Que Sera Sera

2005年2月前半

過去日記(2005年2月前半)


2005/2/4 ←送別会
朝、家を出る前、母に「今日は送別会で遅くなる」と言ったら、
「あら、ホント。誰の??」
と言われてしまいました。。。

ええ。私の送別会です。
本人です。
2月末で会社を辞めるのです。

そんな母の天然っぷりもネタにしつつ。

今まで会社の愚痴を散々書いてきた私ですが、社内でも仲のいい人はいます。
今日は、その人たちが、送別会を開いてくれました。
総勢7名。
平均年齢55歳の会社で、比較的若い人達の集まりです(笑)

ミーティングがある部署の方もいましたので、ちょっと遅めの午後8時。
予約を入れてあったお店に行きました。

結局、結婚退職ではなく、病気退職になってしまいましたが、私の病気のことは、一部の人しか知らないんですよね。
今日の会の人たちには、本当の理由を話しました。

それぞれ部署も違うし、それぞれにストレスを抱えているんですが、
そんな皆さんに「よくがんばってきたね」と言われ、救われました。
私以上に、がんばっている人達ばかりなのに。

私は、今の仕事が嫌いではありません。
むしろ、本来の仕事内容事態は好きです。
今日の会を開いてくれた人たちも大好きです。
今の病気の原因となることが無かったら。。。
結婚後も続けていたと思います。

それ以上に耐えられなかったということなんですが。。。

今日は、すごく楽しかった。
ホント、いい人たちです。
彼ら・彼女らとは、仕事を辞めてからも、付き合い続けたいと思うくらい。
私の結婚式の二次会に、来てほしい、とお願いしました。

そろそろお開き、という時になって、大きな花束を渡されました。
お疲れ様、幸せになって、という言葉と、拍手と一緒に。
すごくびっくりして、すごく嬉しくて。
思わず泣きそうになったときに、先に「泣くなって♪」って言われてしまいまして。
泣くよりも笑っちゃいました。

部署も違うし、一緒に仕事をしたことは無いような人がほとんどだったけど、
それでも、この人たちと知り合えて良かったです。
それだけでも、約3年間、この会社で働いてきて良かったと思えました。


門限の都合上、二次会はちょこっと顔を出しただけになってしまいましたが、ホントに楽しかったです。
方向が一緒の人に送ってもらいましたが、その人にも「○○(私)さんがいてくれて、助かったことも多かった。ありがとう。これからも応援してるから。」と言われてしまいました。
こちらこそ、その人にもいっぱい愚痴聞いてもらったし、仕事上で助けてもらったこともあったし、残業で遅くなったとき、何度も送ってもらったし。
お礼を言わなければいけないのは、私の方なのに。


ありがとう。
心から、感謝しています。
幸せになります。

皆さんのこと、大好きです。


2005/2/5 ←色々ご対面
休みとなると、ぐうたらすごす私と彼。
今日は、めずらしく予定がびっしり。

まずは、私の大学時代の親友と一緒にランチ。
4年間、ずーっと一緒にいて、卒業旅行も一緒に行って。
今度、韓国旅行にも一緒に行く彼女。
実は、現在彼が住み、結婚後の新居となるところから車で10分くらいのところに住んでいまして。
JRだと一駅分くらい。

韓国旅行の打ち合わせも兼ね、未来の旦那様を紹介しました。
地元民の彼女の案内で、おいしいイタリアンのお店。
ランチコースを頼んだら、食べきれないくらいのパスタとピザがでてきましたわ。
食べながら、ゆっくりいろんな話をしました。
彼と彼女も結構すぐ打ち解けたみたいでして。
時間が経つのがあっという間でした。

その後、彼女を新居にご招待。
コタツに入って、韓国旅行のパンフレットを見ながら、打ち合わせ。
韓国に行ったことのある彼のアドバイスを聞きながら、候補となるツアーと日取りを決定!

その後、近所のカフェでお茶をして、彼女を送っていきました。
近いことだし、また遊ぼう!と約束をして。


その後、明日から家族旅行に出かける彼と一緒に、岐阜へ。
夜、私達の結婚式の写真を撮ってもらう知り合いのカメラマンさん宅へご挨拶に行きました。

私の家のご近所さん。
婚礼写真はもちろん、事件記者としても日本中を飛び回っているカメラマンの方です。

彼は、なぜか、私の家に挨拶に来たときよりも緊張していたらしいです。。。

手土産を持って、挨拶。
彼を紹介して、改めて結婚式の写真を撮っていただけるようお願いしました。
快く引き受けてくださって、一安心。
よくよく話をきいてみると、私達が式と披露宴をする会場にも何度か撮りに行ったことがあるとか。
会場のことも、私達よりも知っているくらいで、ますます心強くなりました。

その後、奥様も交えて歓談。
気づいたら、二時間経過。。。

彼とカメラマンの方、なんだか意気投合したらしく、お互いに話し足りない!と。
すでに10時をまわっていましたので、失礼することにしましたが、またいつでも来てくれ、と言っていただけました。
今度は、私に運転させて、お酒でも飲みながら、と。

写真をお願いして、ホント良かったと思いました。
お互いの人柄も気に入ってもらえたようですし。

よろしくお願いします!>せんさん


彼の仕事がようやく落ち着いて来ましたので、そろそろ、結婚準備を再開です。
衣装も決めなきゃ。
名簿も作らなきゃ。

結構、やることってありますねえ。


2005/2/8 ←東京事変ライブ!
行ってきました!東京事変!生林檎サマです!

今日は有休を取り、昼過ぎから一緒に行く人と名古屋へ。
とりあえず、買い物をちょこっとしてから、LIVEに備えて腹ごしらえ。
開場1時間前には開場入りしました。

さすがにまだ物販も空いていて、物色。
そして、買ってしまいました。
東京事変「ジャージ」。
いやね。
普通にかわいかったんですよ。
ぱっと見は、シンプルなハイネック黒ジャージ。
裏地は鮮やかなオレンジ&東京事変ロゴ。
他にもTシャツもほしかったんですが。。。
金銭的理由により、断念。
バッジは買いましたが。

トイレで、買ったばかりのジャージに着替え、準備万端。

席について、開始を今か今かと待っておりました。



午後7時。開演!

アルバム「教育」を持ってはいるものの、中々じっくり聴く時間があまり取れなかったので、
どこまでわかるかどうかが不安だったのですが。。。

も~~~~~~~~~~~~~~!!!
すごい!の一言につきますね。
林檎サマ、ホント素敵過ぎます。
あの細い体のどこから、あの声が出てくるのでしょう。

とりあえず、「教育」の中の曲を続けてババンッと。
すでに、開始直後からしっかり動きまくりな私。

何より感動したのが、林檎サマソロ時代の「ここでキスして。」をやってくれたことです。
私が最も好きな曲で、カラオケでは必ず最初に歌います。
この曲に出会って、林檎サマにはまったわけです。
始まったとたん、鳥肌たちましたわよっ!
LIVEなんだから当たり前ですが、生ですよっ!

そのほかにも、ソロ時代の曲が途中何曲か。
四弦 亀田さんの書き下ろし曲や、カバー曲、六弦 ヒラマさんのアルバム曲など。
東京事変としての曲はほぼ全曲だったんじゃないかしら??
林檎サマ本人も言ってましたが、とにかく曲数が多かったです。
ずーっと、動きづめでした。
MCもメンバーそれぞれがやってくれましたし。
何曲か、林檎サマのピアニカが聴けたのですが、林檎サマが演ると、ピアニカでさえも、芸術です。
この楽器って、小学生の鼓笛で使うものだけじゃないんだ、と感動しましたわ。


そして。
個人的に東京事変で気になる方がもう一人いるんです。
鍵盤 H是都M(エイチ ゼット エム)氏。
この方、インストジャズバンド「PE'Z」のピアノの方。
「PE'Z」というバンドはそこまで知名度は無いかもしれませんが、私、好きなんですよ。
この方、鍵盤なのに、ずーっと動きづめ。
ホント、動きに釘付け(笑)
何より、東京事変の曲は、ピアノの音がとても生きてます。

ラスト曲はデビューシングル「群青日和」。
これもまた、鳥肌物でした。

一旦メンバーがはけて。。。
アンコール。
それぞれ、物販で売っていたものと同じジャージやTシャツに着替えていらっしゃいました。

たっぷり2時間のライブ。
つくづく、前の方の席がいいなあ、と思いました。
だって。
最前列の人たちなんて、林檎サマと握手したりヒラマ氏とハイタッチしたり。
ピックはいっぱい飛んでたし、帽子も飛んでたし。
ホント、うらやましかった。。。


しばらくは、林檎漬けになりそうな予感です(笑)


ちなみに、彼氏も林檎好き。
デビュー当時からのファンです。
さっき、チャットをしていて、たっぷり自慢をしてきました(笑)
彼の会社の先輩も一人、あの会場にいたらしく、明日会社でその人にも自慢されることでしょう。
ここしばらく、音楽から離れた生活だった私。
この彼の先輩という方、バンドやってるんですが、林檎バンドやらないかきいてもらうことに。
やる気があれば、是非、歌わせてください、と(笑)

まあ、期待はするな、と言われてしまいましたがね。。。


さて。
今度、後輩ちゃんと仲良しの事務の人誘って、カラオケでも行こうかしら。
ほぼ全曲、林檎になるかもしれませんが。。。よろしくです(笑)


2004/2/14 ←彼の誕生日
彼氏の30回目の誕生日でした。
昨日、一応お祝いは済ませたので、当日である今日は、日が変わった頃にメールを送っておきました。

去年の彼の誕生日の頃には、私たちはまだつきあっていませんでした。
それどころか、二人で会ったことさえもなかったくらいです。
知り合ってはいたので、お祝いはしました。
その次の日に、初デートをしました。
もちろん、この時点ではまだ友人として。

なんだか、不思議ですよね。
たった一年。
その間に、彼とは結婚が決まりました。
あまりにも急な展開のようですが、当の本人たちはいたって普通。
もともと、こうなるべくしてなった、といった感じです。
一年前の日記など、読み返してみるとおもしろい(笑)


これから先、何十回と一緒に誕生日を祝っていくんでしょうね。
なんだか想像もできないけど、仲良く、やっていきたいです。

誕生日、おめでとう♪

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: