全2671件 (2671件中 1-50件目)

さて、先日Y-Foilで手組ホイールを試走してきて帰ってきて~IMG_20160211_115615 posted by (C)marionそしたら、なんだか咳が止まらず気管支と肺が痛い。。。そしたら夜中に熱がガツーンと38度位と上がっていって翌日、会社休んで病院行ったけど、インフルエンザの判定がでなくって抗生物質とか解熱剤とかもらって飲んでいたけど、このザマwwIMG_20160213_023532 posted by (C)marionで、翌日に別の病院へ行ったら、今度はインフルエンザと判定される(笑)インフルエンザのおクスリをシュコーと吸引wIMG_20160213_165245 posted by (C)marion発症してから、1日以上経過しているのでちょっと解熱まで時間がかかりましたが・・・で、2周間ぶりくらいに自転車のるので、ついでにサドルバッグを物色しているとコレを見つける。【ポイント5倍】アデプト イクイップラップ/EQUIP WRAP サドルバッグ 【自転車用】【…価格:2,295円(税込、送料別)どっかで見たよなぁ?と、思い出すと一条アルチメイトファクトリー宝塚店で紹介されていたのでちょいとお店に行ってお買い上げ(笑)IMG_20160228_114222 posted by (C)marionIMG_20160228_114215 posted by (C)marionうん、普段使いにちょうどいいかな。ちょっとお金が入れれるのがいいですね~さてさて、近いうちに別のブログにお引越し予定です。理由としては楽天から離れたい(笑)あと、ブログ開設が2006/03/08なので、ちょうど10年という区切りもいいので・・・
2016年02月28日

武庫川CRを新しいホイールで試走してきました。出かけるときは寒かったのですが途中から暑くなりすぎて・・・そうそうに引き返してきました(笑)IMG_20160211_115615 posted by (C)marionすごい感触いいです。EmondaにはRaceXLiteを使っていますが、それとは違った「マイルド」な感触が素敵w脚力の弱い女性なんかいいんじゃないかと思いますね。ガツガツと前に進むイメージじゃなくて、まったり回せる感触はいいです。乗っていて思ったのは、ライザーバーにしてクッション厚めのサドルにしてクロスバイクというかMTB風の街乗り仕様ってのもよさげな気がしました。
2016年02月11日
![]()
Y-FoilにRev-Xを入れていますが・・・なんかだんだんともったいなくなってきて(笑)ディープホイールもいいかなぁ?と見ていたのですが、ここはやっぱりクラシックな感じにしてみようと当初からついていてアルテグラのハブにAMBROSIOのリムを選択。アンブロッシオ エクセレンス W/O クリンチャー 【自転車】【ロードレーサーパーツ】【リム・…価格:12,495円(税込、送料込)まいどのごとく、一条アルチメイト宝塚店にホイール組みをお願いしました。とりあえず、ホイールを受け取ってガレージで仮組して、IMG_20160206_121314 posted by (C)marionIMG_20160206_124011 posted by (C)marion一条アルチメイト宝塚店で調整をしてもらいました。IMG_20160206_125353 posted by (C)marion前後で約1.8kgくらいとのことですが、見た目も想像していた以上にしっくりきててRev-Xもかっこ良かったのですが、こんどのはもっといい雰囲気を出している感じです。そして、思っていた以上に手組ホイールって、柔らかいというか足への負担が少ない感じです。そして、Emondaでロングライド用に手組ホイールが欲しくなってきたという(笑)
2016年02月07日

ちょいと、ガレージに吊るせるもの欲しくてディスプレイネットを設置しました。IMG_20160130_122109 posted by (C)marionIMG_20160130_122115 posted by (C)marionやっぱコンクリートに直接設置するのは難しいですねえ。ちょっといがんだ(´;ω;`)んで、Y-Foil用のホイールを組んでもらうために一条アルチメイトファクトリー宝塚へそこで紹介されていたこれらをお試し買い。井村屋 チョコレートようかん 練 10本入価格:1,296円(税込、送料別)井村屋 チョコレートようかん 抹茶 10本入価格:1,296円(税込、送料別)帰宅後、おやつ代わりに食べてみました。IMG_20160130_132057 posted by (C)marionなかなかの美味!個人的にはチョコレートようかんのほうが好みかな。
2016年01月30日

ちょっと年末にお知り合いになった方のお店へ行ってきた。怪獣ショップ【たんちゃん】怪獣のフィギュアが所狭しと並んでいます。メインはゴジラとか怪獣系IMG_20160110_121116 posted by (C)marionIMG_20160110_121103 posted by (C)marionとりあえず買ってきて、ガレージのどこに置こうか悩み中。Emondaの上に乗せてみたり(笑)IMG_20160110_131136 posted by (C)marionう~ん、ガレージ内の上にちょっとした長い棚が欲しくなってきたなぁ。
2016年01月10日

初走りは、かる~く鳴尾浜の鳴尾浜球場へいってきました。IMG_20160109_111213 posted by (C)marion年末にチェーン綺麗にして、このチェーンオイルをさして放置してました。【円陣家至高】【チェーンルブ】【CPO R(シーピーオー) 高性能チェーンオイル】価格:3,240円(税込、送料別)走りだすと、恐ろしいくらい静か!!チャリチャリ音もなく、ほぼ無音!!さすがに、武庫川CRを走り砂が付着したりしだすと少し音がしてきましたが、すごい、なめらか・・・・これからは、チェーンオイルさしておいてしばらく置いてみよう。たぶん、昨日ニュースに出たりしてて新人かな?IMG_20160109_110942 posted by (C)marionIMG_20160109_110925 posted by (C)marionIMG_20160109_110910 posted by (C)marionま、今日は初走りなんで、こんなもんかなぁ。
2016年01月09日

なんだかんだで、Y-Foilに乗り出して1年くらい経過した。なので、チェーンをパーツクリーナー等でリフレッシュしたりしているが、ジャリジャリと砂が取れないので、ミッシングリンク化することにした。まず、ピンの位置を見つけて・・・IMG_20160104_105937 posted by (C)marionクリーナーにつけおき。IMG_20160104_111011 posted by (C)marionその間に清荒神へお参りしにいきます。IMG_20160104_113826 posted by (C)marionIMG_20160104_114015 posted by (C)marion約十年ぶりくらいにお参りに来ましたが、参道のお店がだいぶ様変わりしてました。なんつーか、小綺麗な感じになってました。お参りから戻って、ガシャガシャと振って洗浄すると砂とかがめちゃめちゃ取れました。で、あとはミッシングリンクを装着して終了。IMG_20160104_121731 posted by (C)marionチェーンオイルを馴染ませて置いて、この週末に仕上げかなぁ。
2016年01月04日

中山寺へ初詣へ行ってきました。IMG_20160101_154909 posted by (C)marionここ数年で1番の人手でした。IMG_20160101_154014 posted by (C)marionIMG_20160101_153917 posted by (C)marion来年の初詣は、五重塔が見えるんでしょうねえ。
2016年01月01日

まあ、年末だしTyrell CXもきれいにしようとチェーンを洗っていたんですけどもなかなかに「ジャリジャリ」言っている。。。そーいや11速のミッシングリンクが余っていたはずや!なんで綺麗に洗ってミッシングリンクを取り付けることにした。はずして。IMG_20151228_142544 posted by (C)marion洗って。IMG_20151228_142548 posted by (C)marionジャリジャリ言わなくなりました(笑)
2015年12月28日

ガレージのメンテナンスする際の配置を変更したので、ちょっとした棚が欲しくなった。午後から雨らしいので、近所のアストロプロダクツへ~まずはこれ。今までは吊るしていたのですが、自転車の整備だとあまり使わないのでレンチホルダーでまとめることにしました。IMG_20151223_123204 posted by (C)marionつぎはこれ。アストロプロダクツのカップ灰皿です。タバコは吸わないのですが、この穴を適当に拡大すると・・・IMG_20151223_123200 posted by (C)marionヘックスレンチスタンドにちょうどいい入れ物になりました。あとは、マグネットの缶スプレーホルダーを設置IMG_20151223_124355 posted by (C)marionまあ、コンクリートの壁なのでステンレスの板を取り付けてそこにマグネットでひっつくようにしました。ほんとはワゴンみたいなやつがあればいいんでしょうけど、そこまでガレージは広く無いしなぁ。
2015年12月23日
![]()
しまなみ海道への旅行にて、シューズの持ち運びのめんどくささを実感したので昨日、輪行を併用するなどの旅行時ようのSPDシューズを買いに行きました。実際に履いてみてよかったのがこれでした。クリッカー サイクリング用シューズ 自転車用 SPD シューズ 靴 くつ ビンディングシューズ送料...価格:11,232円(税込、送料込)ただし、通常サイズだと歩くにはいいのですが固定されたことを考えるとカカトが少しブカブカするので1サイズ小さめを購入。IMG_20151219_150410 posted by (C)marionそして、ガレージにいってクリートを装着。IMG_20151220_110415 posted by (C)marionちょうどオレンジの線あたりが拇指球なので、そこを目印につけてみました。まあ、こんなもんかな?でしたのでまた来週にでも様子見で走ろうかと。んでまあ、ついでにガレージを掃除&整理IMG_20151220_110951 posted by (C)marionここ2年ほど使ってきたのですが、案外こいつの使用頻度がありませんでした。IMG_20151220_112647 posted by (C)marion慣れてくると、たいがいの用事は通常のメンテナンススタンドで済んでしまい、このサイズのスタンドは使わなくなっていきましたので、ひとまず撤去。スクーターとか、他の自転車もあるので整備する際の動線が難しいのですが、このような方向に置いて整備とかするようにレイアウトを変更。IMG_20151220_113450 posted by (C)marionこれで自転車の左右にアプローチするのが楽になる。。。はず(笑)しばらくはこれで使って様子見でんなぁ。
2015年12月20日

ということで、今回の輪行旅行のまとめ初輪行ということもあり、いろいろと手探りだったことを書いておこうと思います。まず、輪行しますので自転車はこうなります。IMG_20151121_130354 posted by (C)marion上の写真からして、わかるようにボトルは2本入れれません。また、持っているアピデュラのサドルバッグは自転車を輪行袋に入れてだと横置き時は良いのですが、新幹線では縦置きにするため、飛び出して自転車が置けなくなるため使えません。【即納】アピデュラ レギュラー サドルバッグ価格:17,399円(税込、送料込)でも、輪行袋を収納したりする必要があるのでサドルバッグ等は欲しい。そのため、ボトルケースの工具入れと小さめのサドルバッグを使いました。ボトルケースに入った工具とサドルバッグは輪行時も自転車に積載し、飲料ボトルは別持ちになりました。次にビンディングはスピードプレイです。パーツ税込10,800円以上は送料無料【即納】スピードプレイ ゼロ クリートセット 【自転車】【ロ...価格:6,264円(税込、送料別)ビンディングカバーもしていますが、さすがに歩いては無理なので携帯用のシューズを用意しました。店内ポイント10倍【ダイヤモンド+プラチナ+ゴールド会員限定】12/14(月)9:59迄ALPINE DESIG...価格:1,980円(税込、送料別)じゃあ、ビンディングシューズは?IMG_20150929_152334 posted by (C)marionこれもなかなか嵩張るので、リュックには入りきらず別持ちになりました。また、ホイールのクイックも外して行きますのでそれも別持ちになりました。おっと、ヘルメット・グローブも持っていくのでこれも別持ちになりました。と、新幹線・電車に乗っている時だけ荷物が増えますので、このような携帯できるトラベルバッグに全部いれていきました。【メール便送料無料/代引きは対象外】当店オリジナルカラー&ショルダーベルト付き 折りたたみ ...価格:1,800円(税込、送料込)なので、電車などの移動時は、輪行袋+トラベルバッグ+Wingnutのリュックとなりました。で、現地にて自転車で走りだそうとすると、トラベルバッグはコンパクトになり、シューズも折りたたんでリュックに入れるのですが、思った以上にシューズはかさばりました。【まとめ】輪行時に、ヘルメットやクイックなどは軽量ですので、別持ちでも問題無いのですが、ビンディングや移動時の携帯シューズはかさばるし、以外と重い!とはいえ、ビンディングシューズがサイクリングには便利ですから、次回、輪行で行くならSPDの歩けるシューズとペダルで行こうと思います。
2015年12月13日

今治にて1泊し、今度は帰路につきます。ほんとは今治からしまなみ海道を走って帰ろうかと思っていたのですが、ホテルの朝食の時間と膝の具合でフェリーにて帰ることにしました。ちなみに、今回のルートよりも今治~岡山~新大阪の値段のほうが安いです(笑)さて、ホテルの朝食後コーヒーを飲んでまったり。IMG_20151208_081245 posted by (C)marion今治港の芸予汽船の乗船までちょっと時間があるので、今治市役所のスクリューをIMG_20151208_083420 posted by (C)marion次に今治城へ朝ということもありきれにお堀に写り込んでいました。IMG_20151208_083921 posted by (C)marionIMG_20151208_084254 posted by (C)marionIMG_20151208_084257 posted by (C)marionIMG_20151208_084303 posted by (C)marionそして、今治港の乗船場へ~昭和の香りが漂っていますwIMG_20151208_085340 posted by (C)marion今治港からは来島海峡が見えたりでなかなかいい景色です。PANO_20151208_092023 posted by (C)marionIMG_20151208_092134 posted by (C)marionIMG_20151208_092139 posted by (C)marionそして、伯方島の土生まで乗るフェリーがこちら。IMG_20151208_092339 posted by (C)marion注意しないといけないのは、芸予汽船のホームページでも記載されているのですが、自転車が積載できる便とできない便があります。そして出発。さらば今治またくる日までIMG_20151208_093456 posted by (C)marion途中を船内から適当に撮影したのですが、そこそこ揺れますwIMG_20151208_094312 posted by (C)marionIMG_20151208_102210 posted by (C)marionIMG_20151208_102214 posted by (C)marionIMG_20151208_103254 posted by (C)marion伯方島の土生港に到着したのが11時前ここから伯方島~向島を経由して新尾道駅に向かいます。13:40の新幹線を予約していたのですが、輪行の準備やら、パンクなどのリスクを考えると、そこそこタイトな感じwwwそして最終的に13時前に新尾道駅に到着し輪行の準備とか全部やって13:10頃に改札前まで到着。IMG_20151208_130723 posted by (C)marionんで、ぼちぼち時間だからホームへ向かうとエヴァンゲリオン新幹線がいましたwwwIMG_20151208_132407 posted by (C)marionIMG_20151208_132411 posted by (C)marionIMG_20151208_132456 posted by (C)marionあとは、福山駅で乗換、新大阪駅で在来線に乗換して無事到着IMG_20151208_161140 posted by (C)marionいや~新しい発見もあり、なかなか楽しい自転車旅行でした!
2015年12月11日

伯方島で、遅めの昼ごはんのあとは今治のホテルまで向かいます。まずは伯方・大島大橋へ、ちょっと工事中でした。IMG_20151207_134733 posted by (C)marionIMG_20151207_134738 posted by (C)marion大島へ上陸後、海岸線沿いから城跡のようなものがありました。能島城跡のようです。IMG_20151207_135556 posted by (C)marion大島のブルーラインはちょっとした登りがありますが、登り切って下り始めると来島海峡大橋が見えてきます。IMG_20151207_142714 posted by (C)marionこの橋はちょっと高いので、たらたら~とw景色はもう最高ですね!IMG_20151207_143832 posted by (C)marionIMG_20151207_145114 posted by (C)marion大島方向から来島海峡大橋上をパノラマ撮影PANO_20151207_143939 posted by (C)marion四国へ上陸前に、新居浜など東側が霧?なかなか幻想的でした。IMG_20151207_145200 posted by (C)marionそして、今治駅前に到着IMG_20151207_154909 posted by (C)marionなんだかんだで午後4時前頃に到着しました。新尾道駅から今治駅まで約85kmでした~これで、2年後しで、しまなみ海道往復ができました!次は、さざなみ海道やとびしま海道を攻めたいと思います。
2015年12月10日

さて、因島の大山神社のお参りをした後、生口島へ向かいます。生口大橋が、まずはお出迎え。この橋の上からの左右の多島美は綺麗でしたわ~IMG_20151207_112222 posted by (C)marionIMG_20151207_112414 posted by (C)marionIMG_20151207_112535 posted by (C)marionIMG_20151207_112539 posted by (C)marionそして、定番のドルチェに到着到着時、バスツアー客で溢れかえっていて、サイクリストは私だけ(笑)IMG_20151207_115626 posted by (C)marionIMG_20151207_114145 posted by (C)marion瀬戸田のはるか&尾道いちじくを注文しました。IMG_20151207_114357 posted by (C)marion小休止も取れたので、生口島から大三島へ向かいます。生口島の垂水港から大三島を望みます。ここをこえると多々羅大橋が見えてきます。IMG_20151207_122042 posted by (C)marion多々羅大橋へ到着し橋の上に向かいます。橋へ登る道路わきは、はっさくやレモンの畑になっておりたくさんなっています。IMG_20151207_122542 posted by (C)marion去年に撮影した場所で、また、撮影してみたのですが・・・またもや、まったく同じ逆光( ;∀;)IMG_20151207_122833 posted by (C)marionここからも景色もなかなか綺麗です。IMG_20151207_122845 posted by (C)marionIMG_20151207_123134 posted by (C)marionIMG_20151207_123138 posted by (C)marionまた、レモンのオブジェのある休憩所もあるので多々羅大橋と一緒に撮影してもいい感じですよ!IMG_20151207_123147 posted by (C)marion多々羅大橋の橋梁をほぼ真下から。IMG_20151207_123332 posted by (C)marionこの時点でだいたいお昼ごろだったので昼ごはんをとるために大三島をスルーして伯方島へ向かので、大三島と伯方島を結ぶ大三島橋を渡ります。IMG_20151207_125532 posted by (C)marion大三島と伯方島の間は狭いので、まるで川のように海が流れています。が、写真ではなかなかわかりにくいですね。IMG_20151207_125544 posted by (C)marion大三島橋の上からは、こんな感じです。IMG_20151207_125838 posted by (C)marionIMG_20151207_125852 posted by (C)marionIMG_20151207_125857 posted by (C)marionそして、伯方島へ上陸し伯方S・Cパークへ向かいます。前回、伯方の塩ソフトを食べそこねたのですが、ドルチェで食べたので今回もパス(笑)それよりも、お昼ごはん~IMG_20151207_132155 posted by (C)marion味噌汁美味かったぁ。でまあ、この時点で13時半~14時ごろで、日が当たる場所は暖かくいい感じだったのですが、日陰に行くとちょっと肌寒く感じるくらいになったきたので、今治まで進んだほうがいいかなぁと思いここから今治まで一気に向かいます。
2015年12月09日

しまなみ海道へ行ってきました!2回目です(笑)今回はオレンジフェリーではなく新幹線で行ってきました。初輪行ですけど(笑)まず、朝5時台のJRで新大阪へ向かいます。IMG_20151207_050852 posted by (C)marion目的の駅は「新尾道駅」、途中乗換をすれば早く到着するのですが、あえて、こだまを使い乗換無しで寝て行きました。新大阪駅から見えるダイキンの温度計だと8度(笑)寒かったです。IMG_20151207_064151 posted by (C)marionIMG_20151207_064205 posted by (C)marionとりあえず朝飯!エネルギーを多めに!ちょっともたれましたけど(笑)IMG_20151207_070229 posted by (C)marionこだまの指定席最後尾シート(2列)に縦置きしてこんな感じIMG_20151207_081635 posted by (C)marion新尾道駅へ到着IMG_20151207_091332 posted by (C)marionそして、尾道港の渡船に到着したのですが、出港直後だったので乗船場にて適当に撮影。IMG_20151207_093111 posted by (C)marionIMG_20151207_093120 posted by (C)marionIMG_20151207_093133 posted by (C)marionIMG_20151207_093139 posted by (C)marion向島へ到着後、因島へ向かうと因島大橋が見えてきます。IMG_20151207_100503 posted by (C)marionIMG_20151207_100727 posted by (C)marion因島大橋を渡り、最初の目的地であるはっさく屋へ向かいましたが・・・IMG_20151207_103003 posted by (C)marion月曜日なので定休日でした!しかも火曜日も!!ホームページを確認するのを忘れていました・・・・( ;∀;)しょうがないので、次の目的地である大山神社へ向かいます。ブルーラインを経由せず317号線を走って120号線経由で行ったほうが近そうだったので因島大橋をくぐります。IMG_20151207_103207 posted by (C)marionIMG_20151207_103211 posted by (C)marionIMG_20151207_103216 posted by (C)marionIMG_20151207_103219 posted by (C)marionしかしこのルートがヒルクライムの連続でした(笑)ここでかなり疲れはました。。。そしてなんとか到着。IMG_20151207_110154 posted by (C)marion神社境内の写真は撮影しませんでしたが、係の人も愛想よく対応してもらい、自転車のお守りを買いました~♪
2015年12月08日
![]()
輪行袋はモンベルのこれを使いますが、在来線、移動時はいいのですが新幹線で設置時は横置きだとはみ出るらしい。mont-bell コンパクトリンコウバッグ カラー:BLBK【自転車】【ロードバイク】【輪行袋】【輪...価格:6,376円(税込、送料別)なので縦置きにしたいと思いオーストリッチのエンド金具を購入しました。【ポイント5倍】【あす楽】■5,400円(税込)以上送料無料■オーストリッチ エンド金具【自転車...価格:1,620円(税込、送料別)ただ、どうもEmondaだとリアディレイラーが地面スレスレ(´;ω;`)チェーンを張ったほうがよさそうなので、モーガンブルーのチェーンキーパーを買いました。【計7,560円以上で送料無料】【クリーニングキット】【工具類】《即納》MORGAN BLUE(モーガン...価格:874円(税込、送料別)他にも類似品はあるのですが、なんでこれにしたかというと写真の通りチェーンをかける位置がトップではなく、3か4枚目のギアになり、リアディレイラーを内側に入れるので、移動時に接触して破損する確率が低くなると思ったからです。当然これを、エンド金具と併用するために付属のポールを切りましたけど(笑)そしてこんな感じにIMG_20151205_110438 posted by (C)marionIMG_20151205_110448 posted by (C)marionホイールをまとめてもこんな感じIMG_20151205_112542 posted by (C)marionIMG_20151205_112559 posted by (C)marionアウターワイヤーが干渉するので不安定ではありますが、新幹線の車内だけなのでなんとかもつとは思っています。しかし、ウェアをどうするかなぁ。。。温度が難しい。。。
2015年12月05日

第2回しまなみ海道へのじてんしゃ旅行に行ってきます。今回はフェリーではなく新幹線の輪行で行きます!IMG_20151203_121053 posted by (C)marion前回は復路は自走だったので、あれこれと持って行ったのですが、今回はしまなみ海道だけなので持ち物はこれくらい。IMG_20151203_213020 posted by (C)marion・救急セット・補給食・着替え(主に防寒インナー等)・充電器・バッテリー等あとは乾電池とか細々したでしょうか。【往路】新幹線で新尾道へ行きしまなみ海道を楽しみます。そして今治で1泊。【復路】これはいろいろと考えたのですが、しまなみ海道を通り、往路と同じように帰ろうとすると新大阪などに17~18時頃になり、帰宅ラッシュ時に重なります。。。じゃあ、今治から輪行で帰る?となると今治~岡山~新大阪となり電車賃がそこそこかかります。で、いろいろと調べてみると・・・ニッポンのじてんしゃ旅 Vol.01 ヤエスメディアムック 【ムック】価格:1,080円(税込、送料別)この本の付属マップで見ると芸予汽船で今治から因島まで行ける。ただ、時刻表から見ると・・・朝の通勤時間は自転車が積み込みできないようなので1本早いか遅れて乗るしか無い。まあ、遅れて乗ればいいかな?そんでもって、因島~しまなみ海道へ復帰して、新尾道から輪行で帰ります。まあ、新神戸あたりで降りて自走して帰るってのもあり?う~ん、走り足りない気もするけど・・・まあ初輪行だし、こんなものかなぁ。
2015年12月04日

昨日は、前の職場の友人達といい肉の日ということで焼き肉食べ放題へ行ってきました。今朝になると・・・胃がもたれて辛い・・・明らかに昨日の肉がまだ胃に残っている感じ・・・なのでちょいと武庫川CRをブラブラと。IMG_20151130_115815 posted by (C)marionのんびりと2号線あたりまで行くと、消化が始まって胃から肉が無くなった感じが!!とはいえ、身体が重い感じなので、今日はそのまま帰路についた。しかし、歳やのう~肉はあんまり食えなくなってきたなぁ。
2015年11月30日
![]()
ロングライドのいざという時のためにモンベルの輪行袋を買っていました。前回の淡路島で落車したときも役に立ちました。あす楽◆即納◆★送料無料★★返品交換可★【送料無料】 モンベル(montbell) コンパクト リンコ...価格:6,377円(税込、送料込)こんどの旅行は輪行を試してみようと思い準備をしてみました。パーツ税込3,240円以上は送料無料マルト 車輪固定フック(3本入) RS-KF620【自転車】【バッグ】...価格:529円(税込、送料別)モンベルの付属のバンドじゃなくてゴムなので使い勝手が良さそうです。チェーンのたるみを無くす治具プロチームNo1のシェアを持った信頼性の高いケミカルブランド【ポイント2倍キャンペーン実施中...価格:874円(税込、送料別)で、試しにくくってみた。オーストリッチの保護材を使用してIMG_20151121_130051 posted by (C)marion滑り止めマットを使用してIMG_20151121_130354 posted by (C)marionクランクの部分は持ち上げた際に動くとまずいのでモンベル付属のバンドを使います。それ以外の場所は、新たに購入したゴムのバンドを使います。タイヤが触れるのは、トップチューブ、ダウンチューブ、シートステーの3箇所です。注意しないといけないのは、クランクへのホイールの止め方がゆるいとホイールが動いて前輪のハブ部分がシートチューブに当たってしまいます。あとはショルダーベルトを後輪側が上になり、ハンドル側が下がるような長さ・場所にすればいいかと思います。とりあえず、練習がてら淡路島へ行くのに明石駅まで行ってみようかと思う。
2015年11月21日
![]()
シューズをスピードプレイにしたので、輪行とか旅行先で出歩くのが不便になる。なので携帯できるシューズを探していて、この2択となった。5250円以上で 送料無料Timberland ティンバーランド ラドラー トレイル キャンプ ブーツ 正規 ...価格:4,800円(税込、送料別)店内ポイント10倍【ダイヤモンド+プラチナ+ゴールド会員限定】11/16(月)9:59迄ALPINE DESIG...価格:1,980円(税込、送料別)ティンバーランドのやつはいいお値段するので安い方を買ってみました。IMG_20151115_184135 posted by (C)marionIMG_20151115_185022 posted by (C)marion重さは約350gなので、まあ持って行ってもいいかな?くらいな重さ。比較用にポラールの標準サイズのボトルと並べるとサイズ感はわかってもらえるかと。でまあ、お年段相応にチープwwwwIMG_20151115_184153 posted by (C)marionインナーソールは不燃紙です、ペラッペラです(笑)輪行とかの電車で長時間立ちっぱなしは厳しそう。でもまあ、旅行先とかで出歩く程度にはOKかな。靴のサイズは26.5cmなので、27cmを選んだのですがこんな感じIMG_20151115_184850 posted by (C)marionつま先はブカブカ(笑)横幅はちょうど。わたしは足の幅が少し広いほうなのでこのサイズでよかったなぁと。「使用頻度は少ないから安いのでいいや」というニーズにはバッチリかと。質感的にそれほど耐久性が高そうには思えませんし。「ガンガン輪行して、旅行もするぜ!」というニーズだとかさばりますが、ちゃんとしたシューズのほうがいいかと思いました。とりあえず、次に自転車でどっか旅行に行くときは持って行こうと思います。
2015年11月15日

出石蕎麦のニュースを見て、篠山あたりに蕎麦を食いに行こうとガレージへタイヤ準備して、着替えて荷物を・・・「財布が無い」どうも財布を持ってくるのを忘れたみたいで。。。(´;ω;`)だがしかし天気も良いし、サイクリング日和なので・・・IMG_20151112_120957 posted by (C)marion勢いで神戸まで行ってきました。IMG_20151112_121736 posted by (C)marionカワサキワールドの端っこに、ライムグリーンも色褪せた魚雷みたいなものがありました。なんかもうちょっとキレイに展示してあげようよ・・・(´;ω;`)しかし、走っていてなんかえらい太腿の前側に負荷がかかるよなぁと思っていてガレージにて高さを見ると・・・下がってる!?IMG_20151112_140903 posted by (C)marionう~ん、下げた記憶が無いんだが・・・明日にでもちょっと修正して、お店にも聞いてみようかなぁ。
2015年11月12日

ひまなので、ヤフオクをブラブラしていると80年代のラジカセが目についた。今はスマホで全部すんでしまい、便利なんだけどこの時代のデザインは大好きなので。。。SANYO おしゃれなコンポテレコ MR-FF8IMG_20151110_191117 posted by (C)marionポチッとしてしまった(笑)アナログのTV音声なんて入らないし、イコライザーなんて使うこと無いしテープなんてもう無いし、ダビングなんてもっとしないwwwでもいいんだ~~眺めているだけで幸せwwんでまあ、動作確認してみるとBデッキの録音ボタンがおかしいだけでラジオも使えるし、外部入力も使える。なんであとは掃除するためにバラしてみる。●スピーカーIMG_20151111_153652 posted by (C)marion片側にだけ抵抗が入っていた。なぜ???内部に吸音材も無し。お情け程度のツイーターが笑えるw●本体IMG_20151111_155527 posted by (C)marionIMG_20151111_155530 posted by (C)marionIMG_20151111_155539 posted by (C)marionチューナーの機構部分の仕組みにビックリwww1枚目の部分を回すと糸がプーリーでリンクされて2枚目の基板のチューニング部分を動かします。と、同時に3枚目の表示部分も動きます(笑)なんというかこれは・・・ある意味すごいな・・・という感じで内部の基板を軽く見ていくとコンデンサの液漏れも無さそう。テープ機構のベルト部分もさほど使い込まれた様子も無さそう。Bデッキの録音ボタンはカセット機構の部分を完全にバラさないといかん。カセットを使うことは無いだろうから、細部の掃除だけして元に戻しました。ガレージで使いたいから、置き場所を考えないとなぁ。
2015年11月11日
![]()
ちょっとした勉強がてらに、Raspberry Piを購入。同時に入門書も一番わかりやすそうなコレを購入。【楽天ブックスならいつでも送料無料】これ1冊でできる!ラズベリー・パイ超入門改訂第2版 [ 福...価格:2,570円(税込、送料込)IMG_20151106_204352 posted by (C)marionとりあえず、SDFormatter4.0とNOOBSをダウンロードして余っていた16GBのSDカードで書籍のとおりにコピーしてRaspbianを選んでインストール開始で、インストール直後の日本語設定とかしてWEBが見れることを確認。IMG_20151107_195219 posted by (C)marionそして、rebootするとメインメニューとか日本語部分が文字化けしてる。はて??Raspbianにフォントも入ってるんじゃなかったの?で、こちらを参考にしてフォントをインストールRaspberry Pi 2の文字コードを変更する(日本語の設定)でまあ、以下のコマンドを実行してrebootさせた。sudo apt-get install ttf-kochi-gothic xfonts-intl-japanese xfonts-intl-japanese-big xfonts-kanameその結果がこちら。IMG_20151108_123159 posted by (C)marionちゃんとゴミ箱も日本語になったし、ブラウザの日本語の表示もされた。ついでなので、書籍にあったiBusという日本語入力も追加で入れておくIMG_20151108_124747 posted by (C)marionとりあえずここまでで休憩w次は、LANケーブルが面倒なのでUSBの無線LANにしようか。電子工作してセンサー付けてとかは、もうちょっと環境整えてからにしようかな。
2015年11月08日

スピードプレイのクリート位置をあわせるために六甲アイランドまで行ってきました。IMG_20151031_105314 posted by (C)marionIMG_20151031_112113 posted by (C)marion走っているとちょうどいい温度ですが、汗が引くと寒いくらいでした。さて、スピードプレイははまりにくいとよく書かれているのですが、なんとなく理由がわかったような気がします。まず、シューズを外すときは、カカトが外側に向いてこんな感じになります。IMG_20151031_130014 posted by (C)marionこのとき、スピードプレイのビンディング部分の「Cリング」はカカトを外側にひねったことで、斜めになった感じです。なので、その状態でこのようにまっすぐ足を置いてはめようとすると「Cリング」が斜めにずれているのではまりにくいようです。IMG_20151031_130010 posted by (C)marionつまり、はめるときも外した時と同じような状態ではめようとすると比較的簡単に「パチン」とはまります。IMG_20151031_130014 posted by (C)marionたまにうまくはまらない時もありますがwwww
2015年11月01日

ちと、尼崎あたりまで用事があったのでたまにはTyrellCXでぶらぶらと武庫川CRで行ってみた。ここ数年、この時期の河川敷はコスモスを植えるのが恒例になっているようで見頃でした。IMG_20151028_122045 posted by (C)marionIMG_20151028_122123 posted by (C)marionIMG_20151028_122129 posted by (C)marion行きの走り始めは、ちょっと肌寒かったのですが、帰り道は、うっすらと背中に汗をかきながらという気温でちょうどよかったです。IMG_20151028_121239 posted by (C)marionさて、金曜日か土曜日はEmondaでどこへブラブラしに行こうか。
2015年10月28日
![]()
今年も黒豆(枝豆)の時期が来ました。母親と私の友人が作っているので、この時期は収穫のお手伝いに行きます。先日、母親がお手伝いに行きましたので、さっそくいただきものを食します!昨年からは焼き枝豆に凝っているので、今年はこれを買いました。魚焼きグリルで使えるコンパクトダッチ!南部鉄器のグリルで使えるベイクパン2013/9/11 NHK「...価格:7,560円(税込、送料込)グリルで使えるダッチオーブンです。枝豆を洗って産毛をとって、塩を適量ふり全体になじませて、グリルにセットIMG_20151022_102628 posted by (C)marion~15分後~IMG_20151022_104301 posted by (C)marionエエ感じで焼けました。熱々のものをさっそくいただきま~す。【感想】●塩がちょっと多かった●黒豆なので水分が多いため、思っていた以上に水が出て下側は茹でた感じになっていた。●強火で15分じゃなくて、強火10分→弱火5分がよかったかも?まあ、ちょっと調理方法は考えないといけませんね。とはいえ、とっても美味しかったです。
2015年10月22日

昼飯前にちょっとブラブラしようとEmondaで武庫川CRへスピードプレイのクリート位置を探すことも兼ねて●ハイケイデンスで膝痛がでないか??●踏み込むような走りでも膝痛がでないか?なんかを意識しながら走ってきた。そして武庫川西側の先端へ最後はちょっと砂利道なので、少しアワアワしながらww南側IMG_20151020_103327 posted by (C)marion北側IMG_20151020_103346 posted by (C)marionIMG_20151020_103410 posted by (C)marionとりあえず、最大150位まで回したり、アウタートップで、ゆっくり回したりして様子を見たところクリート位置は大丈夫そうな感じ。もうちょっとサドルが高いほうがいいかも?とは思うのですが、ロングライドを考えると今の高さあたりがベターなんかなぁ?とも思う。次はちょっと距離を伸ばして様子を見ようか。
2015年10月20日

今日はY-Foilでぶらぶら鳴尾浜公園あたりまで行ってきた。久しぶりのノーマルクランクとSPDは楽しく乗れた。やっぱスピードプレイだけじゃなくて、SPD用にもシューズ買おうかなぁ。IMG_20151010_113753 posted by (C)marionものごっつい、もや?霧?IMG_20151010_113852 posted by (C)marion風がないので余計に「濃く」見えました。ケイデンスセンサーは無いけども、脇腹が痛くなるまで高回転で回して末広公園にドリンク補充したら当りがwwwIMG_20151010_122902 posted by (C)marion武庫川沿いを帰り道、宝塚南口を望むと六甲山も薄曇り。こんな時の六甲山はすごい冷えるので要注意。IMG_20151010_123534 posted by (C)marionしかし、ファミリーランドが無くなってからマンションがアホみたいに増えたよなぁ。。。
2015年10月10日

Emonda SL6のハンドルにライトを装備していますが、フラッシャーと高輝度ライトと併用したりとかするとハンドル周りが狭くなってしまうのでRIXEN&KAUL(リクセン&カウル) ライトホルダーでライトを装備させようとしてみた。IMG_20151006_124949 posted by (C)marionあと、同時にスピードプレイのクリーカバーも注文(笑)ロードに装着するとこんな感じになった。IMG_20151006_130017 posted by (C)marionIMG_20151006_130023 posted by (C)marionよくあるライトホルダーをつけてみる。IMG_20151006_130158 posted by (C)marionでまあ、結論からすると使えないです。はい。厳密にいうと、使えるけどものすごくライトの選択肢が狭い。というのは、アウターワイヤーがものごっつい邪魔をするので、全長の長いライトだけではなく、通常サイズのライトでも干渉してしまう。キャットアイのライトに付属しているステーなんかも不要な部分を切らないといけません。なので、全長のコンパクトでステーもコンパクトなライトでないとロードのキャリパーブレーキに装着して使用するのは難しいかと思います。。。。orzさて、この余ったやつどうしようか・・・(´;ω;`)
2015年10月06日

スピードプレイのクリート位置を調整中。。。だいたい、拇指球からちょい後ろにしてみる。IMG_20151004_111036 posted by (C)marionIMG_20151004_111041 posted by (C)marionIMG_20151004_112011 posted by (C)marionマスキングテープの位置が拇指球なので、ちょい後ろなんですが、これは昨日まわしにくかった場所だけどサドルの高さが低かった時なので、はたしてこれで正解か。。。あと、サドルが上がった分だけ後ろにバックするのでそのぶんをちょいと前にIMG_20151004_113830 posted by (C)marionさあ、これで来週試走してみるべ。。。うがー!
2015年10月04日

さてさて、スピードプレイの位置調整をせねばと武庫川CRへ出発。南風がすごくて、風速5m/sくらいはあったかも?とりあえず少し走って、クリート位置を変更してみる。まわしにくいが様子を見ながら2号線あたりまで。IMG_20151003_130202 posted by (C)marionSPDからスピードプレイになったのでペダルとクリートの間が短くなっています。ということはBBとシート面が短くなってるのが原因でまわしにくい。IMG_20151003_130225 posted by (C)marionちょっと多めに上げてみた。これでだいぶ回しやすくなった。ケイデンス120位までは上げれた。でも、クリートの前後位置がいまいちな感じがする。う~ん明日も調整してみよう。そこで発覚した悲しい出来事。。。IMG_20151003_134725 posted by (C)marionEmondaは「ライドチューンドカーボンシートマスト」と呼ばれる通常のシートポストとは逆の形状なんすけども、固定した位置の塗装が割れていました(ノД`)シクシクライド中に高さをかえたりしてたので、トルク管理せず締めたので、そのせいなんでしょうけどね。。。。ショック(ノД`)シクシク塗装の割れが広がらないようになんか対策を考えないと。。。。
2015年10月03日

先日、一条アルチメイトファクトリー宝塚店でビンディングについて相談し、すこ~しだけ悩んでスピードプレイにした(笑)というわけで、お店へ~Madone9がありましたが、なかなかダウンチューブの見た目が骨太ですね。10月3、4日に試乗会をするらしいので行ってみようかねえ。IMG_20150929_145507 posted by (C)marionということで、店頭でシューズもスピードプレイのペダルも全部揃ったのでそのまま装着してかえりました(笑)IMG_20150929_152334 posted by (C)marionう~ん、たしかにはめにくいけど、SPDのビンディングに近いので慣れればそれほどでもないかな?買った状態で帰ってきたんですが、デフォルトがこんな感じの遊び量だったので帰り道がもう、ぐりんぐりん動いて漕ぎづらかった(笑)IMG_20150929_152348 posted by (C)marionとりあえず適当に遊び量を減らして、いまのSPDシューズに近い感じにしてみました。あとは、メンテナンス台に固定して着脱の感覚を繰り返してみました。IMG_20150929_153549 posted by (C)marionなんというか、まあ、ちょいと着脱にかかるパワーがSPDよりはいりますね。200km以上のロングライドだと、後半の信号待ちでの着脱で膝を痛めそうな気もする・・・ひとまず、クリート位置とか探す旅が始まるかも?(笑)
2015年09月29日

アドレスV100のタイヤ交換と自賠責の更新せなぁと書類を見ると。。。なんてこったい、先月に切れとるやんwwwということで、バイク屋さんまでEmondaでサイクリング~IMG_20150922_112155 posted by (C)marionいい天気だったのですが、武庫川CRは虫がががが・・・・ステムは10cmから9cmに戻してみました。やはり、こっちのほうだと肩が狭い感じだが、坐骨の痛みは無い感じ。。。やっぱり、95mmくらいがいいのかねえ。。。とりあえず、何故か新しいビンディングシューズが欲しくなってきたwww
2015年09月22日

大阪城公園のイベントの屋台フェスへ前の会社の友人達と行ってきました。あさ10時から準備万端(笑)IMG_20150921_102919 posted by (C)marionお値段的にはちょっと高いかなぁ?とも思えましたが、朝から木陰で、ちまちまと飲み食いしながら、みんなの近況なんかを話たりするのは楽しかったです。でまあ、午後2時くらいに引き上げたのですがそのときでこんな感じで、人が並びまくってました。IMG_20150921_140821 posted by (C)marionしかし、あれこれと食べたかったのですが、やはり、並ぶ時間を考えるとペース配分は難しいっすねえ。
2015年09月21日
![]()
Tyrell CXを105のドロップハンドルで購入しました。街中&短距離のポタリング用で買ったのですが・・・1年弱乗ってみてると、やはり、ドロップハンドルだとちょっと使いづらい。ということで、フラットハンドル化することにした。とはいえ、シフターがコレになるくらい。パーツ税込10,800円以上は送料無料シマノ SL-RS700 Rapidfire Plus シフトレバー ブラック (左...価格:6,425円(税込、送料別)そして、こんな感じにIMG_20150920_134015 posted by (C)marionIMG_20150920_134019 posted by (C)marionムーブバイシクルズさんIMG_20150912_124838 posted by (C)marionここからから乗って帰ってきましたけど思っていた以上に乗りやすかった!てか、これはいい!!そして、105のSTIとドロップハンドルが余りましたwwwIMG_20150920_134129 posted by (C)marionさてさて、これはなんかあった時ように置いとくかぁ。
2015年09月20日

TyrellCXをフラットバー化してもらうために、西宮のムーブバイシクルズさんへ行ってきた。ブラブラとポタリングがてら阪急今津線に沿って写真を取りながら行ってきました。まずは、宝塚南口の橋からIMG_20150912_112233 posted by (C)marionやはり水量がちょっと多かったです。次は逆瀬川へIMG_20150912_112755 posted by (C)marion裏道をすすんで小林へIMG_20150912_113309 posted by (C)marion今日は、開催日だった仁川にIMG_20150912_113859 posted by (C)marionIMG_20150912_113903 posted by (C)marion甲東園駅を飛ばして、門戸厄神駅へIMG_20150912_115321 posted by (C)marionそして、ムーブバイシクルズさんに到着IMG_20150912_124838 posted by (C)marionドロップハンドルのCXは、これで見納めかも?IMG_20150912_124025 posted by (C)marion阪神西宮駅を経由して帰路につくのですが、お昼ごはん!IMG_20150912_131705 posted by (C)marionIMG_20150912_131322 posted by (C)marionIMG_20150912_130337 posted by (C)marionあまり回らないお寿司屋さんで、欲しいのを中にいる職人さんに頼みつつ回る方からもちょいちょいつまめます。普通の回転寿司より、ちょっとお値段は高いですが、ネタの美味しさと入りやすさを考えると、ちょっとした贅沢気分が味わえるお店です。そして、宝塚まで到着。IMG_20150912_140506 posted by (C)marionなんか噴水があったんですが、過激の銅像になってました。。。。さあ、フラットバー化してのりやすくなったCXが楽しみです!!
2015年09月12日

さてさて、ミニベロのTyrell CXですが、ご覧のとおりドロップ仕様です。IMG_20141027_143304 posted by (C)marionなんだかんだと、近所の往復20km圏内に使っていることが多く、これだと、ドロップハンドルだと持て余し気味。なのでフラットバーに変更しようと、購入したムーブバイシクルさんにご相談してきた。その帰り道の武庫川CRの南端?IMG_20150905_122719 posted by (C)marionちょっと潮の匂いが強かったですね。あとは、のんびりと武庫川CRで帰宅だったのですが、途中の砂にタイヤを取られて、またもや落車しかけました。行きは左右確認しない、爺さんの自転車に当たりかけるし、なんかもっと注意せんとなぁ。。。
2015年09月05日

昨日、今日と天気が不安定でしたんで、川西能勢口の紀伊國屋書店まで、Androidの書籍でいいものはないかとポタリングがてらいってきた。案の定というか、やはりよさげな書籍が見当たらなかったので雨がふる前に帰ろうと撤収。そこで、いつも気になっていたこいつをよく見てみることにした。IMG_20150829_134439 posted by (C)marionIMG_20150829_134432 posted by (C)marionどうも、現在の阪急川西能勢口あたりからJR川西池田駅あたりまでの0.6kmを走る能勢電鉄があったらしい。現在は団地の裏道的な舗装路なんですが、もとは線路だったんのか・・・さて、来週こそはちょっと走りたいなぁ。
2015年08月30日

今日も今日とて、リハビリサイクリングww同じ自転車だと面白くないので、今日はY-FoilでIMG_20150822_134714 posted by (C)marion晴れ間は出ていたのですが、こんな感じで雲が多い天気でした。最後は、末広公園でゴールIMG_20150822_141857 posted by (C)marionもうちょっと湿度がなくなるといいなぁ。はやく涼しくなってほしい。
2015年08月22日

さすがに1ヶ月も乗っていないと、うまく乗れない。。。当分は、武庫川CRとかでリハビリサイクリングしながら徐々に距離や負荷を増やしていこうかと・・・ということで、まずは20km前後から~IMG_20150821_130740 posted by (C)marionIMG_20150821_130735 posted by (C)marion腹筋と背筋が落ちているので、あきらかに体勢が維持できなくて、身体が起き上がって尻が痛いwwwとうぶんは体勢を維持して走ることが目標かな。
2015年08月21日

今回のオーバーホールで、Eliteステムになり、Blendrがつきました。IMG_20150729_115228 posted by (C)marionで、海外の写真なんぞ見ていると、なんかGarminがつくシステムがあるっぽい?どうも、EmondaのSLRで使われているステムとハンドルが一体型のXXX Integrated Bar/Stem用みたい。http://cyclist.com.au/bikes/trek-emonda-slr-customhttp://cyclepine.com/blog/part_accessories/6608.htmlあと、アメリカのトレックストア?みたいなところでも売ってた。http://store.trekbikes.com/product/bontrager+blendr+accessory+mounts.doXXX Integrated Bar/Stem 用で$29.99Elite 用で$19.99写真からして見ると、ネジの部分を分解して移植すれば使えそう。問題は日本に入ってきているかどうか?なんだよなあ。。。
2015年08月18日

落車とか落車とかで、7月はジッとしていたのですが、先日、ようやくというか久しぶりにEmondaに乗ってサイクリングしてきました。IMG_20150815_132646 posted by (C)marion久しぶりに武庫川CRをのんびりと走ってきました。ステムを伸ばしたので、ブラケットで詰まる感じは無くなり腕周りは楽になりました。が、今度はみょうに坐骨が痛い。痛くないポジションにしようとするとサドルの高さが足りない気がする。また、ポジション探しの旅が始まりそうです。。。。
2015年08月16日

新旧のWingnut Hyper 2.5を改めて見ると違った箇所がまだありました。サイドのメッシュポケットIMG_20150814_153615 posted by (C)marion旧型は口の大きさを絞れるようになっています。新型はゴムになっていますので、長く使うと伸びそうです。ただ、旧型は絞れるようになっているため、本体との縫製部分に負荷がかかりやすく私のものはほつれてしまいましたので、その対策かもしれません。ショルダーパッドと本体をつなぐ部分IMG_20150814_153911 posted by (C)marion見難いですが、旧型はかなり長いものが使用されています。新型はほどよい長さになっています。ちょっと合わせてみたりして、やはりファスナー部分が使いにくかったので余っていたこいつにつけかえました。【メール便対応可能】多くのファスナー(リュック等)に取り付け可能な実績を誇ります【メール...価格:421円(税込、送料別)IMG_20150814_154552 posted by (C)marionちょっと長いかもしれませんが、当初のゴムのものよりは使い勝手良くなりました。
2015年08月14日

