全334件 (334件中 1-50件目)

昨日で、ちょうど妊娠五ヶ月目に突入!と言うことで、水天宮にお参りに行ってきました前回の安産祈願に行ったときは、しっかり御祈祷と腹帯と御札をもらったけど今回はお守りだけもらって、御参りして終了前回もらった腹帯、一度巻いただけでちっとも活用しなかったしそれと、ようやく前回安産出来たおかげの御札をお礼参りで返納することが出来ました水天宮以外の誰かから頂いた安産のお守りは、「ここは神社ですので、お寺のモノはお預かりできません」と返されてしまいました神社とお寺はお炊きあげのシステムが違うんですかね?その後は以前住んでいた中目黒の桜を見物しに行ってからお気に入りのビストロへもうすぐ私の誕生日でもあったので、戌の日と合わせてお祝いです妊婦の癖に、まずはシャンパンで乾杯しつつ普段食べれないようなパテやフォアグラや牛ほほ肉の煮込に合わせてたらどんどんワインが進み、そのままチーズの盛り合せまでいってフルボトルの赤ワインを二人で二本空けてしまいましたもちろん、締めでデザートもお腹の赤ちゃんもかなりビックリしてると思いつつ、今日はいつも通りピクピク胎動が感じられたので今回は大目にみてくれたかなもう、妊娠中はこんなに飲むことはありません、あいすいません
2008年03月30日

イチゴがと~っても安かったので久しぶりに買ってしまいましたイチゴの値段は大手スーパーでも最近はお安くて398円位で形のいいのが売ってますが今回買ったイチゴは形が良くて、250円しかも変な形のが120円!これはショートケーキにぴったりでないの変な形のイチゴはサンドして、形の良いのだけデコレーション用に旦那さんの家族に会う予定もあったのでカットしやすいデコレーションにしましたハッピーバースデーはとりあえず真ん中が空いていたので断面はこんな感じでイチゴたっぷりですが、変な形のイチゴだって見えないでしょ?シュン君もケーキは大好きなんですが今だ『けーき』と言えず『フ~』ですこれは誕生日ケーキのロウソクを吹き消したイメージがかなり強いようでとりあえず大満足して食べてました
2008年03月24日

近所のママ友が旦那さんの転勤で来週宮崎に引越すことにようやくお互いの子供が一緒に遊べるようになってきたのに残念それでも三年経ったらまた戻ってこれるらしいのでそれを楽しみにしばしのお別れ子供達の三年なんてあっと言う間だものねまた一緒に遊ぼうネ
2008年03月20日

土日で伊豆の河津桜を見に一泊旅行に行ってきました桜まつりもちょうど今日までとあって伊豆へ車は渋滞休憩を挟みつつも横浜からほぼ5時間かかりました熱海から河津に向かう道中桜もかなり咲いてましたが河津の桜はもう終わりに近く葉桜ちらほらでも菜の花と河津桜のピンクのコントラストがとっても綺麗シュン君は花より団子で、焼きもろこしに食いついてました初めて食べさせた味にかなり気に入ったらしく一口食べさせた後はもうその手を離さず最後まで完食その後ホテルへ到着貸切り風呂を予約していたので早速入りました付いてた舞台の上やテーブルの周りをハンカチ落としの如くずっとグルグル走りっ放しで途中畳に滑って転がってましたが私はそのまま放置ひとりで遊んでくれてる間にありがたくサザエの壷焼き、金目鯛の網焼き金目鯛の朴葉焼き、豆乳しゃぶしゃぶ、おさしみを頂きましたもちろん久々のビール解禁妊娠発覚以後お酒は控えておりましたがやっぱりビールは美味しかった~二日目はつるし雛を鑑賞61" />江戸後期のおひなさま等歴史を感じさせる代物の周りにまた歴史を感じさせるつるし雛でもとても華やかな飾りつけでとっても素敵でしたここの浄銭入れにおさい銭して女の子祈願してきましたこれで女の子が産まれて来たらほんとありがたい~伊豆スカイラインで北上何故かトイレ休憩理由でゴルフ場に入りそこのレストランでランチ富士山が大きく見えるレストランでしたがもちろん私達以外はみんなゴルフをしに来たお客さんばかりでかなり私達は浮いてましたが富士の絶景からしてみると大正解ガイドブックには書いてないけど、あれは観光客にはかなり喜ばれる感じ途中湯河原の梅林も立ち寄りました林と言うだけあって、山の斜面に3000本という梅が咲き誇っているそうです7分咲きでまだ見頃は先でしたがなかなか綺麗でしたそんな風にのんびりしていたら、帰りの大渋滞にはまり湯河原から横浜までやっぱり5時間程かかりました楽しかったけど、やっぱり疲れました~
2008年03月10日
![]()
只今妊娠四ヶ月目、安定期に入っているのかな?明日はみんなで河津の花見旅行に行ってきます『みんな』のメンバーは私と旦那さんと二歳のシュン君、旦那さんの両親と旦那さんの父方、母方のお祖母ちゃん二人、旦那さんの妹と婚約中の彼の総勢9名です妹カップルは宿で合流、その前に私達7人で河津桜まつりと宿泊予定の稲取温泉で有名なつるし雛を見る予定つるし雛に女の子誕生祈願を勝手にしてくる予定妊娠が判明する前に立ち寄った動物園に居たコウノトリにだって子宝祈願して叶ったんだから、勝手に祈願も悪くないかと泊まるホテルは先週ちょうどテレビで取り上げられていたし料理もかなり期待できそうこのために先週末バイキングで食べた分は元に戻したもんねまた帰って来たらアップしま~す
2008年03月07日

今日、ひなまつりは3回目の結婚記念日であります。平日は旦那さんも仕事で忙しいので土曜日に赤坂のホテルニューオータニのランチバイキングに行って参りました2歳のシュン君はもちろん義両親に預けちゃいましたちょうど妊娠四ヶ月目になり、食べつわりも落ち着いて来たこの頃ではありましたがとにかくケーキがいっぱい食べた~い!!美味しいケーキが食べたいから、そこら辺のバイキング位ではダメなのだ!と探してみた結果、品川プリンスホテルのパプナが評判が良かったので電話してみると土日のランチは四月までいっぱいでしたで、次に候補に上がったニューオータニのザ・スカイという回転展望レストランのランチバイキングでしたここは都内の景色が360度見渡せるのが魅力で、席もパプナよりゆったりしてるのもバイキング特有のバタバタした感じがなくていいかなぁと思っての予約実際行ってみると、リニューアルオープンしたばかりでとてもレストランが綺麗で、席も満席のようでしたさぁさぁ今日は食べますよ~!とまずは前菜、季節野菜のサラダですひとつ、ひとつがとっても綺麗で美味しく、これだけで結構なボリューム「前菜だけでお腹がいい感じになってきたね~」次にお寿司、寿司カウンターで職人さんが握っているので『前もって用意されてましたよ~』とばかりのよくあるバイキングのお寿司と違って握りたてはやっぱり美味しいのでした難を言ってしまえば、ネタがトロ、白身、エビ、イカ、玉子の5種類だけだったのが残念もっと色々食べてみたい~、でもリーズナブルなランチの値段を考えるとそうもいかないか次にメインに移って、鉄板焼のカウンターへここでも注文してから目の前で焼いてもらえます恥ずかしながら、鉄板焼って今まで食べたことなかったのでこの職人さんはどこがどうすごいのか?焼くだけではないのか?と思っていましたが華麗な腕前でサーロインと伊達鶏、和風つくねを焼いてもらいましたなるほど~!と思ったのは美味しいところだけを提供するためにお肉の余分な所をどんどん切り落として行く余分な所と言っても、自分でスーパーから買ってきたお肉だったらぜったい、落とさないような所までどんどん切り落として行くものだから主婦の身としてはあぁ~!!!もったいないよ~!その余ったお肉捨てちゃうの~?!もう少しのところで『あぁ!』と口に出そうでしたが、そこはどうにか抑えましたうっかりこのサーロイン、伊達鶏、つくねは写真撮りそびれましたがホタテ、サーモンの写真はどうに添え物を食べた瞬間思い出して撮影タルタルソースとポン酢ソースで食べましたがこの5つの鉄板焼の中ではサーモンが一番美味しかった~!サーロイン以上にジューシーでしたよ鉄板焼のカウンターも行列でしたが次に行列が出来ていたのは揚げ物のコーナーてんぷらも注文してから目の前で揚げてもらえますこれも食べてから撮影するのを思い出して写真がないのですがエビ、キス、しいたけ、茄子、ともうひとつあったような・・・写真がないのでちょっと思い出せません旦那さんによると、「キス5!えび5!」と注文してるお客さんが居たそうですがちょっと気持ち分かるかも私はキスがお薦めです、小さいのに肉厚で美味しかった!次に食べたのが中華コーナーかつサンドもありつつ、これだけですごいボリューム味ももちろんバイキングと言えどもまい泉やさぼてんのかつサンドに負けてな~い♪肉まん、あんまん、春巻、麻婆豆腐はいまひとつでしたがもうすでにお腹いっぱいになってましたが、ここは私の本当の正念場デザートコーナーに出陣ですニューオータニに入ってるパティスリーSATSUKIの中島シェフのスイーツが一口サイズで20種類以上もあるんですって~マカロンも三種類ありましたごまと、抹茶と白餡(?)、の和風マカロンすっごく美味しくってちょっとアルプスの少女ハイジみたいにこっそり持ち帰りた~い衝動にかられましたが勿論そんな事はしませんでしたショートケーキもスポンジの肌理が細かくて口どけ感がたまりませんっ!ケーキはこうあるべきなんだよなぁとしみじみオペラはもう既にこの大きさでもお腹いっぱいのところにはかなりキツイものが来てましたううっ!でも美味しいもうこの二皿のあたりになって来ると、別腹を越えて、食道あたりまで食べ物が押し迫って来てる感じマンゴーとイチゴのシャーベットをはし休めにして黙々食べる私でもでも最後にモンブランが残ってしまい、どうしてもその一口を食べることが出来ませんでしたケーキの中でもモンブランが一番大好きなのに~!でももう食べ過ぎでお腹を始め、頭まで痛くなってきた「モンブラン食べて」と旦那さんに頼み食事終了最初は楽しかった回転展望も食べ過ぎでもう乗物酔いしたかのように回転が気持ち悪いレストランを出て、しばらくロビーで二人ぐったり休憩してからどうにか復活して東京ミッドタウンに移動ウインドーショッピングして帰ってきました帰ってからは一人でランチの反省会どうすれば、いかにケーキを全て完食できたのかを自答してましたでもこうやって振り返ってみれば自ずと食べるべきものとパスしていいものが分かりますネぜひまた連れていってくだされ、旦那様そうそう、肝心のレストランからの眺めでしたがちょっと曇空だったのであんまりはっきり見渡せる感じではなかったですが天気が良かったらそりゃもう、富士山まで見えて気持ち良さそうでした次に行くときは、澄みきった晴天がいいなぁ
2008年03月03日
もうボロボロになってしまいましたほとんど書き終わってる所で、全部消えちゃったからもう一度書くのは面倒だからいつもならもう書かないけど、これは書いておかなくちゃ私みたいな被害者を出さないためにも昨夜遅くにママ友達からメールが来ました内容をおおまかに説明すると『友達からメールが回って来て、その友達の子供が近所の○○医大に入院しており至急血液型が同じ人を探してもらいたい、なのでこのメールを知合いに回してもらいたい血液が同じ人が見つかったらぜひ連絡して!』との事で、その保護者の名前と携帯番号が書かれており緊急性を感じた私は近郊に住む友達みんなにこのメールを回したのでした深夜、お義母さんから電話があり、「同じ血液型の人がみつかったんだけど、その人が保護者に電話しても繋がらないし○○医大に電話してみたら、そんな患者さん居ないし、そういうイタズラの電話が最近増えててこっちも困ってるって。そのメール、イタズラなんじゃないの?」 えええっっっっ!私は騙されていたんですか?!呆然自失とりあえず、深夜だったので朝になってからみんなにお詫びメールを回しましたでも、寝てる間にも友達から血液型同じ人見つかったとメールもあり、本当にみんなのありがたさに感謝しつつ、自分のみんなに迷惑をかけた分で申し訳ないのでいっぱいでもう朝からへとへと私にメールを回した友達もそれがイタズラだったと気づき朝お詫びメールが届きましたもう本当、一体このメールを回した犯人は最低です!みんなの好意を踏みにじって~!!今度こういうメールが来ても、みんな信じられなくなってしまうんだぞー朝、顔を合わせた旦那さんにこの事を話すと「それチェーンメールって言うんだよ。知らなかった? あははっ、マジでそんな事あったんだ~」と本気で笑いましたよ。もう何だか、この旦那さんとの間に大きな溝をみつけてしまいましたその後、申し訳なく思ったのか、「気にするなよ」と声をかけてきましたがこの溝、相当消えませんよああっ!もう、この犯人のせいだぁ!!!みなさんはこのチェーンメールってのに気をつけてくださいね
2008年02月22日
今日の午前中、市民病院の産婦人科へ行ってきました現在通院しているレディースクリニックでは分娩はしておらずしかも里帰り出産を予定しているため市内の里帰り予定七ヶ月までの妊婦は、たらい回しにされるので市民病院でカルテだけ作ってくるようにお達しがあったのです紹介状を持って、いざ自宅から一時間程の市民病院へ受け付けにはすでに、『9月30日までの分娩予約はいっぱいです』との事さすがに市民病院は人気があるんだなぁと感心産婦人科へ通され、そこの掲示板には『県内の来年産婦人科医予想見込が医師600人に対し6人』の新聞記事確かにたらい回しになりそうな環境なのだなぁと再確認してすぐに診察と言っても、緊急時にカルテを作るだけなので問診票に記入してある事を確認して先生が、『では、出血や何か緊急時にはうちで診ますよ』と緊急時には引き取ってもらえる(笑)ような事を言ってくれました『じゃ、レディースクリニックの○○先生に返事書いておきますから受け取って帰ってくださいね』それで、終了。別に聴診器なんか当てる訳もないからかかった時間は2、3分封筒を受け取って、いざお会計まぁ、市民病院だし、紹介状もあるわけだし、初診療なんかはかからないだろうとかなり安めな値段を予想していたら・・・『5200円になります』ウソっっっ!!普通の診察料と変わんないんだっ?!と驚きを隠しつつも支払い帰って来ました安心料にしては安い、高い色々考えがあると思いますがしょうがないのかなぁ、やっぱり何はともあれ、これで一安心。
2008年02月19日

今日はシュン君と同じ月齢で産まれたママ&子どもが集まってプレイルームを完備した子ども専用レストランでお誕生日会をしてきましたお店の中央にプレイルームがあり、その周りをテーブルが囲んでいます。料理が運ばれてくる前にプレイルームで遊ぶシュン君ボールプールで溺れ楽しむのに必死食事が運ばれてきたので「ごはん食べよ」と誘ってみても「いやっ!いやっ!」と言うとりあえず、椅子に座らせてお子さまランチを一口づつ食べたところでギブアップ走って、プレイルームに戻って行きましたその後もずっと遊び続け、一度お友達がみんな席に着いたところでほとんど手付かずの料理を再び食べさせてみても冷めて美味しくなくなったのか、全く口にしない本当にもう、もったいないよ全く手付かずのお子さまランチ、パパに包んであげたいくらいでも、それが出来なかったのはシュン君以外のお友達もみんな同じく残していたからバースデーケーキが運ばれて来て、みんながお席に戻って来たのでシュン君も連れ戻し、みんなでハッピーバースデーを歌いましたそんな時でもロウソクを消したのはシュン君そうか、シュン君はやりたがりだったのねケーキだけはちゃんと食べてましたでも、いつもより全然食べた量少なかったねここに来るときは、子供だけは先に食べさせてからお店に入らないとね~
2008年02月10日

まだ8週目のところ、土曜日にトイレに行ったら少し出血がありましたとりあえずおなかも痛くないし、痛みがなければ大人しくしてれば大丈夫かなとそのまま大人しくしてたら日曜日の雪こんなに積もったのは初めてなのでシュン君を連れ出して雪を歩く感触を楽しみましたとにかく転ばないようにだけは気をつけて行きましたよいつもは髪の毛が少ないからかゆいのか嫌がる帽子も寒いのには負けたらしく、ちゃんとかぶってくれましたそんな事をしつつの日曜日、家に帰ってからはまた大人しく過ごしておりました出血は土曜日の一度だけだったのでこのまま様子を見てもいいかなと感じてたんですが月曜朝一番のトイレでまたしても出血これはもう病院に行って確かめないと恐いということで行ってきました妊婦検診は通常、予約してあるはずなので待たなくても済むのですが今回は急の事だったのでシュン君を連れての待ち時間1時間半ほど最初は目新しいオモチャに気をとられていたのですが最後の方は受け付け前でグルグル回転したり、カルテの戸棚開けたり他の患者さんの服の模様を触りに行ったり、患者さんと患者さんの間に座ってベタベタしたりこれはもう外で待つしかないと思った瞬間呼ばれたのですが診察台に座った私に興味津々『なに?!なにやってるの?!』とばかりにカーテンの仕切りを行ったり来たりそれでも赤ちゃんは無事大きくなってて一安心出血は前回胎盤に見えてた血管のぷつぷつが出血したということでしたそんなわけで、今回の胎盤は前回と比べてきれいなものちょっと手や足らしいものも見えてきました診察台から降りて、先生と話し始めたところその間にシュン君、何と!診察台に乗ってました看護婦さんに降ろされたものの先生には「今までお子さんがいろいろ居たけど、診察台に乗ったのは初めて!」と笑われてしまいましたでも無事に赤ちゃんを確認出来て本当、良かったです
2008年02月05日

今日母子手帳もらいに行ってきました母子手帳の表紙って土地土地によって違うけど今回、横浜のものはけっこう可愛い方かな~とりあえず、これで安心、安心妊婦も認定になったもんだわと勝手に安心しておりますそれにしても食べづわり、すごいことになってきました、体重始終食べてばっかりいるのに合わせてシュンくんも食べる回数増えているのにこっちは出す回数もばっちり増えて、ちっとも体重変わりませんかなり便秘気味の私としては、もう相当羨ましいぞ
2008年01月30日

25日に二歳になったシュン君、土曜日にお誕生日会を開きました。ただし、その前にようやく産婦人科へ・・・ちゃんと妊娠してました~ちょうど七週目、出産予定日は9月13日です。胎嚢もしっかり見えて、心臓もちっちゃく動いてましたお誕生日会では旦那さんの両親、お祖母ちゃんが各々二人来てくれたのですが安定期に入るか、太ってばれるまでは黙っておくことにしました前日作ったバースデーケーキはイチゴたっぷりのショートケーキですろうそくを消すのが面白かったらしく、もっとやりたいとばかりにせがんだシュンくんでしたがカットされてきたケーキで正気を取り戻してしっかり1カット分ちゃんと完食してました
2008年01月28日
まだ検診に行ってないのでちゃんと妊娠してるか確定してないものの計算によると妊娠7週目。検診は土曜日に行ってきます。先週からつわりらしきものが始まりました。らしきものと言うのは、もし妊娠してなかったら想像つわりですもんね(笑)前回シュン君を妊娠したときは食べつわりで、とにかくお腹がいっぱいになってないと吐き気がくるため二時間おきに何かしら口にしてました。おかげで妊娠当初に体重は大幅増加つわりが終わった後も体重は毎月かさみ、結局15キロ太りました。その後元に戻ったものの、次につわりをする時は憧れた吐きつわりですが現実はまたも食べつわりがまた来たようですもう食べ物の事しか考えられません。お腹がすぐ空いて体中がグラグラ回って乗物酔いしてるかのよう胎盤が完成するまでの間つわりが続くみたいですが私のイメージでは食べたモノがクルクル渦巻いて胎盤になるって感じです。某メーカーのサイクロン掃除機のイメージ(笑)あぁまたお腹減って来たよ~
2008年01月23日

入籍記念日を忘れないように昔の成人式の日を選んだのに今や、成人式は1月第二週の月曜日ともあれ前倒しで昨日お出かけでもしようかと考えましたが子どもが風邪っ引きなのでおとなしく家に居ることに「ちょっと出かけてくる」といつもの通りに外に出てった旦那さん、おうちに帰ってくるときにお花を買ってきてくれました今まで一度も花を旦那さんからもらったことが無かったのでびっくり、嬉しかったですどうもありがとね~
2008年01月15日

遅ばせながら、新年明けましたネ今年もどうぞよろしくおねがいしますお正月は旦那さんの実家に一泊したのち、新幹線で我が実家に帰省、旦那さんを先に帰してシュン君と二人のんびりさせてもらって一昨日ようやく戻ってきましたこのお正月の収穫と言えば、私がマージャンを覚えた事と二人目が出来たっぽいですいつもは冷え症で寝ていても足が冷たくてしょうがないんですが寝てると体中がポカポカで布団を押し退ける感じドキドキしながらの妊娠判定薬の結果も陽性反応が出ちゃいました~早く産婦人科に行って確実な事が知りたいのは山々なんですがシュンくんの時からは引越ししていて一からの産婦人科探し産婦人科のホームページを見比べながら納得のいくところを探しました条件は、施設が綺麗な所で、お医者さんが女の人ということ結局近場では一件しかなく、そこを予約したところなんと二週間後まで予約がいっぱいでしたそれでも他は行く気になれず、来週の土曜を予約とりあえず、診察をうけるまではドキドキは収まりそうにもありません
2008年01月14日

今夜から旦那さんの実家に一泊予定そんな訳で手土産にクッキーを焼いてみました作り終わってみれば、コーヒー風味のココナッツクッキーときなこ風味の胡麻クッキー美味しくできたけど、お正月の華やかなイメージではないと言うわけで生ケーキも作ってみましたホワイトチョコのチーズパイパイ生地は冷凍パイ生地を使用空焼きしたパイの上に薄くチョコレートを塗ってその上にスポンジを重ね、フランボワーズとブルーベリーを中に散らしてホワイトチョコとクリームチーズのクリームを乗せましたパイがサクサクの内に早くお茶の時間にしてもらわないとねそれではみなさん、よいお年をお迎えくださいませ
2007年12月31日

クリスマスプレゼントはトイザらスで義両親とお祖母ちゃんがトミカのやまみちドライブとアンパンマンのもじ&すうじあそびを買ってくれましたどっちにしても車で遊ぶシュンくん自分達が用意してたプレゼントは一月の誕生日までお預けそんなに一度にプレゼントもらったら面白くないもんね(いや面白くないのは私達で、シュンくんは一度にもらっても構わないのかも)プレゼントをくれたお礼にうちですき焼きを御馳走しましたお祖母ちゃん一人暮しだから、お鍋はひさしぶりだったらしく思いのほかすご~く喜んでもらえました。普段は国産牛なんて買わないけど、今回は別みんな大満足のクリスマスになりました
2007年12月25日

明日はお義父さんのお誕生日クリスマスに近いので実名は「きよし」ですおじいちゃんの初七日とお義父さんの誕生日とクリスマスを合わせてのホームパーティですクリスマスのこの時期イチゴが一年で一番高くなるので「今年のクリスマスケーキはチョコレートケーキにしようと思います」とお義母さんに提案したところ「イチゴのショートケーキがいいわ、やっぱりイチゴが食べたい」とあっさり変更されましたサンドするイチゴと飾る分のイチゴで2パック一年で一番高く付いたケーキになりましたでもなかなか食べごたえはありそうシュン君はお店のツリーの前で「はいポーズ」
2007年12月21日

もうすぐクリスマスなのでこんなキラキラしたのもアリかと作ってみましたチョコチップと、刻んだピーナッツがたっぷり入ったカップケーキをチョコレートでコーティング、そしてアラザンを乗せましたアラザンってそれだけ食べると食感があんまり良くないんだけど今回は中にナッツが入っているから気にならなくて美味しくできました
2007年12月19日
昨日、旦那さんの曾お祖母ちゃんの遺品の整理に行ってきました亡くなるまでのほぼ二年間は老人ホームに居たもののそれまで生活していた家には手つかずでそのままになっていたタンスの中身着物、下着、洋服、等々その中に一つスケジュール帳が・・・そこに書かれていたのは一つ、うちの旦那さんのスリーサイズと靴のサイズそしてジーンズのサイズでしたおばあちゃん、私でさえ覚えてないのに・・・曾孫が一番可愛かったんだなぁ~と妙に感心しましたこれからは私もケータイにでもメモ書きしておかないとね!
2007年12月18日
昨日、肺癌で旦那さんのお祖父ちゃんが亡くなりました曾お祖母ちゃんが亡くなってからまだちょうど三週間危篤で家族みんなが呼ばれてからは、少し話せる状態で私達を迎えてくれました「シュンちゃん、お祖父ちゃんこれから宇宙旅行に行ってくるからね」とまだ分かってないもうすぐ二歳児に話してくれましたそれから呼吸困難で、本当に苦しくなってモルヒネで眠りにつきそこから二日後の昨日眠ったまま安らかな顔で、家族全員に見守られて息を引き取りましたお祖父ちゃんのご冥福をお祈りします
2007年12月17日

今日はとても寒かったのでココアを飲みましたシュンくんにも「ふ~ふ~してね」とあげてみるとひげを付けたような跡を残しつつ「うまっ!」しかも変顔これは笑える早速入院しているお祖父ちゃんにみせてもらえるよう付き添っているお義母さんに写メ送りましたお祖父ちゃん、この写真みて笑ってくれるといいなぁ
2007年12月13日

前回、リンゴの食感が最悪だったアップルパイのリベンジです今回はしっかりソテーして水分を飛ばしましたさらにリンゴの下にはスポンジも敷きこみましたスポンジの下のパイが焼けてなかったことも考慮に入れて今回はタルトストーンを入れてまずは下のパイ部分をしっかり焼く(これじゃ燃やすになっちゃうか)前回はパイの部分も編みこんでいたものの生地が途中足りなくなり周囲を取り囲む部分が継ぎ接ぎになってしまったのでパス七夕式(?)に切り込みを入れてビロ~んと広げるものにしましたこれはとっても簡単だったのでこれからはこれ採用おかげでパイ生地が余っていたのでつなげてクルクル巻いてサクリスタン風にしました上側のパイがしっかり焼きあがることだけに注意してれば済むのですでに焼きあがってる下側を気にせずに焼くことが出来て焼いてる間にハラハラせずに済みました出来上がったアップルパイはこんな感じ冷めてからアプリコットジャムを塗って、冷めてからカットさて、出来上がったアップルパイリンゴの食感もしっかり残って、パイもサクサク私のアップルパイがちゃんと年内中に完成できました~!
2007年12月06日

これは先日作ったアップルパイ外見からはそれ程感じ取れませんが、失敗作です紅玉が安くなってて思い立って作ったアップルパイですがソテーした後、リンゴの水分を充分切らないといけないところ切れてなくてビタビタのリンゴの食感が全く残っていない代物となっていましたしかもそのアップルパイ、失敗してるとも気づかずに旦那さんの親族みんなで食べることに‥‥みんな、「このアップルパイ、リンゴにすごく味が染みてるね~」「リンゴを時間を掛けてじっくり煮込んだんだね~、こんなの初めて」と妙な誉め言葉を受け取ることに『いえいえ、これは失敗作です』と素直に言える自分なら良かったとりあえず、今年中にアップルパイをリベンジしないと来年を迎えられそうにないわそんな訳で、今日は前回の失敗を繰り返さぬよう考え直して作ってみましたちなみに参考までに、楽天のアップルパイを色々研究作ったより買った方が早いいや、作った方が早いか今回作ったのが失敗したら買うかな~【ケーキスタジオ 東京パティ】シャキシャキした煮りんごをサクサクパイで包んだ《ケーキスタジオ東京パティの英国風アップルパイ》[Lサイズ](Applepie of England)☆りんごの本場信州で作った☆信州りんご の アップルパイ旬!初出荷こだわりアップルパイ飛騨りんご使用(ハーフ):【071130ドカン5倍】今日のは見た目は全く違いますが基本的に材料は前回と一緒明日アップしま~す
2007年12月05日
もうすぐ100歳になる旦那さんのひいおばあちゃんが先日亡くなりました家族だけで見送る家族葬でしたなのでお通夜は家族だけで集まりしんみり思い出話をしながら食事そこで、私が初めて聞くひいおばあちゃんの話に「へぇ~」とうなずくばかり告別式も、家族とお坊さん、葬儀会社の人、手伝いに来てくれていたヘルパーさんのみですシンプルながらいいお式になりましたまだまだ先の事に思えるお葬式について今回は考えさせられました遺産なんか残せないけど、みんなに思い出話してもらえれば充分幸せかなぁ
2007年12月03日

昨日は旦那さんのおじいちゃんの誕生日会がありました家族の誕生日会がある度にケーキを作っているのですが去年はアップルパイだったので今回はモンブランにしてみました冷凍パイシートにアーモンドクリームを敷き詰めて中に甘露煮マロンをゴロゴロ入れて焼きその上にカスタードクリーム、スポンジ、生クリーム、最後にマロンクリームと生クリームでデコレーションですいざ、プレートを書く時点でおじいちゃんが何歳なのか聞いてみるとおめでたいことに77歳!「それは何寿ってやつじゃないの~?」調べてみると、喜寿でしたそんな訳で、プレートに喜寿!と入れる事が出来ましたクリスマスも近いわけで、クリスマスっぽくなってますがおじいちゃん本人も喜寿とは知らず、「へぇ、喜寿っていうの?おめでたいね」とちょっと人事(笑)でもみんなでた~んとお祝いできましたケーキのカット面はこんな風カスタードクリームと、マロンクリームにたっぷりラム酒入れておいたので大人の味に仕上がっておりました
2007年11月24日
インフルエンザの二回目の予防接種に行ってきたのが月曜日きっとこの時期相当混んでいるだろうなぁと朝一番を避けて、午前中の診断ギリギリに行ったらいいんじゃない?と安直な考えで出掛けようとしたその時『通常診断は12時までですが、予防接種の受付は11時まで』と書いてある問診表を発見これは失敗したわそんな訳で、「それなら午後の診察時間より前に診察券を出しておこう」と午前診断が終った直後に病院に行ってみると‥‥「午後診断の受付は12時半からなんですよ」ですってそれまで30分も待ってられないと一旦引き返しましたそれから昼寝しているシュン君を置いてサッと診察券を出しに行くも待合室に入りきらない人たち‥‥これは相当待つだろうなと一時間半後にシュン君を連れて行きました‥‥が!!!そこから待つこと1時間もかかりましたどうにか予防接種受けられたけど今母子ともに風邪にかかって鼻水垂らしてますだけど、あんなに混んでる病院もう行きたくないんだよ~!
2007年11月21日

土曜日に河口湖へ紅葉狩りに行ってきました義両親と旦那さんのおばあちゃん、私と旦那さんとシュン君の計6人です朝早めの出発で、おばあちゃんが車の中で食べられるようにとおにぎりを持ってきてくれたのですがおにぎりのみならず、おせんべい、みかん、等々どんどん食べさせるので私も隣で見ていたのですが(止めはしなかった)やっぱり食べ過ぎたのか河口湖に着く直前に戻しましたそれはすぐにふき取って、まず行った所は「ゆらり」といゆ立ち寄り温泉ですここの食事処は機関車に乗って食事が運ばれてくるのできっとシュン君は喜ぶだろうと思って選んだのですが行ってみて気づいたのが『オムツの外れていないお子様はお風呂に入れません』と言うことそこで交代でお風呂に入ってようやくお昼ご飯機関車がポッポーっと料理を運んできてくれたのですが運んできてくれるまでは線路に食いついていたシュン君実際機関車が出てくると「ひぇ~」とばかりに逃げ出す近づくのさえ怖がって見事に写真に収められませんでした一体、何のためにここを選んだのやら‥‥温泉の後は西湖、河口湖の紅葉狩りにやっぱり寒かったですが晴れたおかげでとても気持ちよく、シュン君も広い所に放たれては走り回って、追いかけるのがとても大変でした見えにくいのですが、奥にうっすら見えるのが富士山紅葉祭りの隣のもみじ回廊もとても綺麗でしたこの時点でシュン君疲れて車内で旦那さんと寝てましたがとりあえず、年賀状に使えそうな写真も取れましたいい日帰り旅行だったなぁ
2007年11月19日

土曜日のこと、本当は紅葉狩りに日帰り旅行のはずだったのですがあいにくのお天気で来週に延期そんな訳で、一日家から出ることもなく「もう歯を磨いて寝るぞ~」という9時過ぎのことです。パパが寝そべってる上に乗りあがって、高い高いをしているとどたっ!「うえ~ん!」の声。隣に座っていた私も、はいはい、いつもの事でしょとそのままテレビを見ていたのですが「ティッシュ取って!」のパパの声なんだ?と思って見てみてビックリベットリ流血シュン君の口から見る見る血が出てるではありませんか!!落ちた拍子に自分の歯で真ん中の上唇を切り、唇の一部がデロ~ンと千切れてる旦那さんのおでこも切れてるけど、これはまぁよしとして、「うわ~!どうしよどうしよ」ということで、夜間救急に電話して口内外科のある処を教えてもらいました車がないので、お義母さんに車で来てもらって乗せてもらうので多少家で準備する時間があったのですがその間、シュン君、血が止まったのでいつも通りに遊び始めるもたまに痛いのを思い出し、泣き、唇を触りたがり、それをおしとどめの繰り返し結局一時間後に桜木町にある夜間歯科医療センターに着きましたありがたいことに他に患者さんはおらず、すぐに先生に見てもらえることに先生に診てもらうと、「うん、血は止まってるから、このままで大丈夫でしょう」「えっ縫ったりしないんですか?」と質問してみると「縫ったら、返って傷口が気になっていじっちゃうだろうし、血も止まってるし、子供の傷口の治りは早いからこのままで大丈夫ですよ。この取れかかってる部分も、四五日でポロッと取れちゃうからね」ですって。「じゃ、大丈夫か‥‥」とお互い頷きあう私達。「ちょっと四五日は味の濃いものを食べて痛むかもしれないけどね」と言われて、ドキドキして昨日一日過ごしましたが結局一度も傷口が痛いと言わずに済みました唇がチョロっと出てるところが傷口です大したことがなくって本当によかったです
2007年11月12日

昨夜寝る前のこと、『ちっち、ちっち』とトイレにおもむろに行くシュン君『はいはい、ちっちするのね』と今まで一度もトイレで出来たことがないのでとりあえず、いつものように便座に座らせてみたところち~っとわずかでしたがちゃんと出ました『やった~出来たね~』と大いに褒め称え、『イェ~イ』とハイタッチその後の記念写真ベッドでジャンプしまくりでちっともピントが合いませんでしたこれからもっといっぱいトイレでちっち出来るといいね
2007年11月08日

ただいま、シュン君一歳9ヶ月と半分。ふつうに大人と一緒のテーブルで会話(彼にしかわからない語録)している所を見るとなんか、幼稚園児みたいに見えるベビー椅子じゃなくてももういいのね‥‥体だけは随分成長しましたが、最近おおっ!と唸ったのは『ズボン脱いで~』とか『オムツ脱いで~』とちょっとズリ降ろすのは手伝うもののそこから先はシュン君自分で出来るようになりましたその逆の『ズボン履くよ~』『靴下履くよ~』も足を入れてくれるようにそれが出来て当たり前なのか、普通なのか、早かったりとか分かりませんが、やっぱりちょっと成長しているようで何よりです他にも、多分このような成長振りが色々あるのだろうが毎日ずっと一緒にいるから鈍感になっているのだろうなぁそれでも一週間ごとに会うおばあちゃんからは「また大きくなって~また可愛くなって~」という言葉はちょっと信じてませんが(笑)今週末はみんなで紅葉狩りに行く予定去年秋に箱根に行ったときにはシュン君髪の毛が全然なかったもんね髪の毛も十分成長してるんだわと言いつつ、まだ散発は耳の上を少し梳いただけなんだけどね
2007年11月07日

久しぶりの更新ですいつも使っているパソコンはオークションで落札したものなんですがパソコンにつないでいるアダプターの接合部分が少~しづつ切れてきてとうとう火花を散らして事切れましたそんな訳でパソコンを修理に出していたので更新が遅れてしまいましたパソコンは無事に直りましたユーザーが変わったと言う事で、最初は応対しかねるような事を言われたのですがそのアダプターは日本は別として、海外ではリコール対象になっていたのでそこのとこをいやらしくつっついて直してもらいましたパソコンが使えない間、また色々作っていたのですがその中の一つ、クグロフですラム酒漬けのドライフルーツたっぷり入ったケーキですが最初はどうかと思ったけど、チョコとの相性もなかなか良かったですチョコの上に、さらにナッツとか乗せたくなったりしたけど、あんまりゴッチャ混ぜにするのもどうかと思ってそこは抑えました
2007年11月02日

徒歩15分圏内には公園が六ヶ所そこの中でも一番人気がない公園へ他のママさん、お子様が居ないとちょっとさみしげですがそこはそれ、他のお友達のオモチャを欲しがったりせず自分のオモチャと、遊具にだけ意識を向けるので親としてはとっても楽チンところが!砂場で車あそびをさせようと、道路を作ってあげてたら猫の糞が次から次へと出てくるすぐに退散しました確かに猫が居たのは気づきましたが、そこが猫のトイレになっていたとはこれも人気がない公園ゆえなせる業ですね砂場遊びは難しいもんです
2007年10月25日

予防接種に行って来ました。昨日からかかりつけの小児科は予防接種を開始したのですが一回目の接種は11月末までとの事。それまでにワクチンが終ったらそこで終了。2回の接種がお勧めだそうで、お値段は聞けば教えてくれるんだろうけど、掲示板には書かれていませんでした。今までシュン君、小児科に入っても、お医者さんの前にお座りさせられてもこれから痛い思いするのが分かっておらずエヘへと笑いかけていたのにとうとう分かったようですお医者さんに聴診器をあてられた瞬間、今までの記憶がよみがえったのか大泣き体を大きく仰け反らせ、逃げ出そうとしましたが確保されて泣きながら注射されました注射された後は更に痛くて泣き続けるかと思いきや先生にのりものシールをもらってあっさり泣き止みスタスタ待合室へ大騒ぎしたほどの事ではなかったのね‥‥肝心の予防接種のお値段は3150円でしたもっと安いところもあるだろうに、これは結構高い方では?場所によって予防接種の値段が変わるのは何ででしょうね~ちなみに今朝はシュン君、グラビアモデル並の甘えたポーズでしたそんな格好しても何も出てこないぞ~
2007年10月23日
![]()
「ちっちっち」これは舌打ちではありません。「いないいないばぁ」をごらんの方ならお分かりかと思いますがこれはおしっこのことですよね最近ドアノブを自由に操れるようになったシュン君トイレも自由に開けられるようになってしまいましたトイレトレーニングするのはもう少し先でいいかなと思っていましたが大人がトイレに入ると入りたがるので「ちっちっち」の練習始めてみました。アガツマ トイレトレーニングアンパンマン 補助便座 P-01 多機能 おまる オマルこんなのを買ってあげようかと思っていたんですがトイレに座らせてみると「あれっ?」シュン君の体が大きくて、ちっとも補助便座必要なさそうそっか~、余計な出費が抑えられてよかったわそれで、「ちっちっちしよ~。ちっちっちちち♪」とおなじみの歌を歌うわけですが歌には乗り乗りの反応のわりに、一度も出てませんまぁ、最初はこんなもんなんでしょうけどね。水分を沢山取らせた後にトイレに行ったり、色々してみつつあるんですがね~。まだ、どこに力を加えたらちっちっち出来るか分かんないんでしょうね。最近はママがトイレで用を足していると「ちっちっち?」と言ってきますよ。夏までにはオムツが外れるといいよね~
2007年10月22日
随分ご無沙汰になってました。洗濯機が壊れて手洗いになってまして、テンション下がっていましたがようやく新しい洗濯機が到着いつも通りの生活が戻ってまいりました昨日は久しぶりに公園に遊びに行ったら(二週間ぶり位)ちょうどお昼休みだったのかお姉さんが一人ベンチで読書シュン君(一歳八ヶ月児)お姉さんに気付きタッタッタとお姉さんに駆け寄って行きお姉さんの隣に座ってニコニコつい今までハトを追いかけて居たのに何だいそれは「シュン君、ハトが居るよ~」と追いかけるよう促しても『お前はここに座っておけ』とまるで言ってるかのようにシュン君の隣を指差すシュン君結局そのお姉さんが立ち去るまでお姉さんから遠ざかって遊んでみては、『ねぇ?今の見てくれた?』とばかりにベンチの隣に座ってみるシュン君自分が小さいのをいいことばかりに抱きついてましたからね一体なんでそんな風になっているのかしら今日は今日で、いつもと違う公園に行ったら砂場で子供を遊ばせつつおしゃべりするママたち三人最初は砂場で遊んでいるかと思いつつシュン君、順番にママさん三人ともに抱きつきに行ってましたそのママさんに言われたことは「このお年でこうだと末恐ろしいですね」はい、全くその通りシュン君、いつの間に君はそんな風になってしまったんだい?
2007年10月19日
最近、家電が次々と壊れ始めてますとりあえず、壊れた所を補いつつどうにか持ちこたえてはいるものが1、テレビ。チューナーが壊れててビデオのチューナーに頼っている。リモコンが壊れている。2、ビデオ。リモコンが壊れている。なので、1、2ともに手動3、DVDプレイヤー。ディスクを入れても確認せず。4、全自動洗濯機。水がためられません。お風呂でとりあえず、洗って脱水はおまかせ。5、掃除機。ゴム筒部分がちぎれた。最初はガムテープで補っていたが、今は筒部分を手縫いで縫い合わせた何か憑いているのでしょうかね?それともどれも耐久年数をうわまってしまったのかもなぁそれで、昨日とうとう切羽詰って楽天で最安値の洗濯機を注文しましたで、洗濯機をゴミ処分する為に自治体に聞いてみたらその洗濯機を買ったところ、もしくは洗濯機を新しく買う所に引き取ってもらうこととありました。ネット注文だから、もちろん引き取ってもらえないし、その洗濯機はもらい物だから、しょうがなくゴミ処分業者に聞いてみるとリサイクル料金含め最安値で4200円~それだと楽天で最安で買ったとしたって近くのヤマダ電機の方がゴミ処分を含めると安いじゃないの~泣く泣く楽天の方をキャンセルしましたしかもヤマダ電機のは持ってきてくれるもんだと思っていたら在庫がなくて、なんと三週間くらい待たないと駄目だったしばらくは洗濯は手洗いしなければなりません。くそーっ!何で近くにコインランドリーが無いんじゃ~ちなみに、DVDプレイヤーは昨日安くオークションで入札できました
2007年10月09日

いつもお世話になってる人にお礼をするのに市販品をお届けすると、大抵その倍返しというある意味嬉しいけど、ちょっとそれは駄目でしょうという訳で今が旬のサツマイモを使ったスイートポテトパウンドと賞味期限が近かったイチジクを使ってのイチジクパウンドを作ってみましたサツマイモの方は、きび砂糖でさらにほっくりした味わいイチジクの方はブランデーにどっぷり浸したモノを入れて更に焼きあがりにブランデーを染み込ませた、まさに大人しか食べれないお味お酒好きの私としてはやっぱり後者はたまりませんいつも使用してる食パン袋と100均一で買ったかごでラッピングリボンとかは紙袋の使えそうな「取っ手」のところをカットしたりして使ってますまぁ多分言わなきゃバレないでしょう(案外気づかれてて言われないのかもしれないけど)話は変わって、こないだ行った鴨川シーワールドのセイウチのぬいぐるみ「うっちゃん」は結構シュン君のお供になっておりますとは言いつつ、今一番好きなのはきかんしゃトーマス今年のカレンダーはこれを注文しました
2007年10月05日

昨日、とうとう恐れていたことが起こりましたいつもテレビの上に登るシュン君毎日乗ってて、今まで落ちたことがなかったので油断してましたが昨日、テレビから「ずりっ」と窓とテレビ棚の間に落ちました下にはよくあるクッションマットを敷いてあったから大事には至らずまぁ良かったんですがやっぱり少しは(二、三分)泣いて泣き止んだ後、再びテレビに登ろうとするシュン君「めっ!!!」と叱ってやめさせましたが、すごい学習能力のなさにビックリこれは落ちた事で危ないという事が分かってないんですかね~それとも、『今度は落ちないようにしよう!』とかなのかしら?今日もいつも通り公園でジャングルジムで遊んでいたらいつもにまして精力的に頂上目指して登っていましたいつもなら一回頂上にくれば終わりなのに今日に限っては五回以上登ってました一体何ゆえにそこまで登りますかねぇ?
2007年10月04日

最近すっかり肌寒くなってきましたねそこで週末のおやつにセブンイレブンのおでんを食べることになったのですがおでんの具ももちろんのこと、汁はそれ以上のもので「うまっ!うまっ!!」と一口飲むごとに連呼するシュン君最後まですっかり飲みきりました本当に最近のコンビニのおでんの汁って美味しいですもんね~でも汁を飲むこと自体にハマッたのかそれ以降、汁気があるものには何でも「飲ませろ」とばかりに持ち上げて吸ってますちなみに今日吸い込んでたのはコールスローの残り汁と煮物の煮汁具よりも汁メインになってる感がありますがしばらくしたらまた飽きるかな
2007年10月01日

