いつもの暮らし・いつもの時間

いつもの暮らし・いつもの時間

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ママスマイル

ママスマイル

コメント新着

あおい1964 @ Re:末っ子のピアノ(07/28) うちの娘も、今度発表会があるんです。 …
キャサリン@ Re:親のためじゃない(07/28) 読みながら泣いてしまいました。 娘1号…
ひろっしゅ@Happy Mummy ナビゲーター @ Re:末っ子のピアノ(07/28) コツコツやること、本当に大切ですよね。 …
キャサリン@ Re:久しぶり!(07/26) お久しぶりです。 高校時代とんでも教…
ao_kanade @ こんにちは ご主人 よくなってよかったですね^^ …

フリーページ

2005年06月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今回もママイキで、「聴く」課題が出ています。

ふと、「どうして聴く、承認・・・という順番なんだろう?」と湯船のなかで思いました。

健康で生きていればどうしたって人の話は耳に入るのだから、もうずっと耳を使い続けている。でも、心から聴くことは案外やっていないものだね。

意識しないと、まるで聴けていなかったりする。

このごろ、夫が私の話を聴いてくれる。たいていは次男の話になってしまい、楽しくは無いだろうけれど、きちんと目を見て聴いてくれるようになった。
きっと、私の顔が毎日よほど疲れているのだろうなあ。

でも、おかげで毎晩よく眠れる。朝もなんとか時間どおりに起きて準備にかかれる。
問題をふたりで抱えている、と思える。
ずっと、これまでは子育ての悩みを「私ばっかりだ」と思っていた。



ちょっと、別の話。

きのう、ラジオで「半野善弘」というミュージシャンの話をきいた。
知らない人だったけれど、興味深かった。
元々はラップの出身だが、今は映画音楽なども手がけていて、海外でも活躍しているらしい。

「自分は音楽を通して、いろんな人と出会いたい。音楽をやりながら、自分は人とコミュニケーション取りたいんだって、気がついた。
日本に呼ぶんじゃなく、自分が相手の環境にとびこんで、その空気を感じながらコラボしたい。」

音楽は、はじめ自己表現、自己実現だったけど、結局人と出会うためのものだと言っていた。
そして、まわりまわって、ある日坂本龍一からFAXが来て、彼とも競演することが始まったのだそうだ。

人との出会い、つながりは、やっぱりこういうことなんだと感じた。

半野善弘さんの今の夢は、オペラをつくること。ラップから始まった彼の音楽は、オペラを目指している。不思議だけど、夢は大きくなるのだな~と思う。

最後にかかった彼の新曲は、「バカンスの終わったビーチの空気を音楽にしたい」と言っていたとおり、静かで穏やかで、癒されるような、初めて耳にするような曲だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月16日 06時28分54秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: