Que Sera Sera

2004年9月~10月

過去日記(2004年9月~10月)


2004/9/26 ←新居決定
ここを見てくれてる皆様に、報告がありまして。

実は、 結婚 しようかな~と思っていまして。
もちろん、頻繁に登場している彼氏と。

かなり前から結婚のことは話していて、お互いの親も公認でして。
日記には書いていませんでしたが、最近のデートは専ら新居探しをしていたんです。

そして、今日、不動産屋さんに行って、前からいいな~、と思っていた賃貸マンションの仮契約をしてきました。
12月新築のその物件。
23日に、不動産屋さんでその物件を見たときは、まだ2階が空いていたのですが。。。
今日行ったら、なんとすでに1階しか部屋が空いていませんでした。。。
なるべくなら2階以上が良かったので悩んだんですけど、ホントにいい物件だったんですよ。
環境も申し分ないし、部屋も使い勝手が良さそうだし、管理的なものも問題無し。
待ったところで、ここまで条件が整った物件が出るとは思えなくて、1階の角部屋で契約してきました。

新居が決まったとなると、式もすぐなのか?!と思われるかもしれませんが。。。
予定では、1年後です。
とにかく、この物件が逃すには惜しいものだったので、順序がごちゃごちゃしちゃっただけでして。。。
しばらくは、このマンションには彼が一人で住むことになります。

まあ。
まだ、うちに正式に挨拶も来てませんし(笑)
考えてみたら、プロポーズもされていないような。。。(笑)
あまりにも、自然に結婚という流れになったもんで、お互いの親も「あら、そう。良かったねえ♪」という感じ。

でも、まあ、一応来月頭には彼が正式にうちに挨拶に来ます。
で、年内には婚約予定。

新居が先に決まっただけで、他の準備はこれからようやくってところですわ。
まずは、彼が挨拶を無事にクリアするかどうか。。。(笑)


それに伴い、来年5月くらいで私は仕事を辞めることに。
もうすでに上司には報告してありますし、後輩ちゃんにも引継ぎ等を進めています。
今日受けたMOUS試験も結婚後の転職用。
着々と、準備は進めているのです。


ここまで話が具体的になって、なぜ、式が1年も先なのかといいますと。。。
実は、うちの兄も結婚が決まったんです。
元々、兄が春くらいで私達が夏にでも、という予定だったのですが、兄の彼女の仕事の関係で、伸びたんですよ。
で、さすがに、1ヶ月も空かないのはいかがなものかと。。。ということで、秋になりました。

まあ。
まだ、式場や日取り決めたわけではないので、変更の可能性は大いにありますが。


なんだか。。。
来年、豆たぬ家、大変なことになりそうですわ(笑)
めでたいことですけどね。


2004/9/27 ←補足・・・
昨日の日記で、事実上の結婚報告をしました。
そのことで、皆様からたくさんのお祝いカキコいただきまして。
ホントに、ありがとうございます。

それに関して、ちょこっと補足を。。。

私と彼氏の間で「結婚」ということは、かなり前から話をしていました。
それこそ、付き合いだしたころから、お互いに結婚するんだろうな、という漠然とした思いは持っていました。
具体的に話が進みだしたのは、ここ1、2ヶ月。
結婚するにあたって、二人で暮らす家を探し始めたところから。

お互い、それぞれの親にはそのつもりであることは伝えていましたし、本人同士も日常会話のように話をしていました。

でも。
昨日の日記のような形で、つまり、HPというインターネット上で報告するということは、早急だったかな、と反省しているところでして。
このHPは、彼の実生活での友達も見てくれているんですよね。
結婚という、人生の中でもすごく大きなことを、ここを見て初めて知った方もいると思います。
もちろん、私の実生活での友達に関しても同じこと。

直接伝えるのではなくて、このような場で報告となってしまったこと、申し訳なく思っています。

正直、私は嬉しくて嬉しくてしょうがなかったんですよ。
具体的に形となってきた、私たちの結婚話。
とにかく、伝えたかったんです。

結婚がゴールではないことは重々承知しています。
でも、その先の生活が人生の大半をしめることですし、もっと冷静に考えなければいけないことですよね。

もちろん、私達の結婚が勢いだとかそういうわけではないのですが。。。
やっぱり、直接報告する前にここに書いたということが、引っかかっているんですよね。

以前、書いたことがあると思いますが、私には物心ついた頃からの夢があります。

普通に結婚して、普通に子供を産んで、普通の家庭で、普通の幸せをつかむこと

その夢の第一歩、結婚というものが、もっとも理想的な形で現実になろうとしている今の状況。
浮かれているんですよね。実際。

もし、彼もしくは私の実生活の友達で、昨日の日記を読んで、直接報告をしてほしかった、と思う方がいたら。。。
いや、間違いなくいるでしょうね。

ホントに、すいませんでした。
彼も私も、決して軽んじているわけではありません。
私の空回り?だと思っていただきたいです。


今現在は、まだ正式に婚約というものもしていません。

でも。
これだけは確かなこと。

私は今、すごく幸せです。
いずれは、一緒になる。
その相手が、彼であること。
心から、感謝しています。


2004/10/3 ←正式な挨拶
本日、彼が私の両親に結婚の許しを得るために、正式に挨拶に来ました。
何回か会った事はあるものの、やはりケジメとしての挨拶。
彼も正装、迎えるうちの方もめったにお客の来ない座敷を準備。

午前11時。
約束の時間に彼が来ました。
すでに、私からは結婚の話はしていましたし、親もそのつもりではあるのですが、
改まって、というとどうも緊張してしまうようでして。
特にうちの父親が。。。

とりあえず、父と彼が向かい合う形で座り、私と母は横に。

そして、彼の方から正式に挨拶が。

父がぼそぼそと「本人達に任せるから。好きにしなさい。」と、お許しの言葉を。

その隣で、母、号泣。
思わず私も涙汲み。。。

その後、父から一つ忠告が。
「この先、慣れてくるとどうしても自我がでてきてしまう。一人が良しと思って勝手に決めてしまうと、どうしてもひずみがでてくる。二人で話しあって協力してってほしい。」

そして。
「こんな風にしか育てられなかった娘だが、よろしく頼む。」と。


いやはや。
ドラマの世界が繰り広げられましたわ。
お互いに、形式的なものを大事にする私たち。
わかっているとはいえ、こういった形で、ちゃんと挨拶の場を作れたことが、すごく嬉しかったです。


その後は、普通に歓談。
4人でお昼ご飯を食べに行き、午後から兄の結婚式場の下見に行く両親とはここで別れました。


普段ものすごく照れ屋で、真面目な話になるとほとんど何も言わない父。
そんな父が、彼との結婚を快く認めてくれ、まだ何もわからない、若い私たちに言葉をくれました。
その父の横で、喜びのあまり、涙を流してくれた母。

改めて、この両親の娘であることを嬉しく思いました。

私も家族の前では照れがあるので、両親を前にしてはなかなかこんなことは言えないんですけどね。


というわけで。
無事に第一関門クリアでございます。
いよいよ、具体的な準備に入っていきます。
順序はぐちゃぐちゃですが、とりあえず新居は決定しました。
来月あたりに、結納代わりの両家の食事会。
式場の決定もしなきゃ行けないし、指輪や婚約記念品もそろえないと。
引越しの準備も始めなきゃ。


忙しくなります。


2004/10/16 ←エンゲージリングオーダー!

先週に引き続き、エンゲージリングを見に、名古屋へ。
まずは、先週行かなかった百貨店内のブライダルコーナー。
普通についていた値段は、とてもじゃないけど手が届かなかったのですが、聞いてみるもんですね。
予算を言ったら、それに近いものも出してくれました。
まあ。。。
それでも、オーバーするようには奨めてくるんですけどね。

でも、どうもイマイチなんですよ。
なんか、ありきたりなデザインばかりで物足りないというか。。。
私も彼も、いわゆるエンゲージ候、といった感じのデザインが嫌なんですよね。
普段使いもできて、尚且つ個性的なものがほしい。。。
どうせなら妥協したくないじゃないですか。

というわけで。
お昼をはさんで、行ったお店。
フルオーダーメイドのジュエリーショップです。
前から、気にはなってたんですよ。
本やネットで見てて、そのお店のデザインがとっても素敵で。
しかも、こちら側の要求を踏まえて、デザイン画を起こしてくれるらしい。

まずは、お店に入って、アドバイザーのお姉さんとお話。
大体、どんな感じのイメージなのかを伝え、その後、サロンに移動。
飲み物を飲みながら、アドバイザーのお姉さんとデザイナーのお兄さんと、打ち合わせ。

お兄さん、すごいです!
すごい速さで、リングのデザイン画を書いていくんですよ。
こちらからも、いろんな要望を出して、その都度、書き換えてもらって。。。
最終的には10枚以上のデザイン画が。

も~~~!
素敵です!
理想どおりです!
そんなデザイン画が仕上がりました♪

このお店、店員さんがみんな若いんですよ。
私と同世代、下手したら、年下??というような方ばかり。
だからか、すっごく話しやすくて。
リングについてだけじゃなく、いろんな話をしてきました。

デザイナーのお兄さんも、話の流れで、エンゲージとはまったく関係ないデザイン画を書いてくれちゃったり。
楽しい人でした♪

2時間、たっぷり納得いくまで話し合って、オーダーしてきました。
来月の顔合わせには間に合いませんが、年内にはできる予定。
しかも、フルオーダーにも関わらず、お値段良心的♪

彼と、マリッジリングもここで作ってもらおうかと、話していました。



来週は、式場の下見に初めて行ってきます。
まあ。。。
まだ1年先ですけど、いざ準備を始めだしたら、やらなきゃいけないことが山ほど。
特に、式場はすでに、いくつか候補のところが、1年先の予約が埋まっていたり。。。
かなり早い段階から準備を始めたと思っていましたが、そうでもなさそうです。

ぼや~っとしてられませんねえ。


2004/10/23 ←式場決定!
今日は、午後から2軒の式場見学の予約を入れていました。
一軒目は、前から目をつけていたところ。
とりあえず、1時半からの予約まで、彼氏とゆっくりランチを食べ、式場へ。

一通り、説明を聞いたところで、実際の会場を見学。
といっても、レストランウエディングの予定の私たち。
会場といっても、その時間は普通にレストランで、ランチを食べてるお客さんがいっぱい。
その中を、プランナーの人と一緒にまわってみました。

そのレストランは、とにかく、作りがおしゃれなんですよ。
ただ、おしゃれすぎて、ウエディングには向かないんじゃないか。。。という点もいくつか。。。
あと、控え室がまともに無い。。。

料理やお店自体の雰囲気、料金体制は問題無かったんですが、とりあえず、保留。
一応、仮予約だけは入れてきました。

2軒目の予約時間まで少しあったので、お茶しながら時間つぶし。
で、披露宴と二次会でそれぞれ何人になるかを書き出してシミュレーション。

披露宴は大体平均的な人数だと思うんですが、二次会が。。。
なんだかんだと人数数えたら、100人規模になる予感。。。

できたら、式場、披露宴、二次会をすべて同じ会場でしたいんですよね。
となると。。。会場収容人数も重要になるわけです。
1軒目の会場は、そのあたりも微妙なんですよね。

そうこうしてるうちに、2軒目の予約時間。

2軒目は、これまたおしゃれ~な雰囲気のレストラン。
一軒丸っと貸切にできて、控え室も1フロアを丸ごと使えて。
プランナーのお兄さんがこれまた面白くて。

ちょうど、パーティースペースでは、披露宴の最中。
遠くからでしたが、実際の状態を見ることもできました。

1軒目で気になった部分も、まったく問題無し。
二次会の人数もばっちり。

すっかり彼氏も私も気に入ってしまい、もう決定しようかと思ったら。。。

日にちが空いて無かったんです。。。
厳密には、私たちが候補としていた日が、すでに押さえられていたんですよね。
ただ、第二希望の方の日付はまだ仮予約とのこと。
そこで、第三希望の日の仮予約をして、他の人の仮予約がキャンセルになった場合に、そっちで本契約をすることに。
最悪でも、第三希望の日には、できることに。

やっぱり、日がいいところは押さえられていますねえ。
一年後とはいえ、考えることはみんな同じなようです。


2軒目を見る前は、他の式場もいろいろ見学してみよう、って言ってた私たちですが、もう、その必要はなくなってしまいました。

日にちが本決まりになったら、何度か打ち合わせをしていくことに。
当日の写真を、知り合いのプロカメラマンの方にお願いしようと思っているので、正式に二人で依頼に行かないと。


なんだかんだ言って、指輪にしても、式場にしても結構すんなりと決まっている私たち。
早い段階で、二人ともが気に入るものを見つけれるって、やりやすいですね~。
まだ時間はたっぷりありますから、細かいところまで、妥協せずにできそうです。

次は、彼氏の婚約記念品とウエディング衣装。
衣装に関しては、二人ともが好きな服屋さんがあるんですが、そこでも扱っているんですよね。
一度、相談してみようかと。。。

いろいろやることがあって。。。


楽しい♪(笑)

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: