Trek EmondaとY-Foilでぶ~らぶら(たまにTyrell CX)

Trek EmondaとY-Foilでぶ~らぶら(たまにTyrell CX)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

master8575 @ Re:突然のメッセージ失礼致します。(06/27) >タキタキさん ブログを引越しておりま…
タキタキ@ 突然のメッセージ失礼致します。 Rev-xの検索をしていてこちらのブログにた…
master8575 @ Re[1]:今日はY-Foilでぶらぶらと(10/10) >なかなか460さん ありがとうござい…
なかなか460 @ Re:今日はY-Foilでぶらぶらと(10/10) こんばんは 私もよくそこでザバスウォータ…
master8575 @ Re[1]:宝塚ポタリングと遊びメンテ(06/07) >みさごんさん このホイールは余りモノ…

カテゴリ

サイド自由欄

2015年11月11日
XML
カテゴリ: その他



今はスマホで全部すんでしまい、便利なんだけどこの時代のデザインは大好きなので。。。

SANYO おしゃれなコンポテレコ MR-FF8

IMG_20151110_191117
IMG_20151110_191117 posted by (C)marion

ポチッとしてしまった(笑)

アナログのTV音声なんて入らないし、イコライザーなんて使うこと無いし

テープなんてもう無いし、ダビングなんてもっとしないwww

でもいいんだ~~眺めているだけで幸せww

んでまあ、動作確認してみるとBデッキの録音ボタンがおかしいだけで



なんであとは掃除するためにバラしてみる。

●スピーカー

IMG_20151111_153652
IMG_20151111_153652 posted by (C)marion

片側にだけ抵抗が入っていた。なぜ???

内部に吸音材も無し。お情け程度のツイーターが笑えるw

●本体

IMG_20151111_155527
IMG_20151111_155527 posted by (C)marion

IMG_20151111_155530
IMG_20151111_155530 posted by (C)marion

IMG_20151111_155539
IMG_20151111_155539 posted by (C)marion

チューナーの機構部分の仕組みにビックリwww

1枚目の部分を回すと糸がプーリーでリンクされて



と、同時に3枚目の表示部分も動きます(笑)

なんというかこれは・・・ある意味すごいな・・・



という感じで内部の基板を軽く見ていくとコンデンサの液漏れも無さそう。

テープ機構のベルト部分もさほど使い込まれた様子も無さそう。

Bデッキの録音ボタンはカセット機構の部分を完全にバラさないといかん。




ガレージで使いたいから、置き場所を考えないとなぁ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月11日 20時48分11秒
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: