃんご本人に会える日が来るなんて!!\(^_^)/ 東松山市の市民文化会館の入口にずらーーーっと並ぶのは、50代がメインかなぁ。朋ちゃんと同世代の女性が多いように見えた。車のナンバーは県内のみならず、県外からも来ていて会館の駐車場は満車!そして、会場も満員御礼だった。私の左隣のご夫婦も右隣の男性も熱烈ファンで、グッズもちゃんと持っていた。朋ちゃんの歌は好きだけど、全曲知っているわけではないので、大丈夫か?っとちょっと心配になったけど、そんな不安もすぐになくなった。座席が、1階の9列目ってことで、朋ちゃんが肉眼で見える!双眼鏡でもじっくり見たけどね~(;^ω^)若い!かわいい!声がのびーーーーーる!とにかく、歌がうまい!今年2025年9月で30周年を迎える朋ちゃん!声量と高い声は、20代の頃と変わりなく、感情がこもってる、思いが違うっていうか、大人の魅力も追加され、さらに、魅力的な歌声♪20代から30周年ってことは・・・もう50代!!えーーーー!50代には見えない!めっちゃ、パワフル!!ネタばれになるけど、あのglobeの名曲「DEPARTURES」泣きそうになった・・・一番、じーんときた。いろいろあった30年の想いが詰まっているような・・・ね。今回のコンサートは7年ぶりの全国ツアーで19都市、22公演以上巡るそうで、まだ、折り返し地点。5歳の息子さんと全国をまわっているってのも、関心、感動するね。朋ちゃんもお子さんもタフ!埼玉県の次の日は、北海道でライブって??東松山市から札幌市へ向かうって\(◎o◎)/! 最後、会場のお客さんと朋ちゃんと撮った記念写真が、インスタグラムにアップされていた。私も朋ちゃんと息子さんの全国ツアーの思い出にちょっぴり参加できてよかった。朋ちゃんのコンサートで、驚いたのは、誰も立たない!みんな良い子に座ったまま・・・これは、意外だった・・・座った状態で、ゆっくり、しっとり、歌が聴けたのは、ラッキーだった。ちょうど、ネットニュースに朋ちゃんの話題が載っていて、お子さんに「早くパパを探して!」と言われているというのは本当のよう。(≧◇≦)いつの日か、優しいパパさんに出会えますように!2025年9月9日★30周年記念コンサート LINE CUBE SHIBUYA朋ちゃん、最後までガンバレ~!(^^♪
2025年05月10日
コメント(0)

地味にひっそりとやっているこのブログですが・・・美味しいトマトの直売所「久保田農園」さんについてのアクセス数がずっと1位!(このブログ内)みなさんの興味と関心の高さにビックリ!\(◎o◎)/!ってことで、続報!!もはや、使命感さえ感じてきた今日この頃・・・(笑)ゴールデンウイークが終わって、どんな感じかな~っと5月に入って初めて行ってみた! おぉー駐車場にも直売所の周りのも車がいるいる!徒歩や自転車より断然、車でいらっしゃる方が多いのね。 10時ちょうどに近くの歩道橋から様子を伺い、直売所まで歩いて行くと外に10人くらい中にも15人くらいは並んでいる様子。10時3分くらいに最後尾に並んで、果たして何時に買い終わるか?トマトはA、B、Cと、ランクがあって~全種類買う!Aは1キロ 800円Bは1キロ 700円C(ひび割れ)は、600円(1キロ以上あると思う)直売所を出たのが10時30分だったから、並んでいたのは30分未満となる。10時に並んでも買えたのでラッキーだった。 お店の人に聞いてみたら、6月20日くらいまでは直売所を営業する予定。天候や気温で変わるそうなので、まだ、食べたことのないあ・な・た!今月中に行ってみてくだされ♪自宅に帰って、A、B、Cを並べてみる。 誰かにお土産で差し上げるにはAだよね。ほとんど、傷がないA 大小で8~9個入り 少しキズありB 大小で8~9個入りBとCの分別が微妙で難しいね。 家で食べるには、傷ありのCでもぜんぜんOKなんだけど~大きめが10個入り見た目より、食べた時の美味しさが大事!(*^^)vじゃ、Cを切って、食べてみよう! 上と下の黒い部分を取り除けば、味はAランクと変わらないと思う!採りたては、やっぱり美味しい!Cの方が、熟れるスピードが速いような気がするので傷があるトマトは、早めに食べたるのをお勧め!なぜ、これほどまでに惹かれるのか・・・パート1はこちら今年、美味しいトマトにかけた代金は1万円を超えている・・・(;^ω^)追記 1最高気温30度超えの5月21日9時40分に並ぶと初めて椅子に座れました!15番目くらい^^;9時50分に直売所がオープンとなり、ラッキー!10時過ぎにはゲットできましたわ。そんな日もあるから、早めに行った方が吉☆*。追記26月に入ってなかなか行けなかったのですが、なんと!6月10日火曜日で、2025年の営業は終了となると告知されていました!残念ながら、最終日には行けなくて、無念であります!
2025年05月07日
コメント(0)

いつもお世話になっているスーパーのベルクさんで何気なく、レジそばにあるお米を見る。ん?備蓄米!国内産ブレンド米!!「みのりの粒」って、初めて見た~他のお米に比べて断然お安い!!3,290円(税別)これは、お味見してみた方がいいよね?っと、お気楽に5キロゲット!(5/3) 最近ずーっと、まとめ買いをした「ロウカット玄米」と「こしひかり」を1:2の割合で食べているので、白米だけでご飯を炊くのは久しぶり♪(ロウカット玄米はもう、店頭から消えてしまった・・・涙)炊きたてはちょっと水っぽいかな?って思ったけど・・・食べてみたらぜんぜん問題ない!お・い・し・い!久しぶりの白米に感動!!(≧◇≦)備蓄米の国産ブレンド米がこんなに美味しいとは!!知らなかったさ~(;^ω^)美味しくて、お安いから、さらに10キロくらい買いたい!!っと、次の日(5/4)に、ベルクへ行ったらば、ないない!(T_T)/~~~ひっそりとあったのは、備蓄米の「業務用ブレンド米」! 昨日は、たまたま「みのりの粒」を買ったけど、一緒に置いてあった同じ値段「業務用ブレンド米」3,290円が3,790円になっている!お隣の「こしひかり」に比べたら、1,200円も安いけど、昨日より500円も高い!(@ ̄□ ̄@;)!!今日の売り出し品は、アメリカ産カルローズ! 5キロ3,490円 ベルクの他の店舗へハシゴするも、やっぱり「みのりの粒」は、ない!貴重な備蓄米「みのりの粒」・・・もう、あれは幻か??(;^_^Aコープみらいには、パールライスが! パールライス 5キロ 3,380円こちらもお安いのだけど、「みのりの粒」 3,290円を知ってしまったから、パールライスに手が出せない!(;^ω^)これからもベルクのお米は要チェックですぞ!
2025年05月04日
コメント(0)

お風呂の給湯器の種類として、「電気」「ガス」「石油(灯油)」があり我が家は引っ越しする前は「ガス」だったんだけど・・・引っ越してからは「灯油」で、購入から14~15年経過している。ある日、シャワーからお湯がでなくなってしまうハプニング!お湯になったり、水になったりするので、困った。湯船にはお湯が溜まるのに、シャワーは水。水栓に問題があるのかな?っと思い、サーモスタット混合水栓を新品にしてみたら、お湯が出るようになった!その数日後、給湯器のリモコンから「お風呂が沸きました!」のメッセージ音がない~ヘンだな~って思いつつ、お風呂を見たら、ちゃんとお湯が入っているじゃないの!って、真っ裸でお風呂に入ろうとしたらば!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン水だった!全裸になってからの水!(;´Д`)「キャー(≧∇≦)」悲鳴をあげるも日常的に悲鳴をあげる生き物として認知されているせいか?家族はビックリしない。(笑)とりあえず、服を着て騒ぎ立てる!「大変だ!お風呂にお湯が入ってない!」(;^ω^)その後、リモコンスイッチを付けたり消したり、給湯器の電源プラグを抜き差したけどダメ(≧◇≦)すでに、夜の10時過ぎ・・・どうしよう?かみさん(夫)は、絶対お風呂に入りたいからと、タオルや着替えを持ってスーパー銭湯へε≡≡ヘ( ´Д`)ノ私は、鍋とポットで沸かしたお湯で髪を洗い、全身を拭く息子は、なんと、なんと!水のシャワーを選択Σ(゚Д゚;エーッ!しかも、真夜中に水のシャワーを浴びたそうだ。ブルブル(>_<)お風呂に入れないって、たーいへん!そこで、給湯器の灯油を入れるタンクに水が溜まるってことがあると思い出した。 タンクの下にある栓を緩めると少量の液体がぽたぽた出てくる。水抜きをすると直ることがあるというので、抜いてみた。が、どこまで水か?どこから灯油か?見た目はぜんぜーんわからない!思い切って小さいバケツに一杯抜いてみた。どうやら、匂いを嗅いで灯油か、水かの判断をするそうだけど、よくわからない!なんたって、引っ越して一度も水抜きしてないので、コツも分からず・・・そして、水抜きの効果があってか? お湯が出た!お湯のお風呂に入る。お湯のシャワーが使えるって本当に幸せ♪というのも、つかの間・・・数日後に、またもやぬるま湯の湯船になってしまう。水ではない、ぬるーい、お湯とシャワーで我慢。こんな綱渡りのお風呂人生、不安定で不安でしかない・・・(*´з`)そこで、給湯器について調べる調べる(かみさんが)サーモスタット水栓の工事をしてもらったビバホームさんへ今度は、給湯器の相談に行ってみる!(4/26)ガスの給湯器のお値段と比較すると10万円くらいお高いのが石油給湯器(:_;)相談に行った日の夕方、ビバホームさんの中の「アークホーム」の営業さんが、自宅まで来て下見してくれるって!ラッキー!その後、流れるように話が進む(4/28)見積もりを出してもらったら、298,400円!(10年保証含む)(4/29)アークホームさんへ行ってお支払い!(4/30)メーカーさんに発注してもう(5/1)工事日時決定(5/2)給湯器交換工事完了!給湯器を交換しようと思ってから6日目には交換完了って奇跡でしょ!しかも、ゴールデンウイークの中で、よくぞ、職人さんを手配していただけた!工事後、下見に来てくれた営業の方が取り付けた給湯器を見に来てくれて、なんだかスムーズ過ぎてコワイくらいだった。(^^♪ 完全に壊れる前に対処できたので本当によかった!ビバホームのアークホームさんに感謝♪
2025年05月02日
コメント(0)

只今、断捨離中のはずなんだけど・・・ぜんぜんできない。とほほ・・・(*´з`)朝の連続ドラマ『あんぱん』を楽しく見ていると、我が家がアンパンマン一色だったことを思い出す。娘がアンパンマン大好きで、2才になる前に、アンパンマンのキャラクターをほとんど覚えていた。毎晩、寝る前に読んでいた絵本を探したら、1冊だけあった。これは、やなせ先生が描かれたアンパンマンで、時代を感じさせる って、子供の絵本は数冊しか保存してなかった(;^_^A私の捨てられないものランキングで最古は、小学生の頃にもらった年賀状。小学生の頃からずっと年賀状を処分できず、段ボールにいっぱいあるここまで来たら年度ごとに整理するより、差出人ごとにまとめた方が面白い?私宛に年賀状を出してくれた一人一人の歴史が見えてくるかも!そんな妄想をするだけでわくわくする。(笑)さらに、小学生の頃から書いてきた日記!その量も半端ない!これは、本来なら断捨離優先順位1位なんだけど、読み始めたら恥ずかしいのなんのって・・・でも、おもしろい!(≧◇≦)老後に読む楽しみをとっておこう(;^ω^)で、見つけた!埼玉県熊谷市にあった熊谷会館で、松田聖子ちゃんのコンサートが行われた際のチケット!友達と3人で見に行った貴重な思い出。子供だった自分はどうやってチケットを購入したのか?全く思い出せない・・・(*´з`)サイン色紙もあった!1982年10月2日(土) 1階15列目って意外と良い席!3,000円とは、お安い~ 嬉しいーーーーー!自分の過去に宝物が隠れていると思うとますます捨てられない。(;^_^A断捨離じゃなくて、思い出探し中~(*^^)v
2025年04月22日
コメント(0)
![]()
お年頃になると時々耳にすることがある「エクオール」エクオールとは女性ホルモンのはたらきを助ける物資で、そのエクオールが体内でつくられているか?測定できるって!面白い!しかも、尿検査で郵送すると、結果がメールで届くって楽ちんじゃない?そこで、ネットで「エクオール検査」キットを購入してみた! ヘルスケアシステムズ エクオール検査 ソイチェック 1セット届いたものは意外と小さい!1.尿を採取するカップ2.尿を入れる採取容器(ビニール袋)3.尿を送るための返送封筒あと、説明書ね。 事前に忘れずにやっておくことは、説明書に載っているQRコードを読み込み検査申し込みをするその際、採取容器に記載されている「検査ID」を入力し、手元にもメモ書きしておく採取前日にやることは、大豆製品を食べる!納豆なら1パック、豆腐なら半丁、豆乳なら200㏄程度。ってことで、わたしは納豆2パック、豆乳200㏄を摂取しましたわよ。採取当日の注意点は1.朝一番の尿2.中間の尿(出始めと終わりは採らない)3.生理中はダメ4.検査施設がお休みになる大型連休は避けるこちらの検査キットを購入した直後から花粉症が悪化してしまい、アレルギーの薬を飲んでいたので検査をためらっていたんだけど・・・もう、気にせずに送ってしまえ~って、検査申し込みをしてから1か月以上も経過してから採取。水曜日に発送して、翌週月曜日にメールが届いた!なんと、なんと!結果は、レベル1.Σ(゚Д゚;エーッ! Σ(゚Д゚;エーッ! Σ(゚Д゚;エーッ! 腸内でエクオール産性菌がほとんど活動していないようです・・・ってなんと悲しいお知らせが!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 日本人の56%がエクオールをつくれていない人!その中でも一番低いレベルだったなんて!ショック!なぜか、エクオールをつくれている人に属せるという自信があった(;^ω^)でも、最低のレベル1の人が43%もいるって!!そりゃ、ちょっと安心??(≧◇≦)では、エクオールをつくれる状態になるためには・・・1.大豆食品を毎日食べる2.食物繊維を摂取する3.運動をする習慣をつける4.しっかり睡眠をとる(理想は8時間以上確保)5.タバコを吸わないこの中で私が達成していないことは、睡眠時間だけかな。ポケモンスリープのデータ分析の結果、平均6時間17分くらいなので、もう少し早寝が必要だと判明。エクオール検査でショックを受けていたけど今まで以上に気を付けようっと前向きに受け止めることにしたよそもそもエクオールとは?女性ホルモン(エストロゲン)に代わってその働きをしてくれるのがエクオールエクオールを作れる人は更年期症状が軽いと言われているそうホルモンバラスの揺らぎがほてり、動機、息切れ、首肩の凝りの症状などを緩和してくるそうなんだって。肌の機能を維持する力もあり、皮膚の老化を防ぐはたらきや骨密度の減少を抑える効果もあるって。エクオールってば、すごーい!今のことろ、更年期障害はほとんどなくて、悩んでいるのは、肥満くらいなんだけどぉ~大豆製品食べるぞ!!
2025年04月01日
コメント(2)

月に1度は行くようにしている「カラオケ」♪「カラオケまねきねこ」が、行きつけのお店となってもう何年だろう・・・? どんどん進化していて、\(◎o◎)/!びっくりする~ まず、以前、予約は電話だった!これが、店員さんの手を煩わすのも申し訳ないし、キャンセルする場合もまた電話することになるので、今どき、ネットでできないかな~って思っていたら、ネット予約できるようになった!あ、その前に、会員カードがアプリで管理できるの。数年前はカードとアプリどちらも使えたけど、今はアプリのみ。アプリ内の「まねちゅ~」を利用して食事の料注文もできちゃうって便利!アプリからの予約、めっちゃ助かる~24時間いつでも、どこでも、アプリさえあれば!行きたいお店を選んで、利用する時間や人数を入れて、なんと機種まで選べる!最近はJOYSOUND(ジョイサウンド)にお世話になってまーす!なぜ、ジョイサウンドなのか?っていうと選曲などをするPad型のリモコン(JOYPad)とスマホのアプリ「キョクナビJOYSOUND」を接続するとさらに、便利!自分のスマホのアプリから曲を選択できるだけでなくて、今まで歌った300件分の履歴が見られるし、採点機能を使っていたら点数も覚えててくれるからすごーい!これ、止められない!過去の自分を反省しつつ、また同じ曲に挑むのも楽ちん。複数人でカラオケに行って、それぞれ、自分のスマホで選曲してくれたら、リモコンの奪い合いもおきない。(^^♪ スマホのアプリだけでなく、JOYPadでも、自分の過去の履歴などが見られるよ。選曲するときに、分厚い電話帳のような歌本をペラペラしていた時代はもう終わった!数年前までは、店員さんにお願いすれば、歌本を貸してくれたけど、2019年12月が最後の発行で、もう、貸してもらうこともできないので、ご注意!今の若い人には、「歌本」って言葉も意味不明だろうね~(≧◇≦)もう、機能がいっぱいで、JOYPadは、私の声の音域まで教えてくれる! なるほど・・・ㇾからファ#までの声が出ているらしい。私の音域に最適な曲まで提案してくれるって!\(◎o◎)/!さらに、私の音域だったら、音階を調節することをおススメしてくれるので、今は男性の歌もじゃんじゃん歌えちゃうの。原曲から#(シャープ)か♭(フラット)するか、目安がわかるから、もう助かりすぎ~!!でもって、採点機能もいろいろあって、JOYSOUND MAXGOには、分析採点AIって嬉しい機能があるの。こちらは、AIが総合的に判断したAIボーナスがプラスされるので高得点になる だから気持ちよく歌えるってわけ。厳しい採点でしょぼん(´・ω・`)するより、高得点で\(^_^)/やったーってなりたいよね。 でもって、全国採点グランプリの機能は、燃えるのよね~こちらは、なかなか高得点がでないんだけど、みんな同じ条件で戦っている!その時の、自分の順位に一喜一憂し、悔しかったり、喜んだりと盛り上がる! こちらは、数年前に全国で戦っていた時のデータで、ちゃんと残っていたので嬉しかった。 最近知った、チャレンジ採点はある基準よりうまく歌えないと曲の途中でシャッターが閉まって、強制終了してしまうの。ハラハラドキドキだったんだけど、全部歌い終わった!楽しい~!!シャッターが少し降りてきたところで、終了できた(≧◇≦) 他にも色々なサービスがあるんだけど、紹介しきれない!久しぶりにカラオケに行く方は、事前にどんな機能を使おうかな~って予習してみてただ歌うだけの時代ではもうなくなっている・・・(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ あ、そうそう、喫煙者にもまだ配慮があったのよ全室禁煙になったけど、変わらず喫煙ルームは残っているで、ご安心を!点数がどうであれ、楽しく歌ったり、時にはおしゃべりしたり~やっぱり、カラオケ最高!!
2025年03月27日
コメント(0)

人と人との繋がりとは、面白いもので・・・加須市出身のユーチューバー「埼玉うどん子TV]の武政倫さんの動画を見ていたある日のこと・・・熊谷市内のうどん屋さんへ行く際に、うどん子さんに同行していたある人が~「私、大里の出身なの」みたいなことを言って、\(◎o◎)/!え!っ熊谷市出身だったの? *大里とは、熊谷市と合併した旧大里町のこと私の好奇心がフツフツ・・・と沸き上がり、気になったら止まらない~(≧◇≦)うどん子さんと一緒にうどんを食べていたのは「俄然風太(がせんふうた)」さんどこかで見たことあるけど、(-ω-;)ウーン思い出せない!調べてみたらば!テレビの「しゃべくり007」に出たことがあったそうで、それを見ていたのか?地元のフリーペーパーでも見たような気がする・・・もう、気になって、ご本人に会ってみたい!いや、柱の陰からお見掛けするだけしたい!(≧◇≦)ってことで、私にチャンスが巡ってきたのだった。市内で「キッチンカーうまいもん選手権」が、開催されてうまいもんLIVEに出演するって!しかも、3日目の最終日、トリで出演されるとの情報をゲット。行くしかないでしょ! 彩の国くまがやドームの前の広場にたくさんのキッチンカーが勢ぞろい~開催されたのが昨年(2024年)の9月だったのに、夕方は肌寒くてね~ それでも、俄然風太さんを見るまでは帰れない!っと、キッチンカーで出店していたうまいもんを食べながら出番を待つ。 熊谷に居ながらにして、「博多もつ焼」が入った焼きそばを食べてみる。 俄然風太さん、舞台で何をするのかと思ったら、おしゃべりと歌を披露!歌がお上手だった!(≧◇≦)そして、とっても真面目なトークで、この時も熊谷市の「旧大里町」出身だとおっしゃった!力士の「大の里」さんが、優勝して嬉しい!と・・・わかる!「大里」と「大の里」って字が一緒なだけでも、親近感湧いちゃうよね。5店舗のお店を経営されていて、FMくまがやでラジオパーソナリティーもやっている。「俄然風太のカマっていいとも!」って、番組名が素晴らしいね。でもって、ドラマ「不適切にもほどがある」にも、出ていた!(゚Д゚;)びっくり。わたし、確かに見ていたよ。あのシーン!なぜ、風太さんが抜擢されたのか?ご本人に、聞いてみたいね~(≧◇≦) おかまちゃんの役で出演されていたわよ~(^^♪風太さんそのまま?!(^^)!ステージの風太さんを目の前で見て、すっきり。ぜんぜん、柱の陰ではなく堂々と最前列で拝見したよーご本人と会話はできなかったけど、今でも熊谷市で頑張っているのがわかった。これからも、益々のご活躍を期待してます。(*^^)v
2025年03月19日
コメント(0)

埼玉県でうどんと言えば・・・かみさん(夫)曰く、加須市が「うどん」で有名!って、ずーっと何年も前から言ってきたけどね。(笑)いつの間にか、熊谷市も「うどん」で盛り上がっている!2025年2月21日(金)~5月22日(木)までスタンプラリー開催中(これで3回目)スタンプの数に応じて、景品がもらえたり、応募できたりするんだって。熊谷市の20店舗と、埼玉県内の5店舗が掲載されている冊子が各お店や市役所、行政センターにあり。 その盛り上がりに、今回ちょっと乗ってみた (≧◇≦)ずっと気になっていた熊谷スポーツ文化公園内にある「ファーマーズレストランくまどん」 熊谷市上川上300 (TEL048-527-3500)平日11時~13時30分 休日11時~14時半まで第2火曜日休み 肉汁うどんとキノコ汁うどん、カレーうどん、どれにしようか? こちらでの注文方法は、お店に入ってすぐのカウンダー超しに店員さんへオーダー。トレイを持って、一番左のレジまで行く途中で、うどんを受け取り、天ぷらを選んだりしてお会計をする。お会計の際、冊子にスタンプを押してもらい、初回だったので、シールをゲット! 一番人気の肉汁うどん 小(650円)と、舞茸天ぷら(140円)を注文してみた。 肉汁が、好みの濃いめのちょっと甘めで、美味しい!うどんは、柔らかくもなく、硬くもない、細くもない、太くもない!これまた丁度良いのよね~舞茸天ぷらが、もっと熱々だったら、嬉しかった。寒い日だったから仕方ないけど、もう少し温かかったらなぁ。(;^_^A肉汁うどん(小)と(中)では、汁の器の大きさが違って、汁多めなのも、ありがたい。 こちらアイスクリームも売っているそうだけど、寒くて寒くて~(≧◇≦) 店内を見回すと、「うどん子さんのサイン」を発見!うどん子さんが、こちらに来店した時の動画を見たけど、サインがあるのは知らなかった。 加須市出身のうどん子さんに、勝手に親近感を感じていて、「トークショーに行っちゃおうかな・・・」って思っていたけど、今やテレ玉にも出演したり、埼玉県の「彩の国便り」のも出ているほど大人気!今月(R7.3月)の熊谷市の市報にも載っている有名人。もう、気軽に会えないかもね~(≧◇≦)で、うどん子さん繋がりで別の地元の有名人を知ってしまったのよね。その話はまたいつか♪
2025年03月17日
コメント(0)

少し前に、我が家に「あまりん」が来て、かなり衝撃をうけたんだけど・・・続いて、今度は「べにたま」が、来たーーーーー!(≧◇≦) 「べにたま」ちゃんを知ったのは、令和5年の1月頃のこと~埼玉県で「べにたま」のロゴデザインを募集!デザインの応募にチャレンジしていたわが娘から聞いたんだけど・・・584件の応募から決定したロゴデザインは、さすがにお上手!選ばれたのは東京都の女性で、娘ではなかった・・・(残念)(;^_^A その頃から、特別な存在だった「べにたま」ちゃん令和6年12月の日本野菜ソムリエ協会主催の「第2回クリスマスいちご選手権」で最高金賞!種子親は「かおりん(埼玉県)」で、花粉親「かおり野(三重県)」約9年かけて、ついに令和3年4月に「べにたま」が品種登録出願されたんだって!「べにたま」の名前も埼玉県の公式SNSで募集され、いちごの色「紅」と埼玉の「玉」の文字をとって決まったそうな。「べにたま」の特徴は、大粒で糖度が高く、果肉が真っ白で赤と白のコントラストがハッキリしているのでキレイ!! 食べるのもったいない!って、いつも思ってしまう。(≧◇≦)でも、勇気を出して食べたよ!これまた、美味しい!!甘~い!!いちご大好きな息子曰く、「あまりんより美味しいかも」えーーーーー!\(◎o◎)/!「あまりん」と「べにたま」の間に、スーパーでお安いのを買って食べていたので「あまりん」の美味しさを忘れてる???とにかく、埼玉県のいちごは、美味しい!どうやら「とちおとめ」がライバルらしいよ。(;^ω^)
2025年03月13日
コメント(0)

