全147件 (147件中 1-50件目)
ものすごく遅まきではございますが・・・。あけましておめでとうございます!本年も豆たぬをよろしくお願いいたします!と言ってみたものの。更新頻度が著しく下がっておりますが・・・。というか、ほぼ更新しておりませんが・・・。最近、こちらのブログをどうしようかと思っております。なんとなく、過去ログ保存の場・・・のようになってしまってるし。ん~・・・続けていく意味があるのかどうか・・・。さらに、mixiを始めたことで、最近ではそちらが中心になっています。楽天では、途中ページを移行したりはしましたが、4年ほど続けてきました。現在の旦那と知り合ったのも楽天のブログがきっかけだったりもしますし、閉じるのもな~って思いもあったりもします。そんなこんなで。ずるずるときちゃってるんですけどねえ。まあ、もうちょっとずるずる考えてみます・・・。
Jan 6, 2007
コメント(67)
クリスマスだから・・・ってこともないんですが、携帯変えました19歳で初めて携帯を持ってから約8年間。東海デジタルホン→J-PHONE→vodafone→ソフトバンク(つまりずっと一緒)で、同じ番号のままできました。でも、旦那も旦那実家も旦那妹夫婦もみんなドコモでファミリーパック。結婚した時点で私もドコモにキャリア変更して、パックに入る予定だったんですが・・・。なんか、変えるタイミングを逃し、ここまできたら、ポータビリティー始まってからにしようということに。なぜ、なかなか変えることができなかったかといいますと・・・。どうも、気に入る機種が出ない・・・。今まで使っていたソフトバンク(当時vodafone)の「nudio V602T」がとても気に入っていたので、せっかく変えるのなら、それ以上に気に入るのが良かったんです。というのも、私が携帯を選ぶ基準、ほぼデザインのみ(笑)今は通話もほとんどしないし、メールも少ない。音楽が聞ける必要もないし、カメラはデジカメの方がよく使う・・・。かといって、無いのも困る。そんなこんなで、一年経ってしまいました。でもまあ、家計的にもそろそろやっぱり変えた方がいいだろうってことで、多少妥協して一応機種を決めてから、友達が勤めるドコモショップへ。が。そのショップで、なかなかに惹かれる新機種発見っモトローラ社製 M702iS出たのは知っていたんですが、実際に見たのはショップでが初めて。かっこいいというわけで、即決め♪ブラックが良かったんですが、在庫無しということで、シルバーに。新機種といっても、702シリーズなので、903ほど高くもなく。さらに旦那のポイントやら、何かしらの割引などで、結局8千円ほどで買えました。海外メーカーのものということで、多少操作性の違いがあるので、ちょっとまだとまどってますが・・・。まあ、そのうち慣れるっしょ。ちなみに。旦那が私の新携帯を狙ってる・・・。そのうちFOMAカード変えられてたりして
Dec 26, 2006
コメント(2)

なぜかここ最近、お菓子作り強化週間まずは、先月末、旦那のこの一言から。「でっかいプリンが食べたい」というわけで、とりあえずインスタントの牛乳混ぜるだけで作れるプリンの素から。普通のプリン8個分の鍋プリン。 うん。最後の方、気持ち悪くなりました・・・。んで、先週末。前の職場仲間で鍋パーティー。かぼちゃのプリンを作って持って行きました。今度はインスタントじゃなくて、牛乳、卵、砂糖、かぼちゃを使って、一から作りました。 ちょっとカラメルが多すぎ??でも美味しかったっ!で、火曜日。カウンター上の黒くなったバナナ。賞味期限ぎりぎりの豆腐と卵。だいぶ前にケーキ作ったときに余った製菓用のチョコレートとココアパウダー。以上の在庫処理をしたくて、ネットでレシピを検索。豆腐チョコバナナケーキ作りました。 これが超ヒット!バター不使用で豆腐たっぷりだからか、見た目ほどくどくも重くも無い!でも、チョコの濃厚さもあって、美味しかった!で、今日。旦那が明日、前の職場の同期の人たちとのホームパーティーへ。私は先約があったので行けないのですが、一品持ち寄りということで、大量にスコーンを焼きました。 山??!材料総量1kg強。大量すぎて、塩加減間違えた・・・。でもまあ、それなりに美味しい。はず。こんなに頻繁に作っても、無くなるの早いんだよなぁ・・・。
Dec 8, 2006
コメント(2)

22日。旦那が有休をとって休みのこの日。 香嵐渓へ紅葉を見に行ってきました 休日はまず間違いなく渋滞で人見に行くようなもんだろうから、平日の午前中から出れば、楽しめるだろうということで。 事前に裏道も検索して、渋滞もまったく無く、お昼くらいに香嵐渓到着っ! もみじがすごいっ!やっぱり見ごろの紅葉はきれい微妙に数日前より胃腸の調子が悪く完全ではないので、お昼は紅葉と川を臨みながら、山菜うどん。 なかなかに風流♪ ツアー客が多くてバスはすごかったんですけど、紅葉を見れないほどではなく。 山道をお散歩して、きれいな景色を見て、心も充電完了♪ 体調が万全なら、もうちょっと歩いたり、屋台でいろんなもの食べたりできたんですが・・・。 まあ、紅葉みるのが目的ですので、良しとしよう 写真で皆様におすそ分け~♪
Nov 23, 2006
コメント(2)
今まで、旦那のことは「○○(旦那の下の名前)」と呼び捨てで呼んでいました。付き合いだしたころから、ずっとそう呼んでいたので、結婚後も違和感無くそのまま。ただ、義両親の前だけは「○○さん」と呼んでいたのですが・・・。最近、旦那と話していて、周りに旦那様の名前を呼び捨てにする夫婦がいないということに気づき。さらに、うちの両親からも、つきあっている間ならまだしも、結婚後も呼び捨てというのはどうか??と言われ。また、義姉が兄のことをつきあっている当初から「△△(兄の下の名前)さん」と呼んでいるのを聞き。義姉は、兄より二つ上の姉さん女房。だからこそ、旦那様(=兄)を立てる為にも、「さん」付けで呼ぶようにしたと言う義姉。それを聞いて、やっぱり妻として夫を呼び捨てで呼ぶというのは、確かに・・・微妙かも。と、いうわけで。今後は旦那のことを「○○さん」と「さん」付けで呼ぶようにしようっこれがねえ。決めたはいいけど、なかなか難しくて。というか、こっぱずかしくて(笑)友達の前などで、「彼氏」から「旦那」と呼ぶことにはそれほど違和感無く移行できたんですが。でもまあ、ちょっとずつ、慣れていこうと思いますなんとなく、ちょっと楽しかったりも・・・(笑)
Nov 11, 2006
コメント(6)
久しぶりに旦那とちょっと遠出デートしてきました愛知県立芸術大学の芸術祭。 『ノラネコロックンロール』 密かに、芸大(特に美術系)好きな私たち夫婦。 って、そもそも芸大好きって何やねん?!って話なんですが・・・。 まあ、要は、どこかぶっとんだ感が大好きなんです(笑) 旦那は学生の頃に友達がいたこともあって毎年行っていたのですが、卒業後に知り合いがいなくなってからも、楽しさが忘れられずにずっと行っていたとか。 私は今年初めてでしたが・・・。 いやあ、楽しいなんだろう、あの自由な感じ。 私も大学時代は大学祭はあったし、それなりにいろいろ参加もしてきたけど、どうしても内輪で楽しむ感は否めないんですよね。 芸大という特性上、作品展もやっていたんですが、これを見るだけでも行った甲斐がありました。 というか、校舎やアトリエに入れて、中を見ることがまずおもしろい。 何もかもが整った、完璧な美術館や博物館もそれはそれで楽しいけれど、芸大の未完成で発展途上でいろんなエネルギーの塊のような空間を見るのも、すごく楽しい! 私にも今現在、東京で芸大の博士課程に進んでいる親友がいるんですが、彼女は存在そのものがエネルギーの塊。 この県芸にいる人たち、みんな彼女に見えてしょうがない(笑) そんな人たちが作り出す祭り。 楽しくないはずがないっ! 一通り、展示の絵や作品を見て周り、数々のやたらと本格的な屋台をぐるっと周って、あちこちで腹ごしらえ。 また、この屋台がすごいんですよね。 普通、学祭の屋台って、せいぜいテント設営くらいですよね。 ここでは、ベニヤや角材、パイプなどでものすごく本格的に一軒ごとちゃんとお店になってます。 イメージとしては、ガレージ下の隠れた名店??(笑) 店の名前もなんだかわけわかんないの多いし(笑) それがまた楽しいし。 ナイトドレスで着飾ったホステス(学生)常設のクラブとかあるし(笑) なんかいきなりもちつきとかやってるし。 音楽系の学生さんの生演奏つきカフェとかあったりするし。 モンゴルのパオとかあらわれちゃってたりするし。 普通に店の中にコタツあったりするし。 なんかもうね、なんだこれ、すっげー楽しいあと、学生さん、特に女の子がみんなかわいいっなんていうか、自分に何が合うかをすごくよくわかってる。 流行だとかみんな揃って同じじゃなきゃいやとか、そういうのがまるでない。 キレイな子をチェックするのが大好きな私たち夫婦。 いろんなセンサー働きまくり。 特に、ポトフ売ってたお店の女の子、笑顔が素敵でめちゃかわいかった(笑) って、何してんだ・・・このおっさん夫婦・・・。
Nov 3, 2006
コメント(4)
土日、私が遊び歩いている間に、どうやら旦那が風邪ひいた模様 もともと、アレルギー持ちでこの時期になると、イネ科花粉で鼻炎が起こるので、またそれかと思っていたら・・・。 昨夜「胃腸の調子が悪い」と・・・。 今朝「喉が痛い」と・・・。 帰宅後「熱っぽい」と・・・。 んで、体温37.8℃。 幸い、食欲はあるので今日は消化のいい和食で。 解熱剤を飲んで、冷えピタ貼って寝ました。 すまん、旦那よ・・・。気づいてあげられなくて・・・ あー、なんか自己嫌悪だ・・・さっき寝室のぞいたら、布団思いっきり跳ね除けてた・・・。 朝晩冷えるからなあ。 毎晩、こんなんだったんだろうなあ・・・。 ついでに、夕食準備中、今度は私が包丁で指を切り、さらにさらに貧血で倒れる・・・。 (一時的なものなので、もう大丈夫。) 熱でぼーっとしてた旦那に無用な心配かけてしまったわ。 皆様。 季節の変わり目。 体調管理には気をつけましょう。
Oct 16, 2006
コメント(6)
穏やかな風。 差し込む光。 洗濯物を干しながら秋空を見上げ、うずうずした。 簡単にサラダをつくり、おにぎりとミネラルウォーターを持って、愛車(ママチャリ)に乗って公園へ。 むせかえる様な金木犀の香りの中、暖かな日差しを浴びてペダルをこぐ。 まだ緑が多く残る初秋の公園。 日陰のベンチを探して、おにぎりをパクリ。 目の前の芝生広場では、まだ歩き始めたばかりといった感じの子どもたちが、母親と一緒にシートを敷いてお弁当を食べていた。 きゃっきゃっという、笑い声が響いている。 遊歩道では、おじいさんとおばあさんが、首にタオルを巻いてウォーキング。 少し離れたベンチには、授業が早く終わったのか、高校生らしいかわいらしい制服姿のカップルが肩を揺らして笑いあっていた。 穏やかな午後。 気持ちいい風に吹かれながら、持ってきた文庫本を開いて読書。 泣きたくなるくらいの平穏な時間。 意味もなく、不安や不満を持ち、自己嫌悪に陥る時。 自分が今、どれだけ幸せなのか、忘れそうになる。 平凡であることが非凡になりつつある今の時代。 殺伐としたニュースばかりが溢れている。 この瞬間を忘れないようにしよう。 私は今、間違いなく幸せだ。 10月8日、無事結婚一周年を迎えることができました。記念に二人で、結婚式を挙げたレストランでのディナーをいただいてきました。まだまだ、一年。これから比べ物にならないくらいの時間を旦那と過ごしていきます。うん。大丈夫だな、って確信。皆様、今後も、よろしくお願いします♪
Oct 10, 2006
コメント(6)

ちょっと遡って、10月1日の日記です。兼ねてより計画していたことを実行に移す日がやってまいりました旦那と私、両・両親をうちに招いておもてなしをするという・・・。この10月1日という日は、私たちの入籍記念日でもありまして。まあ、結婚して1年経ったし。一度は両親招かないと・・・とは思っていたので。(うちの母親から散々催促があったということもあるが・・・)で、メニューを決めて、メモに書き出し、モノによっては1週間前くらい前より料理を仕込み始め、旦那も一緒に大掃除を決行し、なんとかこの一大イベントを乗り切ろうと。以下、今回のおもてなしメニューでございます。(写真は最後に作りすぎて残ったものしか撮れなかった・・・実際はもっとがっつりあったのよっ)前菜鶏ハム バジルソース&オーロラソース&柚子胡椒ソース添え(写真はバジルソース)サラダ大根とゴーヤの梅紫蘇マヨ和えスープジャガイモのポタージュメイン凍り豆腐と和風ラタトゥイユデザート栗きんとん←旦那両親のお土産わらびもち←豆たぬ両親のお土産なんとか、無事終了しましたいやあ、料理も好評だったし、親同士仲がいいので会話も弾むし。両母親がとってもおしゃべりなので、会話が切れることも無く。昼前より始まった会も気づけば夕方5時になっておりました。あ~。一週間かけて頑張った甲斐があったっ!その後の怒涛の洗い物を前にして、めまいがしましたがね・・・あ、でも。もうしばらくは、こういう機会無くてもいいかも・・・。正直・・・疲れるわ・・・
Oct 1, 2006
コメント(6)
すいません、愚痴&猛毒吐きます。 ここ最近、ここまで腹立たしく悔しい思いをしたことなかったので、書かずにいられない。 結婚前より、原因不明の湿疹に悩まされいました。実家周りや今住んでるところの周り、電車で行くようなところ・・・様々な皮膚科にかかってきました。 でも、どこの病院でもステロイドの薬を出されるだけで言うこともばらばらだし、治ったと思ったらすぐに再発するので、「ステロイドを使わない治療」を謳っていたHPの皮膚科に行くことにしました。 うちから電車で30分ほどのところです。 初診だし、とりあえず今までの経緯を説明。 1年ほど前から足と手に湿疹が出始めたこと。 痒みがひどいこと。 今までいろいろ皮膚科を回ったが、ステロイドの薬を出され治ってもすぐに再発すること。 再発の度に、症状がひどくなること。 湿疹が出る範囲がだんだん広がっていること。 HPでこの病院を見て、ステロイドを使わないとあったので来院したこと。 ここまで説明したところで、その皮膚科医(60代?の女性)に言われました。 「ステロイド使わないなんて書いてない。何見てきたの?思い違いしてるんじゃないの?」 へ????? さらに、私を立たせてパソコンのところまで連れていき 「ほら、ここのどこに書いてあるの??ちゃんと読んだの?」 と言われ、該当箇所を示すと、 「そんなつもりで書いてない、よく読んで」 はあ??? さらにさらに。 「で、何が目的で来たの?」 はあああああああああああ?????! 病院へ行く目的なんて、治したいからに決まってる。 原因もわからず、何度も繰り返してるし、なるべくなら体に害の残らない方法で治したい。 子どもを産むことだって考えてるし、わらにもすがる思いで来た患者に対して、この言葉はありえない。 この言葉を、診察中、私が説明する間に3回、聞きました。 「よく考えてから来てください」 そう言われて、短い診察は終わりました。 いや、診察じゃない。 一方的になじられて終わっただけですね。 確かに、ここの病院で今まで扱ってきたような重篤な症状の皮膚炎とは程遠い、私の湿疹は軽いものかもしれない。 そんなに目立つわけではないし、顔や首などに出るわけではない。 アトピー患者の方たちのように、生活に苦労するようなこともない。 患部を見せた時の(ああ、この程度??)って態度からも、私のような症状では行くべき病院ではなかったのでしょうね。 本も書いて、HPではいかにこの病院で救われたかという患者の声を載せ、院内には顔写真つきの新聞記事が貼り付けられ。 よっぽど偉い先生様なんでしょうね。 その病院のHPは多分、誰が見ても「ステロイドを使わない治療」を謳っていると思うと思います。 もともと、旦那が見つけたもので、旦那にも今回の経緯を説明したら、納得いかないようでした。 病院をでてから、腹立たしいのと悔しいので我慢ができなくて、駅のトイレで号泣。 病院に行って、ここまでの思いをしたことは初めてでした。 数え切れない患者を診てきた医者にとって、症状の軽い患者はめんどうなだけなんでしょうかね。 でも、患者にしてみたら、すごく気になることだし、治したいと思って行くんです。 病院を信用して、診せに行くんです。 偉い先生様のお望みのとおり、二度と行きません。 某所の掲示板で、この病院について書かれていました。 熱狂的に信頼している患者さんと、私と同じような思いをしたという患者さんとで、真っ二つに分かれていました。 (本を買わないと診察してもらえない、気に入らない患者は追い返す、アトピー以外の患者は診ないなどという信じられない意見もありました。) 行く前に、ここ見ていればよかった・・・。 絶対に行かなかったのに。
Sep 22, 2006
コメント(12)
今年2月。 現在働いている職場の派遣元から一本の電話が。 どうやら、キャンペーンに当選したらしい。 賞品は『NintendoDS』本体 詳しくはこちらの日記を参照。実はですね、その後、賞品届いてなかったんです・・・DSといえば、どのお店でも品薄で抽選でしか買えない状態でしたよね。 キャンペーンで賞品にしたものの、派遣会社、手に入らなかったみたいなんです。 待てど暮らせど、私の元にDSは届かない。 旦那も本当にもらえるのか??一度きいてくれ!と言ってたのですが、タダでもらえるものを催促するってのもねえ ですがっ!! 半年越しで、ようやく先週、DSがやってきましたっ! キャンペーン当時、まだDSライトは発売してなかったのですが、ちゃんとDSライト(ホワイト)でした♪ さて。 ソフトをどうしよう。 なんか、もう脳トレ熱冷めちゃったんですよねえ。 やっぱりマリオやりながら「でっか~い♪」って(笑)人気ソフトみたいだし、周りのDSユーザーがそろってお勧めだって言うから、とりあえず、マリオは購入。まだやってないけど。 DSお持ちの皆様。 他にお勧めソフトはなんですか?
Sep 5, 2006
コメント(8)
とある日の朝小さめの黒のTシャツ着てました。 まだノーメイクでした。 眼鏡をはずして、顔を洗いました。 髪をセットするため、いったん濡らしてオールバック状態。 ふと鏡を見たら、そこにいたのは・・・。 小力?? 【豆たぬのスペック】 ・丸顔です。 ・首短いです。 ・体の小ささに比べて肩幅あります。 ・ついでに肩のラインが丸いです。 ・ノーメイク状態の眉は完全八の字です。 ・裸眼視力が0.04です。 最近、一番凹んだ瞬間でした
Aug 28, 2006
コメント(4)
偶然にも、二回続けて管楽器関連の日記。 『blast2:MIX MUSIC IN X-TREME』観に行ってきましたっなんのこっちゃ?という皆さん、こちらどうぞ。 管打楽器を用いたパフォーマンス、と申しましょうか。 とにかくすごいっ!めちゃめちゃ楽しいです。 以前、blast(2じゃないやつ)が来た時も、友人夫婦と観にいったんですが、その時、すっごく感動しまして。 同じ友人夫婦から、今回の公演誘われた時、多少値が張るんですけど、やっぱり行きたくてチケットお願いしました。 もうね、皆さん上手すぎ。 さらに、身体能力高すぎ。 どうやったら、踊りまくったり、寝転がったり、トランポリンで跳ねたり、逆さづりにされたりしながら、管楽器吹けるんでしょうか・・・。 普通に座って2時間吹くだけでも、相当な体力消耗するのにさらに、打楽器やダンス、バトントワリングなど、盛りだくさん。 バトントワリングは、メインの人が唯一の日本人男性。 素晴らしかったです。 前回はスネアドラム(小太鼓)が日本人の方でしたが、体の大きな外国人の中にいても、存在感がとてもありました。 こういう場で一線で活躍している姿って、素敵ですねえ 前回は打楽器と金管楽器(トロンボーン・トランペットなど)が中心だったんですが、今回は木管楽器(サックス・クラリネット・フルートなど)もメインに。 やっぱり、サックスにものすごく惹かれてしまう私。 サックスの音を無意識に耳が拾ってしまいますね。 公演の2時間、どきどきわくわくしっぱなし。 本当に素晴らしかったです。 あ~、もう、本当にまた楽器やりたくなってきたっ! 先日の映画にしても、今回のblastにしても。 これは、私にまた楽器をやれっていう天の声か??(笑) まあ・・・。 実際自己満足以上のものにはならない程度の腕しかない上に、楽器吹いても邪魔にならず、且つ金銭的に家計を圧迫しないようにやるのは、相当難しいんだけど・・・
Aug 6, 2006
コメント(4)
たった今、テレビで『スウィングガールズ』やってました。 ずっと観たかったので、楽しく観終わりました。 まあ。 たかだか半年でまったくの初心者があそこまでできるはずがない・・・という、細かいことはおいといて(笑) やっぱり、スウィングジャズはいいな~♪ やりたいな~。 せっかくサックスあるのにもったいないな~。 楽器吹きたいな~。 中高生の時のいわゆる吹奏楽と社会人時代のスカパンクバンドの経験しかないので、ジャズはほとんどやったことないけど。 でも、次やるならジャズがやりたいっ誰か~。 バンドやりません??(笑) 当方、アルトサックスですっ!(笑)
Aug 5, 2006
コメント(5)
【1日の日記】8月ですね。 月初め、恒例になりました、残業日今日は旦那と仕事が終わる時間が同じくらいになったので、待ち合わせて外食してきました。 (旦那の職場と私の職場、徒歩5分) たまにはいいよね~ってことで。 ちょっと贅沢。 行ったのは豚さんのお店。 お店の入り口に、金色豚さん。 ウエイティングは、丸いす豚さん。 いたるところに、人形豚さん。 壁にはあらゆる、絵本豚さん。 極めつけには、蚊取り豚さん(電気式)。 もちろん、メニューは豚肉さん。 豚トロ、豚タン、冷しゃぶサラダ、とろとろ角煮に餃子にコロッケ・・・。 ぶひぶひ言いながらいっぱい食べてきました(笑) 帰り際には、私たちも豚さんに・・・?! 旦那がお小遣いからおごってくれました よっ太っ腹っ
Aug 1, 2006
コメント(0)
いよいよ私もおばさんデビューっ!!本日、7月29日 17時38分、義姉が男の子を産みましたうちの両親にしてみたら、初孫の誕生。私と旦那はおじおばデビュー。祖母にいたっては、初曾孫の誕生です。今週末は旦那が会社の行事で土日とも泊りがけでいないので、私もちょうど実家に帰っていまして。そんな時に入ってきた、義姉出産の朗報に、我が家は浮き足立っております兄は、出産には間に合わず・・・今、一生懸命、義姉の実家のある東北へと急いでるところ。嬉しいな~早く会いたいな~
Jul 29, 2006
コメント(6)
この日は大学時代のサークル友達の結婚式でした。 ノリだけでどんなことでもやってしまうサークルでしたが、彼女がいたから、大学側から抹消されずにまともに活動してこれたのでは・・・(笑) 頼れる部長。みんなのお母さん♪ そんな彼女の結婚は、みんなが待ち望んでいたもの。 式場での彼女は、溢れんばかりの幸せオーラを振りまいておりました。 12歳年上(干支が一緒)の旦那様もとっても優しそうで素敵な夫婦。 そして。 サークルのメンバーが結婚する時、私たちの中での暗黙の了解があります。 『チャイナドレスでモーニング娘。を歌い踊ること』 学生時代、学祭でやったんです。 あれこそ、私たちの青春っ現在28歳の私ですが、多分、最後の一人が結婚するまでやり続けます(笑) 一部の方たちからは「犯罪」だと言われはじめておりますが・・・。 今回ももちろんやってきました。 しかも、今回はなぜかウサギ耳つき。 どう見ても、キャバ嬢かイメクラ嬢にしか見えません(笑) 少々無理やり感はありましたが、盛り上がってくれました。 余興も終わり、デザートも一杯食べて、クライマックス。 花嫁の両親への手紙、新郎父親の挨拶、新郎謝辞、エンドロール・・・。 ええもう。泣きっぱなしですわ。 やっぱり、大好きな友達の結婚式ってのはいいですね。 彼女たちの幸せ、伝染しまくり。 ほんわかほんわかここ2年くらいで、私も含めてバタバタと6人が結婚しました。 次は誰かな~。
Jul 23, 2006
コメント(6)
一日目から読んでね朝、ゆっくり目に起きて、ホテル内で朝食。 窓の外は雨模様。 でも、それほど強くは降ってないようで、これなら観光できるかな~と、気楽に考えておりました。 チェックアウト時間が12時と遅くまで大丈夫だったので、荷物は部屋に置いたまま、昨日夕飯を食べにいった近江町市場に、今度は買い物に行きました。 さすがに、午前中は活気があります。 ところ狭しと、魚に野菜に乾物などが並んでいました。 あまりにもいろいろありすぎて、何を買っていいのやら。 このために、クーラーボックスも持ってきたし、新鮮なお魚買い込むつもりだったんですが。 結局、お刺身用のブリ一棹と、塩辛や蛍烏賊の沖付けなどの珍味系、あとは乾物屋でアオサのみお買い上げ。 近江町市場に出てるお店のいくつかが、北陸道のサービスエリアにお店出してるんですよね。 お魚丸ごとは、そちらで帰り際に買うことに。 昼前には金沢を出て、北陸道。 サービスエリアでお魚と烏賊を買い込み、石川県を後にしました。 実は、福井で一旦下りて、永平寺へ行こうって言ってたんですが・・・。 とんでもない雨と霧のため、断念 いつ高速も通行止めになるのかわからなかったので、トイレ休憩のみでさっさと実家のある岐阜へと帰りました。 夕方には、旦那の実家と私の実家について、それぞれの家にお土産を置いていけました。 帰り際、さっきまで私たちが走っていた北陸道、福井から滋賀にかけてが雨のため通行止めになったことを知りました。 寄り道せず、早目に出てきて良かった・・・。 危うく、帰れなくなるところでした。 そんなこんなで、なんとか無事、帰ってきました。 結局、最初の旅の目的のみ達成して、他はほぼ何もせずに帰ってくるという旅行となりましたが・・・。 まあ。 楽しかったかな(笑) 余談。 帰ってきてから、買い込んだお魚さんたち、下処理だけはしてから冷凍保存しようと、さばいてました。 6尾あったお魚さんの最後の1尾の腹を割いた瞬間。 おなかの中から、もう1尾お魚さんが・・・。 どうやら、お食事中に捕獲されたようです。 しかも飲み込んでたところだったようで、喉に引っかかってなかなか抜けない。 消化もまったくされてないし、そのままの形で残ってました。 でもねえ。 おなかの中から見つめられるとかなりびっくりするから、ちょっと勘弁して欲しい・・・。
Jul 19, 2006
コメント(4)
17、18と、旦那と金沢へ旅行に行ってきました。 ニュースをご覧の賢明な皆様ならおわかりでしょう。 イジメかと思うような豪雨に見舞われました・・・。 宿予約してあったしさ。 旦那休みとっちゃってたしさ。 一応、行きましたわよ。 17日、朝8時半、出発。 東海北陸自動車道を北上。 途中、何度かスコールのような豪雨に遭遇し、自動車道とは思えないようなゆる~いスピードで、荘川インター。 一旦降りて、白川郷インターまでは下道。 本来ならね、なかなか景色がすばらしい山道なんですけどね。 雨ですから・・・。 それでもひたすら走る一本道の行く手に見えるは・・・ 「降雨の為、国道全面通行止め」 という文字。 一本道ですよ。 通行止められちゃったら、どうしようもできないでしょが、そこで道沿いの売店のおばちゃんから救いの声が。 どうやら、一応通行止めってことになってるけど、気をつけて行けば行けるらしい。 まあ、自己責任にはなるでしょうが・・・。 ここで引き返すわけにも行かず、とりあえず強行突破(笑) 後続車も次々、強行突破。 というわけで、無事、白川郷インター。 もう一度高速乗って、金沢を目指しました。 途中、またもやスコールのような豪雨と霧に悩まされながらも、金沢市内に到着。 ホテルにチェックインを済ませて、市内観光へ。 幸い、午後からは雨も小降りになり、傘なしでも歩ける程度。 車はホテルにおいて、歩いて観光にでかけました。 今回の旅の目的。 1.金沢21世紀美術館で遊ぶ。 2.近江町市場で旨い魚を食らう。 以上っ! 実は、これだけのために旅行先を金沢にした私たち夫婦。 まあ、あとは行き当たりばったりで、適当に観光しようと思っていたんです。 天気がとっても不安なので、とりあえず、目的だけは達成しようと、21世紀美術館に向かいました。 面白いです。ここ。 もともと、私も旦那も現代美術が好きで、旅先では必ず美術館や博物館に行ったりするんですが、ここはなかなか楽しめました。 一歩間違うと、芸術なのか頭おかしいのかよくわからない展示物が多いんですが(笑) そんなぎりぎり具合が素敵です。 ただ、展示物を眺めるというだけでなくて、体験型のものが多いのもいいですね。 全体的にとってもモダンでオシャレ感漂ってます。 ただ、学芸員(?)の人たちが、見事に年配のおっちゃん・おばちゃんばかりだったのが少々気になりましたが。 受付は綺麗なお姉さんだったんだけど。 美術館を後にして、芸術の小道とやらを散歩。 霧雨の中の苔生した石畳を行くのは、なかなか風情がありましたよ。 階段はちょっと危なかったけど。滑りそうで・・・。 一旦ホテルに戻り、休憩後、夕飯を食べに近江町市場。 市場は当然閉まってますが、食堂がいくつかやってるんです。 天気も悪いし、閑散とした市場を行き、「海鮮丼」という文字が目についた食堂へ。 プレハブっぽい外観とは違い、小粋な日本料理店といった雰囲気の店内。 カウンターに座り、私は海鮮丼、旦那はウニ丼を頼みました。 お味は・・・。 旨いっ! と言いたいところなんですが。 普通・・・。 期待しすぎたのかしら・・・。 お刺身は確かに新鮮だし、美味しいことは美味しいんだけど。 そして、旦那のウニ丼をちょっともらって、気づいたことが。 私、カニとホタテが食べれないんですが、どうやらウニもだめみたいです・・・。 今まで新鮮なウニを食べたことが無かったんですが、今回、新鮮で、生臭くないウニを初めて食べたんです。 でも、あの、独特の甘さと濃さが苦手だわ・・・。 お店を出てから、旦那と交わした会話。 「お味噌汁(アオサ入り白味噌)美味しかったね~。」 なぁんて失礼な夫婦なのかしら(笑) というわけで。 今回の旅の目的達成っ! 金沢市内のすぐ近く、加賀地方が浸水で避難勧告出ているというニュースを人事のように見ながら、一日目の夜は更けていきました・・・。
Jul 19, 2006
コメント(2)
私には、3歳年上の兄がいます。 ちっちゃな頃から、お兄ちゃん子で後くっついてました。 それなりに成長してからでも、夜中までお兄ちゃんと語ったり。 だから、お兄ちゃんが大学卒業後、就職でうちを離れた時は寂しかったなあ・・・ 就職して3ヶ月目で、愛知からいきなり青森転勤。 その後も、結構短い周期で東北~北海道を移動。 3年前、仙台にいる時に義姉と知り合い、直後に静岡転勤。 遠距離恋愛の末、昨年8月に入籍。 もうすぐ、赤ちゃんが誕生します。 そんな、怒涛の転勤族なお兄ちゃん。 義姉が里帰り出産のため、実家に帰った直後、またしても転勤。 なんと。 私の実家のある岐阜からも、私たちが住む愛知からも車で30分もあればいけるところにっ! ついでに、うちの母の実家のすぐ近く。 これには、一族大喜びっ 両親にとってみたら、ずーっと離れて暮らしていた長男がすぐ近くに帰ってくる。 しかも、初孫つきで。 長男といえども、同居はあり得ない、といううちの両親。 車で30分ってつかず離れずのちょうどいい距離感。 義姉にしてみたら、初めての子育てで近くに親族がいるのはありがたい。 (うちの義姉は、姑とか小姑とかとのいわゆる争いには無縁なタイプ。というか、気にしない。) そして、私たち夫婦にとっても、同世代の兄弟がすぐ近くにいるのはやっぱりありがたい。 義姉の実家のご両親にしてみたら、静岡よりもさらに遠くなってしまったので、複雑な心境ではあるとは思うのですが・・・。 でも、やっぱり、嬉しいなあうちの旦那は、兄夫婦とはお互いの結婚式くらいでしか絡んでないので、今から遊びにいけることを楽しみにしています。 次会うときは、甥っ子もいるし。 楽しみ~
Jul 7, 2006
コメント(4)
うちの旦那はカレーが大好き 独身の頃、日曜日にカレーを鍋一杯作りにいって、火曜日には無くなった、と報告がくるくらい。 毎日・毎食でもかまわないそうだけど、さすがにカロリーと栄養のことを考えると無理だし、私がいやなので、結婚してからは月に一度くらいしか作らなくなりました。 7月に入り、今週は私の方が仕事が忙しいこともあって、久しぶりに大量のカレーを作りおき。 旦那の方が早く帰ってきても、温めればすぐに食事できるし。 で。 昨日が3日目でした・・・(今日は別のもの作りました。)ちょっとね。 作りすぎちゃって・・・。 冷凍保存するって言うと・・・ 「俺が食べるからいいっ!」って。 さすがにカレーライスじゃなくて、カレーうどんとか、ドリアとかパスタとか、カレーベースの別メニューにしようと思ったら・・・ 「カレーライスとして食べたいっ!」って。 私は、カレーはちょこっとにして、お豆腐とか食べてましたが。 カレー好きなのは、こっちとしては作るのも簡単だし、考えなくていいから、楽なんだけどさ。 仕事終わってから、特に月初めの残業のあるときに、おなかすかせた旦那を待たせて、ご飯作るの正直めんどくさいし。 でもね・・・。 3日続くと、飽きる そんな私の隣で、今日もどんぶり(!)に山盛りにしたカレーライスを嬉々として食べる旦那。 そんな旦那を「かわいい・・・」と思ってしまう、おばかな嫁(笑) ただね。 「嫁さんの得意料理は?」ときかれて、間髪いれずに「カレー」と答えるのだけはやめてほしい・・・。
Jul 5, 2006
コメント(6)
とってもいいお天気です。 ということで、お布団、干しました。 やっぱりお日様に当てたお布団、気持ちいいですよね取り込もうとしたところ・・・・・。 お布団の上の、白い、ほわほわしたお方と目が合いました。 ご丁寧に、まだら模様でドレスアップなんてしていらっしゃいます。 10秒ほど固まった末、何もせずにとりあえず、リビングに戻る私。 私がこの世の中でもっとも嫌いなもの。 「ナメクジ・毛虫・青虫」 なんで、コンクリートで囲まれたマンションのベランダ手すりに毛虫が現れるんですか??!! 以下、私の心の葛藤です。 -どうしよう・・・。 -退治せんといかんよなあ・・・。 -触りたないしなあ・・・。 -近づきたくもないしなあ・・・。 -お布団取り込みたいのになあ・・・。 -なんでこういう時、旦那おらへんのやろ・・・。 -棒で払い落とせばいいかな・・・。 -ああ、でも、棒ごしにでも触りたない・・・。 -っていうか、布団カバー、洗わないかんな・・・。 -うわー、めんどいな・・・。 -奴がついてた布団触るのもいややわ・・・。 -いや、その前に、退治せんと・・・。 -あー、どうしよう・・・。 考えること、10分。 とりあえず、殺虫剤を吹き付けることにしました。 近づきたくないし・・・。 外ですから、もちろん、遠くから吹きつけたところで、ほとんどは風に流れていきます。 それでも、多少は効いてる模様。 もぞもぞ動き始めましたもう、その動きを見ているだけで、卒倒しそうな私・・・奴がいるところとは反対側の布団の端をばたばたゆすって、なんとか振り落とそうとするも、なかなかにしぶとい。 再び殺虫剤。 あ、ちょっと苦しそう。 バタバタ、シュー、バタバタ、シュー・・・。 奴、ようやく落ち(堕ち?)ました・・・。 が、最後のあがき?? こっちに向かって落ちてきました・・・。 飛びのく私。 たかだか3cmほどの毛虫一匹相手に、汗だくで格闘。 勝った・・・ ちなみに、旦那の実家には梅の木があり、先日、その枝に毛虫の巣が発見されました。 旦那と義父が撤去作業してましたが、数十匹の毛虫がボトボト・・・。 長男の嫁ですが。 いずれ、実家に入ることになっても、庭に近づくことはどうしても無理。
Jun 29, 2006
コメント(12)
29日(ハワイ・ワイキキ) いよいよ帰国の日。 うちの夫婦と妹旦那のご両親と妹夫婦がこの日の帰国。 義父母はハワイ島へ。 妹夫婦はもう一日オアフ島を観光後、ハワイ島へ。 帰国組3夫婦で、観光組をうらやむ・・・ハワイ島へ移動する義父母を見送り、ホテルをチェックアウト。 妹夫婦に見送られて、ワイキキを後にしました。 行きと違い、帰りの飛行機ではなかなか快適。 昼にでて、日本で夕方につく飛行機でしたので、それほど睡眠とらなくても大丈夫でしたしね。 新聞読んだり、雑誌読んだり。 ・・・。 書くことほとんどないことに、気づきました・・・。 30日(中部国際空港・夕方) まあ。 無事帰国。 空港で、妹旦那の家族と別れ、自宅に戻ってきました。 あっというまの三泊五日。 結婚式に誕生日 思い出深い旅行になりました。 欲を言えば、もうちょっと日数ほしかった・・・。 まあ、旦那の仕事の都合上、これ以上は休みが取れないので、仕方ないんですけど・・・。 こういう機会をつくってくれた、妹夫婦に感謝 もう、しばらくは海外は無理だなあ。
Jun 26, 2006
コメント(4)
28日(ハワイ・ワイキキ) 結婚式も終わって、この日は唯一の一日フリーの日。 というわけで、旦那と共に、ハワイらしいものを体験してきました。 「アトランティス潜水艦」です。 海の中をのぞいちゃおうってことです。 本当は「シーウォーカー」という、丸いヘルメットみたいなものをかぶって、海底を歩くってやつがしたかったんですが、生憎日曜定休でして。 まあ、もっと気楽だろうってことで、潜水艦に。 んで、ちょっと奮発して、デラックスタイプを申し込んでいました。 後から、死ぬほど後悔することになるとは・・・・・船着場から、潜水艦が停泊している沖までは遊覧船で移動なんです。 その遊覧船。 かなりの曲者。 揺れる・・・。 ものすごく、揺れる・・・。 なんだか嫌~な予感がしてきました 船内放送でもしきりに「アロハゲロゲロ袋」なるものの説明がずーっとされてるし。 すでに、青い顔の人たちいるし。 幸い、デラックスタイプの申し込み者が先に潜水艦に乗船。 ああ、これでもう大丈夫だ、と思ったのも束の間。 全員が乗り込むまで、時間かかるんですよ。 潜水艦ですからね。 入り口狭いし。 私たち、かなり早く乗り込んですでに船内で待機してたんですが・・・。 なんていいますか。 波の揺れに合わせて、びみょ~~~~~~~に揺れ続けてるんです。 しかも、風もあたらない、海の中。 先ほどまでの遊覧船での激しい揺れに加えて、このびみょ~~~~~~~な揺れ。 潜水艦がもぐり始めた頃には、すっかり船酔い豆たぬの出来上がり。 はっきり言って、潜水艦の大きな窓から見える、神秘的な海の中・・・なんてものは、まったく記憶にございません。 もぐっている間の45分。 ただひたすら、早く地上に上がりたい、という思いのみ まあ、それでも大好きなウミガメの姿だけは、窓にかじりついて見ましたけど(笑) ようやく、潜水艦は浮上。 でも、その後にはまた遊覧船が待っているのです。 船内で売っている、酔い止め(即効性)を買い、ひたすら耐える・・・。 周りを見渡せば、そこらじゅうで青い顔した人が一杯。 「アロハゲロゲロ袋」をすでに一杯にした人もいる模様。 (汚い話ですいません・・・) 船着場に戻り、地上に足をつけた時には、なんともいえない安堵感がこみ上げて参りました・・・。 もう二度と乗るもんかっ旦那は、私に後で見せなきゃ、と思ったらしく、たっぷり写真を撮っておいてくれました。 ありがと~その後、かるーくお昼を食べて、ようやく落ち着いた私。 まだ買っていなかった、私の実家へのお土産&兄夫婦への出産祝い&私のバースデープレゼントを買いに、免税店。 両親には、ラルフのポロシャツ、兄夫婦には、同じくラルフのベビーセット。 そして。 誕生日プレゼントとして、旦那が買ってくれたのは・・・。 COACHの腕時計! いろいろ悩んだけど、買ってもらっちゃった♪ ごめんよ、予算大幅にオーバーして・・・ 大事にします 夜は、義父母が私の誕生日を祝ってくれる、ということで、一緒に夕食へ。 ホテル近くにある、日本料理のお店に行きました。 どうもね、ハワイアンフードやジャンクフードに食傷気味で。 ここらで、あっさりしたくて。 なかなか豪華な定食をいただいてたら、妹旦那の家族もそのお店に! さらにさらに、新婚妹夫婦も! 示し合わせたかのように一緒になりましたが、まったくの偶然 お店の人も驚いていましたわ(笑) 美味しいご飯をご馳走してもらって、私ら夫婦はちょこっと屋台村?みたいなところを散策。 次の日はもう帰国なので、早めにお休みしました~。
Jun 22, 2006
コメント(0)
結婚式も無事終了。 新郎新婦+妹のお友達は、フォトツアーへ。 親族はホテルに戻って、夜のレセプションまで待機。 とりあえず、私と旦那は、部屋に入ってしまうと、根っからの出不精なので、何もしなさそうなので、そのまま買い物へ。 お互いの職場へのお土産集めです。 ABCストアとスーパーでマカデミアナッツ買い占め(笑) 今は、お土産用にしっかり詰め合わせがあるのよね。 その後、前回ハワイに来た時にも行った、Tシャツ屋さんへ。 旦那1枚、私2枚のTシャツ購入。 いいかげん、荷物が重くなったので、ホテルに戻ってまったりしてました。 そして。 夕方、ニューオータニカイナマビーチホテル内の「ハウツリーラナイ」にて、レセプションビーチ沿いのすっごく素敵なレストラン!! 出席者はもちろん正装。 新郎新婦もレセプション用の衣装に着替えて、優雅に登場! (この時の二人の衣装、私たちがウエディング衣装を作ったお店と同じところで作ったもの。やっぱり素敵だわ~。) ケーキカットで始まったレセプションパーティー。 ハワイの習慣なのかしら?? 日本でもあるファーストバイトなんですが、かなり大きめにカットしたケーキを手づかみっ! その後、生クリームだらけの手を見せて記念撮影! へ~~~!! なんかかわいらしかったです。 美味しいシーフードとトロピカルドリンク、新婦お手製のしおり(?)。 サンセットを望みながらの、優雅で和やかなディナーでした。 写真もゆっくり撮れたし、みんなといっぱいお話もできたし。 そしてそして。 デザートに差し掛かった時、サプライズがっ! なんと、新郎新婦より、新婦友人夫婦の結婚2周年と、私のバースデーのお祝いがっ! プレゼントと特注のケーキをいただいちゃいました♪ ホントにありがとう!! 主役にお祝いしてもらっちゃったわ。 ただ、それまでにしっかり満腹になってしまっていた私。 せっかくのケーキを半分ほど残してしまった・・・ 美味しかったのに・・・。 途中、義父があまりお酒に強くないのに、雰囲気?娘を嫁に出したせつなさ?でちょっと飲みすぎたのか・・・。 ふらついてた場面もあったのですが、無事、楽しくレセプションが終了。 思い出深い、楽しい一日になりましたっ!
Jun 17, 2006
コメント(4)
27日(ハワイ・ワイキキ) いよいよ、妹の結婚式当日。 お昼からの式なので、朝はゆっくり目に起床。 朝ごはんを食べに、ホテル近くの屋台?みたいなところでサンドイッチを。 この時期、まだ結構涼しいのね。 午前中ってのもあってか、なかなかさわやかな朝でした。 さて。 ドレスアップしていよいよ結婚式ですよ。 旦那も前日に買ったアロハシャツで、正装。 お迎えのリムジンに乗り、教会へ。 ここで一つ、事件が(笑) リムジンを待っている間、何組か、似たような結婚式待ちっぽい人たちが、ロビーにいたんです。 妹の友達も何人か来てるはずで、それらしきグループがこちらをちらちら見てたんです。 義父母とうちら夫婦とで、ハワイについて初めてご挨拶。 が。 教会に着いてから、リムジンから降りてきた人たちは、ロビーで挨拶した人たちとは、まったくの別人・・・ 思い込みって怖いね。 ぜんぜん知らない人に、家族総出で挨拶してたわよ・・・ (まあ、でも、ロビーで会った人たち、妹の友達にしては、タイプ全然違うなあ・・・とは思ったんだけどね) まあ、そんな笑い話も仕込みつつ、いよいよ新郎新婦が到着っ! 旦那の妹、私が言うのもなんだけど、めちゃめちゃ美人でスタイル抜群です。 うちの旦那もそうなんですが、とりあえず、背が高いってのはやっぱりいいね。 妹旦那も、約180cmなので、並ぶと圧倒ですわ。 それがまた、ウエディングドレスですもの。 綺麗じゃないはずがないっ! ウエディングカタログから抜け出てきたような二人・・・。 いいなあ。 もう一回ドレス着たいなあ・・・(笑) まずはリハーサル。 といっても、私たちもずっと見てるし、ほぼ本番どおりだし。 写真はこの間しかとれないから、カメラ片手にバシャバシャ。 まあ。 ほとんど新婦の写真ばかりですが・・・。 そして、本番。 40mのバージンロードを歩く、妹と義父。 感動的でした 日本語ぺらっぺらな神父様のもと、しめやかに式が執り行われました。 誓いの言葉に、指輪の交換、誓いのキス。 すべてが、まるで絵のように綺麗で感動的で。 不覚にも泣きそうになってしまったわ・・・。 義母は泣いていたかな? そして、退場後は撮影会っ! なんか、これがすごく楽しくて。 天気も良かったから、教会外での撮影もホントに綺麗にできました。 その3へ続く。
Jun 15, 2006
コメント(0)
妹のハワイ挙式から、結構たってしまったわ。 思い出しつつ、書いていきます。 26日(日本・中部国際空港・夜) 夜発の飛行機でハワイへ。 空港で、旦那の両親、妹夫婦、妹旦那のご両親と妹夫婦。 計5組の夫婦が顔合わせ。 妹旦那の弟さんは、どうしても仕事が休めず、泣く泣く来れず・・・。 飛行機に乗り込み、寝て起きれば、常夏の島ハワイ~ が。 私たち夫婦。 ほぼ一睡もできず・・・・・前、ハワイに行ったときも思ったんだけどね。ってか、前も確か、日記に書いたことなんだけどね。海外っていうと躊躇するような子連れでも、まあ、ハワイだったら、って感じで、連れてきちゃう親って多いのかしら 要するに、飛行機に乗っている間中、延々と泣き続けていた1歳にも満たないような子がいたのよね・・・。 すぐ近くに。 子どもに泣くな、とは言いません。 大人でも辛い、長時間のフライト。 飛行機の中では狭いしね。 気圧もかかるから、子どもならなおさら辛いと思う。 そんな子どもを、親の遊びたいってだけのエゴで連れてくんな 、ってことですよ。今回の私たちのように、もしかしたら、親類の結婚式だったりするかもしれません。 それでも私だったら、子ども連れては行きません。 というか、旦那だけ行かせて私は子どもと日本に残るさ。 自分も絶対大変だろうし、何より、記憶さえ残らない年の子つれて海外行って、何のため?? 子どもは辛いばかりでしょ。 決して、自分が眠れなかったから、というだけでなくて、大人の都合で来させられた子どもがかわいそうで、イライラしてしまいました・・・。旦那は旦那で、「赤ちゃんは泣くのが仕事って言うけどさあ・・・。どれだけ残業させるんだよ・・・。労働基準法違反してるだろ。」と、旦那なりの理論でご立腹でした。 (1日目の日記から、いきなり愚痴ですいません・・・) そんなこんなで、お疲れ状態でハワイ着。 26日(ハワイ・ホノルル空港・朝) 眠い・・・ 結局、お昼をマックで食べた後、早々チェックインして仮眠しました。 3時間ほど、ぐっすり眠った豆たぬ夫婦。 次の日の妹の結婚式の為、旦那のアロハシャツを買いに、アラモワナショッピングセンターヘ お店をいくつか物色して、お気に入りアロハ購入。 しかも2枚。 1枚は日本でも着れるようなデザインで。 (現在、旦那愛用中) 子ども用Tシャツ(2枚で10$)、ビーサン(2足で5$)をお買い上げ。 いやあ、安くていいね♪ 活気もあっていいね♪ ハワイに着いちゃえば、やっぱりテンション上がってきました~ん?そういえば、この日。 誕生日だったわ。私・・・。 その2に続く。
Jun 14, 2006
コメント(0)
うちの旦那は片付けない。A型とは到底思えないほど、片付けない。B型の私に言われるくらいだから、相当、片付けない。(いい加減くどい?)独身の頃、週末に旦那の家に行くと、一週間分の衣服が、リビングに散乱していた。忙しいのはわかるが・・・。脱衣所に洗濯機置いてあるんだから、お風呂入る時に持っていけばいいのに、といつも思いながら洗濯していた。披露宴で「新婦から新郎へのお願い」ということで「靴下を脱いだら、洗濯機へ」と、出席者の前で約束した。そして。靴下だけ、は洗濯機へ入れるようになった、うちの旦那・・・・・。昨日。そんな旦那の目の前で、私が脱ぎ散らかしてみた(わざとね)。そして、旦那のお言葉。「お前は俺か!」自覚してんなら、片付けようよ・・・。
Jun 6, 2006
コメント(4)
ハワイレポなど、日記のネタはたまっていますが・・・。まずは、昨日の日記を。昨日は(も?)、友人の結婚式でした。正確には、旦那の友人の結婚式、ですが・・・。家族ぐるみでの付き合いがある総勢20名ほどのグループ内ですので、私も仲良くさせてもらってる人で。で、式・披露宴は、そのグループの旦那勢が出席。嫁勢は二次会から。その二次会の幹事を豆たぬ夫婦ともう一組の夫婦でやることに。基本的に、私が一番時間的に余裕があるため、結構計画立てたり、新郎新婦との連絡をとったりをしてたんですが・・・。率直な感想。あ~~~、無事に終わって良かった~~~~~・・・。幹事、初めてだったんです・・・純粋に二次会を楽しむ、というより、肩の荷が下りた、というのが今の心境自分たちの結婚式の二次会では幹事を立てずに、二人(と司会をお願いした友人)で好き勝手やったので、今回も気軽に考えていたんですが。人の二次会って、やっぱり、いろいろ考えちゃいますねえ。でも、司会をお願いした「茶々さん」はじめ、みんなで盛り上げてくれたし、ビンゴ賞品もなかなか評判良かったし。それなりに、楽しい会にできてよかったかな~何より、新郎新婦にも喜んでもらえたようで、良かった・・・。うちの旦那の提案で、二次会の写真はウェブアルバムにパスワード制にして公開することに。そのアルバムの編集も終わったし。幹事としての仕事は終了っ!!そして。これで、怒涛の三週連続結婚式がすべて終わりました。三種三様の結婚式で、これはこれでなかなか楽しめました。めでたいことって、やっぱり重なってもいいもんですね。
Jun 5, 2006
コメント(2)
30日、ハワイより無事帰国~妹夫婦のハワイ挙式はホントに素敵でした。天気も良かったし、景色も素晴らしい初めて参列した教会式は、感動でした。ハワイレポについては、また、後日改めて・・・。昨日、一日休みだったのでゆっくり体を休めて・・・。と思っていたんですが、荷物の整理やお土産の選別、大量の洗濯。旅行前に冷蔵庫を空っぽにしていったので、買い物にも。月末だったので、銀行にも行かなきゃ。ってことで、あんまり休んでないような・・・で、今日から仕事月初めは一番忙しいのです。さっそく残業・・・でも、旦那の方が早く帰ってきてまして、またまた、ご飯作ってくれてましたわ~毎月始めの恒例になるかしら
Jun 1, 2006
コメント(2)
明日から、ハワイ!二度目の新婚旅行・・・なんて、優雅なことができるわけもなく。 旦那の妹がハワイ挙式をするんです結婚前より、こっそり旦那が妹を洗脳し続けたとかしないとか・・・。 だってねえ。 堂々と休みとって海外なんて、こういう機会がないとねえ(笑) かなり前から、すっごく楽しみにしておりました! 教会式に出るのも初めてだし。 最近5月だというのに、日本は雨多いし。 ここらで、逃亡だ~昨年、7月。 高校時代の友達と共に初ハワイを経験。 なんか、あそこは別世界ですよね。 買い物するつもりで行ってなかったのに、買い物しちゃいましたもん。さらにさらに。明日、26日は、私の28回目の誕生日でもあります。 日本で26日の夜出発で、ハワイで26日の朝に到着なので、今年の誕生日はほぼ2日間楽しめることに。 さ~て。 旦那に何買ってもらおうかしら~( ̄m ̄*)
May 25, 2006
コメント(4)
本日、旦那の親友で日記リンクもさせていただいてる☆茶々☆さんの結婚式でした!うちの夫婦にとって、茶々さんの結婚はとっても感慨深いことでして。ああ、いよいよなんだな~って。いわゆる、古式由々しい結婚式を行った二人。朝も、奥様の実家で着付けをして白無垢姿で出てきたとか。そして、神社での厳かなお式は、感動でした。玉砂利を参列者みんなで歩く花嫁行列から始まり、参集殿にて、静かに二人を見守りました。奥様、本当に綺麗な方なんですが、今日はまたいつもに増して、綺麗でした。茶々さん、幸せもんですよ~披露宴には旦那だけが出席だったので、その間、仲間内の妻連合でまったり待機。二次会で再び合流です。旦那曰く、披露宴も本当に良かったらしく、何度か泣かされたとか・・・。二次会は、爆笑の連続!!いやあ、みんな芸達者だわ。私たちの二次会でも司会をしてくれたD氏はここでも大活躍!そして、何より、新郎茶々さん自ら、盛り上げる盛り上げる!!ずーっと、おなか痛かったわ・・・。そんな中、ラストでの新婦のお母様からのサプライズレターには、泣かされました本当に素敵な時間をすごすことができました。終了後、着替えを済ませた新郎新婦と共に、みんなでお茶。日付が変わるまで、盛り上がってまいりました。今後は、家族ぐるみでのお付き合い、お願いしますね~>茶々さん
May 20, 2006
コメント(4)
身長152cmの豆たぬ。ちっちゃいなりに一生懸命生きていますが、どうしても、損してるなってことも仕事を始めてから、人生初の満員電車というものを経験するようになりました。学生の頃も電車は使っていましたが、ローカル線でラッシュ時をはずしていたので、満員電車ってことは無かったのです。そして、気づきました。ちびっ子にとって、満員電車は試練です・・・・・目線にあるのは、人の背中かせいぜい肩。たまに、リュック背負ったりしてる人なんかと密着しちゃうと、圧迫感で押しつぶされそうです。何より。つり革につかまる人のヒジがちょうど顔位置。前から、横から、後ろから。今までにも何度となく、肘鉄くらっております・・・。ちなみに今日の帰宅ラッシュ時には、後頭部に2回、くらいました人並み以上の身長の方にお願いです。電車に乗る際には、周りのちびっ子にお気をつけください・・・と、今日帰ってから旦那に話したら、178cmの旦那が一言。「俺は人が放したつり革が顔にあたる」背が高いからって、いいとも限らないそうです。
May 16, 2006
コメント(2)
旦那と一緒に美容院へ。 鏡の中に、久しぶりに見る自分がいます。 ベリーショートの豆たぬさん 2ヶ月前、結婚式のために伸ばし続けて背中の真ん中くらいまでになっていたロングヘアをばっさりカット。 一度短くすると、歯止めがきかなくなるわ~。 しばらく普通のショートを楽しんだけど、やっぱり、ベリーショートにしたいっという欲求には抗えず・・・。 さらに短くいっちゃいました カット終了後、旦那よりも短くなってました(笑)
May 13, 2006
コメント(2)
大学時代の友人と卒業以来4年ぶりに再会ということで、新居にご招待。 私の手料理をご馳走するわ♪っと言ってあったので、彼女が来る前から準備しなきゃ、と思いつつ。 部屋の掃除に思わぬ時間をとられ、彼女が着いた時には、まだロールキャベツのタネを巻いておりました・・・ 料理が出来上がるまで、初対面の旦那と彼女を二人にしてしまってすいません・・・。 二人とも、人見知りしなくて良かったわ・・・。 さて。 3人で一緒にご飯。 ロールキャベツ(トマト味)とコールスローサラダ。 キャベツ丸ごと一個使い切りました。 大学時代の懐かしい話に花が咲き、楽しい食事となりました♪ 現在教師をする彼女の学校裏話等も聞きつつ、お食事終了。 デザートには、彼女が買ってきてくれた、某有名店のおいしいケーキ美味しいものでおなか一杯♪ とっても幸せな時間でした。 が。 そんな私をショックのどん底に突き落としたことが。 彼女が持ってきてくれた、今流行の脳年齢測るやつ。 やりましたよ。 53歳。 え・・・(--; そして旦那。 44歳。 え・・・・・・・・・(--;; いやね。 結婚して以来、というか、前の仕事を辞めてからというもの頭働いてませんからね。 53歳というのもショックだけど・・・ そりゃ旦那よりも老けるさ・・・。 主婦、危険。 老化進みまくり。 ん、でも。 旦那の44歳もやばい。 買うしかないね。もう。 特訓するしかないわ。 というか。 登録している派遣会社のキャンペーンでDS当選したんですが・・・。 当選発表からすでに3ヶ月たちますが、いまだに届きません。 入荷待ちでしばらくお待ちください、連絡きてからも2ヶ月。 いつになったら来るのかしら・・・。 目指せハタチ
May 6, 2006
コメント(4)
私の実家では毎年この日がお祭り 一年の中で、最も街全体が盛り上がる日。 商店街には屋台がずら~っと並び、山車が何台も出て、各町内毎には子供神輿が練り歩く。実家を離れて半年たちましたが、このお祭りにはやはり行かねばこの日は、私の実家でもご馳走が並びます。 親戚が集まって、お昼から宴会。 といっても。 うちの親族でお酒を飲める人間はいません(超下戸一族)。 私の旦那と叔母が一本の酎ハイを半分ずつ分けたくらい。 従姉妹たちはまだ未成年だし、ひたすら食べまくる宴会(笑) その後、商店街のお祭りへ。 天気も良かったし、人出もなかなかでした。 ちょっとばかし有名な藤の花を愛でながら、お抹茶で一服。 山車を眺め、屋台をひやかし、ラムネを回し飲み。 なんだか懐かしい気分に浸りました。 途中何度か同級生にすれ違いましたが、会う人すべてが子ども連れ。 そんな年になったのねえ。 家に帰ったら、小学3年生の従姉妹末娘が、なぜかひたすら「競争しよう」と。 何かゲームなどではなく、文字通り、かけっこ9歳を相手に大人気なく、全力疾走(笑) かろうじて勝利・・・。 その後姉二人(中2と高1)には完敗。 そして足の筋肉プルプルめったなことはするもんじゃないね・・・夜は、旦那と共に結婚式の時にお世話になった方のお宅にお邪魔して、それこそ大宴会あんなに大勢の人が集まるとは知らなかった・・・。 行ってびっくりで、初対面の方たちが多く、始め旦那とどうしようかとオロオロしてしまったわ・・・。 知り合いもだんだん集まって、楽しい夜でした。 ありがとうございました♪ 日付が変わるころ、実家に帰宅。 母。 うちの玄関の二つの鍵をしっかり閉めて、就寝・・・。 私が持っている鍵はそのうち一つ。 締め出された・・・・・・・・と思ったら、ただ単に、いつもの癖で閉めただけだったらしく、すぐに気づいて開けてもらえました。 このまま入れなかったら、旦那と共に車中泊になるところだったわ・・・
May 3, 2006
コメント(4)
月初め。私が派遣で勤める会社では、私たちのようなパートタイムでも残業があります。といっても、普段10時-17時のところ、2時間延長で19時まで、だけなんですが。でも、まあそれによって当然帰る時間も遅くなったわけです。で、そんな日に限って、旦那が早いんですよ。仕事が終わって、駅から電話を入れたら、もううちにいました・・・。その旦那から、信じられない言葉がっ!「今ご飯炊いてるから、チャーハン作って待ってる!」いそいそと帰ると、旦那がキッチンで危なっかしい手つきで野菜を切っておりました。心配でそばをウロウロしてると、入ってくるなっ!と言われ。仕方なく、私はリビングでテレビ見ながら待っておりました。たまーに聞こえる「あっ!」という声にハラハラしながら・・・ そしてできたフライパン一杯の大量なチャーハン。美味しゅうございました多少、べたついてはいましたが。(最後に生卵落としてたから・・・笑)でもいいお味でした。何より、旦那が作ってくれたのが嬉しかったです
May 1, 2006
コメント(8)
ちょっと前の話になりますが・・・。先週、前の職場で仲が良かった人たちと遊んできました。結婚式にも出てもらったこの二人。私が一年前に会社を辞めてからも、定期的に会ってます。で、今回もいつものように集まって、カラオケ行こうっ!って話してたんですが・・・。一人、仕事がどうしても抜けれなくて、合流したのが午後10時。(そんな時間まで遊んでる不良主婦)それまで食事も無しで残業。いろいろ話を聞いてたんですが・・・。なんだかなあ・・・一応、私の前職は研究開発です。今回、残業で遅くなってしまった子は、私の直属の後輩。彼女が今進めている仕事は、私が在職時にやっていたものを引き継いだものになります。開発職である以上、『売れる』商品を作りたい、というのは当然のこと。でもね。私が在職時から作るように上から指示されたものは、どう考えても『売れるはずがないもの』だったんですよ。正直なところ、作りたくありませんでした。商品というものは、需要があって初めて生かされるもの。過去に『売れた』からといって、今のこの時代にニーズがなければ、作る意味が無い。それでも、サラリーマンですから。上から指示が出れば、作らなければいけませんよね。(意見を述べる、なんてことが許されるような職場ではなかった)で、後輩は、私が辞めた後、引き継いでなんとか形にしたみたいなんですが・・・。どうも、それに対して会社が強引すぎる。小さな会社でしたし、私がいた頃から、社長のワンマン的な部分は多々ありました。私たち開発が作るものも、基本的には社長の頭の中のものを形にしたもの、といった感じでした。それでも、昔はまだ、理解できる部分だっていっぱいあったんです。社内の雰囲気だって、まだ良かったりもしたんです。(まあ、私はたった一人の直属の上司に恵まれなかったので、ストレスで体壊しましたが・・・)でも、今の話を聞いてると、会社全体(というか社長)が向かっている方向性がわからない。自分がやりたいようにやって、理不尽な要求を社員に投げているとしか思えない。確かに、難しい業界ではあります。簡単にホイホイ売れる商品でもないし。厳しい状況だとは思いますが・・・だからといって、無理やり新商品出して現状打破できるかどうかというと、それは別問題。各部署の社員にも、かなり無理をさせてる状態で、雰囲気までギスギスしだしてるとか。正直なところ、前の職場にはまったく愛着も持ってないし、はっきり言って、あの会社がどうなろうと知ったこっちゃないですが・・・。私のかわいい後輩ちゃんが、私や今まであの会社を辞めていった人たちのようにつぶされていくのを見るのが怖い・・・
Apr 28, 2006
コメント(6)
今日は、旦那の実家で法事がありました。 旦那のおじいちゃんの7回忌とひいおじいちゃんの50回忌。 (50回忌があることにびっくり・・・) というわけで、長男の嫁として、初仕事でございます。 といっても。 身内(おばあちゃん、お父さん、お母さん、旦那、旦那の妹夫婦、私)だけのこじんまりとしたもの。 基本的には、女性はお茶出し等、裏方さんですから、特に気負うようなものもなく。 食事も外に食べに行きましたし。 何事も無く、なごやかに無事に法要を済ませることができました。 旦那一族の中では、私はまだ結婚半年ですし、義弟にいたっては、入籍して一ヶ月もたってない・・・。 でも、こういう大事なことに立ち会うことができると、やっぱり一族の仲間だなあって、実感できますね。 この先も『嫁』がんばりまっせ~
Apr 23, 2006
コメント(2)

昨日から、なぜか「スコーンを作るぞっ!」と気合を入れていた私。気合を入れた割には、取り掛かるのが夕方でしたが。【基本のスコーンレシピ】・小麦粉 100g・バター 30g・ベーキングパウダー 3g・砂糖 20g・牛乳 45g・塩 少々今日はこの基本のレシピに 黒こしょう・レーズン・紅茶・チョコチップ を入れて、4種類のスコーンを作ってみました。作り方はいたって簡単。・上記の材料をとりあえず冷蔵庫で冷やす。・バターは1cm角くらいに細かく切っておく。・小麦粉、砂糖、ベーキングパウダー、塩を混ぜ(ふるわなくてもなんとかなる)、冷たいバターを加え、切るように混ぜる。・ぽろぽろしてきたら、いい感じなので、そこに牛乳を加えて手でまとめる。・ラップで包んで、冷蔵庫で休ませる。・成型して、170℃に予熱したオーブンで20分ほど焼く。途中、手の温度でバターや生地が溶けてきたら、冷蔵庫に入れるとやりやすいです。さて。成型後のスコーンたち。 さて、オーブンの予熱も終わりましたよ。いってらっしゃーい♪というわけで、オーブンの中。 いい感じ。いい匂いがしてきましたよ~で、できあがったのがこの4種。 うん。美味しそうさて。紅茶入れて、お茶しようかしら
Apr 17, 2006
コメント(4)
今日は旦那の前職の同期会にお邪魔してきました 旦那は大学卒業後一度勤めた会社を2年で辞めて、専門学校に入りなおし、現在の会社に転職した過去が。 その前の会社の同期と、10年近くたった今でも集まる機会があるって、すごい。 現在、その前の会社に残っているのは一人だけとか。 年齢が年齢だし(旦那31歳)ほぼ皆さん結婚して、子供もいます。 昨日の会場になったお宅にも、3歳と6ヶ月のお子さんが。 他に、1歳半の子が2人。 大人が10名。 大変にぎやかな会になりました。 やっぱり一軒家っていいね。 広いし、子どもが騒いでも気にならないし。 あ、大人が騒いでも(笑) それぞれが何かしら持ちよってのホームパーティー 米担当・おかず(肉)担当・おかず(野菜)担当・つまみ担当・デザート担当で。 私はデザート担当。 というか、それしか持っていける自信があるものが無い・・・。 電車だったし。 で、前日にケーキ(ゴマと豆乳のマドレーヌ)焼いて、新婚旅行先のトルコで買い占めた「トルコアイスの素」がまだ余っていたので、それも持って。 ケーキはホールのままもって行くため、味見もなし。 トルコアイスは当日会場宅のキッチンをお借りして、作ることに。 さてさて。 夕方から、空腹に耐え切れなくなってきたお子様たちから、お食事開始。 【本日のメニュー】 ・稲荷寿司・太巻き・棒棒鶏サラダ ・スパニッシュオムレツ・コロッケ3種 ・から揚げ ・肉団子 ・手羽先 ・エビチリ ・チーズ各種 ・手作りエビセン ・ゴマと豆乳のマドレーヌ ・トルコアイスチェリー味 青字は参加者の手作り なぁんて豪華なのかしらどれも大変おいしゅうございました。 心配だった、私のケーキもなかなか美味でございました。 トルコアイスはお子様たちに大人気。 主婦歴長い人たちの会話ってなんだか新鮮ですね。 子どもがいるとなおさら。 いろいろ勉強になりました。 ただね。 一つ、悔しかったこと。 会場宅のお子様(3歳・男の子)が、確実にうちの旦那にべったり懐いていたこと。 父母の次に、なぜかうちの旦那。 彼が私に興味を示したのは、トルコアイスを作っているときだけだったわ・・・
Apr 15, 2006
コメント(2)
すっかり忘れている方が多いと思いますが・・・。というか。私自信、忘れかけていましたが・・・。2005年総括。1位を残した状態ですっかり止まっております。ついでに、2位のトルコ旅行記についても、影が薄い。1位については、もうちょっとお待ちください。ネタがまとめきれてません。そのうち忘れた頃に更新します(笑)最近、噂のMixiにも足を踏み入れてみました。あれはあれで、面白いかも
Apr 13, 2006
コメント(2)
今日は一日おでかけ。 旦那の妹が先日入籍。 5月のハワイ挙式を控え、今日、今まで一人で住んでいたアパートを引き払い、新居へ。 そのお手伝いに。 といっても、引越しはすでに終了していて、何のお手伝いかというと、不動産屋さんとの敷金返金交渉のお手伝い。 私はそういう交渉事は苦手なので何もしてませんが。 交渉結果。 勝利 天井クロスの交換を突っぱねた旦那と妹。素敵です。 新居で家電の搬入を見届けた妹の旦那様が合流して昼食、その後、彼らの新居にお邪魔。 4人がそろうといつも思うことですが・・・。 旦那:178cm 旦那の妹:168cm 旦那の妹の旦那:180cm 私:152cm とりあえず、私は埋もれます。 頭の上で会話がなされます。 なんでしょうこの不公平さ。 彼らが、頭をぶつけやすい棚の話をしていたところで、私の頭はその下を余裕でくぐれたりします。 まあ、いいや。 慣れてるし。ふん 妹夫婦宅から帰宅後、お次は通称「名古屋会」へ。 旦那の昔からの友達連中の内、名古屋近辺在住者が集まる名古屋会。 そのうち、6月結婚予定のカップルの二次会幹事を引き受けた「名古屋会」。 その打ち合わせという名の飲み会へ行って参りました。 ちゃんと打ち合わせしましたよ。 一応ね。 新郎、かなり飲んでたから覚えてないかもだけど。 そんなこんなで楽しい時間はあっという間に終了。 なぜか、都会のど真ん中、桜の木の下で記念撮影。 しかもわざわざセルフタイマー。 道行く通行人と広い道路を走る車の中からの白い目もなんのその。 ばっちり笑顔な写真が撮れました今日は旦那といっぱいしゃべってきましたよ。 妹夫婦と名古屋会(夫婦2組+もうすぐ夫婦1組)にラブラブっぷり見せ付けてきましたよ。 帰宅後は相変わらず、会話の無い夫婦ですがね。 じゃなきゃ、この日記更新できない。
Apr 9, 2006
コメント(6)
新婚早々、なんて不吉なタイトル・・・ 私たち夫婦、二人でうちにいる時会話がほとんどありません。 共通の趣味が「インターネット・漫画・読書」という超インドアで引きこもりな私達。 家にいる時は、これらを思う存分楽しむ時間。 ということで、お互いが自分のパソコンに向かっているか、漫画読んでるか、本読んでるか。 たまに面白いサイトを見つけたりすると、呼びますが。 まともな会話をするのは食事中くらいかしら。 ちなみに今日は、旦那はひたすらゲーム(三国志)してました。 私はネットサーフィン。 ああ・・・不健康・・・そんな私達ですが、外出した時は会話が止まりません。 興味や好みが驚くほど似通っておりますので、喧嘩も無し。 まあ、めったに休みの日に外出しませんが。 今日の旦那の一言 「明日は一日出かけるし、一杯しゃべってあげるから、今日はゲームしていい?」 うちらニート予備軍でしょうかねえ。
Apr 8, 2006
コメント(3)
のんにゃーさんよりイメージバトン受け取りました【バトンのルール】イメージでつながっている言葉(キーワード)の最後に自分のイメージを1つ新しく付け加え、それを新たに『3名様を指名』した上でお渡しする。海⇒川⇒水⇒雨⇒雲⇒空⇒青⇒ポカリスエット⇒スポーツ飲料⇒潤う⇒汗⇒夏⇒クーラー⇒寒い⇒冬⇒雪⇒雪だるま⇒白⇒白熊⇒カキ氷⇒祭り⇒混雑⇒ラッシュアワー⇒電車⇒通勤⇒会社⇒深夜残業⇒深夜営業⇒コンビニ⇒新商品⇒春物⇒ピンクの唇⇒ちゅぅしてぇ!!⇒おんな心⇒秋の空⇒毎年恒例冬の大放出⇒福袋⇒ わくわく⇒動物ランド⇒チンパンジー⇒岡村⇒ダンス⇒甲子園⇒高校野球⇒夏休み⇒小学校⇒ランドセル⇒背中 ⇒ 父親ベタですが・・・。背中からすぐに連想したのは父親ですね。特に大きな思い出があるというわけではないのですが・・・。私の父親は、寡黙で昔かながらの「親父」。寡黙だからこそ、なんていうか、「背中」でものを言うタイプでして。特に怒っている時。父親の背中から出る無言のオーラが、学生の頃はすごく怖かったなあ・・・。私が結婚して、兄も結婚して。最近会う父の背中からは、あの頃の厳しいオーラは無くなりました。代わりに、父の背中からは柔らかい穏やかなオーラが出るように。年、とったんだよなあ・・・。もう定年だしなあ・・・。兄のところに、もうすぐ初孫も産まれることだし、これからは「じいじ」オーラを出すことでしょう(笑)あ。オーラ、オーラって書いてますが、決して「スピリチュアル的な何か」を言っているわけではございませんので(笑)あくまでも、うちの家族が主観的に感じているものでございます。さて、次のバトンですが・・・。どうしましょ。やっぱ、パスさせてください・・・。もしやりたいという方いらっしゃいましたら、名乗り出てくださいませ~。
Apr 7, 2006
コメント(0)
以前、面白いページがYahoo!ニュースで取り上げられていました。こちらからどうぞ。ここで取り上げられる前から、けっこう話題になっていたそうなので、知ってる方もいらっしゃるかもしれませんが・・・。ほら。CMでやってるじゃないですか。「バファ○ンの半分はやさしさでできています」って。で、このソフトを作った人は、だったら、もう半分は何でできてるんだ?!ということで、こんなものを作ってしまったとか。単純におもしろいです。ダウンロードしなきゃいけないですが。是非、しちゃってください。で、いろいろ成分解析しちゃってください。ちなみに。豆たぬの成分解析結果 : 豆たぬ の35%は乙女心で出来ています。豆たぬ の28%は砂糖で出来ています。豆たぬ の17%は時間で出来ています。豆たぬ の10%は白い何かで出来ています。豆たぬ の9%は税金で出来ています。豆たぬ の1%は月の光で出来ています。だそうです。このブログの管理人は、35%を乙女心で占めてるそうですよ。もうちょっとラブリーなページにした方がいいかしら。うちの旦那の本名で解析してみました。(もちろん、伏せます。)(旦那の本名)の成分解析結果 : **** の71%は理論で出来ています。**** の15%は宇宙の意思で出来ています。**** の12%は努力で出来ています。**** の2%は真空で出来ています。ある意味、怖い結果となりました・・・。
Apr 6, 2006
コメント(8)
楽天にログインしてるのに、ログを見るとログアウト表示になっちゃってるんですが・・・。他の方の日記にコメントを残そうと思っても、名前欄に表示がされない・・・。ってことは、私の足跡が残せないってことじゃないか??!なぜこんな状態になってしまったのかしら??ログインしなおしても同じ状態・・・。前回の日記、たくさんの方にコメントいただきました。本当にありがとうございました!なんか、一人で空回りみたいになってたんですよね。母や旦那に話きいてもらって、ここで皆さんにも意見いただいて、素直になることができそうです。昨日、兄夫婦に会いました。お姉ちゃんはすっかり妊婦さんで、おなかもだいぶ大きくなってました。最初の検診からのエコー写真も見せてもらって。6ヶ月の今では、もう、完全に人間の形なんですよね。30cm弱くらいらしいんですけど、顔の表情や手足もしっかりわかりました。なんだか・・・。ナマイキそう(笑)8月の予定日が楽しみです♪
Mar 30, 2006
コメント(8)
このテーマで書いていいものか・・・ちょっと迷う内容になるかもしれません。気を悪くされる方がいたら、すみません。今の私の正直な気持ち、です。最近、周りで妊娠・出産ラッシュです。一番近いのは、義理の姉。年末に妊娠が発覚し、8月出産予定。昨年、出産した友達や、妊娠報告を受けた友達もいます。でも、実は・・・かなり人事に思っていました。というのも、私自身、結婚して半年経ちますが、妊娠には積極的ではなかったんです。というか、怖かったんです。『親』になるということが。いずれは、子供を産んで、育てていきたい、という思いはあります。でも、その思いをまだ身近なものに感じられなくて。旦那とは、結婚前から子供については話しています。私たちの共通の見解は「自然に任せよう」ということ。でも、私はどこかで「妊娠する」ということを恐れていました。それどころか、できない方がいいんじゃないか・・・とまで考えていました。昔は、こんな考えをしていませんでした。私は小さな頃からかなり古風な考え方をしていて、女の幸せが「結婚と子供と家庭」であると信じて疑っていませんでした。母親が、その通りの幸せの形を作ってきたので、私もそうありたいと願ってきました。それこそ、恋愛も良く知らないような、幼い頃から。でも、ある時、こう願うことが間違いだったと思うことがありました。前にも書きましたが、2年ほど前から、パニック障害を持っていた私。病気のきっかけとなった人間関係の中の人で、身内に障害のある方がいて、常にその方を中心の生活を送ってきた人がいました。そして、その人にこう言われたことがありました。「もし自分に障害のある子供ができたとしても、精一杯育てる自信はある。でも、アンタにそれができるの?たぶん無理だよ。」と。こう言われた当時、まだ旦那には知り合っていませんでしたし、自分を全否定されて自信を完全に失っていたこともあり、私は、こう言われることが最もだと思い込んでいました。それからですね。私には、子供を産んで育てることなんてできないんじゃないか、って思うようになったのは。このようなことも含め、パニック障害という病気が発病したのですが、旦那と知り合ってからは、私自身の自信の無さよりも、仕事関係の悩みの方が大きくなったので、仕事を辞めてからというもの、すっかり、この頃のことを忘れることができていたんですが・・・。どうも、深層的には根強かったみたいですね。最近になって、子供について考え直す機会があり、こう言われたことを思い出しました。実家の母に、子供をつくることが不安だ、と相談した時、一言「アホ」と一蹴されました。誰だって、不安だ、って。できるかできないか、まだわかりもしないうちから、そんな風に考えすぎる必要はない、って。母親になるってことは、今私が思っている以上に、強くなることだ、って。なんかね。ふっきれましたね。あ~、何を悩んでいたんだろうって。素直に、幼い頃からの夢を願っていればいいんだ、って。『普通に結婚して、普通に子供を産んで、普通に幸せな家庭を築く』これが私の夢だって思い出しました。ただ、旦那と話していた「自然に任せる」というのに変わりはありません。もし、それでできなかったとしたら・・・。多分、それでも旦那と二人で築ける『普通の幸せ』を探していくことになると思います。そうなったとしても、幸せになれる旦那だと思って、結婚したんですから。そして、自然に任せた結果、赤ちゃんができたとしたら・・・。今なら、きっと、心から喜べます。
Mar 27, 2006
コメント(11)
遅くなりました。もう忘れている方も多いかも・・・。2005年の総括です。いよいよ2位です。第2位 新婚旅行・憧れの国トルコへやっぱりこれははずせない!ホントに素晴らしい旅行になりました。新婚旅行という、一生で最も印象に残るだろう旅行で、憧れの国に行けたことがすっごく嬉しい!そして、こんなマニアックな旅行先にも関わらず、夫婦の意見があっさりと一致したということに、この旦那との運命を感じずにはいられません(笑)で、かなり遅くなりましたが、ようやくレビューを書き終わりました。8日間の旅をまとめるのに、時間がかかってしまって・・・。フリーページにまとめました♪こちらからもどうぞ♪アルバムへ1日~2日目3日目4日目5日目6日目7日~8日目
Mar 24, 2006
コメント(2)
1ヶ月前より練習してきたゴスペル。なんともう、本番です。日曜日に、ゲネプロという、通しのリハーサルを行い、いよいよだな~という実感が。初めて聴いたクワイヤさんたちの歌声が素晴らしくて、私達もテンション上がりっぱなしのまま、本番迎えてしまったというか・・・(笑)午後から、リハーサル開始。会場となるホールは、今まで練習してきたどの場所よりも広くて大きくて。ここにお客さんが座っていて・・・。ステージに並んで、ライティングされて、想像したら、それだけでなんか感動してしまいました。リハーサルなんだから、もう少し抑えてもいいものの・・・しっかり思いっきり歌いました。もう残すは本番のみ・・・。この市民クワイヤに参加して知り合った方達と、軽食を取った後は・・・。いよいよ本番です。控え室で待機して、その後、ステージ袖へ移動。本番・・・・。緊張・・・していたのかな。ただ、歌うことしか考えていませんでした。声を出すことがすごく楽しくて、自分が出せる精一杯の力を出し切りました。ホントに楽しかった!!たった3曲。時間にしたら、十数分のことだけど、素晴らしい時間でした。なんだか、生きてるって実感できた瞬間・・・。退場して、興奮冷めやらぬといった感じで、今度は観客として、コンサートを思う存分楽しんで・・・・・・・・・。くるはずだったのですが・・・・・・・。事件発生・・・・・。今回、旦那が聞きにきてくれたんです。で、出演中は私はもちろんステージにいますが、後半は席にもどって聞くはずだったんですよ。旦那は私の席の隣に最初からいるはずで。が。ステージが終わって、買ってあったチケットの席に行くと・・・・。隣にいるはずの旦那がいない・・・・。しばらく待っても来る様子がなく、落ち着いて聴いていられなかったので、ちょっと探しに。でも、どれだけ探しても、どこにもいないんです。トイレ見に行ったり、受付の係の人に、ききにいったり。1階から4階までのロビーを探しまわりました。その間にもコンサートはすごい盛り上がっています。だんだん、心配なのと腹たってきたので、なんだかわけがわからない状態に・・・。結局席に戻っても到底落ち着いて楽しむことができないので、コンサートが終わるまでずーっとロビーをウロウロ。そうこうしてるうちにコンサートはアンコール。アメージング・グレースが聞こえてきました。なんかね・・・。ロビーでコレ聴いてたら、泣けてきましたわ・・・。私何やってるんだろうって。コンサート終了後、ようやく旦那の携帯がつながりました。うちの旦那・・・・。3階席のチケットで2階席にいたそうです・・・・・。これまたたまたま偶然、私たちの本来の席と同じ列で同じ番号の席が空いてて、ずーっと2階だということに気づかなかったとか・・・。そして、いつまでたっても私が来ないので、おかしいとは思いつつも、ステージ上のクワイヤさん達の中に私がまだいるんじゃないかって、一生懸命探していたとか・・・。合流した途端、情け無いやらほっとしたやら腹立たしいやらなんだかわけがわからなくなって、2階ロビーの真ん中で号泣(笑)でも、まあ、とりあえず旦那が無事だったのは良かった・・・。探している間の一時間、どんどん悪い方面に考えちゃったりもして・・・。めったに謝らない旦那が、一応すぐに謝ってきたので、まあ、良しとしましょうか・・・。というわけで。信じられないオチがついた、今回の初ゴスペルステージ。「歌う」ということに関しては、文句なしに大満足!またこういう機会があれば、是非参加したいな、って思いました。ただ、旦那の大きな勘違いのおかげで、ステージが聴けなかったことが、ホントに悔しいんですけどね・・・(--メ今回のコンサート、リハーサルから含めてDVDになるということで、即注文しました。コレ観て、納得するしかないかあ・・・。このゴスペルコンサートに参加したことで、いろんな方との出会いがありました。皆さん、素敵な方ばかりで、出会えたことに本当に感謝です。私たちを指導してくださった、リーダーの方もカリスマ性のある、素晴らしい女性でした。また、いつか、何らかの形で関われたら嬉しいな・・・。
Mar 21, 2006
コメント(8)
全147件 (147件中 1-50件目)