この連休、と言っても月曜火曜と千葉へ一泊旅行へ行ってきました行ったところは日本一の大仏がある鋸山(のこぎりやま)と言うところです。日本一の大仏と言うと、やっぱり奈良の大仏と思い浮かぶのですがここの大仏様は31メートル奈良の大仏は18メートルということですから相当大きい感じですただしこの大仏様にたどり着くまでにはロープウェーに登ってから、階段を下りること20分くらい当然、この帰りはまた階段を登ってロープウェー乗り場まで行かねばならずその上、バギーも使えるわけではないので交代でシュン君をかついで汗だくでした鋸山では他に「地獄のぞき」という怖いけど絶景の所や百尺観音様やら見所満載で体力さえあれば面白い所ですよそこから近い富津岬荘という公共の宿に泊まり温泉と料理を堪能翌日は鴨川シーワールドへ連休明けとあってあんまり混んでいなくて○シロイルカ、イルカ、シャチ、アシカと連続でショーを見て周り私はシロイルカの大きさにビックリしたのですがシュン君はショーに出てきたのよりもセイウチにビックリしていたようでセイウチが覗ける出窓のように出っ張ったような所に立たせて見せると「い~やっ!!」とのけぞってましたセイウチの巨体が窓にへばりついてまるで巨大なナメクジの様な感じで大人たちもビックリしてましたと怖がっていたくせにお土産売り場でセイウチの巨大ぬいぐるみには必死でしがみついていたシュン君家にお持ち帰りしても困るのでミニセイウチのぬいぐるみを購入「セイウチのウッちゃんね」と名前をつけてみましたお昼にシーワールドを出て、そこから銚子へ千葉に来る際にどうしても銚子でさんまを食べたかったから~千葉と言っても端っこにあるので車で二時間半かかってようやくたどり着き「魚料理みうら」というところでさんまづくし膳を頂きましたこれには、刺身、寿司、マリネ、煮物、つみれ汁、シソ揚げが入ったものなのですが塩焼きも食べたくて追加オーダーテーブルにずらっと並んだ様にうっとりしつつ親子でぺろっと完食今までで食べたさんまで一番美味しかったです帰りはちょうど夜になっててお台場あたりで渋滞になりましたが夜景も綺麗で、あんまり気になりませんしかも十五夜月が綺麗でしたよ~
2007年09月27日

バナナをシュン君のおやつで買ってきて最初は喜んで食べてたのに、途中飽きてきて「イ~ヤっ!」と最近覚えたイヤイヤで口をそむける私がイヤイヤだよと思いつつ、いい具合に熟してきたのでケーキにしてみましたグラニュー糖の代わりに黒糖にして、その分量は控えめにして生地にもバナナをごっそり入れみましたかなり食べごたえがあるケーキになってシュン君も「ウマ、ウマっ」と食べてくれました昨日は三種混合の追加の予防接種に行ってきましたこの時期ならまだ風邪も流行ってないし、小児科も空いてるだろうと行ってみると、待合室にはたくさんの人予防接種だから、いっぱい人が居たら日を改めようと思っていたのにシュン君、ずんずん入っていって受付に行かざるを得ない状況結局一時間ばかり待ちましたプレイルームでシュン君より少しお兄ちゃん達とブロックなどで遊びつつそのお兄ちゃんたちが何か言葉の拍子に「ちっとんしゃってんと~ん♪」と小島よしおの歌を歌い出してシュン君はあっけにとられていましたが私はつい笑ってしまいましたいざ、注射になって先生の前に座らされるとようやく注射という事実を思い出したらしく尻ごみするシュン君先生にプレイルームではなかったとっておきの車や電車を渡されて注射されても一瞬泣いただけでオモチャを受け取って診察室を出ましたそのオモチャは帰りの受付で返さなければならないのですがシュン君はもらったものと勘違いよそ見してる隙にオモチャをササッと受付に返しましたすると、もう激大泣き泣いてるシュン君を抱えて小児科を去りましたしばらくは注射する予定がないけどこれからも相当この勘違いは続きそうだなぁ‥‥
2007年09月20日

昨日の敬老の日は旦那さんの家族勢揃いでした車検が切れるのを期にファミリーワゴンに買い換えた義両親は定員の七人プラスうちのシュン君(ひざ上)にして近所の老人ホームに居る99歳のおばあちゃんの所へ遊びに行ってきましたおばあちゃんはあんまり目を開けられなかったけど肌つやはそれはもうピカピカで羨ましいほどピチピチしてましたおじいちゃん(おばあちゃんからするとムコ)に手を握られた瞬間覚醒するおばあちゃん(笑)しっかり目を開いて手をギュッと握ってましたシュン君は人見知りをしない方なのですがさすがにお年寄りにはちょっとビックリした様子最初はおっかなビックリで近づきませんでしたが後半は「イェ~イ!」とハイタッチしてましたおうちに帰ってから改めてみんなでお食事締めのデザート、今回はカボチャのピューレ缶が安く売ってたのでカボチャのデカプリンです18センチのホール分の1,5倍量で作りましたオーブンで湯煎焼きするのもオーブンギリギリの大きさ一人分のカットもなかなかのボリュームがありましたがみんなぺロッと平らげていただけました
2007年09月18日

先週、ずっと欲しかった電化製品を買いました。電化製品を買うと、もれなく付いてくるのがダンボールと発泡スチロール自分ばかり欲しい物を買うのは悪いわと、その電化製品が入ってた残骸を使って子供のミニカーが遊べるモノを作ってあげようそんな訳で、発泡スチロールをカッターで削り糊とつま楊枝で、固定12色の絵の具全部使い切って、最後にニスで塗装工程時間は3日、計10時間以上もかかって途中、子供に見つかって壊されないようにひた隠しつつ今朝ようやくお披露目出来ました~けっこう無邪気に遊んでる様子ニスがうまく塗りきれてなくてちょっと手が汚れてたけどまぁ手作りだからしょうがないのです制作費はのりと、絵の具とニスと筆で500円未満トミカワールドを買うよりは安い!でも耐久性はかなわないだろうなぁ~ちなみにもとはどんなのが作りたかったかと言うと‥‥などやですが一ヶ月も持てば良しとしましょ
2007年09月11日
土曜日は旦那さんの誕生日でした。そこで、一歳七ヶ月になる子供は義両親に預けて2人でデートという予定だったわけです。滅多に2人で出かけたり出来ないし、デートで何しようか迷った挙句、あんまりお天気がよろしいので、「これはプールしかないでしょ~」と決めました、当日一時に義両親が我が家にやって来て、預かってくれることになっていたのですが少し遅れ、バスにちょっと乗り遅れ、お昼を食べずに出てきたので、これまた子供が居るときには入れないところにしようと松屋で久々に牛丼を食べバスを二本乗り継いでよみうりランドに到着したのが3時過ぎでしたちなみに、よみうりランドの閉園時間は5時それに気づいたのが到着10分前「なんで、閉園時間が5時なの~」ディズニーランドや後楽園は夜までやってるから他もそうだと勘違いしておりましたそれでもここまできたら行くしかあるまいと皆さんお帰りの中逆走して入園!急いで着替えてプールへこういうちゃんとしたプールらしきところ来たのは小学生以来だったのでビックリしましたみなさん、敷物をもってプールサイドを埋め尽くしておりました。もうプールも夏休みが終ったし、土曜日といっても空いてるんじゃないかと思いましたがとんでもない!すごい人!人!人!とりあえず、波のプールへGO!と行ってみた途端、波は15分の休憩ですコール「波が止まったらただのプールじゃないの~!」と急いでスライダーの方へスライダーを待つこと45分、ようやく滑ると残り時間は一時間切ってるし波のプールに戻った途端、また波は休憩するしそれで隣の飛び込み台のプールへ行き、二メートルはありそうな飛び込み台から勢いよく飛び込んで流れるプールで旦那と悪ふざけでおぼれさせあってると注意されなんだかんだでおぼれる回数が多かったせいもあってすごくプールに居た様な感覚になり気持ちよく帰る事が出来ましたその後はちゃんとおめかしして記念日によく行くお店でフレンチ&ワインを堪能して帰ってきたら11時おりこうにしていた息子と義両親に感謝して素敵な誕生日に出来ました
2007年09月10日
先月の一歳時検診で虫歯はないものの、虫歯になり易い歯なのでフッ素塗布してくださいと言われたのでさっき行ってきました。ありがたいことに、近所で私達が行ってる歯医者は小児歯科もやってるのでそこへ予約。フッ素塗布って一体どんなけ塗布するんだろう‥‥?と思って、おなかが減ってぐずったりしないように出かける前にバナナを食べさせ、歯を磨いて行きました。歯医者に着くと早速診察台へ通され「はい、お母さんは抱っこして座ってくださいね」といつもの椅子へ座って、シュン君を抱っこ子供用のよだれかけを取り付けるとシュン君、いやな雰囲気を嗅ぎ取り周りをきょろきょろして挙動不審に先生が横に座り、そのおひざに頭を置く形で私は体と手を固定診察台に座るので私も寝て抱っこするかと思いきや、違いましたシュン君は案の定泣きわめきつつ、口閉じる!大暴れしようとしましたが、そこはがっちり固定しましたフッ素塗布も液体のフッ素液らしきものにコットンを浸して、ピンセットでつかんで歯に塗ると言う作業びっくりしたのはその時間一分位でしたよ~ほんと、さささ~とコットンを当てた感じええ~?そんなもんでいいの?もっとゴシゴシやってちょうだいよ~!と思いましたが、あっという間に終って、シュン君もビックリしてました『あれ?もういいの?』って感じ大騒ぎしすぎて、恥ずかしいわってなぜなら私が仕上げ歯磨きをするときはもっと時間がかかるから~とりあえず、これでまた三ヵ月後にまた塗布していく予定です
2007年09月03日

近所に住むママ友達の団地には七歳以下しか入れないプールがあるということでみんなで行ってきました。そこはうちから歩いても徒歩15分圏内に在るほどの近場であったにも関わらず団地の内内で使用されているものらしく日曜日だというのになかなか空いてていい感じ直径約10メートルの丸型の子供用プールが二個くっついたドラえもん型シュン君はプリンカップでプールの水をすくったりハンドル付きの誰かの浮き輪をとりあえず引率しておりましたほとんど一緒に行ったお友達と遊ぶこともせず一人浮き輪を引いて回るシュン君一時間も遊んだところで団地のお友達のお宅でお昼ご飯にしました。子供達はプールで疲れてご飯をすぐ食べたら寝るだろうと思ってましたがち~っともお昼寝してくれず結局そのまま遊び続け、おやつの時間結局のところ帰りのバギーの中でぐっすり眠っていたのでしたでも、先日の一歳半検診ではちっともママ友達とおしゃべり出来なかったけど今回は知ったメンツの中だったのでシュン君もそんなにどたばたせず楽しい時間を過ごせることが出来ましたまた来年も遊びに来ようっとだってありがたいことにプールは無料なんだもんね~
2007年08月26日
明日で一歳七ヶ月になるのですが遅れながらも昨日一歳半検診に行ってきましたなぜ遅れたかというと、八月に入ってすぐ帰省していたのです最近どこへ行っても動き回って大変やかましくなっているシュン君先日も鼻風邪で病院に行ったときも、プレイルームで遊ぶのには飽き足らず問診室へ脱走したり、病院の外へ飛び出したり抱っこすれば反り返って泣き出す始末とにかく時間がかかる事が予想されてる一歳時検診だけにここはいつもならママ友達と行くところだけど単独で行った方が、まだ気を遣わない分楽かも~と作戦を立てていましたが「車で乗せてってあげる~」のお言葉で簡単に変更した私だって、朝の雨が凄かったんですもんと言っても行く時間には晴れてたんですけど結局早めに出かけてファミレスでランチした後歯磨きをさせて保健センターへ受付開始時間直後だったのでなかなか早めの番号をもらいましたがとにかく説明を受けてる間はシュン君部屋を飛び出し逃亡保健士の方があやしに来てくれてもすぐに脱走保健センター中を駆けずり回っていました一人で飛び出し、なんとエスカレーターに乗ってしまった時にはもう本当に参りました急いでバギーをエスカレーター脇に投げつつ追いかける母親‥‥指を挟まなくて本当に良かった検診は一時間半強の時間がかかり、終ったときにはもうシュン君も私もぐったりママ友達と行ったのに全く話してる時間も椅子に座ってる時間もありませんでした終ってようやくホッとして飲み物を飲ませた途端お昼食べた物を全部戻すシュン君逃げては抱っこの繰り返しできっと気持ち悪くなったのでしょうねそれを片して早々に一人帰ってまいりましたとてもこの後お茶なんてする感じではなかったのでシュン君は身長87,5センチ 体重13,65キロ 胸囲50センチ 頭囲50,5センチ になりました歯の検査では虫歯になりやすい歯なので、フッ素を塗るように言われちゃいましたそして、甘い物は極力控えるようにとの指示ですこれからはシュン君をみても甘い物は与えないようにお願いま~す
2007年08月24日

今日は家族内定例の誕生日会が開かれるのでちょうど買ってあったイチジクとブルーベリーを使ってタルトを作りました余ったカスタードクリームとフルーツとたまたまもらったプリンと冷凍ストックされてたプチシューにクリームを入れたらプロフィットロールもどきプリンアラモードも作っちゃいました誕生日会はいつもはおうちでの食事会ですが今日は近所のサンマルクというファミリーレストランに予約を入れてありますここはお食事と供に出来立てのパンが次から次へと持ってきてくれて食べ放題というお店なのでパンでおなか一杯になってデザートまでいかないんですよねサンマルクからおうちに戻ってきた際にみんなで食べれたらいいなぁ
2007年08月19日

先々週の週末から旦那さんをおいてシュン君と2人で帰省し途中で旦那さんも合流。月曜日にようやく戻ってまいりました。帰省先で何があったかと言うと、じいじに三輪車をもらいましたただし、この三輪車は後ろのハンドルで舵がきかないのでとりあえず大変もらったものだけにしょうがあるまい。はやくシュン君に舵取り出来るようにしてもらわねば盆踊り大会に、潮干狩りが二回。家庭用プールも買ってもらって庭で遊んだり、バーベキューや花火もしましたよ。シュン君は寝かせて夫婦でペルセウス流星群を観にも行きましたサファリパークも今年冬に行ったばかりなのに(家の前に動物園があるにもかかわらず)連れて行ってもらえましたライオンバスに乗ってみたり、ライオンに間近で吼えられたりライオンの赤ちゃんと記念撮影をしたりでおみやげにはもちろんライオンバス私の方のメインイベントは中学生のときの同窓会です。春先からみんなにハガキを送ったり、先生に連絡を取ったり色々大変でしたがどうにかみんなに楽しんでもらえましたとにかく充実した帰省でしたもう十分なのでそろそろ秋の気配を感じてもいいんですが‥‥
2007年08月15日
全334件 (334件中 1-50件目)