2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
あっという間に1月も終わりですね。今週末はもう二月。やってくるくる節分が~。今よりも子供が小さかった頃、豆まきの時、鬼のお面をかぶっただけで号泣しておりましたが、今ではすっかり、、、いえいえかわっていません。まだまだ小さなおこちゃまです。家での節分もよいですが、たまには気分をかえての節分もオススメですよー。JR鶴見駅前にたつ「総持寺」(そうじじ)で2/3(土)に執り行われる節分追儺(ついな)式会 。12:00より法要があり、法要終了後に豆まきがおこなわれますが、裃姿の芸能人やスポーツ選手なども参加して、多くの人でにぎわいます。豪華賞品があたる福引きもあり人気です☆節分追儺(ついな)式とは、立春前日に諸々の厄災を払い万福招来を願って豆をまく行事、ということです。1/30(火)~2/3(土)まで「福引き入り福豆」が100円で販売していますよ~。 TEL 045-581-6021
2007.01.30
みなとみらい線日本大通駅と関内駅の間、横浜スタジアム前にアート空間「ザイム」があります。以前は財務局だったその建物は、れんが造りの古いビルで、現在ユースケサンタマリアさんと、石田ゆり子さん主演のドラマのロケ地になっています。そのザイムで現在多摩美術大学の学生さんによる入場無料のアート展が開催。最終日は本日、28日までということですが、このイベント面白いのでお時間ある方は是非☆アートといっても油絵や水彩画、彫刻じゃないんですねえ。情報デザイン科の生徒さんたちの作品はホント興味深いものばかり。暗くした部屋に枯れ葉が敷き詰められていて、そこを歩くと枯れ葉や、土を踏みしめる音が部屋中にこだまするとか、画面をタッチすると描かれているバラの花びらが毎落ちるなど、ただ見るだけではなく、
2007.01.27
[IKEA港北店]ただいま「IKEA行きたい病」が発症中なわたくし。北欧デザインのインテリア、リビング、キッチンなどの雑貨が巨大な敷地にダダーっと並ぶIKEA。日本では千葉船橋に続く二号店が横浜港北にあります。オープン以降しばらくは形容しがたいほどの大混雑ぶりをみせたIKEAですが、平日ならば落ち着いてショッピングが楽しめるようです。スウェーデン料理が楽しめるカフェや、スモークサーモンなど北欧の食卓を代表する食材も購入できるのもいいですねえ~。で、このIKEAすぐそばにスーパー銭湯ができたそうです、知らなかったあ~。その名も「港北の湯」!10種類のお風呂、サウナ、マッサージなどのリラックススペース、お食事処まであるとか。IKEAと港北の湯、はしごもありでしょう~。ますます行きたい。。。「港北の湯」おとな(中学生以上) 平日680円 休日880円こども(4才以上)※オムツ着用のお子様は入浴はできないそうです。平日350円 休日450円[再生医療]昨年、はじめて介護を強く意識したわたくし。両手が不自由な姑と同居した日々で先々の事を考えました。三人でさえ定員オーバーな我が家で四人で暮らしてみていろいろ見えた事がありますし。解決できる事もたくさんありましたが、見えない不安に苛まれた事も多くありました。例えば、姑の両手、最低限の機能回復できるのか?など。臓器不全などならば、移植ということも考えられると思います。また、手や足を失った場合、義足や義手でカバーする方法もあります。でも機能が回復しなかったら方法があるのだろうか?と。そうそう、移植以外ならば再生医療というのがあります。世界で多くの医療関係者たちが再生医療の可能性に注目し、様々な組織を使って研究していると言います。歯の根っこについている細胞で再生医療に取り組まれている研究者もいるようです。ちょっと前に韓国でおこった再生医療に関する改ざん事件。これは母体に宿った新しい命をつかっての再生医療。データ自体に問題がありましたが、でもそれ以前の問題もあるなあと思いました。横浜生まれ、横浜育ちのバイオ・リジェネレーションズの坂本さんは「羊膜(胎盤)」に再生医療の可能性をみいだした研究者であり、バイオベンチャー企業の社長。坂本さんは「臓器や器官、組織などは子宮のなかでつくられています。子宮のなかでも、胎盤と呼ばれるうすい膜=羊膜の中には、幹細胞(かんさいぼう)とよばれる、人の細胞組織すべてをつくりだす万能器官。幹細胞をとりだし培養すればあらゆる器官、臓器がつくることができる」とおっしゃってます。負担がかからない再生医療として、現在坂本さんが取り組んでいる羊膜細胞による再生医療が注目されています。国も注目し、昨年から慶応大学のキャンパスに研究所がうつったほど。移植では臓器提供をまったり、提供されても結果不適合ということもあります。羊膜は自分自身を作り上げてくれたもの。だから移植でおこるトラブルが防げる、そんな大いなる可能性を持ったもの。これから時折、この事について触れていきたいと思います。お母さんだけが持っている、子供の将来を守り、考える方法を。羊膜をつかった再生医療については横浜生まれ、横浜育ちのバイオベンチャー企業『バイオ・リジェネレーションズ』のサイトでチェックしてみてくださいね。http://www.bioregen.co.jp/index.html
2007.01.26
人気急上昇のフィギアスケート。赤レンガ倉庫の広場前で、スケートが楽しめますが、いかれた事あります?私も「みてるだけ~」で、夫と子供は行ったようですが、滑っている様子もまだ見た事がない有様です。自分の意思で制御できるのが現在のところ自転車だけ。スキーも小学生の頃から毎冬やっておりましたが、ぜーんぜんダメ。こんな私なのでシューズをはいて氷上でなんてむろん考えられません。赤レンガ倉庫のスケートリンクはバレンタインデイまでの期間限定オープン。こじんまりとしているので、かえって子供にはいいかもしれませんね。時間制ではないので、その気になれば長い時間楽しめます。子供用の手袋も販売されているし、勿論シューズもレンタルできます。三歳くらいからならば楽しめると思います。「ママも一緒に滑ろうよ~」とふられるのが怖いのですが、クローズまでに一度行ってみようかな。*赤レンガ倉庫情報はこちらからhttp://www.yokohama-akarenga.jp/
2007.01.25
買った途端に封を開けずにはいられない。封を開けたら独り占めしたくなる(爆)危険、危険!ウウ~カンカンカンカン、食欲の炎を沈火させるべく、脳内では消防車が出動しまーす。私に危険で甘い誘惑をしかけてくるのが「きなこ豆」!!甘いうす衣をまとった豆菓子に、きなこがまぶしてあるだけのシンプルなお菓子ですが、もう止まらないんです~。子供も大好物で、三時のおやつに持っていったら袋に手を入れる子供たちの手、手、手~。瞬く間に袋はからっぽに。もちろん大人の手もあるのは言う間でもありませんが。*きなこ豆 180g (350円) 367円 店頭で試食販売をしている時には半分の量でも売られていました。我が家できなこ豆と人気を二分しているのが「茎ワカメ」。コリコリした食感と、すっぱいお味がなんだか体に良さそうで(笑)*茎わかめ(梅かつお味) 100g (290円) 304円 横浜そごう富沢商店情報はここからチェックhttp://www.tomizawa.co.jp/shopguide/shop4.php
2007.01.25
かけるときにかいてしまえ~「えいっ!」と、先ほどの話題は中華街についてでしたが、中華街つながりでもうひとつ。中華街で飲食店、甘栗屋さんに続いて多いものと言えば、、、それは占い師さん。中華街を歩けば、どこかしらで占いしている人たちの後ろ姿を見つける事ができると思います。私もその一人で、定期検診さながら、ちょこちょこ運勢をみてもらってます。お値段が手頃で、相場は1000円程度。全体運をみていただけます☆
2007.01.25
すっかり楽天生活もご無沙汰しておりました。「大丈夫ですか?」と時折お声がけ頂き、今更ながら楽天に籍を置いていてよかったなあ、と思っております。お声がけくださったみなさま、改めてご挨拶に伺います!この場をかりて先に「大丈夫です~ありがとうございます!」落ち着かなかった原因は秋以降に続いた骨折騒動!!姑や父をはじめ、次々に骨折し、、、あわやダブル介護?!な状態でしたが、新年を迎え、先週一段落。それにしてもちょっとした転倒でも骨折につながる年齢の人たちが確実に周囲に増えてきています。親の世代が確実に年をとっていると実感。って私自身も年をとるってもんですね(苦笑)せめて私はそうならないように、毎日念仏のように「体作り、体作り」と唱えております(きっぱり)体作り、大事ですよね~。まずは歩く事。ここから始めようと考えています。横浜探検隊をはじめた頃、ベビーカーを押して毎日いそいそとお出かけをしていました。いい景色をみせてあげたい。きれいなものに触れさせたい。横浜の街を通じて、横浜ならではの何かをいっぱい体験させてあげたい。ほんといっぱい歩きました。このときの私はまだやせてました(爆)来月だと思いますが、久しぶりに「フードテーマパークチャンピオン」として、るるぶから発売予定のテーマパークを紹介する本に登場いたします。写真じゃなくって、イラストなんですけど、ふくよかな感じなんですよね。あまり実物とかけ離れた感じじゃ余計まずいですしね、致し方なし?!次回はよりキュートに書いていただけるように歩いてやせましょうね、と自分に言い聞かせています。ということで、街歩き。この時期イベントも一段落している横浜ですが、中華街では旧正月のお祝いを控えいい感じですよ~。日が落ちると赤い提灯に灯がともる「春節燈花」。中華街大通り沿いに続くイルミネーションが楽しめます。久しぶりに横を通って感動したのが横浜大世界前にある「横濱媽祖廟」の春節燈花のイルミネーション。ひときわ大きい提灯に目が釘付け!きれいでしたよ~。
2007.01.25
全7件 (7件中 1-7件目)
1