テレビを見ていたら、「何歳までやる?生活寿命」と出てきた。(2024年12月19日のこと) ココロの調理寿命は56歳で、カラダの調理寿命は63歳なんだと・・・なんと、\(◎o◎)/!すごーくわかる!ココロの調理寿命は、心が作るのが面倒になって料理を作らなくなるカラダの調理寿命は、体力的に作るのが辛くなって料理を作らなくなるってことなんだって!あくまで平均的な年齢なんだろうけど、そうね、時々、作るのめんどーって思う。(笑)今、偏食な息子と一緒に住んでいるから、頑張って作っている!野菜と魚中心で、さらに、お味噌汁大好きなので、作らないわけにいかない。即席ラーメンやレトルト製品を食べないので、作るしかない(;^ω^)もし、息子と一緒に住んでいなかったら・・・かなり手を抜くのは100%間違いない!他にも・・・大盛寿命・・・44歳行列麺寿命・・・45歳焼肉寿命・・・60歳誕生日寿命・・・53歳バーゲン寿命・・・50歳アイドル(推し活)寿命・・・45歳などなどあって、どれも、平均寿命より早い段階で意欲なし。(;^ω^)元々、大盛で食べたことなし。行列までして麺類を食べたいと思わない。バーゲンも行かない。誕生日を祝うって、何年もやってないね。(子供も含む)焼肉は食べるけど、油っこいものは、あまり食べない。が、唯一、細ーく、長ーく続けている「推し活」はある。福山雅治(ましゃ)のファンクラブに入っている!が、ライブはもう7年も行けてない(;^ω^)生活スタイルは少しずつ変わっているけど、色々なものに興味が持てなくなってしまうのはよろしくないと思うが、ほとんど寿命を迎えている・・・(;^_^A私のココロとカラダの調理寿命を延ばしてくれている息子が、会社の懇親会旅行で不在になった。もう、一気に調理する気なし。(笑)母は、息子が居なかったら、あっという間に寿命が来てやらなくなってしまいそうよ。(≧◇≦)1泊2日の大冒険の旅行から息子が帰ってきたので、面倒ながらまたやる気になってきたわたし。(*^^)懇親会のビンゴゲームでゲットしたAmazonの商品券と「玉子ガニ」がお土産~ 子供の頃に、家族で訪れた「大洗水族館」の記憶を少しだけ思い出せたと聞いて、うれしかった。(もう、17年以上も前のこと)これからは自分のために、かみさん(夫)のためにも、作れる「心」と「体力」を維持しないとね!(;^ω^)
2025年03月09日
コメント(0)

私の中で大ブームになった「黒蜜きな粉餅」について熱く語りたい♪昨年、九州福岡県のお友達と会った時にいただいたのが「筑紫(つくし)もち」博多駅のお土産売り場でも売っているのは知っていたけどお土産として買ったこともなかったし、自分で食べたこともなかった!気になる存在だったんだけど、ついに、友達のご自宅で初めての「筑紫もち」を体験する!ちなみに、博多駅のマイングのお土産投票で「筑紫もち」は、和菓子部門で堂々の第3位!数ある和菓子の中で上位に入るってすごい! きな粉の中に小さいお餅が入ってて、黒蜜をかけて食べるのだ。(´ε`;)ウーン…どこかで似たようなのを食べたことある!っと、思っていたらば、お友達の娘さんが山梨の「信玄餅」を食べた時に「筑紫もち」に、似てるって気が付いて、「蜜が違う!」って言っていたそうな・・・なるほど・・・たしかに、似ている!初めて「筑紫もち」を食べたけど、「信玄餅」は久しく食べてない!なかなか、お土産に頂かないものだから、食べ比べできないなぁ~て思っていた。で、そんなモヤモヤな気持ちで過ごしていた翌日!職場でお土産に「信玄餅」をいただいた! なんて、タイムリーでなんだろう???\(^_^)/こちらは、桔梗屋さんの「桔梗信玄餅」「筑紫もち」と「桔梗信玄餅」をなんとなく食べ比べできることになった!ヽ(^o^)丿両方を並べて、同時に食べたわけではないけど、確実に蜜が違う!!似てるけど違うことが判明した!どちらも美味しい(^^♪でもって、さらに私の奥底にあった薄い記憶・・・小さい頃に、きな粉の中にお餅、そして、蜜をかけるお菓子食べた事あるような・・・名前もはっきり思い出せないけど、子供の頃にあったよな・・・(-_-;)梅林堂さんで売っていた「やまなみ(漢字不明)」ってのじゃなかった?この疑問が湧いたらもう止まらない!家族や友達に確認してもわからないままで、職場の人に聞きまくる!すると、職場の方のご家族が梅林堂さんでお仕事したことがあるって!\(◎o◎)/!そのご家族や当時の同僚さんまで巻き込んで、調査した結果!かなり前に梅林堂さんでも販売していたそうな・・・おそらく、「やまなみ」ってお菓子だったと教えてもらった。もう、真実はわからないけど、小さいころに食べたあの味、今も忘れられない!懐かしさでいっぱい!もう一度食べたい!*「やまなみ」の詳細を知っている方、情報待ってます。日本中で、きな粉+黒蜜+お餅の和菓子が作られていたってことね。また、筑紫もち、信玄餅、食べたいな~って思っていたら桔梗信玄餅のおせんべい!発見! 新潟の岩塚製菓さんから発売!「桔梗屋」さんが監修しているから、かなり再現されている!口どけなめらかで、優しい甘さのおせんべいになっている美味しい!!パッケージも3色あって、かわいいの。18枚も入ってるから職場で配っちゃったよ。 これまた、タイムリーに、スーパーの催しで特別に販売していた「信玄餅」を発見!なんと!別の「信玄餅」が、あることを知る。「金精軒」さんの「信玄餅」をゲット! これが、また「桔梗屋」さんとも違うのよ~きな粉も違う!もう、こうなったら全国の似たような「きな粉+お餅+黒蜜」を制覇したい!(笑)「筑紫もち」「桔梗信玄餅」「信玄餅」の3種を同時に食べられたら幸せだろな(^^♪
2025年03月05日
コメント(0)

なぜ、こんなにトマトに惹かれるのか・・・もう、このトマトを食べたら他のトマトは食べられないくらい美味しいトマト!この情報をブログにアップするべきか?悩んだけど・・・(;^_^Aアップしなくても人気だから、関係ないってことで載せる~何年も前から毎年通っているトマトの直売所「久保田農園」さんこちらの看板が目印 ↓ 数年前に広い駐車場があるって気が付いた ↓ Pが目印ね トマトの、のぼりを目印に大きな2階建てのお家を目指すと 「トマト 久保田」と、木彫りの看板と「トマト」の、のぼりあり はっきり言って、こちらのトマトより美味しいトマトにまだ出会えてない!!酸味が少なくて、甘みがあって、濃厚なお味で、本当に美味しい!!今年(2025年)は、2月4日にオープン♪偶然、通りかかったかみさん(夫)が、残っていたB品を買ってきてくれた。B品は少し形が悪い程度で味に何の問題もなし!自宅用で食べるにはピッタリ!今シーズンお初の「久保田農園のトマト」、大切に食べていた・・・が、 ついに、食べきってしまい、また参戦するこを決意!買うときのルールは、並んだ順番で直売所の中に入れるので、とにかく、並ぶ!以前より椅子やクッションが増えて、かなりの人数が座って待つことができるのは、ありがたいね椅子に座れるほど早く並んだことがないので、何時からみなさんが並んでいるのか知らなかった10時がオープン時刻だったので、9時50分に到着。すると、すでに、20人以上が列を作っていた。ひえーΣ(゚Д゚;エーッ!お店が開くと、中にA品、B品が並んでいるので、その中から選んで買う。お店の人が、その場で、採れたてのトマトを袋に詰める作業をしているので、袋詰めが終わってしまうとなんとなく、在庫も見えてくる・・・9時55分に直売所を開けていただけて、ラッキー!ちょっとずつ、中に人が入っていく両手にたくさんのトマトを持って帰るのを目の前で見ていると・・・私がお店の入口に入る前に「完売しました」の看板が掲げられるひえー(;´Д`)お店の方:「後ろの方は買えないかもしれません」まさしく、私の前後の方は購入できないもよう・・・(*´з`)それでも、諦めずにトマトを買う人達の様子を後ろの方から見ていたらば!「お一人、3袋までにしてくださーい!」と、購入制限がかけられる。3袋まで買えるならみなさん3袋は買うよね・・・(*´з`)ついに、私の前の人が1袋買って、終わった!終わった!(≧◇≦)私より後ろの人は全く買えず!お店が開店して30分以内に、完売(>_<)恐るべし!!!(≧◇≦) 人気アーティストのチケット並みにSOLDOUT私の後ろのご夫婦が「味見だけでも・・・なんでもいいので・・・」っと悲しみいっぱいに言うと、お店の方が「ちょっとキズがありますが・・・」と、1つくださった。隣に居た私もおこぼれをいただいて、1つだけ持ち帰る。(笑)やるせない気持ちが、トマト1個で少し和らいだ瞬間だった。(^^♪どうやら、先頭の人は8時台には並んで、スタンバイしていたそうだ!\(◎o◎)/!8時から待っている人には勝てないわ!(;^ω^) そんなこんなで、トマトが買えないままのわたし (T_T)トマトを毎年買って来てくれた実母のところに行って、トマトの話していたら!介護士さんが、「久保田さんのトマトが〇〇スーパーにもあるんです」とすごい情報をくれた!えーーーー!スーパーに卸してるの?そんなことある???その介護士さんが「小さいけど美味しかったですよ~」なんておっしゃった。次の日、10時に〇〇スーパーへ直行!スーパーの野菜陳列棚ではなくて、地元の野菜を売っているコーナーにあった!「久保田農場」さんのコーナー!そのコーナーに小さいトマトが確かに置いてある。 介護士さん、久保田農園さんじゃなくて、久保田農場さん(しかも群馬産)だったんですけど!!って、訂正することもできず・・・(;^ω^)もう少し暖かくなると久保田農園さんのトマトもたくさん採れるそうなので、またチャレンジしたい!久保田農園:熊谷市万吉2227営業時間:10時~売り切れ終い2月~3月は、月曜日がお休み4月~5月は、無休で営業する予定とのこと*トマトを持ちかえる袋は有料なので、マイバック持参で!★ 新情報は→ こちら追記:3月6日についにゲットしました。A品 1キロ・・・800円 (大・小サイズ違い8個入り)B品 1キロ・・・700円 (2025.3.6 現在)追記:3月12日 10時半過ぎでもゲットできました。A品の1,000円がありました(A品800円、B、C品もあるかも)大、小サイズは違いますが、12個入ってました追記:3月21日(木)晴 10時10分に並びましたが、買えませんでした。お彼岸ということで、かなりの人がかなりの数を購入され、お店の中にも入れず・・・今のところ、2勝2敗です(:_;)追記:3月26日(水)晴 9時50分に並び、B品800円×3袋買えました。追記:4月13日(日)曇り 10時30分過ぎでいましたが、買えました!追記:4月23日(水)雨 10時10分に並び、買えました~雨なので、出足しが悪いかとおもいきや、並んでましたね~B.C品もありました。追記2025年6月10日(火)で今年の営業は終了となりました! 2026年2月になったら、また、行きま~す(T_T)/
2025年02月28日
コメント(0)

わたしの「るーぱん愛」を、くすぐるスナックが大宮駅に存在していた!埼玉県のソウルフードと言われたら!迷わず「るーぱん」って、言いたい。高校生の頃、JK(当時はそうは言ってないが)のランチといえば安くて美味しい「るーぱん」が定番だった。今のようにサイゼリアがなかったあの頃・・・パスタといえば、「るーぱん」ピッツァといえば、「るーぱん」パフェといえば、「るーぱん」今はメニューにない「かぼちゃプリン」が大好きだった。必ず、「ナポリターナ」の後に、食べていたけど、(?_?)なぜ、メニューから消えたの?夏はツナのサラダスパゲティ!本当はアンチョビドレッシングが好きだけど、次の日の事(口臭)を考えて、我慢する日もあった・・・遠い昔の青春の1ページ!間違いなく何ページもるーぱんにあったな・・・(*´з`)って、るーぱんの「ナポリターナ」が大好きなのに・・・テレビでも一番人気は「ボンゴレ赤」と言われているから不思議???でも、でも、その「ボンゴレ赤」がスナックになっているではないか! 大宮駅で目撃した時(1回目)は、ナポリターナ派としては、買うのを迷う。そして、大宮駅でしか見たことないのでやっぱり、買いたくなる。再び、大宮駅で(2回目)目撃して、迷わず行くよね。ちなみに、大宮駅のニューデイズよ!ってことで、ごめん。「ナポリターナ!」「愛する★るーぱん」のスナック食べてみたい! ねじねじしてるパスタスナックで、トマトの酸味とあさりの旨味が売りとなっているけど、そうだ!「ボンゴレ赤」食べたことない!っと、気が付く!(笑)「ボンゴレ赤」パスタの味が再現されているのかは?全く分からず・・・(;^_^Aパスタスナックとしては、味がしっかりしてて、カリカリっと食べやすい。これが、「ナポリターナ」だったらな・・・(*´з`)さらに、うれしいのに・・・これからも「るーぱん」が、埼玉県でずっとソウルフードとして人気であってほしい!「るーぱん」行ったら、「ナポリターナ」が一押しです!
2025年02月25日
コメント(0)

先月受けた特定検診の結果が届いた。総合判定「C」要経過観察 (*´з`)一言目に「太りぎみです。」と厳しい指摘を受けた。(≧◇≦) わかっています。わかっていますとも!12年前の健康診断の結果を見たら、(;^ω^) 8キロくらい増えていた。身長は、数ミリ減っているし・・・(;^ω^)標準体重まであと10キロ痩せないとダメなのも承知のすけ!なのに、なかなか痩せないんだよね。血圧が高いのも、総コレステロールが高いのも、全て体重オーバーが原因なんだろな。(T_T)でも、でも、オプションで検査してもらった骨粗しょう症検査は、20~44歳の平均の骨密度を100%として比較すると97%!90%以上なら異常なしで合格!(^^♪家族に大腿骨骨折、骨粗鬆症の人が居る場合は「危険因子」ありということで、骨密度を減らさないような生活を送るべしとのことだった。では、どんな生活がよいか?逆に、こんな生活の人は要注意!〇インスタント食品や加工食品、スナック菓子をよく食べる〇ほぼ毎日過度の飲酒や、喫煙習慣がある〇毎日コーヒーや紅茶をよく飲む〇塩辛い味付けが好き〇牛乳や乳製品はあまり飲まない(食べない)〇豆腐、豆乳など大豆製品はあまり食べない(飲まない)〇緑黄色野菜、海草、小魚はあまり食べない(飲まない)〇健康診断の結果、やせていると指摘をうけている〇天候にかかわらず、ほとんど外出しない〇運動はもちろん、身体を動かすことは少ない〇わずかな距離でも車などを使う(車が足代わり)〇階段より、エレベーターやエスカレーターを使うこの中で、該当することはない!!(*^^)vそこで、これからも骨密度を減らさないために、エクオール検査をしようとネットで検査キットを注文してみた(^^)/ 尿検査で「エクオール」が体内で作られるか測定できるって面白い!この話はまたいつか♪その他、ピロリ菌の検査は、なぜか、数値が高くて「謎」以前、呼気検査でも異常なしだったのに。(:_;)腎臓機能、心臓リスクマーカーについては、問題なくA判定でうれしい!さらに、眼底検査、リウマチ因子検査もA判定!お安くオプション検査ができたので、たまには、違う所で検査するのもおススメ~(^^♪あと、貧血ではなく、「多血」だった!たけつって、(;^_^Aつまり、血液がドロドロなんだって・・・これも、水分不足が原因だとわかっている!健康に過ごすためには自分の生活を見直す、自分を知ることから始まる!健康診断ありがとう!!あとは、痩せることで、何かが変わる・・・はず!
2025年02月20日
コメント(0)

米騒動が続いてるね・・・(;^ω^)お米が高いので、スーパーでどれを買うか悩む。(>_<)ずっと、白米「コシヒカリ」に頼って生きてきたけれど、もう、そんなこと言ってられない!今や、1.5倍以上値上がりしてるのを考えると、どんな銘柄でもよくない?(;^ω^)昨年、車の買取査定をしていただいたお店で、なぜか、いただいたお米が美味しかった。炊くとプチプチの食感で、これって何?って思いながら白米に混ぜて食べてきたけれど、ついに、底をついてしまう・・・残念。あのプチっとした食感をまた味わいたいと思っていた。で、スーパーでリーズナブルなお米を買ってみる。「金芽 ロウカット玄米」色も、あのプチプチのお米に似ているってことは・・・あの時、いただいたのは、玄米だったのか?いや、袋に「うるち米」って書いてあったので、玄米ではなかった。(いまさら)「ロウカット玄米」なるものを、よくわからないまま、購入し、100%玄米で炊いてみる。「ロウカット玄米」は、水洗い不要で1時間だけ水に浸しておくだけで白米モードで炊いてよいそうで、玄米初心者にはありがたいね。玄米の表面の「ロウ」層をカットしたから、食べやすくなっているそう。食べてみても、そんなに違和感ない。昨年から少しずつプチプチ食感に慣れいたせいで、美味しい!!家族全員一致で、「ロウカット玄米」で、問題なし!ってことになった。じっくり、調べてみたらば!白米に比べて魅力がいっぱいだった!カロリー制限している私にピッタリ!白米と比較して糖質32%オフカロリー30%オフさらに、食物繊維が8倍!カルシウムやビタミンB1,Eが豊富で、栄養価が高いでもって、消化が良い!って・・・もう食べない理由がない。(^^♪あとは、白米とは色と食感がなんとなく違うってことに、抵抗がない人には絶対おススメ!ってことで、スーパーをはしごしてきました。スーパーによって、微妙にお値段が違う。4キロ入りで、2,700円~3,000円 28キロ(4キロ×7袋)買ってみた!(;^ω^)ロウカット玄米生活始まる!
2025年02月16日
コメント(0)