待ちに待った、新しいWingnut Hyper 2.5がHappyridin(ハッピーライディン)さんで輸入されたので、さっそく購入しました。昨年、購入したものとはちょいちょい変更されています。まず、全体像IMG_20150811_210839 posted by (C)marion肩紐の部分IMG_20150811_211010 posted by (C)marion前モデルから薄いクッションが追加されています。おそらく耐久性の問題でしょう。腰の部分IMG_20150811_211045 posted by (C)marionメッシュ内のクッションが固くなってるかも?腰紐の部分IMG_20150811_211115 posted by (C)marion前モデルは、余った部分を輪切りにしたチューブを通しただけだったのですが、今回からちゃんとしたクリップが追加されています。ファスナーの部分IMG_20150811_211153 posted by (C)marion前モデルは、ちゃんとした紐がついていましたが、ゴムになりました。これはコストダウンの結果でしょうね。縫製の粗い部分があったりするのは、まあ、しょうがないですね(笑)なにはともあれ、今使っているのと交互に使うようにして長持ちさせたいとは思います。
2015年08月11日
![]()
Windows10の発売が近づくにつれ、Windows7の調子が悪くなってきた。ちょっと悩んだけれども今のディスプレイは蛍光灯のタイプなので消費電力が高いので、LEDバックライトにしようと思った。でまあ、いろいろ見ていると1920x1080が主流なんだが個人的には1920x1200はほしかった。できればデュアルで。で、あれこれ考えて悩んだ結果、4Kディスプレイ1枚という選択肢に。そして、購入したディスプレイとビデオカードはこれ。【在庫あり】【16時までのご注文完了で当日出荷可能!】ASUS PB279Q 27型ワイド液晶ディスプレイ価格:86,374円(税込、送料別)GIGABYTE GV-N75TOC-2GL ロープロ対応 GeForce GTX 750Ti搭載グラフィックスボード価格:18,014円(税込、送料込)到着したんだが、27型ディスプレイは箱がでかいわ(笑)IMG_20150731_204125 posted by (C)marionそして、Windows10をインストールしてとりあえずYoutubeで4Kの動画を適当にIMG_20150802_213225 posted by (C)marionまあ、アニメは意味ないですね(笑)いまのところ、4Kの花火大会とか、デジカメの写真とかを見て感動してます(笑)
2015年08月09日

水曜日にオーバーホールから帰ってきて、金曜日にちょいと様子見がてら武庫川CRへ行こうとして宝塚市役所の横から、河川敷に降りようかと思ったのですが、砂が多そうに見えたので、途中まで河川敷の土手沿いを進もうと。タイヤとスターラチェット36Tの感触を確かめようとゆっくりと進んでいたら、前方からスズメバチかアシナガバチっぽいものが!避けようと右側によろけたら、壁と電柱が!!正面衝突はまずいと、肩を壁に当てて、電柱を避けて落車(ノД`)シクシク落車の打撲などはほとんどないのですが、右肩がズル剥けに・・・Emondaのほうはこんな感じに・・・IMG_20150731_114743 posted by (C)marionIMG_20150731_114753 posted by (C)marionIMG_20150731_114804 posted by (C)marionSTIのブラケットが破けたのと、ペダルが少し削れただけでした(笑)う~ん、さすが本厄、まさかのハチで落車するとは・・・・orz
2015年08月02日

一条アルチメイトファクトリー宝塚店に、Emondaをオーバーホールに出していました。まあ、だいたい1年で3000km位なので、そんなヘタっているわけでもないのですが、どの部分が、どれくらいのメンテナンスサイクルがいいのかを判断するために出してみました。そのついでにアチコチとアップデートしたりしましたが(笑)まずは、ハンドル周りを交換しました。IMG_20150729_115214 posted by (C)marionIMG_20150729_115228 posted by (C)marionバーテープが薄汚れてきたので黒色に交換しました。どうも、ブラケット位置が近く感じるようになったので、ステムを90mmから100mmに交換しました。BontragerのステムはRXLが廃番になったそうなのでEliteにしました。そしたらBlenderのブラケットは外せないんですね・・・外したら隙間ができるので雨水などが入っちゃうのでBontragerのライト等をつけろと(笑)そして、Race X Liteのスターラチェットを18Tから36Tに交換IMG_20150729_115237 posted by (C)marionIMG_20150729_115245 posted by (C)marion※写真は交換済みの18Tです。まだ、少ししか走っていないので、違いがよくわかりません(笑)とりあえず、ラチェット音はそれなりにウルサイですがwwwあとはタイヤを交換IMG_20150729_115334 posted by (C)marionBontrager以外のタイヤを試してみたいと店員さんに相談したところシュワベルワンをすすめられたので、それにしてみました。これも、少ししか走っていないので、よくわかりません(笑)オーバーホール時にヘッド周りも見てもらったのですが、グリスが汚れていただけで特に問題なしなのでグリスアップだけとのこと。なので、バーテープ以外は意外と持つもんだというのが正直な感想でした。
2015年07月29日

ちょっとは動けるようになったので、ガレージに行って落車時の装備を確認してみたら・・・IMG_20150718_134133 posted by (C)marionIMG_20150718_134233 posted by (C)marionヘルメットはパックリと割れてましたわ・・・IMG_20150718_134610 posted by (C)marionビンディングシューズのラッチが削れてましたが、これは問題なく使えそう。ま、ボントレガーなので、この部分だけ注文できたはず。しかしまあホントにヘルメットは大事!!
2015年07月18日

月曜の落車で破損したものUVフルフィンガーグローブは破れた。ジャージ、UVアームカバーは擦れた跡がついた。ヘルメットは打痕と擦れた跡がついた。アームカバーはこんな感じIMG_20150717_195236 posted by (C)marionでもまあ、フルフィンガーグローブとアームカバーのお陰で腕の擦過傷はほとんどなかったので、やはりオートバイと同じく長袖でないとなぁと思いました。んで、新装備ヘルメットはこの色が欲しかったんだけど・・・送料無料OGKカブト モストロR ブラック ヘルメット価格:19,483円(税込、送料込)AmazonをうろつくとAmazonのアウトレットで激安の色違いがあった!Primeバーゲンだったこともあり、迷わずポチった!お値段なんと約12000円!!IMG_20150717_193852 posted by (C)marionIMG_20150717_194006 posted by (C)marionう~ん、どこもおかしな箇所が見当たらない・・・サイズ違いの返品かもしれん。いいものゲットだぜ!あとはジャージとフルフィンガーグローブIMG_20150717_193905 posted by (C)marionということで、新装備は揃ったけども・・・まだよく歩けないので、使うのはいつになるやら・・・orz
2015年07月17日
全2671件 (2671件中 1-50件目)