2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
元気でした。前に務めていた処方箋薬局から今いる事務員さんが手術のため一ヶ月お休みするのでその間だけ手伝いに来てくれないかとお話があったそうです。少し遠いんだけどね・・・。社長さんは短期間のバイトを雇ってもいいのだけれど一から教えて覚えるころにはさよーならーだとなんかなー・・・ということで妹に来てもらいたいそうです。妹は気晴らしにもなるし行きたいようで今日から短期で子どもを預かってくれるところを探すそうです。うちがもう少し近かったら預かってあげれるけど・・・。わたしゃ、自営業者だから誰がなんと言おうとおんぶしてでも仕事をするぞ!ってでも妹の場合はそういうわけにも行かないもんね。あ~みつかるといいね。子育て支援事業がもっと充実していたらいいのにねー。きのうは、せっせとファーストステップの会報をプリントアウト。封筒に入れて一人ひとりお手紙を書き宛名シールをはり送付準備。お世話になった記者のかた訪問してくださった市会議員の方にも送付。あつかましいかなー?
January 31, 2005
コメント(9)
私は感謝されたいわけではない。いやもちろん「ありがとう」といわれればうれしい。だから私も「サービス」をうけたとき「ありがとう」というようになった。スーパーのレジで高速道路の料金所で・・・。いやいやそんなことを書きたいわけじゃあなかった・・。そうそう、私の野望。「行政書士」としての仕事を確立させて稼いで行かなければいけないのは山々だけど「NPO」=行政書士としてのお仕事をまるっきり期待していないわけではないがあてにはしていない。だからといって「ボランティアで人助け」なんてそんな私は人間できてないよ。経済のことはよくわかんない。馬鹿だから・・。でも、でも、「主婦」「女性」が経済の鍵を握る!そう思ってるのだ、私は。輝く主婦が増えると絶対経済の活性化につながるような気がする(素人考え)景気がよくなると絶対旦那の仕事だって増える!旦那の仕事が増えたほうが我が家の経済もよくなる!(私が頑張るより)もちろん、私のお仕事だって増えるだろう!とっても長い道のりだなー!!でもこれが私の野望なのだ!ぬはは~!ただの馬鹿・・・。今日は妹のところへ訪問予定。昨日電話で泣いていた。育児ノイローゼ?心配だから見に行こう!
January 30, 2005
コメント(14)
ここ最近の日記いつもの旦那のぐちでもなく家族の笑い話でもなくNPOのことばかり・・・。あ~多分今の私はそれで頭がいっぱいなんだねー。し、仕事をしなくっちゃだわ!(たまってる)ランチ会開催の日程が決まりました。2月17日(木)11時30分よりイーグレ姫路4階の展望レストランミレですー。この間の相談会に来てくださった方やその後ポツリポツリと問い合わせをお電話で下さった方に最初にお知らせしなくっちゃいけないんだけどとりあえず、うれしいから書いちゃった!で、昨日は必死のパッチで会報を仕上げる。あとは、夏みかんさんのご意見とAさんの意見を待つのみで仕上がります。夏みかんさんが4コマ漫画を書いてくださいました!ほんとうはね。自分で書きたい野望を持っていたんですが絵がへたくそすぎてそのことを夏みかんさんに相談したらねたがあったら私が書いてあげるよ!と言ってくださった。絵がうまいんですー!夏みかんさん・・。とっても味の?ある絵をかかれます。ほっとする絵っていうのかな?プロ並み・・。と思います。いやもうプロだね。夏みかんさん!持つべきものは友!で、成功者の話を聞きたい。というご要望があったためそういうのもしなくちゃいけないねー。とAさんに前に相談していた。Aさんがぴったりの人がいる!お願いしてあげるって言ってくれた。そしたら、その方は今は某経営コンサルタントの事務所にお勤めなんだけど、自分がお話しするよりその経営コンサルタントの方にお願いしたほうがいいというお返事・・・。いや、でもね。そんなすごい方は呼べないよ。お金もないし・・・。集客の自信もない・・・。肩の荷が重過ぎる・・・。っていったら「お金なんかどっちでもいい!」って言ってくださったそうで・・・。まあそういうわけにもいかないけれど破格のお値段で?講演してくださる・・と思う。あ~いいのかな。ぼちぼちやって行きたいって言ってたのになんだか恐ろしい展開になってきた・・・。それとそれと!書き忘れた!のばさぎさんのインタビュー記事を会報に載せています。「私のはじめの一歩」というコーナーです。快く承諾してくれこちらの質問にすぐに答えてくださりとってもいい記事になったと私的には思っています。ちゃんとしたライターも方が書かれたらもっといい記事になっただろうに・・・。申し訳ないっす!この会報、創刊号欲しい方はご連絡ください。岡山の皆さん!いらないって言っても作戦会議のときに持って行きます!みてねー!
January 29, 2005
コメント(11)
広告を打たなくても口コミで広がったり知り合いからの依頼だけで食べていけるのならそりゃあそれが一番いいが・・・。早くに結果を求めすぎ?なのかも知れないがそりゃあ主婦なんだからぼちぼちやっとりゃいいやんと思われる方もいるだろうができるだけ早く自分の力で食べていけるようになりたい。いつになったら楽させてくれるんやと旦那もいう。切れやすい旦那だけどここでは、辛抱強くまって?くれている。開業したてのころ「開業3年」というとっても成功している行政書士の間ではちょっとした有名人?のかたとお話できる機会に恵まれた。その方たちは(複数)もちろん一年目から成功されてるけれどわたしも3年したらあ~なってやるんだい!と、器が全然違うくせにそういうとこだけ野心家で・・・。それから2年・・・。あ~もう一年しかないよ!いや、まだ一年もある!ちょっとでも近づけるよう頑張るぞ!と意気込みだけはいい・・。広告宣伝費は結構お金がかかる。同期でスッゴイ稼いでる仲良くしてもらってるAさんとNさん。やっぱ、宣伝費はつかってる。(その代わり稼いでいる)友だちいない三人組と私たちは言っている(自ら)(稼げてないのはわたしだけ)これ以上、露出度が高まると風当たりが強くなるのかしらん?ミニコミ誌とラジオ(超ローカル)にでないかって言われてんだけど・・・。ただでできる宣伝を使わない手はないよなー。ってOKしたけどね。
January 28, 2005
コメント(12)
昨日は心配?してくれた夏みかんさんがお電話を下さる。(理事の一人)夏みかんさんも色々抱えてらっしゃるのに元気な声を聞かせてもらいほっとした。元気になったぞ~!!ありがとう!電話の途中来客。いきなりの来客など宗教か布団屋さんか屋根やさん?か浄水器か?後でかけ直すね、といったん電話を切る。「新聞見たんです。」胸には仰々しい?バッチが・・・。市会議員のかたでした。近所の人。通りかかったものでとのぞいてくださった。何か市に要望とかイーグレ姫路をもっとこうして欲しいとか意見がありましたら聞かせてください・・とのこと。パソコンルームがあったらなと思ってたが今日は言わないでおこう。午後、現場保険(旦那の)更新のため保険やさんがくる。世間話で年齢の話?同い年だった。「みえませんね~」と保険やさん。「40ぐらいに見えたとか言わんといてよ!」なはは~と笑っていたがわたしのぼさぼさ白髪頭を見てそう思ったかもね。誕生日を聞かれ「1月7日」と答えるとあ~もう過ぎちゃったんですね。なんていうから「プレゼントはまだ受付期間中です」また持ってきますだと・・・。ほんとかな?メールチェックをしていると前にわたしの事務所通信を見てバックナンバーが欲しいといってくださった介護事業所の方から「ワンコインクラブ」についての問い合わせ。近くなのでまた持って行きますといいながらなかなかいけてなかったので訪問することにする。「人相の悪い」と自分でおっしゃってたがいえいえ、笑顔がとても素敵な方でした。お坊さんだったんだって。地元に密着した事業所を目指したい。とおっしゃっていた。わたしもです。とても楽しい時間をすごせ気持ちは晴れ、またやるぞ~!という気持ちになりました。で、相談会以降も問い合わせの電話がぽつりぽつりかかってくる。相談会のときもアンケートをとらせていただいたがやはり気軽な食事会などもやってほしいと同じ思いを持つ人たちと交流したがっているとそう感じたわたしは「企画しよう!」・・と思っているところへUNITAさんから作戦会議についてメール。もちろん参加!でも、これも~らい!姫路でもやるぞ!
January 27, 2005
コメント(22)
もしかして自分自身がいちばん欲しているのかもしれないとNPOについて思う。なんとかこの状況を打破したいと自分自身が一番感じているのかもしれない。誰か何とかしてよ!って感じ?(苦笑他力本願ではいけないが話を聞いてもらえるだけでも救われるような気がするのはわたしだけかな?昨日は、社会保険労務士の方に協力をお願いしたら快く引き受けてくださった。うれしい♪ご迷惑をおかけすることになると申し訳ないので書士会の意向?つか、記事のことについてお話しておく。夕刻、買い物を済ませPCをのぞくと私書箱にUNITAさんからメールが・・・。お忙しいだろうとは思いつつ無性に声がききたくなった。電話する。泣き言が喉まででかかった。わたしの泣き言なんか聞いてる暇はないだろうな?でも、UNITAさんならはっきり「あんたの泣き言を聞いてる暇はない」って言ってくれるかもしれない。そう言われたいような気持ちになるが言葉にならず泣き言が胃まで下がる。わたしはどこまでも「甘い主婦」の代表かもしれない。わたしのこのか弱な?肩には荷が重過ぎるものを背負ってしまったかもしれないと少し弱気・・・。
January 26, 2005
コメント(16)
朝一番にTさんからメールが入る。NPO法人の理事の一人。新聞を見た支部長から朝一番に電話をもらったと・・・。無料相談という名目で相談に行くと相談自体は無料だが結局は有料で何かのサービス(?)というか行政書士としてのお仕事なんだけどそういうことだったとクレームが寄せられることがあるから注意しろ。悪徳商法の相談も入れているが弁護士会から何かいわれることのないようにしろ。NPOと行政書士との線引きをきちっとしてくれ。事務局がわたしの自宅事務所になってるのもだめとははっきり言わないがひっかかりがあるようだ。直接支部長と話をしたわけではないので意図はわからない。心配してくださっているといっていたTさん。それならありがたい。でも、このNPO法人がNPO法人としてのかさをかぶった行政書士の営業行為だといわれても私はそれでもいい。どこに、何を相談に行けばいいか。何かを始めるときにどうやってはじめだしていいのか・・・。その大きな窓口になりとりあえず、ファーストステップに相談に行けばそれはあそこにいってこうやって手続きをするんですよとかそれは、税理士のお仕事だから知り合いの税理士を紹介しますとか・・・。んん~。もちろんNPO法人ってボランティアですべてやってくれると勘違いをされてる方も多くほんらいのNPO法人の姿を示すべく相談も有料でやりはったらと記者の方にも言われたがその辺は相談に来てくれた方によくよく説明をしなければいけない部分(有料サービスに移行するときに)でもある。悪徳商法の相談はネット上でもたくさんの行政書士がやっていることでありネット上だけでなくどの行政書士も今はやってる。おおきくやったらつつかれるからこそこそしろということなのか?行政書士がやったらいけない仕事なの?だからこそっとする分にはいいけどってことなのかそれとも大きく宣伝すると取られなくてもいい揚げ足をとられることがあるよということか・・・。相談会を終えてみんな誰かに話を聞いてもらいたいんだなってことがよ~くわかった。安易な起業を進めることはできないがわたしたちが「エンジェル(応援者)」になれたらなってそう思った。わたしにはわからない難しい?マーケティングやニーズやんん~事業計画なんかはわたしが相談にのるよりもその道に長けている人に支援を呼びかけよう。セミナーもやって欲しいといわれた。成功者の話を聞きたいって・・・。やります。呼びます。今回の相談会に協力的だった旦那に報告・・・。UNITAさんが前に日記で書かれてた「ガラスの天井」まだ突き破っていない。つか、そこまで上ってない。旦那もこれまで自営業者で頑張ってるけど破ったこともないしそこまで俺も上ってないやろなといった。傷まみれになってもいいから破ってみたいねと二人で美味しいお酒を飲み交わした。わたしにも突き破れるときが来るのだろうか・・・。
January 25, 2005
コメント(13)

・・・にお答えして新聞記事の画像をアップしてしまいました。ちょっと調子に乗りすぎかしらん?旦那はこの記事を見てびっくりしたらしい(わたしも)姫路版だけどトップ?いいのかなー。ちょっと不安。わたしが行政書士になった動機までのっている。は、はずかしー・・といいながら画像をアップするわたし・・・。記者の方からもうちょっと光具合を調整したらよかったですね。写真が暗くなってすいませんとメールが来た。いえいえ、どうせこの顔ですから~。どう写しても一緒です・・・。
January 24, 2005
コメント(35)
今朝の朝日新聞にファーストステップが紹介されました。みんなで集まって何か活動?をしているところをのせたほうがいいですねーという話になってたんだけど24日に相談会を行うということでその広告の意味もこめて先に載せたほうがいいんではないですかちゅうことになり今朝の新聞に掲載していただきました。家族でその新聞を見ながら・・・。旦那が「俺も新聞にのったことあるで!」子どもたち「え~すごいーなんでなんで」旦那「ごっつい事故したんや。若いころ。顔はのらへんかったけど車は載った。」と自慢げ?そういうことで新聞に載らないでね♪とお願い・・・。24日、相談者は来るのでしょうか?
January 23, 2005
コメント(7)
新聞記者の方と何回かお話をさせてもらう機会に恵まれた。NPO法人ファーストステップの取材のためお知り合いになれたから・・・。こっちが取材を受ける側だけど私の素朴な質問に快く答えてくれる。何で新聞記者になったの?とか・・・。人からいろんな話を聞きださなくてはいけないお仕事だからやっぱりコミュニケーション術にたけてるなー・・・と素直に思いました。
January 22, 2005
コメント(11)
九州におじいちゃんがいる。大阪におばあちゃんがいる。どちらとも旦那の両親だ。九州からいも餅と白いお餅と「朝鮮漬け」と九州延岡でよばれるもととなる大根の干したもの(キムチとは全く別物です)と子どもたちにたくさんのお菓子が贈られてきた。少しばかりではあるが大阪のおばあちゃんに懐かしい味をおすそわけのため宅急便で送る。すこしばかりのお金を添えて・・・。涙ながらにお礼の電話が入る。おじいちゃんが送ってきてくれたこともとってもうれしいしおばあちゃんのお礼の電話にもこんなことしかしていないのに喜んでくれてうれしさがこみ上げる。夫婦二人でそんな話をしながら「親ってありがたいね」と一段落ついたのに子どもの「なりたいもの」の話になった。私は折に触れて子どもにはなりたいものには絶対なれるといっている。そりゃあなれないかも知れないけれど・・・。なりたいものになるためにはそのための努力も要るんだよと。旦那ができることは親もしたらなあかん。というが親にできることはなんだろう?何かになりたい情熱があれば親でなくても人は動かせるのでは?なんて小難しい理屈をいっても仕方がないがまだまだ小さいわが子に「親の協力体制」なんていらない様な気がする。「なっちゃんたちはええな。俺の小さいころは・・・」と子どものときのつらかった生活を話そうとする旦那。何も小さいときの苦労話を聞かせないでなんていってないが話の流れでまるでなりたいものになれなかったのは「環境」のせいにしているような口ぶりに私には聞こえた。そうではないと旦那が怒り始める。恵まれた環境、恵まれない環境人それぞれあると思うし自分の置かれてきた変えようのない子ども時代の環境をそれでも感謝するか恨みに思い続けるかはその時々によって変わっていくものと思う。私もうらみに思ったり感謝したり昨日はそうでも今日は違うとコロコロ変わる。とってもとってもカワイそうな子供だったということは親戚のおじさんやおばさんや大阪のおばあちゃんから折に触れてきいたりしているが私が想像を超えるほどのものだったかもしれない・・・。でもね、私のいいたいことは最後まで言えなかったけど苦労話をするななんていってるわけじゃあなく感謝する気持ちや幸せだと思える気持ちを教えるときに誰かを引き合いに出さないで欲しいかも・・。ということなんだけどいってもわからんぐらい興奮していたので黙ったら余計に怒り始めた。あ~怖かった。
January 21, 2005
コメント(11)
きのう、とうとう私の愛車パオとおさらばした。思えば、姫路に引っ越してきてから私には車はなかった。都会ではないが自転車でほとんどの用事が済むところに住んでいる。行政書士登録をして登録の許可が降りるまでの間旦那の知り合いの土建屋さんが元請業者が現場事務員を探している。1ヶ月だけだからいって見ないか?といわれそこの現場に通うために慌てて買ったのがパオであった。諸費用込みの10万円ポッキリ。車検はほとんど丸々残ってた。雨漏りがひどくなりオイルは漏れ漏れ。パワステもきかない「ダンプよりも重たいハンドル!」と言われたパオ。全然大事にしてあげなかったけど10万円以上の活躍を見せてくれた。車屋さんも驚いていたよ。良く走りましたねって・・・・。バイバイをするときちょっと寂しくなりました。
January 20, 2005
コメント(18)
子どもが子供用の?占いの本を買った。「お母さん何座?」母「ぎょーざ」怒られた。(娘に)「ほんまは何座?」母「やくざ」娘「もうええわ!本なら何型?」母「がたがた」4歳息子「大輔はくわがた~!!」(真剣!)久々のヒットであった。その息子が今朝方布団の中でしくしく泣いている。おねしょをしてしまったのだ。「泣かなくてもいいよ」とこの母にしてみれば優しく対応する。いつもならしばかれるよね~。なんでかって?つい先日私が洗い物をしていると大雑把で乱暴な家事の仕方ゆえ私のズボンがビシャビシャニなってしまった。そこへ息子がやってきたのでからかってやろうと「お母さん、おしっこもらしてもたー」・・・とびしゃびしゃになってしまったずぼんを見せたら「待っときよ。今大輔がふいたるからな・・」とタオルを持ってきてくれ私のぬれたズボンを拭いてくれたのだ。あ~今まであんたがおもらしをしたときお母さんは目~むいて鼻むいて怒ったのにな~。何でそんな優しいの?・・と少しばかり子供の優しさに感動していたのでありました・・・。
January 19, 2005
コメント(18)
事務所通信を読まれたという方からメールをいただいた。自分たちも地元との交流を深めるために参考にさせていただきたく・・・。とあった。なんかうれしかった・・・。同業者かな?バックナンバーを送るために住所とお名前を教えてくださいとメールで返事をした。折込に少しと近くのスーパーに少し美容院や散髪屋さんに少し少しづつおかせていただいているがもうちょっと広げてみようかな?印刷のコストダウンを目指さなくては。どこかに頼もうか?
January 18, 2005
コメント(10)
今日は朝一で内容証明郵送。・・といってたら真ん中の娘「朝5ぐらいにしとけば」だってさ・・・。そうだね。あんたらを学校送り出したり父ちゃんの弁当作ったり・・・。朝5ぐらいだね。またあとで更新?////恥ずかしいけど建設業の許可の申請に一回ですんだことがないのだ。(自慢げ?馬鹿?)いっつもどっか抜け落ちがある。建設業のソフトを導入していて顧客情報を入力するとそのまんま申請書が出来上がる。絶対どっかミスっている。とってもしょうもないところが抜け落ちてたりする。馬鹿な私・・・。だから、他の行政書士の方がHPで全国対応建設業許可申請(申請書類作成のみ)私は全国対応はできない・・・。自分で持っていかないと恥をかく~!!役場の人に恥をかくのはもう慣れました・・・。で、今許可申請がおりたと役場の方からお電話・・・。何故か?こういうときが一番うれしいのです!まだまだ、ひよっこだね~。
January 17, 2005
コメント(8)
書こうと思ったら外出のお誘い。仕事もあるんだけど昨日からむすっとしている旦那からのお誘いなのでちょこっといってきます。機嫌直るかな?またあとで更新予定。つ、つかれました。やらなきゃいけないことが山盛りなのに・・・。まず、いった先は姫路総社のえべっさん。え、いまごろ?なんか遅いんだってここは。それはよかったんだけどね~。旦那がテレビを見に行こうと言い出した。一昨日からとうとうリビングのテレビが映らんようになってた。私はリビングにいてもテレビはつけない。なくても困らない。食事するときだけリビングを使ってるのでないほうがちょうどいいんじゃあない?と思ってたのに・・・。ふ~お買い上げ。ご機嫌よろしいですわん。あっちへいったりこっちへ行ったり私はもうへとへと・・・。そういえば、今朝子供会の公園の掃除がありました。月一あるんです。掃除が・・・。そこで、今一番仲良くしてもらってる奥さんが帰り際につ~っとよってきて「あんな~もうすぐお父さんの車、車検切れるんや」ふんふん。「ほんでなー。新車を買うって言い出してなー」ふんふん。「そんな金どこにあんねん!!ローンくんでもはろていかれへんでなー!ってゆうたらふてくされてなー。まるで私が悪いみたいにいうねんでー」男っていつまでたっても子どもだね~。奥さんはけんかして泣いたのか目がはれてたよ。なかったらなかったですむものは我慢したらええのにな・・・。あ~もうつかれた。
January 16, 2005
コメント(16)
一番最初に折り込み広告を入れたのは事務所通信という形ではなく悪徳商法やクーリングオフ敷金返還請求エステなどの中途解約・・・と主婦が見るであろうと思われたので(折込は)こんな内容のお仕事をしますよというものであった。それは、印刷屋さんに頼み1万部すってもらい7500部を新聞屋さんに持ち込んだ。2500はマンションなどポスティングしやすいところに自分で手で入れた。この広告による相談件数はこれで4回目。そのうち仕事になったのは2回。後の2回は相談にお答えするという形だけで仕事にはならなかった。で、電話がかかってきたときに必ずどうやって私のことを知ったのか聞くようにしている。どの広告か?って・・・。(今は少しづつだけど月一事務所通信を発行しているから)友人の友人の紹介とかもあるしね・・・。先日お電話いただいたクライアントは「なんかあったときのためにこのチラシを大事に持っていたんですー!!」とおっしゃってくれた。う~ん!!うれしい瞬間!事務所通信も作る張り合いが出るってもんだ!
January 15, 2005
コメント(20)
兵庫県の一番東端に住んでる同期のAさん(私は西)最初の出会いはまだ二人とも登録(書士会の)手続きはすんでいたが登録になっていないときに神戸の研修会でであった。研修会場を出ると雨が降っていた。そこにAさんが立ってらした。「雨が降ってきましたね」とどちらからともなく声をかけたのが始まり・・。そこで名刺交換をしメールでやり取りしているうちに何故かとってもおかれている境遇が似ているということで急速に仲良くなった。旦那さんは工務店を営んでいる。何かの資格を取るのにひとそれぞれ動機は違うであろうが何が何でも稼ぐためにお互い資格を取ったと思われる。ってまあ私は稼いでないけどね。気持ちだけ・・・。Aさんはここ最近忙しい。稼ぐようになったじゃん!いいないいな。で、何をやってるかどんな営業法か私は身近に親切に教えていただけるのでとっても勉強になっている。全部が全部真似しても人それぞれなので必ずしも私がうまく行くとは限らないが真似できることは取り入れられることはどんどんさせてもらっている。きのう、めったなことではならない夜の電話が鳴った。Aさんであった。子どもさんが肺炎で入院したという。落ち込んでらした。私のせいだと・・・。忙しさにかまけて子どもの体調異変に気付くのが遅すぎたと・・・。その話を聞いて自分を責めたらあかんよとしか声をかけれなかったが涙が出そうなほど私もつらかった。「女が仕事するってこういうことなんかな・・。」ポツリ、Aさん・・・。まけるなー!!
January 14, 2005
コメント(12)
おとついの夜メールで先日言っていた委員会の呼び出しがかかっていた。急なことなので不参加でもいいということであったがいよいよ、中小企業経営革新支援法についてのおおづめか~!!と思われ車はないが近所の同業、同委員会メンバーの方が行きは乗せてってくれるという。で、認定を受ける事業所はラーメン屋さんなのだ。で、そこでちょうどお昼前に集合。そこは夜遅くまで開いてるお店で飲んだ帰りに私も何度かいった事がある。お昼に集合ということは夜だけ開いてお昼はやってないということだと私は思っていた。若しくは定休日か。いってみると営業中。車を置くとこも狭い。できいてみると中に入ってラーメンをみんなで食べるという。「???」肝心のオーナーもいない「????」書類も手付かず。素人集団がみんなで集まって何を話すのだろうか?うめれるとこだけ埋めて後は窓口で補正してもらったほうが早いと思う。そのために県にわざわざ挨拶に言ったのではないのか?・・・とまあ、これは私の勝手な言い分。手は出さないのに口だけ出すいやなやつと思ってください。で、帰りは電車で帰る。さむい~。何しにいったんだろう?腹が立ってきた。お肌に悪いわ。でも、腹を立てること自体にも自分自身に自己嫌悪を感じる。夜、ワンコインクラブのため出かける。自己紹介になるといいたいことの半分もいえない。よくしゃべるくせにとたんに口下手に変身。せっかく売り込むチャンスなのにこんなことではだめだなー。今回、お願いして社労士のOさんに参加してもらっていたが助成金について話をしてもらったけどさすがだな・・。違いを見せ付けられた感じ。ここでまた自己嫌悪。朝日新聞社の方も来てくれてたけど記事になんのかなー?なりますかって聞いたら笑ってた・・・。////お正月にきめたこと!毎日化粧をする。ほぼ実行中。家計簿の復活。ほぼ実行中。業務日誌をつける。ほぼ実行中。ライブドアのプログはじめた。わかりづらい。つかいづらい。自分でトラバって見た・・・。
January 13, 2005
コメント(12)
男女共同参画センターの人に無いのはわかっていながらあえて!聞いてみた。「パソコンルームはないのですか?」ないけど、また使えるようなところを気にとめて?おいてくれるそうだ・・・。(探しておくとはいわなかったなー)商工会議所にはあるんだけどね。ここに登録すると登録団体同志の交流会なんかもあるみたいだしあいめっせフェスティバルっていうお祭り?もあるんだって。なんか楽しそうだな~。わくわく。って私ばっかりわくわくしてどうする?このわくわく感を早く会報にまとめたい。みんなに伝えたイー!!今日はワンコインクラブの日だ。朝日新聞社の方にまたお願い事をしてみようっと・・・。
January 12, 2005
コメント(12)

今年度限りで所属中の支部の委員会を辞めたいと思ってる。「企業法務」について勉強をする委員会だ。最初は夢に燃えていた!(様な気がする)自分なりの方向性はレポートまでは行かないまでも最初に示した。いや、ただそれが他の方との方向性が違うからって辞めたいわけじゃあない。いろいろ、思いは違うのは当たり前だ。ただ、見えてくるものがない。それは誰の責任でもないがみんなの責任でもある。私を含め。(見えてる人もいるのかな?)たった一年で何がわかる?とも思う。一年もすれば十分わかる。とも思う。でも、一応プロ集団としてはやっぱ一年すれば何らかの成果をあげておかなければいけないよね~。私も何もしなかったくせに偉そうにこんなこと書けばお怒りになる方もいらっしゃるだろうが何もしなかった何もできなかったからやっぱ辞めたいのである。これ以上在籍しても同じだろうと自分では思うわけであり・・・。辞めることは無責任かもしれないがやる気もないのに顔を出すだけっちゅうのも無責任のような気もし・・・。一応辞めたい意向はずっと前に責任者の方には話してあるんだけど覚えてるのかな?////お正月に私の妹の子どもをつれてみんなで映画を見に行った。その帰り、家まで送って帰ると娘二人はそのままお泊りしたいと・・・。着替えも持ってきていないがお泊りさすことに。次の日、妹の子どもの服を借りて帰ってきた。その服一式が気に入ったらしく次女はその借りた服を着たおしていた・・・。靴下も・・・。今日の朝もその靴下を履いた。穴が開いている。「もうはかれへんな・・・。返そう・・。」おいおい、穴があくまではいてその後返すってどんな了見じゃい!!次女には物は貸せない・・・。
January 11, 2005
コメント(13)
昨日は日曜日で旦那もいたが私は一人部屋にこもりNPO法人ファーストステップのポスター作りにいそしむ。午前中は子供を連れて海に石などをひらいに行ってた様だ。水槽に入れるらしい。水槽の中はドジョウとめだか(らしきもの)午後から水槽の掃除を子どもたちとやってたようだ。カラープリンターはA4サイズまでしか印刷できない。コピーとFAXとプリンターのリースしている機械はA3対応だけどカラーではない。夕方、A4サイズに出来上がったポスターをコンビニで拡大コピー。出来上がってみると「そんなあほなー」10枚もコピーしたのにファーストステップの文字が「ファーストスッテプ」になってるー!!何回も確認したはずなのに気付かないなんて・・・。バカバカー!!もう一度やり直し。で、出来上がったポスターを近所の文具専科でラミネート加工。なかなかいい感じ。でも、もっと大きいのを作りたいしもっとポスターらしいものを作りたかった。誰かに依頼したいが今は先立つものがない・・・。ポスターの内容は悪徳商法ホットラインと1月24日に姫路イーグレ男女共同参画センターセミナー室にて女性起業家支援事業といたしましてのよろず?相談会のお知らせ。経理記帳のこと手続きのことまあその他もろもろ・・・。なんかきめていくことが前後ばらばらのような気がする。なんかいい企画ございませんか?ちなみに定款に記載されている活動は「男女共同参画社会の形成の促進を図る活動」「職業能力の開発または雇用機会の拡充を支援する活動」「消費者の保護を図る活動」です。今日は、このポスターを貼ってもらえるところめぐりをしておかないと・・・。
January 10, 2005
コメント(20)

さんまのまんまにガッツ石松親子登場。旦那は、「俺もガッツ石松のようになりたい。」何を思ってそんなことを言っているのか私にはよく理解できないがボケ具合は相当近いような気がするが・・・。前に、自分のことをセクハラと思い込みいやそれはDVだよと教えてあげたにもかかわらず「俺はDVD」などとまた間違って覚えている。「建設業は厳しい。どっこも桃色吐息だ~」と真剣な表情・・・。いやそれは青色吐息でしょ?って私も間違ってたりして・・・。とってもあほくっさい夫婦だ。事務所通信(事件ファイル)も今月号で3回目だ。もう作った。きのう、言ってたわんコインクラブの会報も最初は作るのは辞めておこうとKさんは言った。作る人が負担になるから・・・。ってでも、こういうことするの結構好きかも知れない。苦にはならない。第一回目が苦しい。どんな形にするのかを考えなくてはいけないから・・・。ある程度形が決まると後は楽・・。あ~でも、ファーストステップの会報ができてないよう(泣これが、問題・・・。
January 9, 2005
コメント(11)
岡山の人たちの日記を読んでいるといっつもうらやましいナーと思っちゃう。岡山に住みたいナーって。でも、とにかく今は引っ越すわけにも行かず姫路にも元気な人はいないかな?ってぼやいていたら閑プラのかずさんが姫路の元気な人を紹介してくださった。Kさん。Kさんは「じゃあ姫路の元気な人を集めましょう」ということで二人で立ち上げたのが「わんコインクラブ」なぜか、旦那が協力体制。友人を連れて参加してくれている。キャッチフレーズは「ぐんぐんお仕事!ヤッパリお仕事!わんコインクラブでナンバーワン!!」ってなんかキャバレーのホステス募集みたいだねって言われた。で、朝日新聞のファーストステップ(私が設立したNPO法人)がらみで知り合いになった?(一回あっただけ)記者さんに電話。「こんなんあるんですけど、取材に来てくれませんか?」記者さん「なんか、うさんくさいキャッチフレーズですね~。そんなんだい好きです・・。行きます!」くさいのが好きらしい・・・。ということで、1月12日水曜日6時より(夕方)姫路市中地にある姫路勤労市民会館にてわんコインクラブ第三回目を開催いたしますので朝日新聞の方も取材にみえますのでくさいのがお好きな方はぜひご参加くださいまし・・・。参加費500円(ワンコイン)です。会報らしきものもあります。(めちゃ簡単なものですが)よかったらFAXしますよ。私書箱にてお問い合わせを。
January 8, 2005
コメント(18)

今日は七草がゆを食べる日だ。そういえば、今日は昭和天皇が崩御された日だ。そういえば・・・。今日は、私の○○回目の誕生日だ~!!旦那にはもうプレゼントはもらった。初めてのプレゼント。旦那の友人みる商会さんからもバッグをプレゼントしていただいた。ありがとう♪今年の誕生日はいつもとちょっぴり違う誕生日なのだ。ケーキでもかおっかな?
January 7, 2005
コメント(25)
旦那は仕事に行った。年末に事故をしたので私の車をのっていきやがった。こまったなー。今日は一日家で仕事始めといたしますか・・・。早く家から脱出したい・・・。
January 6, 2005
コメント(12)
コミットメント~をしようかな?で、まず「毎日化粧をする」いっつもお化粧はしないので今年は毎日化粧をすることを目指します!!へんな目標・・・。
January 5, 2005
コメント(26)
私たち夫婦は結婚前からデートらしきデート?をしたことがありません。どこかにいくっていうとみんなで神戸グリーンスタジアムに野球観戦。イチローが200安打達成の年だったかな?というか、付き合い始めてすぐに同棲したから・・・。というか、私が一人暮らしをしていていつの間にか旦那は髭剃りとパンツを置くようになったから・・・。だから、映画にもいったことがないし神戸も歩いたこともない。で、3日子供たちを連れて映画へ。妹の小学3年生の娘も連れて行った。夏休みにも映画にいったが同じメンバー。娘たちは声を揃えて「ミスターインクレディブルをみる!」「みたい」ではなくもう断定。旦那はやはり息子を連れて「ゴジラ」を見に行きました。お盆のときも別行動だったけどここでもまた同じ映画を見ることはなく・・・。って、息子はまだ4歳でなんでもいいんだから旦那さえ我慢すれば一緒に映画見れるのにね!
January 4, 2005
コメント(20)
2日の日は私の兄弟が集まる。朝からバタバタしてて日記も書けずお返事もせずすいません。で、みんなばらばらに来てばらばらに帰っていく。新年の乾杯もせずおんなどもは台所でビールを飲み始め男連中は居間で来た順番に飲み始める。8人いる子供たちは大きい子でもう5年生なのでそのこに任せておけば喧嘩も始まらず勝手に遊んでくれている。みんないいころあいに酔ったころ「かちかち」をして遊ぼうということになる。毎年恒例。が、そのころ妹夫婦の喧嘩が始まる。犬も食わぬというがそのときはみんなで仲裁に入る。今から考えるとおっかしっくって仕方がない。口が過ぎるぞと長男の兄が言ったがみんながいるから言えることもあるもので・・・。妹には悪いけどやはりこういうときは男の人の肩を持たなくては仕方がない。みんなの前で夫婦喧嘩をするのは女にとって得策ではないなーと思った。
January 2, 2005
コメント(14)
大晦日は夕方4時から。本日元旦は朝から・・・。毎年朝風呂に入るのだが朝寝、朝酒、朝風呂大好きで~♪にならぬよう今年は朝風呂と朝寝はせずに飲んだ後近くの歩いていける神社に初詣。その後近くのイオンに子どもたちが早くお年玉を使いたいみたいなので福袋を買いにいきました。お~っと新年のご挨拶を忘れてました。あけまして、おめでとうございます。本年もよろしく~!!で、イオンの宝石やさんで私がピアスなんぞを眺めていると旦那が買ってあげようと申し出てきてもうすぐ誕生日なので始めてもらう誕生日プレゼントと称してどれにしようか悩んだ挙句旦那の財布の中身を心配しながらそれでも、とっても可愛いピアスと指輪を買ってもらっちゃいました♪こりゃあ新年早々縁起がいいぞ?かな?
January 1, 2005
コメント(28)
全30件 (30件中 1-30件目)
1