昨年から始まった電気自動車「SAKURA」との生活で、これは、絶対おすすめ!を小出しに紹介したい。過去の紹介は → その1. その2.1つは、ハンドルを温めてくれる「ステアリングヒーター」真冬にハンドルを持つ手が寒くて辛い!ってあるよね。でも、SAKURAは、ヒーター(ハンドルのマーク)のスイッチをタッチすると約30分間作動してくれてハンドル表面温度を20度くらいに保ってくれる。ハンドルの温度が20度以下の時は、ヒーターが作動しないのもお利口さん。ヒーターのおかげで、両手でしっかりハンドルを握りしめるから安全運転にもなる。デメリットは、ハンドルに好きなカバーを装着できないことや、手の平は温かいけど手の甲が寒い場合もある。その時は、薄い手袋を装着してハンドルを握ると快適~2つめは「シートヒーター」(シートのマーク)スイッチをタッチするだけで、運転席のシートのお尻から腰のあたりがじんわり温かくなるの。これ、真冬にはたまらない!ハンドルとお尻が温かいってこんなに幸せなんだ!って気づいた。今年の冬、1度も車のエアコン(暖房)を使用しないで、運転できてるってすごい!デメリットは、座布団やシートカバーは使えないこと。だから、シートを汚さないように大切に乗らなきゃね。(;^ω^)それから、皮膚の弱い人は低温やけどの可能性も考えて、ずっと使用したままではなく、熱すぎたらスイッチOFFにして、利用してね~ちなみに、私は通勤時間が短いので、ハンドルもシートほどよい温度で通勤できるので寒さ知らずで助かってます。で、このシートヒーターね、運転席だけでなくて助手席もあるのね??? 私の車は運転席だけなのに、息子の車にはスイッチが2つあって、\(◎o◎)/!びっくりなんですけど!!どうやら、最上級のGグレードには助手席にもシートヒーターが標準装備だったと!!(/・ω・)/ なので、息子の車の助手席に乗せてもらうとあったかいんだからぁ (^^♪冬は絶対に、この2つの「あったかいんだからぁ」が必要不可欠!!これから、SAKURAを検討している人、寒いのがとにかく苦手な人はハンドルとシートを「あったかいんだからぁ」にしてくださいね~(≧◇≦)
2025年02月13日
コメント(0)

まさか、人をダメにするソファが、我が家にやってくるなんて!想像もしてなかったさ。職場のとある会合に、初参加してみた。今まで、参加した友達が抽選会で色々当たったと語っていた。(^^♪ある時は「新巻鮭」ある時は「ダイソンの掃除機」・・・そんなに当たる?って、そんな高価な物が当たるわけないと、期待しないまま参加。抽選担当の人が、大きな箱の中の番号札を引いて読み上げてくれるってことだった。4等が「新巻鮭」!何名かあたることになっていたけど当たって嬉しい人と、複雑な人・・・(笑)なんたって、1本そのままいただいて、自分で食べやすいサイズにカットするんだって!それは、嬉しいけど、荷が重い。(≧◇≦)次は3等のトースター「アラジン」3人の人がゲットできる。3等でいきなり選べれました。まさかのわ・た・し??くじ運がある方だとは思ってないけど、ここで、今年の「運」を使い果たしてる気がして、ちょっと怖い。で、隣にいた友達が「いいな~トースター壊れちゃったから欲しかった」って、言うので「じゃ、2等のヨギボーが当たったら、トースターと交換しよう」っと気軽に提案してみたら・・・なんと、本当に友達が2等を当てた!えーーーーーーー!\(◎o◎)/!友達が当てた2等のヨギボーと私が当てた3等のトースターの交換条約締結!!(^^)!yogiboは、みなさんの憧れ?視線を感じてしまうのは、否めない。とにかくデカイから、目立つってば!(>_<)ちなみに1等はダイソンの冷暖房だった。さて、私のSAKURAに入るのか???yogiboのPodという、水滴のような形だった。(高さ85㎝、幅95㎝、重さ7キロ)台車で運んで、後は力持ちの人に車の後部座席にむぎゅっと押し込んでもらう。SAKURAに入った!!家について、袋からむぎゅーっと出してみると、存在感がすごい!!部屋の真ん中にキャメル色の水滴がドーンっといる。これからどこに置けばいい?(;^ω^) 右下にあるのは、パソコンのマウスね。yogiboの大きさが伝わるかしら?(;^ω^)使い心地は、さすが、yogiboですわ!身体にフィットする感覚と包まれるような安心感。座って目を閉じると・・・もう、うたた寝している。人をダメにするって噂は本当だった!(笑)
2025年02月11日
コメント(0)

昨年、一番体調を崩したのは「大腸ポリープ切除」と「胃カメラ」を同日にやった後だった・・・(2024.7.19~7.20のこと)以前から、胃カメラと大腸検査の思い出を語ってきたけど、今回が一番しんどかった。今回は、大腸の検査で下剤を2リットル飲むのが辛いので、冬ではなく、真夏にやることを決めていた!そして、話しやすい先生と紹介され、ある先生を指名して外来で相談に行ってみた。先生はとても感じがよくて、気持ちをストレートにぶつけてみる。(^^♪1.下剤を飲むのが辛い。2.大腸の検査中、ポリープが見つかったら、そのまま切除してほしい。1.の下剤はどうやっても飲むしかない。(そりゃ、そうよね)先生曰く、以前より飲みやすくなっているとのこと。2.が問題・・・もし、ポリープが見つかったら、別日に入院して切除するんだけど~2回下剤を飲むってことだけど~念のため、入院の予約をして病室を確保し検査して、ポリープがなければ、日帰りで、あったら1泊2日の入院ってことに!先生は、2年前にもポリープを取っているんだから、日帰りの検査で終わる確率の方が高いとおっしゃった。検査の前日は、特別なドロドロの食べ物(主におかゆとスープ)を食べなきゃいけないんだけど、食べるから出すのが大変なんだと(勝手に解釈して)食べるのを控えた。(;^_^Aほぼ水だけで過ごし、指定された下剤を飲んで寝る。それが、悲劇の始まり・・・(-_-;)検査当日、水だけ飲んで、病院へ向かう。個室で、下剤との闘いが始まる。2年前と同じように、下剤250㎖を15分かけて少しずつ飲んで、トイレに入る。前日、ほとんど食べていないのに、なかなか大腸が綺麗にならなくて・・・9時から初めて終わったのは10時45分。結局、予定通り2リットル近くの下剤を飲むことに・・・(;^ω^)看護師さんからのOKをいただいて、辛い辛い下剤タイムが終わる。そして、点滴をしてベッドで横になり待っていた。何を待っていたのか?なぜ、待っていたのか後でわかった。手術室のベッドに移った時、すでに、コンタクトもメガネもしていなくて、周りが見えない私に看護師さんが言った。「これから、院長が来ますので」院長???院長先生が私の胃カメラと大腸検査をやってくださるの??院長:「はい、これから始めますよー」と声が聞こえなぜ?院長先生なの?っと、疑問に思っていたら、スーッと眠ってしまう。はっきりと意識が戻ったら、病室のベッドの上にいた。ってことは、ポリープがあって、ポリープ切除してるのね。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンその日は、絶食となり、夜になっても何にも口に入れることはできず・・・さらに、眠れなくなってしまい、ほぼ徹夜。次の日の朝食は、五分粥! 五分って言っても、ほぼ、白いお米の汁だった。みそ汁は具のないみそ味の汁。玉ねぎの卵とじ、牛乳、プリン。食事できるって嬉しい。(≧◇≦)検査前からほとんど食べなかったうえ、かなり睡眠不足だったから身体はだるい。自宅に帰ってからも、暑くて、ご飯があまり食べられない。食欲がなくなるなんて、異常事態!せっかく、下剤が飲みやすいように真夏を選んだのに、暑さで体力を奪われ、元気が出ない・・・で、予定を詰め込み過ぎていた・・・(>_<)退院した次の日、楽しみにしていた「青春のアイドルヒットステージ」のコンサートに行って、それなりに盛り上がったんだけど~次の日からさらに、体力が落ちて、仕事に行けない身体に~(≧◇≦)なんと、3日間も仕事を休む。少しずつ食べられるようになって、ポリープ切除から1週間後に外来で検査結果を聞いたらば!検査と切除手術をしてくれた院長先生が、入院する前に、外来でお話を聞いてくれた先生だった。私は、院長先生の外来が終わるのを待って、検査、ポリープ切除をしてもらっていたとが、わかった。なぜか、院長先生が担当してくれて、小さいポリープもできるだけ切除してくれたとのこと。「もう、しばらく、大腸検査をしたくないんですけど・・・」っと、先生に言ってみると胃は2年後、大腸は3年後、遅くても4年以内には、検査をするようにとのこと。結果、萎縮性胃炎は変わらずで、ポリープは悪性ではなかった。(*´з`) もう、10年くらいは、下剤飲みたくない!!大腸検査がきっかけで体調崩すってね。(>_<)たった、2年でポリープができてしまう大腸ってね。(ーー;)教訓1.大腸検査の前はしっかり食べて、体力温存しておくこと。教訓2.大腸検査の後は、予定を入れないで安静に過ごすこと。
2025年01月31日
コメント(0)

