歌って踊るお母さん

歌って踊るお母さん

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

朧月夜7627

朧月夜7627

コメント新着

kohalu*mama @ Re:ひさしぶりのわんこ日記(06/22) はなちゃん元気そうで嬉しいな♪ わかり…
UNITA @ おっ久しぶりの更新 どっかの誰かと同じ、脱ヘタレ…宣言? …
マナビープランナー @ 私も久しぶりに・・・ こんにちわ、おっしゃるとおりネットで自…
朧月夜7627 @ Re:コハルママさんへ(01/21) はっぴぃ☆E★マリリンママさん >キャ…
はっぴぃ☆E★マリリンママ @ コハルママさんへ 今ね、ここのコメント読んで、ママさんの…

フリーページ

2006年11月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
社員旅行に行ってきました。

湯郷温泉でゆったりまったり・・・

「ドイツの森」で動物とふれあった後(うさぎ・豚・犬)
泊まりはジャズの流れるオトナのお宿「かつらぎ」
ロビーにはピアノやドラムセットが置いてあって
ライブをやったりもするそうだ。
お部屋は琉球畳で床の間は竹林のイメージ
全館お香のいい匂い・・・


ロビーでピアノの生演奏。
となりにはおしゃれなカフェがあって
「別腹」でケーキ盛り合わせのデザートまでいただいた。

お酒飲んだので早々に爆睡・・・
起きたとき「ここはどこだっけ?」と思うくらいよく寝た!

昨日はお宿を出てから
近くの備前焼の窯元で「土ひねり」体験。
お湯のみ2個分できるくらいの土をいただき
弟子のお姉さんの指導で
私は備前焼の湯のみ製作に挑戦!

力の抜き具合が以外に難しく、ちょっとやりすぎると

(向かいで作っていたNさんの湯のみは、ほぼ抹茶茶碗と化していた)
さすが職人のM先生と技工士さんは
それなりのできばえ。
初挑戦の先生が一番形よく手際もいい。

出来上がった作品を見ると、

焼きあがって送られてくるのは来年かな?
楽しみ~!
土いぢりはいくつになっても楽しいものだ。

窯元の先生は70歳くらいの方で
きけば、陶芸をはじめたのは56歳からだという。
大きなケガで入院している時に
友人から薦められたのがきっかけだったらしい。

公務員から木材店へと転職し、仕事中に大怪我をしたときには
もう終わりかと覚悟したという。
大手術の末一命をとりとめ、
療養中に出合った備前焼に魅せられ
一念発起して勉強し
老後の蓄えを使って登り窯を作った。
こんなに早く独り立ちするのには
かなりの努力が必要だったことだろう。

「いくつから始めても遅いなんてことはないですよ。
むしろ若いうちから始めるのと違って、私には時間がないと思うから
覚えるのも速かったんですよ」
と、にこにこして言われる。
「一日働くのは2時間くらいですよ。
この釜いっぱいになるのに3ヶ月くらいかかるかな」
それって速くない?
やっぱ手際とセンスも秀でておられるのだろう。

お弟子さんもトリマーからの転職らしいが
「なかなかおもしろい物を作るんですよ」
と、見せてくれたのは
板のうえに海の上でうねる龍を立体的に焼いたものだった。
備前焼の土と焼きの色が
繊細な細工に不思議と似合っている。

すっかり備前焼のファンになったNさん。
「新居の食器には備前焼がいいな~」
と、夢が膨らむ・・・

いろいろお話も聞けて、
みんな勇気と元気をもらって湯郷を後にした。

今回は若い人に運転も任せきりで
帰りの車でもぐうぐう寝てしまい
日ごろの疲れもふっとんでしまった。
みんなありがとう~!
たのしい旅行でした









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月03日 07時28分52秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: