PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
◆今日の一句◆
出来もせぬ テストに払う 金は無し
と、言いたいけれどそれは無理なお話。ミラクルが起こるかも!?それも無理なお話・・・か。
春から3足のわらじ(仕事)になっちゃった私。
プラス役員、家事そして子供たちのどよ~んとした成績を眺める毎日で大忙し
昨日と今日は特急電車ではるばる茨城まで行って仕事をしてきた。
今日は1時に仕事が終わったので帰りは指定席に乗って電車でお弁当旅行気分でした
たまの休みの日にはのんびりしたいところですが、保護者会やら役員などにとられてしまい、ある日は役員の仕事の後に塾の面談に直行なんて日もありました。
その 塾の面談
、ペコちゃんの成績を棚に上げ、ある質問をしてみました。
というのも、6月のマンスリーで算数の最低得点の記録を大幅に更新したのです
しかも得点分布図をみても、おかしくない??と疑問がわいて・・・。
「先生、娘の努力が足りないといえばそれまでですが、あれじゃあどんなに勉強したって、何一つ達成感を得られないじゃないですか。 得点分布図を見ても、御三家受験の方にしか目が行っていないように思われますけど。」
「それはもう・・・。お叱りのお電話を沢山頂戴していまして・・・。」
「デイリーチェックの得点からして、それほど理解度が低いとは思えません。 でもあれでは、娘の状況をどう判断していいのかさっぱりわからりませんし、テストを受ける意味がなんなのかという気さえするのですが。」
「ごもっともなのですが、塾内でも賛否両論ありますが、これからずっとああいった傾向になるかと思います。
ペコさんのクラスには厳しいテストになりますね。
正直言ってα1(開成、筑駒狙い)の男子にちょうどいい問題かもしれません。」
「では、なにをもって、娘の状態を把握すれば・・・?」
等等のやりとりがあり、それについては後日算数科の先生からお電話いただき、あれこれと言い訳の弁を述べられていました。
結局、毎回授業内で行われるテストで75%の得点を下らないようにすること、基礎トレ、定着テストの定着。
で、マンスリーは計算問題と、設問2での得点アップ、各設問の(1)が得点できるようにすることだそうだ。
そうそう、捨て問にあまり時間を割かない・・・というか手をつけないのも大事だそう。
しかし、ニュアンス的には
「
マンスリーなんかいいんだよ。デイリーチェックさえ頑張っていれば」
という感じだった。
算数のマンスリー代返して~
制服が届いたぞ!! March 17, 2008
サピ☆1年分のテキストの山 February 19, 2008
ファイリングが苦手なサピママへ February 13, 2008