協会けんぽの被扶養者(家族)で、40歳~74歳までの人が受けられる「特定検診」協会けんぽさんから、昨年11月頃に、A4のご案内をいただいて、決めた!毎年、特定検診は病院で受けているけど、今回は気分を変えて近くの会場で!Webで、指定された希望日、希望時間を選んで予約できて、楽ちん。(電話での予約もOK)〇診察 〇問診〇身体計測 〇血中脂質検査〇肝機能検査 〇血糖検査〇血圧測定 〇尿検査以上の検診7,150円相当が無料で受けられる!自宅に問診票が郵送されるので、事前に記入しておくべし。尿検査用の容器も入っていたよ。 我が家から車で10分のとある会館へ実際に健康診断をやってくださるのは「埼玉県健康づくり事業団」のみなさん。広い大ホールで予約順に検査するので、混雑もせず、スムーズに検査してもらえた。オプションの検査も色々あるのでやってみようっと。〇心臓リスクマーカー〇ヘリコバクター・ピロリ菌〇リウマチ因子検査〇腎機能検査全て、血液検査でOK!その他、骨粗しょう症検査と眼底検査は無料だった。 オプションの検査代金3,000円だけその場で現金払い。最初に血圧を計測。血圧って緊張する。ここ数年ずっと血圧高めなんだよね~3回測って、平均を出したけどやっぱり上が150!(;^ω^)次の骨粗しょう症検査は、足のかかとを検査台に乗せて計測。足のパターンは初めてで、どんな結果が出るのか楽しみ。次は、視力検査ではなく、眼底検査。眼底検査は最近やっていなかったので、無料でできるの嬉しい。採血は、さすが!慣れていらっしゃる!ぜんぜん痛くない!私の血管は採血しにくいそうで、いつも、採血する人を悩ませているけど今回は全く、どの血管から行くか悩まずに、スッと痛みもなくて、「お上手!」っと、採血してくれた方を褒めたたえた。で、ついに、検査結果の血圧を見ながら、医師から「かかりつけの内科」への受診を勧められてしまう。血圧問題!もう、何年も高めで、「胡麻麦茶」とか「酢」を摂取してきたけど、真冬はどちらも、あまり飲めない。まずは、痩せるのが一番なのよね・・・(T_T)体重と身長は同時に測定、ちょっと、誤差かしら?身長が1センチも小さくなってる!?Σ(゚Д゚;エーッ!体重は洋服の分1キロ減らしてあるそうよ。めっちゃ、薄着で来て正解だったわ。(^^)腹囲を測定し、ぎゃーーーーー!(*_*;ギリギリメタボじゃなかった!でもでもでも・・・メタボのリスクがあると判断され、保健師さんからの特定保健指導を受けることに!特定保健指導が一番時間かかったのさ。(;^ω^) お土産に「メタボチェックメジャー」もらいました。(≧◇≦)ダイエットしなきゃダメって、わかっている。ダイエットを永遠のテーマとしてるけど、なかなか成果が出ない。今やっている努力を保健師さんに訴える!(笑)何を改善するべきか?もう、何をやっても痩せない自分に関心感動するよ。3か月後にマイナス2キロ!腹囲をマイナス2センチ!の目標を掲げる。1日156カロリーの削減が必要だって!保健師さんから、お手紙か、お電話が来るそうで、成果のご報告をせねば!(>_<)検診が終わって目標を決めてみた。毎日、血圧と体重測定。肉、魚、野菜をバランスよく食べて、豆などタンパク質を摂る。食べたものをアプリに入力し、カロリーコントロール。(目標は1,500カロリー)1日5,000歩以上歩く。保健師さんの勧めで、早歩きで筋肉をつける。夜はストレッチと筋トレ。筋肉をつけて、代謝をアップ!ここ数年、永遠のテーマ「ダイエット」をサボっていたけど、2025年現在やる気100%
2025年01月29日
コメント(0)

埼玉県のお土産 投票キャンペーン中!明日2025年1月26日(日)まで。埼玉県物産観光協会さん主催で「人に送りたい埼玉県のお土産」をテーマにイチオシの埼玉県のお土産が投稿され、下記の上位5位商品の中から皆さんの投票で、トップが決定する!エントリー1:やわらかエントリー2:十万石まんじゅうエントリー3:こ、ふぃなんしぇエントリー4:彩果の宝石エントリー5:白鷺宝トップ20位に入っているお土産をじっくり見ると、知らないものがチラホラ。美味しいお土産が少ない埼玉県ってイメージだけど、たくさんあるのよ~その中で、「四里餅」って何て読む?っと気になっていたらば!その日の夜、息子が職場でお土産で頂いたと、紙コップに入れた何かを持ち帰った。紙コップから出した時、四里の焼印に気づかずにいたので、ちゃんと並べずに写真を撮って食べてしまった。^^; もしや、これは!写真を見直して気が付いた!∑(°∀°)コレハァ!!えーーー!すごい偶然!しかも、縦の「四里餅」と横の「四里餅」があったのね!読み方は「しりもち」!だった!(^^♪こちら、何がすごいって、めちゃんこやわやわ。お餅が柔らかいのでびっくり!焼印が「縦」は、つぶあん入りで、「横」が、こしあん入り!どちらのあんこも美味しい!!(^^)で、賞味期限が書いてあるものが何もないので、当日に食べたんだけど・・・どうやら、賞味期限は当日だった!(*_*;すぐに食べちゃってよかった。!(^^)!お店は埼玉県飯能市ある「大里屋 本店」さん。飯能市に行く機会がなかなか無いので、これは貴重ー!また、食べたい!絶対食べたい!埼玉県のお土産ランキングトップ1位は何になるだろう??(^^♪
2025年01月25日
コメント(0)

我が家の社会人1年生の息子のビジネスシューズを考える。思春期の頃は、何にも話してくれなかったけど・・・今は、少しずつ「今日の出来事」みたいな会話をしてくれる。ある日、先輩が足の手術をしてお休みしていて大変だという話題だった。どうやら、巻き爪か?外反母趾?詳しくはわからないけど、足の指先あたりに何か問題があったそうだった。現在、先輩は自宅が遠くて、ビジネスシューズではなくていわゆる「運動靴」を履いて通勤しているそうだ。今は、スーツに「スポーツシューズ」のスタイルは珍しくなく、むしろ、カッコイイ?そこで、我が家の働く男性(息子)の靴事情を考えてみた。会社の中で、靴ベラがないと履けないあのきちっとした「ビジネスシューズ」でいいのか?せめて、デスクに座っている時だけでも、数秒でも足を解放できないか?少しだけでも、サンダル気分でリラックスできたらいいのに・・・っと母は思った。現在の仕事は社内での事務作業や電話対応がメインで、社内を動き回るけど、お客さんを対応することは少なめ。何軒か靴やさんを見てみたら、靴ベラがなくても、するっと履けるデザインのビジネスシューズは発売されている。でも、もっと、足を楽ちんにできないか?そこで、靴の通販サイトで有名な「ヒラキ」のビジネスシューズを見てみた。実は、以前に冬用のもふもふルームシューズを購入し、好評だったので、期待♪あった!見つけた!!(^^)!見た目はビジネスシューズだけど、機能的にはサンダルっぽい。これ、オモシロ!!「メンズ ビジネスクロッグ」2,178円(税込み)3E幅広 世の中のビジネスマンのお悩みを解決する救世主!!息子に了解を得て、注文してみる~(≧◇≦)効果、効能を確認したいのは、私!!お値段もリーズナブル!(2025.1現在16%OFF)いつも、買っている靴よりかなり安く、軽い~夏の足蒸れが軽減されるし、一番の狙いは、足の解放~(^^)/前から見たらぜんぜんわからないんじゃない?ネットで注文し、すぐに到着!ヒラキさん、ほんと便利!このような靴を販売したことにも、関心する。で、スーツ着用時に試し履きしてみたら・・・お~、今の若い子のスーツのズボン丈って短めなのようね。(笑)昭和のサラリーマンのズボン丈はもっと長かったよね。短めなので、後ろ姿の足元をじっくり見ると、靴のかかとがない!って気づく。(≧◇≦)会社の行き帰りの通勤時は、通常のかかとのあるビジネスシューズを履いて社内では、こちらのリラックスシューズ(ビジネスサンダル?)をお試し中。大胆にも、お昼休憩もそのまま、外食に行っているって!\(◎o◎)/!大丈夫?って、何が大丈夫かってなるけど・・・(;^ω^)今のところ、誰にも迷惑かけてないし、リラックスできるから、問題なしのよう。夏の暑い時期の効果も気になるね~窮屈な靴を履いて仕事をするより、足だけでも伸び伸びさせてもいいよね~?これからは、ビジネスマンの足を解放させよう!(^^)/*ヒラキさんは、6,000円以上で送料無料だよん。
2025年01月23日
コメント(0)

月に1度お邪魔しているお店があって、みなさんに食べて欲しいので紹介~数年前まで、家族で外食しながらおしゃべり、なんて夢のまた夢だったよ。最近は、息子の言葉数が増えて(笑)職場の話しを聞いたり、何気ない会話ができるのが嬉しい。(^^♪紹介したいのは、イオン熊谷のそば処「砂場」さん。 イオン熊谷の「サイゼリア」さんのお隣にあり。中に入ると落ち着いた雰囲気で、静か~全て、税込み価格になっているよ。 このレトロな「恋の血液型占い」どうやって占うんだっけ?(≧◇≦) セットメニューが断然お勧め!こちら、ショーケースの「ねぎとろ重とせいろ そば・うどん」930円(税込み) 店内でメニューを見たら、どこにも載っていない!なぜ?(笑)でも、オーダーはできるので、是非!!実際のは、↓こんな感じ。 食品サンプルとだいぶ違う?(;^ω^)お重ではなくて、ねぎとろ丼と温かいお蕎麦に、サラダも付いてる! 冬は温かいお蕎麦であったまる~!夏の「せいろ蕎麦」も美味しいよ!!そば汁が、私の好み♪こんなに、美味しくて!お腹いっぱいになって、1,000円以下って、安い~ かみさん(夫)が、好きなのは、「天丼とせいろそば・うどん」1,080円(税込み)天ぷらには、エビ2尾、キス、かぼちゃ、ナス、かき揚げが贅沢~(季節によって天ぷらが変わるかも) 息子が好きな「海老玉丼とせいろ そば・うどん」980円(税込み)こちらも、エビ2尾が甘すぎない玉子とじで、贅沢~3人で、大満足して3,000円以内で食べられるって、リーズブル。メニューは、いろいろあるのに、誰一人変更せず、毎回同じのを食べている。ぜんぜん、飽きない! さらに!イオンシネマ熊谷で映画鑑賞し、チケットを提示すると5%お値引きになる!映画を観た後は、是非、「砂場」さんへいや、観なくても「砂場」さんへ本当に美味しいから!!(^^)/料理の提供も早くて、息子のランチタイムにピッタリ。勤務中に、ここまで食べに来れないのが残念過ぎるよ。(T_T)
2025年01月19日
コメント(0)

前回の「熊谷謎解きまちめぐり1」で、映画のチケットが当選!!昨年は、そのチケットでお正月に映画鑑賞できたのよね。(^^♪今年も「熊谷謎解きまちめぐり2」開催中!(2025.2.2まで) もちろん、第二弾も挑戦するよ!謎解きまちめぐりとは、熊谷駅周辺のお店に仕掛けてある5つの謎を解き明かし全問正解しアンケートに回答すると、抽選でプレゼントが当たる!体験型謎解きゲーム!まずは、オープン前の「鳥末」さんへお店の前の柱にヒントが貼ってあるよ。お店の人が準備している中、ご挨拶しながら写真を撮らせていただく。 次は、お花屋さんの「花松」さんへ お客様が帰るのを待って、店員さんにご了解いただいて、写真をパチャリ。(^^) お店の前にヒントがあるので、ご注意!「もう、何人も来てますけど、わたしには答えはわからないのです」っと。お店の店員さん、とても優しい方で、お花を買うならこのお店がいいね。次に熊谷駅のアズロードにある「さわた」さんへ 「さわた」さんは、お店の中と外をよ~く見ると・・・外にヒントがあった!!3軒のお店は、LINEの「クマぶら」で「謎解きクーポン」を選ぶとクーポンがもらえるそうよ!「鳥末」さん・・・「上からあげピリ辛ハーフチキン 10%OFF」「花松」さん・・・一輪挿しのお花プレゼント「さわたアズロード店」さん・・・ちーず大福1個プレゼントこちらのクーポン使わないともったいない!っと後で気が付く。(^-^;ここで、しばし、コーヒータイム♪3店舗のヒントを解読しながら、冊子に答えを埋めてみる。ムムム・・・"(-""-)"「クマぶら」の中でヒントを見ながら進めていくと・・・あれ?あれれ・・・答えがわかった!(^^)/ティアラ21とニットーモールにも行ってみたけど、謎は解けてしまった。(笑)たくさん歩いたけど、最後の答えまでは「クマぶら」の力を借りてできちゃったよ!でも、ここからが難読!意味がわからなくて、ずーっと冊子とにらめっこ。もう、私一人の力ではどーにもならず、職場の人を巻き込んで!冊子を開いたり、折り曲げたり、畳んだり・・・それで、やっと、意味がわかった!こりゃ、難易度アップしてる! ヒントを頼りに、畳んでみて、じっくり、冊子を見ていたら、やっと、答えが!む、むずかし~(≧◇≦)謎の答えを「クマぶら」から入力して送信すると・・・1回目は、勘違いしていてハズレ (;^ω^)2回目で、やっと正解!すべての謎を解き明かした人の中から抽選で当たる!1名様 Nintendo Switch10名様 クマPAY賞(地域電子通貨 クマPAYカード3000円分)30名様 熊谷まちめぐり賞(お菓子の詰め合わせ、商品の詰め合わせ)何か当たるとうれしいなぁ~(^^)/*参加冊子配布場所熊谷市役所、各行政センター、熊谷駅連絡所さわたアズロード店、鳥末本店、フラワーショップ花松アズ熊谷、ティアラ21、ニットーモール寒いけど、謎解きしながら街歩きも楽しい。(^^)
2025年01月18日
コメント(0)

電気自動車、日産SAKURAとの生活が始まって、1か月以上が経過。前回のつづき♪国や県からの補助金を使って新車のSAKURAを購入しようと、現在乗っている車の下取り査定をお願いし、月々の支払額も提示してもらって、契約する日時まで決めていたのに・・・本当にこれで良いのか?っと、悩みに悩む。一番、引っかかっていたのが、「残クレ」残価設定クレジットとは・・・車の購入時に将来(3~5年先)の価値を差し引いた金額を分割して支払うローン。メリットは、月々の金額が抑えられる。設定した契約期間が終わったら、別の車に乗り換えできる。デメリットは、契約期間が終わった時点で車は自分のものにならず、ディーラーへ返却することになる。買い取るには残価の分を再びローンで支払うことになるので、返済する金額は高くなる。どうしても納得できなかった「残クレ」の支払いをやめて、一括購入する方に傾いてしまった。そこで、SAKURAの中古車を探す探す。なぜか、他の車に比べて中古車の台数が少ない!SAKURAが発売されたのは、2022年6月ということもあるけど、補助金を使って購入された人も多いはず。補助金を使っていると売却できず、中古車が出回らないとわかった。調べたら、3年または4年は売却できず、売却するとペナルティがあるそう。売却されるのは、補助金を使っていないSAKURAだけ!?色々調べてみたら、ディーラーでデモカーとして使用されていたSAKURAなら中古車として売られていることがわかった。そこで、かみさん(夫)が、SAKURAの中古車を探す旅に出て、2台のデモカーだったSAKURAを購入する契約をして、帰って来た。(;^ω^)さすが、バイクを何台も乗り換えてきた実績が活かせた。(笑)1台はわたし、もう1台は息子用で、色違いのSAKURA!ディーラーで使用していた車なので、数千キロの走行距離。もちろん、無事故で新車と変わらないくらい綺麗で、タイヤの減りもなし。中古なので補助金は、なし。どちらも、下取りの車ありで、1台140万円以下で購入できた。って、言っても、かなり高額なんだけど・・・(*´з`)もう、貯金ない・・・って状態で年末を迎えることになった。嬉しいのは、ガソリンを入れる手間がない。スマホのように、プチっと線をつないで、充電するだけ。 SAKURAとの生活が合っていると思われる人。1.自宅の敷地内に駐車場があり、充電スペースがある2.長距離乗らない。3.道が渋滞する時間に乗ることが多い。4.ガソリン代を払いたくない!(^^)5.坂道でもパワーがあるので、スーッと走れるのが好き。6.運転が苦手7.駐車が苦手SAKURAとの生活が合わないと思われる人。1.自宅に駐車スペースがない。2.自宅に充電スペースが確保できない。3.毎日、長距離乗るから充電が面倒。4.エンジン音が好き!以上、私の個人的な意見なので、参考までに!次は、これあると便利~っていう、SAKURAの魅力を綴りたい。( ^^) _あ、我が家の目の前がガソリンスタンドだったのにね~(≧◇≦)
2025年01月11日
コメント(0)
全1567件 (1567件中 1-50件目)
![]()

