全255件 (255件中 1-50件目)

最近、息子の幼稚園でアイロンビーズでポケモンキャラクターを作成するのが流行っており、息子もアイロンビーズを購入することに。とりあえず、色々な色が入っている11,000ビーズをと、型?、アイロンシートを購入しました。息子のポケモンキャラクター要望に応えるべく、ネットで情報を探してみると、画像がありました。なんでも、画像をドット情報に変換してくれる優れたソフトがフリーで手に入りました。さっそく息子と製作!まずは、ナエトルとヒコザル。下絵があるにもかかわらず、この2つに2時間以上かかりました。息子は、ポッチャマ希望でしたが、画像がゲット出来ず、塗り絵を元に製作してみました。ポッチャマとグレッグル↓コツコツ内職のようです。なかなか上出来だと思います。日に日にパワーアップしてくる娘!カメラを向けるとポーズをとります。
Oct 27, 2007
コメント(90)

10月14日(土)幼稚園の運動会がありました。運動会での観覧席を確保するためにパパは7時前から座席とり。すでに20人くらい並んでいました。いったい何時から並んでいるのか…。8時15分の開門と同時にダッシュし、センター席をゲット。曇りでしたが、時々太陽もあり、いい運動会になりました。かけっこもがんばりました!玉入れでは、年中クラスで1位を獲得。お遊戯は、ボチボチってとこかなぁ。お昼は、お友達と一緒におにぎりをいっぱい食べました。クラス応援用のボンボンをかつらにして変装するお友達と息子↓
Oct 16, 2007
コメント(2)

今日は、ママが美容院へ。もちろん子供達はパパが子守。ママが作ってくれたおにぎりをもって3人で上野動物園に行ってきました。最近、動物が好きな娘。ゾウやキリン、カバなどをみて興奮していました。ふれあい広場では、息子と一緒にモルモットもなでなでできました。娘は、首からかけるものが大好き!トーマスの笛を自分で首からさげてルンルン気分。最近は、洋服を頭から着ようとします。上着だろうが、ズボンだろうが頭に持って行きます。薬の入れ物を見つけて、何か企んでいます!今日の夕食は近くのファミレスへ。ここのチキンステーキが大好きな息子。大人1人前を食べてしまいました。ご飯は、大盛りです。パパの分を少し分けるつもりでしたが、あまりの食べっぷりにパパの分が無くなってしまい、急ぎ追加しました。その後も、家に帰ってから、フルーツなどをたくさん食べていました。すごい食欲です。先日、敷布団を購入し梱包に使っていたダンボール。息子は、ダンボールを見つけるとすぐに遊び道具へ。今回のダンボールは息子の秘密基地へ変身しました。基地の入り口には貼り紙。ママと娘は入場禁止らしく、名前にバッテンがしてありました。入場していいのは、息子とパパだけ。名前にはマルがつけてありました。処分をするタイミングが難しいのです。自転車の路上教習も4日目。狭い道でのこぎ出し、右折、左折、停止も上達してきました。
Oct 7, 2007
コメント(0)

今日、車で移動中に助手席の息子が看板を読み始めました。カタカナまで読めるようになっているのです。ひらがなは教えたことはあっても、カタカナは教えていません。息子は最近、恐竜キングやポケモンが大好き。そのキャラクター名がカタカナのため自然に覚えたのかなぁ。我が子ながらびっくりです。久々の作品集です!最近は、恐竜の戦うシーンが多いです。これは恐竜キングのカードゲームの影響ですね。【恐竜】【恐竜キング(ガブVSエース)】【アンパンマンがピンチ!第一弾】【アンパンマンがピンチ!第二弾】【ピクニック】左から、パパ、娘、ママ、息子。【ピカチュウ弁当】これはママの作品!息子は、ここ一週間お腹の風邪です。昨日の夜も、むくっと起きだしてきてトイレへ。息子:『おなかいたいよ~。ウンチくん、早く出てきてよ~。』と、泣きながらトイレに入っていました。早く良くなれ!
Sep 23, 2007
コメント(0)

補助輪を外して自転車に乗ることができた息子。次は、路上教習です。【6日目】近くの公園まで自転車で行ってみることに。(パパ、息子、娘)娘はベビーカー。出来るだけ車が通らない道を選択。自宅を出てすぐの歩道で乗り始めようとしたのですが、思うようにいかないため路地に行ってから乗ることに。3メートルくらいの道幅があるのにそこでも走り出しがうまくいきません。どうも道幅が気になるようです。ほとんど車の通らない2車線の車道で乗ってみるとすんなり乗れました。でも、車道では危ない!歩道に入り、もう一度スタートするもやはりスタートがうまくいきません。その間に公園へ到着。帰りも同じようでした。路上教習はまだまだ続きそうです。公園では元気いっぱい!自らカメラを持ち撮影。娘はすべり台が大好きです。一人で階段を登り(危ないのでパパが補助してますよ)、滑ってきます。息子から呼ばれ、ついつい娘から目を離すと、次の瞬間には・・・。怖いものしらずでなんでもやりたがります。転んで泣いてもすぐ復活!でもいつのまにか青あざが。公園から帰ってきたパパは目が話せない子供二人は大変だぁ~とヘトヘトでした。なぜか、西部劇にはまる息子。
Sep 22, 2007
コメント(0)

補助輪を外しての自転車練習!3日目の練習から1週間。【4日目】9/15(土)、家族4人で息子の自転車練習へ。今回の特訓会場は娘も遊べる『荒川自然公園』へ。気分を変えて、無料貸し出しの自転車で特訓開始。貸し出し自転車は、きちんと両足が着き、ブレーキにも手が届きます。まずは、スタートの練習。同い年くらいの女の子の練習を見ながら、息子もがんばりましたがどこか集中できない様子。休憩を挟み、自転車コース(信号、踏み切りなどがある)へ出てみることに。パパが併走しながら、一時停止ラインでのブレーキ、スタートを数回行うと自然と乗りこなしていました。これで気分が乗ってきた息子は、一人でぐるぐる周回を重ね、左折、右折もなんなくこなし、ついに自転車を乗りこなしました。こんな感じ↓信号もきちんと確認。赤の時は、停止ラインでピッタリ止まります。【5日目】9/16(日)昨日、自転車に乗ることが出来たのですが、あくまで借り物。今日は、自分の自転車に乗れるか!最後の仕上げです。ということで、家族4人で『水元公園』へやってきました。自分の自転車は、足がつま先しか地面につかず、ブレーキも指が届きにくいので心配していた息子。公園に到着して、すぐに乗ってみると、普通に乗りこなすことが出来ました。振り返ってみると、コツさえつかめればスーイスイって感じですね。良かった良かった。息子は、自分の自転車でも乗れることが確認できると、すぐに虫取りへ変更。川で、魚(メダカ、タナゴなど)を採って遊びました。
Sep 16, 2007
コメント(0)

お友達が補助輪を外して自転車に乗れるようになり、刺激されている息子。本格的に補助輪を外しての特訓が始まった。【1日目】土曜日近所の公園へ。補助輪を外し、パパがサドルを持ってバランスを取る練習。15分ほどであきる。【2日目】日曜日補助輪を外し、パパがサドルを持ってバランスを取る練習。パパが手を離しても転ばないようになる。左、左へ曲がってしまう。1時間30分集中!息子はまだやりたそうだったけど、パパの予定があり終了。【3日目】日曜日1週間間があいてしまったけど、広い公園で練習することに。いざ、水元公園へ。公園につくまでやる気満々だった息子。この公園は自然がいっぱい。トンボやバッタ、チョウチョと昆虫がいっぱい。昆虫好きの息子は、虫に心を奪われてしまったのでした・・・・。せっかく、広い公園に来たのだからと、自転車乗れたら虫取りだぁ。と言いながら練習。今度の敵は、暑さ。台風一過で残暑厳しく、汗だくになる親子。パパが手を離しても普通に乗れるようになりました。ほとんど、直線番長。自転車の構造上、ブレーキ幅が大きく、息子にはちょっと届かないようでで、どうしても止まれない。自転車のスピードはどんどん加速、ブレーキはかけられない。パパは息子に併走。汗だくです。自転車2:虫取り8って感じで、3日目が終わりました。次は、停止、こぎ出し、の特訓だぁっ。【虫取り成果】(1)ザリガニ 池のまわりで迷子になっているザリガニを発見。長旅だったようで足にはだんご状の泥がついていました。小川へ放してあげました。息子がいいことしたねぇ~。だって。(2)バッタ (3)シオカラトンボ (4)イトトンボ (5)エビ・・・小川に大量発生していました。中には大量に捕獲している家族も。食べられると言ってたよ。(6)タニシ (7)メダカエビ、タニシ、メダカを自宅へ。熱帯魚の水槽に入れましたが、翌日にはエビが全滅。その翌日には、メダカが。また、かわいそうなことをしてしまいました・・・。娘は歩くのが大好きです。自分の靴を持ってきて、外に行こうとおねだりします。アンパンマンジャングルジムの滑り台も一人で登って、すべります。
Sep 12, 2007
コメント(0)

長かった夏休みも今日でおしまい。やっと幼稚園がはじまるぞぉ~。夏休みは、映画を観たり、海に行ったり、プールに行ったり、実家に帰省したり、虫取りをしたり、(かえる、バッタ、とかげ、セミ、トンボ、チョウチョ、ダンゴ虫、クワガタ、カブトムシ)*実家の玄関は昆虫館となってました。川遊びをしたり、(メダカ、川虫を捕まえました)魚釣りをしたり、(ハヤ、アメンボ)*息子はパパがお魚を釣っている間に、木の枝に釣り針と餌をつけた釣り道具でアメンボを釣っていました。息子いわく、糸に絡ませるが技なのだとか。いとこ(デビュー戦小学4年生)の野球の応援をしたり、亀と遊んだり(実家で飼育中)息子の七五三の前撮影したり、(このほかにも袴を着たよ!当日は、袴の予定です。袴の写真は、その時にアップします。)動物園に行ったり、と、息子は色々な遊びを経験することが出来ました。残念なことにパパも虫取りや魚つりなどに夢中になってしまい、あまり写真がありません。息子の記憶には残ったでしょう!夏休みのあいだに、病気にもなりました。息子…夏風邪娘……突発娘は、8/29でめでたく1歳になりました!こんなに大きくなりました。8月はじめには2,3歩だった歩きも、お盆には10歩、20歩と進歩し、今ではなかなか上手に歩くようになりました。1歳までの1ヶ月の成長速度は目を見張りますね。食欲も旺盛です。近所の動物園まで歩いて行ったのですが、今までの息子であれば途中で疲れて抱っこやおんぶ。それが、一回もおんぶや抱っこをせがむことなく動物園から帰ってきました。これも今年の夏休みの成長です。パパはくたくたでした。
Sep 2, 2007
コメント(0)

断乳を実施しました。初日の夜はおんぶで寝かせ、夜中は大泣き。1回目に起きたときは、抱っこで寝かせ、2回目はあきらめたみたいで白湯を飲んで寝ました。なんと、大泣きは一日だけ。二日目からは夜中に起きなくなりました。すんなり、断乳出来ました。娘の成長がスピードアップしてきました。つい先日、手押し車を上手に扱いダイニングテーブルをぐるぐるまわっていたら、おとといぐらいから一人でたっちし始め、今日は2歩進むことが出来ました。兄妹で仲良く遊ぶようになりました。先日の昼間は、ずっと2人で遊び、遊びつかれて息子が寝て、追いかけるように娘が寝てくれました。
Aug 1, 2007
コメント(0)

息子の幼稚園が夏休みになってから大忙し。毎日毎日お出かけです。3日間の体験スイミングに行き、入会することに。以前から興味のあったスイミング。息子もノリノリでした。埼玉のしましまタウンへ。久々のしましまタウン。しまじろうに触れて、しまじろう大好きが復活しました。毎晩、しまじろうの本を読んで寝ています。幼稚園のお友達とジャブジャブ池へ。想像より水がきれいでした。今日はパパと息子で映画館。ポケモンを観に行ったよ。ついでにアンパンマンとパチリ。今夏は、『アンパンマン』『西遊記』『ゲキレンジャー』を観に行く予定です。0歳児と一緒の夏休みは大変だぁ~。
Jul 28, 2007
コメント(0)

同じマンションの同じ幼稚園の同じクラスの仲良し家族と上野精養軒屋上ビアガーデンに行ってきました!不忍池の緑が気持ちよく、さわやかな風が吹いていました。息子達は、仲良く遊び、娘達はおとなしくしていました。屋外なので子供達もおおはしゃぎ。迷惑をかけずに過ごせました。(←たぶん)久々にみんなでワイワイ。あっという間の時間でした。また行こうね!
Jul 23, 2007
コメント(0)

ちょっと早い夏休み。7/11~15でグアムに行ってきました!もちろん娘は初めての海外旅行。行きの飛行機は息子、娘とも機内で昼寝をしてくれてとってもいい子でした。一安心!ホテル近くで風船の剣を作ってもらい大満足の息子。毎日天気が良くてプール&海で真っ黒になった息子。遠浅でとてもきれいなビーチでした。なまこが多かったけど。魚、かに、やどかりなど取ることが出来ました。ホテルの部屋までお持ち帰りしてました。娘はプールサイドでほんの少し遊んだ程度。あとは、ママとお部屋でお昼寝でした。幼稚園の同じクラスの同じグループのお友達にホテルのプールで逢っちゃいました!実は息子が『○○ちゃんも明日からグアムに行くよ。』って、言っていたのですが。ホテルのプールで逢えるなんて。2人でスライダーなどたっぷり遊びました。今回の便は、朝発、夕方帰りのツアーでしたが、最終日ホテル集合後、DFS買い物ツアーが1時間つけられていました。ホテルはDFSの前で毎日買い物できるのに。そのために集合時間が早められているなんて。ツアー会社の陰謀ですね。すでに買い物は終了していたため、ベンチでくつろぐ我が家族!帰国の日は、台風の影響で3時間以上遅れてグアムを離陸。散々またされた娘は、中途半端に昼寝をしてしまい離陸時にうるさくて、ひやひやしました。なんとか、おんぶ&おっぱいで寝てくれましたが、ちょっと大変でした。
Jul 17, 2007
コメント(0)

7/6幼稚園で七夕まつりがありました。踊りも上手にできました!7/7近所の七夕まつりにて。娘は外の出るとベビーカーにおとなしく乗っています。この日も、パパと息子、娘の3人でお出かけです。フリマの出展もあり、ウルトラマン人形をたっぷり買って帰ってきました・・・。仲良し、兄妹!
Jul 8, 2007
コメント(0)

完全に親ばかです!最近、息子の執筆活動が盛んです。全て一人で書いております。紙をおるところから全て息子が考えております。今日は、寝る前にパパに息子が作成した本を読んであげていました。『おじさんのにんじん』(解説)むかしあるところにおじいさんがすんでいました・・・。『おばけのねないこだれだ』(解説)眠る時間なのに起きて遊んでいる子供がいるとおばけがでてくるそうです。これは、絵本のものまねです。『うるとらまんとかいじゅうのあついたたかい』(解説)お題そのものです。怪獣の攻撃を食い止め、必死で戦うウルトラマンを応援する子供も描かれております。『おばさんのりんご』(解説)おばさんがりんごをとって、おうちに帰りたべるお話だそうです。「よっこらせ」と木からりんごをとっています。おうちに戻り、りんごを食するおばさん。『うるとらまんとうるとらまん』(解説)うるとらまんの偽者があらわれ、偽者と戦うほんもののうるとらまん。「ほんもの」と作者の解説付『ねるまえにはみがきしない』(解説)眠る前に歯磨きしない子は、虫歯になってしまうお話。
Jun 30, 2007
コメント(2)

土曜日、天気もよく気温もグングン上昇。ベランダを掃除して、プール開きを行いました!ご機嫌の息子&娘↓数秒間手を離してたっち出来るようになりました!仲良し兄妹!息子の攻撃にもひるまず対抗するようになってきました。恐るべし2番目の強さですな。
Jun 25, 2007
コメント(0)

お友達の町内会の山車に参加してお菓子をいっぱいもらってきました!昨日は、ぜっこうのお出かけ日和。お友達と葛西臨海公園に行ってきました!砂浜で生き物をたくさんみつけましたよ。写真に写っているのはヤドカリくんです。お持ち帰りはせずに、きちんとリリースしてきました。4月にお持ち帰りしたカニたちは1ヶ月以上生き延びたのですが、やはり…。紫外線が強く、息子も娘も日焼けしちゃいました。やられてもやられてもお兄ちゃんが大好きな娘です。娘が言葉を覚え始めました。『パパ』 ← 意味は分からずに使っているようです。『ばー』 ← いない、いないばーのばーです。真似して使います。
Jun 18, 2007
コメント(0)

幼稚園の父親参観で作成したお絵かきTシャツ!さっそく自宅でアイロンをかけて出来上がり。洗濯しても消えません!またまた、近くの公園へパパと息子と娘でお出かけしてきました。外に出るとご機嫌な娘↓久々の息子作品集です。かばと少年?アンパンマンと戦うバイキンマン!バイキンマンと一緒に戦うドキンちゃん!
Jun 11, 2007
コメント(0)

先日、幼稚園の公開保育がありました。パパと一緒に無地のTシャツにクレヨンでお絵かきをします。お絵かきをしたTシャツは、アイロンをかけることにより絵が消えなくなるそうです。専用のクレヨンです。お絵かきの大好きな息子は、『アンパンマン』をメインに『ドキンちゃん』『ピカチュー』などを書き上げました。Tシャツの表と裏にたっぷり書き込みご満悦!転んでも転んでも立ち上がる娘!
Jun 5, 2007
コメント(0)

小淵沢にあるリゾナーレホテルに一泊旅行に行ってきました。初日はあいにくの雨。でもホテルの温水プールで遊べました。息子は、夕食後もプールへ。相当気に入っていたようです。夕食中もプール、プールと連発していました。ただ、大浴場が館外に。全体的に雰囲気も良かったのに、そこだけが家族連れにはねぇ。雨だったから余計に不便だったかな。翌日は、快晴!朝食後、お散歩に。ちょっとした町並みを形成してます。ピーマン通りだって。息子が手に持っている花はお部屋でチェックアウトの準備を進めているママへのプレゼント。一生懸命摘みました。(雑草ですけど。)花パークフィオーレ小淵沢へ。ここはとっても広い敷地にお花が植えてあり、とてもきれいでした。園内に昆虫館があり、息子は色々な昆虫を見て喜んでいました。こんな子供広場なども。帰りに清泉寮へ立ち寄りご自慢のソフトクリームを頂戴してきました。ソフトクリーム売り場には長蛇の列が…。恐るべし、清泉寮ソフトクリーム!置いてあった丸太?で大蛇を完成させた息子。旅行中はお腹の風邪も治っていた息子。食欲旺盛で禁止されていたソフトクリームも解禁に。自宅に到着し、夕飯のあと…。またまた、お腹の具合が悪くなってしまいました。当分は、冷たいものなどは禁止ですね。とはいえ、0歳児を連れての旅行は疲れました。同じように子供達も疲れたんだろうけど。
May 27, 2007
コメント(2)

ママがお友達の結婚式へ招待されるため子供達はパパに預けることに。予行演習のために初めて3人で公園へお出かけしてきました。およそ3時間。娘は昼寝を30分程度してくれたようです。お昼になったので、3人でおにぎりやパンを食べたとか。娘はすっごくいい子だったようです。結婚式当日もなんとか3人でお留守番出来たようです!毎年恒例の町内会の山車に参加しました。今年は、息子の体調が悪く、日曜日だけ参加。かれこれ1週間お腹の風邪をひいております。最近の息子はボディーペイントに凝っています。ひざを使い、ぞうさん!とのこと。娘のハイハイのスピードがあがってきました。伝え歩きも出来るようになりました。おすまし!
May 23, 2007
コメント(0)

ちょっとUPが遅れましたが、兜の前で兄妹のツーショット!今日はパパと息子でお買い物!最近息子がポケモン好きなので、はじめて八重洲にあるポケモンセンターへ。すごい混雑していました。目的は、ポケモンの鉛筆キャップ。幼稚園のお友達がもっていて欲しくなってしまったようです。鉛筆キャップって…。懐かしいですよね~。いろいろ買っちゃいましたけど。恐竜キング図鑑を求めて、丸の内オアゾ内の丸善へ。あんなに大きな本屋なのに売り切れでした。残念。がっくりしている息子と、その後ろの新丸ビル。最近、娘もハイハイで前へ進めるようになりました!
May 12, 2007
コメント(2)

パパと息子でお弁当を持って葛西臨海公園に行ってきました。娘はお鼻がでているためママとお留守番。GWなので早めに自宅を出て、9時過ぎには到着。まずは観覧車の近くのお花畑へ。菜の花等がきれいに咲いていました。大観覧車をバックに。今回の一番の目的である、海へ。海水浴ではなく、水遊びのために。濡れてもいいように海パンへお着替え。まだ、5月。さすがに風はさわやかで、海辺は肌寒い感じでした。そんなことはお構いなしの息子。ダッシュで水辺へ。死んでいるクラゲを平気で触り、冒険心旺盛。ところが、管理事務所から放送があり、熱心に耳を傾ける息子。『引き潮が終わり、これから徐々に満ち潮に変化します。ご注意ください。』ここまでは良かったのですが…。『時々、浅瀬、砂浜に茶色の魚がおります。毒があるので絶対に触らないでください。』この放送を聞いたとたん、息子『毒さかなだって。逃げよう!』と。さっきまでの勢いがなくなり、水のない砂浜へ移動し、二度と水辺には近づきませんでした。みんな家族でアサリやまきまき貝などを採っていました。まきまき貝は、砂に穴が開いているところをスコップで少し掘り、塩をまくと、ニョキニョキっとでてくるんです。観察させてもらっていたら、1匹もらいました。こんなやつ↓調理方法はアサリと一緒でバター炒めなども美味しいようです。観察させてもらったあとは、いただいた家族に返しました。その後、芝生広場へ移動し、お弁当&カキ氷。この時間になるとボール遊びも出来ないほど芝生広場は混雑してきました。テトラポットへ移動し、カニ釣りを見学していると、釣ったカニをもらうことが出来ました。よっぽど息子の視線があつかったのでしょう。糸とさきいかまでもらい、カニ釣りにも挑戦。結局11匹になり自宅へお持ち帰りすることに。う~ん。貴重な命なのに。いただいた関係でリリースする訳にもいかず・・・。お世話が大変です。とっても楽しめた一日でした。娘も忘れないでね!
Apr 30, 2007
コメント(0)

先週から始まった幼稚園年中さん。先週は、給食無しの午前保育でしたが今日から給食がスタートし一日保育に!最近の息子は、ポケモン、恐竜キング、ゲキレンジャー、仮面ライダー電王、プリキュア5とテレビ大好き星人です。春休みに実家に帰省していて、ケーブルテレビでドラゴンボールをみてからドラゴンボールも大好きになってしまいました。恐竜キングはカードゲームもあり、ゲームセンターでは順番待ちをしてでもカードゲームをやっています。いつも人気で4,5人は並んでいるんですよ。ドラゴンボールは最近DVDが発売され、レンタルを借り家族みんなで楽しんでいます。娘もこんなにしっかりお座りできるようになりました。
Apr 16, 2007
コメント(2)

おっと、約1ヶ月振りのブログ更新になっちゃいました。先月は、幼稚園の終業式も無事に終わり、あっという間の年少組でした。いよいよ明日は終業式。年中組みのスタートです。今日は、久々のパパと息子のお出かけ。ポカポカ陽気に誘われて、公園のはしごをしてきたようです。午前中は、駄菓子屋が近くにある公園。駄菓子を買ったあと、砂場でおもいっきり遊びました。↓コンビニでおにぎりを購入し、荒川自然公園へ。お家でのご飯は、食べるのに時間がかかるのに、公園ではモリモリ早いこと。きちんと食べて、すぐにアスレチックなどで遊びました。それから交通公園へ移動。自転車に乗った後、池でおたまじゃくしをすくいました。ペットボトルの蓋で器用にすくい上げ、ボトルへイン!30匹以上はとったようです。息子はおうちへお持ち帰りしたかったようですが、きちんとリリースしてきたようです。みんなおたまじゃくしをとっていたけど自宅に持ち帰る感じだったとか…。それだけの数がカエルになったら。。。。娘もようやく腰がすわり、ハイハイもどきをするようになりました。なぜ、もどきかというとバックしてしまうのです。最近は歩行器を上手に乗りこなし、行動範囲がひろがっています。
Apr 8, 2007
コメント(0)

今日は娘の初節句!実家からバーバ達を招き、上野公園内にある『韻松亭』でお祝いをしました。上野公園は寒桜などが咲いており、花の香りがただよっていました。明治8年創業の『韻松亭』は、雰囲気もよく、庭園が見える個室でした。料理は、豆菜料理を中心にお豆と季節の新鮮な食材。湯葉やおくら、おくら茶などがでてきました。バーバ達も大満足だったようです。前菜はこーんな感じ↓主役の娘は何もたべられませんけど…。息子はお子様コース。デザートは豆乳アイス。アイス大好きの息子は豆乳の味は苦手だったようです。
Mar 3, 2007
コメント(4)

幼稚園では毎日お給食。全部食べたか、残したのか、毎日先生から状況カードをもらってきます。入園当初は、残しましたカードが多かった息子も、今やほとんど全部食べましたカードになっています。給食のおかげで何でも食べられるようにもなったし。よかった。よかった。こんなカードです↓息子が真似して作成したカードです↓おだいりさまとおひなさま↓
Feb 28, 2007
コメント(0)

今日は、幼稚園の一大イベントであるお遊戯会でした。チーム編成や衣装作り、衣装合わせなどを一月から行いとうとうこの日がきました。息子はぼたん組の男の子チームで『バナナ天国』という演目です。これは、ドンキーコングゲームの歌だとか。はずかしがりがりやさんの息子が元気よく踊っていて、そんな息子の成長に涙がポロリ。帰り道に、息子にママ泣いてたよ!って言われちゃいました。演目終了後にはクラスごとに外で記念写真。この衣装で外での記念撮影に子供たちはブルブル震えていました。教室に戻っての先生のあいさつでは、先生が泣いており、またまた涙。パパは普段入れない教室でせっせと息子の絵や写真をビデオにおさめていました。
Feb 24, 2007
コメント(0)

先日の日曜日はあいにくの雨。ということで、国立科学博物館に行くことになりました。いつものようにパパと息子でお出かけです。日曜の朝に、恐竜のマンガがはじまったこともあり、最近の息子は、恐竜好き。パパのDVD『ジュラシックパーク1,2,3』の恐竜登場シーンを観て興奮しております。そんなこともあり、恐竜の骨が展示してある博物館へ。歩いていくので雨対策↓恐竜はもちろん、色んな展示があって楽しめますね。少し前のふるーく、つめたーいイメージはなくなり、最新の展示会場になっていました。ついに2/14バレンタインの日に娘が寝返りしました!といっても、もうすぐ6ヶ月。息子は6ヶ月でハイハイしていたから、女の子はのんびりなんでしょうかね。あいかわらず母乳だけしか飲みませんが、どっしりと重くなってきました。ほっぺが落ちそうです↓
Feb 22, 2007
コメント(2)

最近お手紙を書くのが好きな息子!幼稚園の先生やお友達に毎日お手紙を書いています。幼稚園の先生も必ずお返事を書いてくれるので楽しみのようですね。先日はパパにお手紙を書きました。昼間に大好きなポケモンの人形を買ったのでどうしてもパパに見て欲しかったようです。人形をテーブルの上におきパパが仕事から帰宅したら必ず見るように知らせたかったようです。ご飯を食べるダイニングテーブルにお手紙を置いておきました。息子『パパどこに座る?ここだよね~。』と、しつこいくらいにママに確認してからお手紙をセット。分かりづらいけどこんな感じ↓パパも帰宅してお手紙を見て、とてもうれしかったようです。息子にお返事が書いてありました。久々の息子作品展!アンパンマン↓パパとママ↓娘。
Feb 8, 2007
コメント(4)

昨日は節分。近くの神社の豆まきに行ってきました。もちろん娘とママはお留守番。息子とパパで出発。境内からお菓子などをまいてくれるのでそれをゲットする人たちで大混雑。こんな感じ↓息子とパパも紙袋持参。境内から投げられるお菓子や豆にみんなあつくなっていて、息子は押さないでぇ~とパパにしがみついていたようです。カラーボールを3個とお菓子を2個ゲットし、喜んで戻ってきました。そのあと我が家でも豆まき。息子が幼稚園で作ってきたお面をパパがかぶり鬼役。息子は鬼へおもいっきり豆を投げつけていました。今日は近所の公園へ。パパははじめて行ったようですが、アスレチックがあり、楽しめたようです。
Feb 4, 2007
コメント(4)

ポカポカ陽気が続きましたね。土曜日はパパと息子で荒川自然公園に行ってきました。アスレチックや自転車、野球、かくれんぼなどをおもいっきり楽しんできたようです。かくれんぼは飛び入り参加のお友達がいたとか。10時過ぎに出かけていき、帰ってきたのは16時近くでした。実は、この日の夜に幼稚園の食事会がありママはお出かけ予定。どうやら息子を疲れさせ、すぐに寝るようにさせたかったらしいのです。ママは子供が出来てからの単独での夜のお出かけは初めて。もちろん娘もお留守番。娘は先月からミルクを飲まず、母乳だけしか飲みません。そのため、母乳をあげて17時前には寝かしつけてからお出かけ。息子も20時過ぎにはなんとか寝てくれたようです。夜パパが寝かしつけたのは4年間でも数回くらい。昼間たっぷり遊んだことがよかったのかな。その後が大変だったようですが…。娘が21時に起きだし、ママが22時に帰宅するまでずっと『だっこ』で格闘していたようです。おつかれさま!おかげさまで楽しいひと時を過ごせました。大きな石の上に一人でよじのぼり得意顔!木登り!ウキィー。ツーショット!
Jan 28, 2007
コメント(2)

錦糸町にあるオリ○スへ行ってきました。パパと息子は映画を観に来たことはあるのですが、ママと娘ははじめて。買い物もしやすくとっても気に入りました。ママと娘が買い物している間、パパと息子は地下のキッズランドへ。あまりの人気に入場制限があったようで30分待ちでの入場だったようです。1時間500円で遊べて、親はカウンター席から子供を見守る形。結構広く、いろんな遊び場があり息子もとっても楽しんでいたようです。やしの木で回転!そのほか、ふわふわ風船という部屋では、風船を悪者にみたてて戦いごっこを挑んでいました。BIGふわふわ風船と言う部屋ではその場でお友達になった男の子と共に大きい風船に戦いを挑むのであった・・・。自転車立ちこぎができるようになりました。咳が直ったのにまたまた鼻水が出始めた娘!
Jan 24, 2007
コメント(0)

神田雪だるまフェアに行ってきました!パパと息子でお出かけです。小川町の広場に雪が運ばれてきてそりや雪遊びが出来ます。靖国通り沿いには、色々な雪だるまが出来ておりなんだか雪国気分。でも今日は、かなりさぶかったようです。アンパンマン雪だるまと記念撮影↓会場での雪遊びに興じている息子。長靴装備がなかったため靴下までビチョビチョになったようです。途中雪遊び広場では、宝探しゲームなる催しがありボウケンジャーが好きな息子はやる気満々。トン汁券、アメなどが入ったプレシャスをゲット!トン汁を食べながら小休止。冷えている体には最高だったようで息子もゴリゴリ食べていました。おいしかったよ!そのあともソリなどを堪能しました。子供にとっての雪は最高の遊び道具ですね。
Jan 20, 2007
コメント(4)

幼稚園が始まってバタバタと生活してますが、いつもより早めに寝る準備が整ったときの日の出来事です。寝る前に息子がウルトラマンを見たいということになり寝る時間まで少し余裕があるのでビデオをつけることに。準備が整ったところで娘がぐずり始め、ビデオを止めてみんなで寝ようとしましたがウルトラマンが見られることで火のついた息子は言うことを聞くわけがなく、ママ『先に寝ちゃうからね。』と、寝る部屋に娘と移動。リビングに取り残された息子は一人でビデオを再生中。数分後、息子の様子を見に行くと、ビデオを一時停止し、歯磨きをしていました。ママを見つけると『仕上げしてぇ~。』一人で何でも出来るんですよね。娘におっぱいをあげながら、ウルトラマンをみてからみんなで眠りにつきました。名作がたまってきたのでこの辺で恒例の息子の作品を披露します。<息子作品展>パソコン妹アンパンマンと?いっぱい娘もね!
Jan 17, 2007
コメント(0)

息子の自転車を16インチにサイズアップしました。今まで12インチを乗っていて窮屈そうだったので一段飛び級です。ネットで購入したのですが、なかなかかっこいいですよ。最近では、パパも自転車、息子も自転車で遠方へお出かけしてま~す。派手に転んでからスピードを押さえ気味の息子↓幼稚園に入学してから週1回にペースダウンした体操教室も元気に通ってます。体操教室では、側転、縄跳びを一生懸命やってますよ。パパと秘密特訓実施中↓少し早いですが、我が家では雛人形を飾ってます。動きが激しくなってきた娘↓
Jan 13, 2007
コメント(0)

みなさ~ん、新年あけましておめでとう!今年もボチボチ更新していきますのでよろしくね。年末に家族で風邪をひいていおり、もちろん娘もコンコンと咳が止まらず薬を飲んでいました。すると、ある日を境に粉ミルクを飲まなくなってしまったのです。我が家では、母乳とミルクの混合で与えていたのですが・・・。スポイトで無理やり薬を飲ませたのがいけなかったのか。夜中も一時間置きに起きたりと大変な日々が今も続いております。ミルクを飲んでくれるようになるのかなぁ~。パパも風邪→中耳炎→副鼻腔炎(フクビクエン)とやらにかかってしまいようやく調子を取り戻しつつある感じ。そんなこんなで年末から年始までは実家に帰っていました。今週から息子の幼稚園も始まり慌しい日々をおくっています。先月から娘の口の中に白いものが見えてきまして、今や5ミリはあるであろう歯が2本生えてきました。まだ4ヶ月。歯ってこんなに早く生えましたかね。首もこんなに持ち上がるようになりました!めずらしく息子の凛々しい表情!
Jan 11, 2007
コメント(0)

11月末から息子→ママ→パパ→娘の順番で風邪をひいていた我が家。ママは点滴をうったり、パパは中耳炎になったり、娘は咳で睡眠不足になったりと大変な1ヶ月でした。いち早く直った息子は元気100倍!遊び相手がいなくてストレス溜まりまくりって感じでした。水天宮へお礼参りにいってなく、ようやく行くことが出来ました。ちょうど戌の日にあたってしまい混雑してました。交差点の角の人形焼屋さんも行列ができていました。ここの人形焼美味しいんですよ。商店街に20円で乗れる乗り物がありみょーに楽しんでいた息子↓
Dec 28, 2006
コメント(0)

先日、近所の神社で子供餅つき大会がありました。つきたてのきな粉餅をたくさん食べました。初めて餅つきに挑戦する息子!やるきなし男くんになっていました。↓餅つきはそっちのけでボウケンジャーごっこをする息子たち。プレシャスを発見し、ハザードレベルを確認する息子たち。『100だね。120あるよ。』だって。↓お風呂上りに突然絵を描き始めた息子。作品名『パトロールするアンパンマン!』↓歯医者で治療を行い、1時間何も食べてはいけませんと言われブロックに集中する息子。こんな作品を一人で作り上げました。作品名『ゴーゴーボイジャー!』透明のコックピットまで作ってありました。小さいブロックなのでよくぞここまで一人で作ったなぁ~。親ばかですけど、すごいので写真におさめました。↓息子と娘の2ショット。娘がつぶされています・・・。
Dec 5, 2006
コメント(1)

最近、息子はポケモンが大好きです。コンビになどに売っているポケモンキッズという小さなソフビを集めています。※ソフビ・・・ソフトビニール人形の略こんな感じのもの↓新シリーズがでたとのことで、お気に入りのヒコザル(写真左)、ポッチャマ(写真中央)、ナエトル(写真右)を買いに行く約束をしていた息子。寝る前からとっても楽しみにしていました。次の日の朝、寝ていた息子が突然泣き出しました。ママ『どうしたの?』息子『夢見たの~』ママ『どんな夢?』息子『ポッチャマ買ったのに開けたら、ムックルが出てきた~。ウェ~ン。』夢に出てくるとは、よっぽど好きなのですね。日々のストレスを公園で発散!滑り台をウルトラマンすべりで数十回。↓ジャングルジムで腕力を鍛える。↓娘も首がしっかりしてきました。↓こうしてみると、当時の息子そっくり。さすが兄妹ですね。自分の手を不思議そうに眺める娘なのでした。↓
Nov 23, 2006
コメント(5)

毎週土曜日は息子の体操教室。息子がママと二人になれる時間。そしてパパが娘と二人になれる時間。先週に引き続き今日も娘は爆睡。およそ4時間寝っぱなしで一度も起きなかったようです。娘も息子がいなくてゆっくり昼寝が出来るのかもしれませんね。それともママがいないことをあきらめているのか・・・。まだ2ヶ月ですが、二人目ってあまり手がかからないような感じがします。寝ている娘にチョッカイを出す息子と娘の2ショット。↓食欲が満たされるとご機嫌の娘。だいたい、このあとは一人で足をバタバタと運動をして疲れて寝てしまうのです。↓
Nov 11, 2006
コメント(0)

昨日は、体操教室のあとにボウケンジャーショーに行きました。デパートの屋上で行われたものです。急に雨が降ってきたので、握手会は中止になってしまい残念でした。毎週土曜日にママと息子の2人で体操教室に通っています。息子がママを独占出来る時間も必要ですよね!パパと娘はお家で留守番。パパも娘と触れ合える時間が必要ですよね。息子が砂場遊びに行きたいとおねだりがあるのですが、なかなか連れて行ってあげられずようやくパパと行くことが出来ました。大きい砂場のある公園は、久しぶりです。裸足になって夢中で遊んでいました。砂遊びというか、プロレスのリング状態。一人で回転したり、泳いで見たり、穴を掘ってはまってみたりと。↓お友達にもきちんとお砂場セットを貸してあげたり、お友達が使っていたシャベルを片付けたりと息子の成長振りにパパもびっくり。砂場のあとは、大きい滑り台やお山を登ったり降りたり。知らないお友達とかけっこしたりとどんどん一人で遊んでいました。お山の滑り台では、ママとお兄ちゃん、妹らしき家族が遊んでおり、上からすべる妹を下でお兄ちゃんが迎えていました。そんな姿を見て息子が、『○○ちゃん(娘)がもう少し大きくなったら、あれやってあげようね!』だって。これにもパパは息子の成長を感じたようです。最近、娘がよく笑うようになりました。
Nov 5, 2006
コメント(1)

息子が娘をとてもかわいがってます。どうしても娘優先になりがちですし、平日はほとんどママ、息子、娘の生活で、お風呂など息子のおかげでとても助かってます。えらいぞお兄ちゃん!息子は親にはキスをしませんが、娘には頬擦りしたりキスしたり・・・。息子は最近、結婚に興味を持っており、質問攻めです。『○○(息子)は誰と結婚すればいいの?』『○○(息子)は△△(娘)と結婚する。』『パパとママはどうして結婚したの?』『パパ、◇◇先生(幼稚園の担任)と結婚すればいいじゃん。』こんな質問も。『パパとママの幼稚園の先生の名前は?』『パパとママは何幼稚園だった?』『何組み?』『パパとママは誰から産まれてきたの?』『○○(息子)が産まれてくるときもママ泣いてた?』(息子は、娘が産まれてくるときに分娩室で立会い、ママが涙を流していたのを見ていたため、もちろんすぐに分娩室を出て行きましたが。)大好きなアイスを食べながら大満足の笑顔?!
Nov 3, 2006
コメント(0)

先日、幼稚園の芋ほり遠足がありました。バスに乗って親子で芋ほりです。娘がまだ2ヶ月で首が座っていないので、ママが行けないため、パパが仕事を休んで参加しました。天気もよく、芋もいっぱいとれてご機嫌でした。芋は天日干しすると甘みがますらしいですよ!息子と娘でパチリ!娘も産まれてからようやく2ヶ月が経ちました。
Oct 29, 2006
コメント(0)

息子が自転車の乗れる公園に行きたいな~といっていたのを、パパに報告。パパが息子に、パパ:『荒川自然公園に自転車乗りに行くか?』息子:『ちょうど、行きたいと思ってたんだよね~。』息のあった会話を演出してみるのでした。実は、数週間前にパパの同じ提案を却下していた息子でしたが、子供ながらの気分があるものですね。公園では、補助輪無しに挑戦したようですが、すぐに断念。結局補助輪付で、立ちこぎを披露しご満悦の息子でした。娘も先日1ヶ月検診が無事に終わり、体重4,300グラムと順調でした。
Oct 22, 2006
コメント(0)

昨日、幼稚園の運動会がありました!天気にも恵まれていい一日になりました。年少の息子はお遊戯やかけっこ親子競技などに参加しましたが、はりきっていたのはかけっこだけ。お遊戯などはなんとなくって感じだし、親子競技は特にやる気なし。親子競技とは、ダンボールで作った電車に子供と親が乗り込んで目標の旗を往復するゲームなのです。あとで理由を息子に聞いてみると・・・。『いつも乗ってる電車だと走らないで動くのに・・・。』だって。確かに、順番が来てダンボール電車に乗り込んだら座り込んでいたなぁ~。う~ん。そっか~。と関心してしまうのであった。。。かけっこでの笑顔↓かけっこでは、みんなにメダルがもらえたので記念にお友達と写真を撮ろうとしても手で顔を覆ってしまい嫌がって撮れませんでした。相変わらず写真嫌いは続いております。運動会のあいだ、娘はお家で留守番。前の日に実家からばぁ~ばに来てもらい一日預かってもらいました。ばぁ~ちゃん、ありがとう!先日、娘もお宮参りを行い、家族で写真も撮ってきました。娘は終始ご機嫌で一安心。息子もだましだまし何とか撮影完了。記念の写真が撮れました。
Oct 15, 2006
コメント(0)

昨日は息子とパパでおでかけ。久々に東京ドームシティーへ『ボウケンジャーショー』を見に行きました。整理券があり、到着が遅くなってしまったので後ろのほうの整理券に。列に並んでいると、見知らぬ親子がよかったらと番号の若い整理券をくれました。ラッキー!なぜ、うちにくれたのかは分かりませんが。おかげで真ん中の席を確保し、とっても楽しむことが出来ました。東京ドームシティーでは、コスプレマニアがいっぱいいました。なにかのイベントがあったようです。ボウケンピンクのクスプレーヤーがいたので一緒に。とっても小さいボウケンピンクでしたが、息子はムギュッ!ショーのあとにスカイサイクリング?(高いところにレールがあってペダル付のかごを動かすもの)にのって、息子もお空を飛んでいるみたいと大満足でした。娘のいいお顔がとれたので↓
Sep 25, 2006
コメント(2)

慌しい日々を過ごしており、息子が風邪をひいてしまい、それをもらってママも風邪をひいてしまいました。相変わらず息子が娘をかわいがってくれます。こんな感じで抱っこをしてくれます。先日ベビーベッドから息子が一人で娘を抱きかかえてきたときにはちょっと焦りましたが・・・。夏休みが終わり、妹が出来てなのか息子に変化が。先日パパとお風呂に入りながら報告していました。息子『今日幼稚園で怒られちゃったんだよ。先生がお席につきなさいって言ってたのにお友達とふざけて遊んでたんだよ。そしたら先生にイスを捨てちゃうよ~って怒られちゃったんだよ。それでお友達と‘えーん‘って泣いちゃったんだよ。○○くんは‘えーん‘(ひときわ大きく)泣いてたよ~。』だって。う~ん、もう少し違う変化を望みたいものです。
Sep 23, 2006
コメント(0)

皆さん、お久しぶりです。2006年8月29日に我が家に家族が一人増えました。3125グラムの女の子でした。息子はずっと妹が欲しいと言っていたので大喜び。ママ、パパにはあまりしてくれないキスも妹にはたっぷりしているみたいです。息子は妹を抱っこしたり、手を触ったり、ミルクをあげたりとなにかと面倒を見てくれます。ちょっとわがまま星人になっておりますが、時期に直ることを願ってます。里帰り出産をし、9/10にこちらに戻ってきました。息子の幼稚園をあまり休ませることは出来ないから。運動会の練習もあるし。なんとか一週間が過ぎ、ようやく家族4人の生活リズムが出来てきたかな~。まだまだ忙しい日々が続きそうです。
Sep 19, 2006
コメント(1)

先日、幼稚園の『父親参観』でした。朝9時からとちょっと早かったけど、ダンスやパパへの感謝のお歌の披露などや、パパとの障害物競走がありました。教室での雰囲気なども感じることが出来たようです。先日、園からのお手紙というか新聞のようなものに園で歌うお歌が載っていました。歌詞の部分をパパが読み上げると、『ちがっ~うよ!パパはな~んにも知らないんだからっ。』と怒りながらメロディーを教えていました。こんな機会でもない限り息子の幼稚園姿を見ることの出来ないパパは、今回の父親参観に感激しておりました。父親参観での息子からの似顔絵のプレゼントがありました。母親の似顔絵は母親参観の時のものです。鼻の下が黒くなっているのは、髪の毛をしばっているからのようです。(息子談)
Jun 4, 2006
コメント(2)

みなさ~ん。お久しぶりです。家族ともどもいたって元気だったのですが、ブログをサボってました。今後も気が向いたら更新していきま~す。引き続きよろしく!息子も毎日幼稚園に元気に登園しております。昨日、今日と町内会のお祭りがあり参加しました。昨日は雨の天気予報でしたが、予報はずれの晴れ。お祭りだったので晴れでよかったのですが、蒸し暑かったですね~。今日も参加しましたが、昨日と違いからっと五月晴れで気持ちよかったです。山車を引きながら近所をまわってお菓子などを貰えるのです!今年は、こんな感じで参加!最後に、ポテトフライをもらいご満悦の息子!
May 21, 2006
コメント(6)
全255件 (255件中 1-50件目)