全104件 (104件中 1-50件目)

制服が届きました!!・・・着払いで今年から、スカートの色がブルーに変わり、それに伴いリボンの色も変更。どんな感じかしら??と、さっそく試着。いいじゃんかわいいじゃんおじいちゃん曰く、「スコットランドの女学生」だそうだ。ちょっと落ち着いた感じがするけれど、高等部のネクタイに対し、リボンが中等部らしさを表している感じこのリボンがスグレモノで、裏にフックがついていて、ブラウスに引っ掛けるようになっている。したがって、ダラリとだらしなく下がることもなく、一見、きちんとして見えるところが親としては嬉しいところ。こんな感じポコ太もしてみました捨て物さんの日記には高等部のネクタイが載っているよ。 スカート丈も現状維持でお願いしますよ。でも背が伸びたら、意図せずともミニスカ???さて、明日はいよいよ卒業式。ペコちゃんの部屋には幼稚園時代の制服もお目見えし、3世代勢揃い。幼稚園の制服はひときわ小さい。よくぞ成長したものだ明日は感激する前に花粉で泣いちゃいそうだよ~
March 17, 2008

6年生、1年間で配布されたテキストの山過去問、その他問題集、ポケでるなども。ペコちゃんと背比べしようと思いましたが、危険なのでやめました。おそらくテキストだけで2メートルは超えるでしょう。コレをきっちりやれば御三家行き!?とはかぎりませんよキレイさっぱり捨てきった時は快感
February 19, 2008

先週の土曜日、ポコ太の学校はマラソン大会。わざわざ森林公園まで移動し、1周10キロのコースを走りました。参加者は高1、高2、合計約400人。一斉にスタートです。そしてポコ太の成績は全体で29位、高1で15位、ホッケー部で3位でしたポコ太は小さい頃からとても鈍い子で、サッカーをやればボールを顔面で受け、野球をやれば目でボールをキャッチ。徒競走では入賞なし。運動会はお遊戯に全力投球。という子でした。が、ホッケー部に入ってから、走り込みが多くなったことで、運動神経がやっと目を覚ましたようです。男子の母として、ちょっとホッといたしましたしかし、10キロ走った後に美術館で鑑賞…って、いくらついでだからとはいえどうなの??**************************今日、お弁当の隙間に困ってウィンナーを細工しましたかさが増えてグ~~~(エドはるみでお願いします)
February 18, 2008
なんだかんだ言って、親バカなのかしら??滅多に無いことなので、書いちゃいましたポコ太の愛するフィールドホッケーの記事が読売新聞に掲載されました(ポコ太は載ってません…当たり前か)WEBでもチェックできます ポコ太のやってるフィールドホッケーは一応オリンピックの種目にもあるのよ~でも出場するのは女子のみ。男子はまだまだまのね「中東の笛で」注目されたハンドボールにも及ばない超マイナースポーツだ。と紹介されておりました
February 17, 2008

サピママを悩ませる問題、それがイヤで通わせないママ。それはテキストの整理。サピには1年を通して使う教材はなし。毎回授業ごとにテキスト(プリント)をもらいます。平常授業、土特、SS、各季節の講習、GS、正月特訓などそれぞれに。形もB5の冊子だったり、B4のプリントのホチキス止めだったり様々。ポコ太もサピだったので、いろいろファイリングは試したけれど、しっくり来るものは無かった。ペコちゃんが5年生の頃から、仕事も始めてしまったので独自のカテゴリーに仕分けするのも無理。そして最終的にたどり着いたのは封筒で管理すること。参考になれば・・・と、紹介します。ア○クルでA4サイズの封筒を購入。表にテキストナンバーとタイトルを記入。側面にはダ○ソーのカラーインデックスで教科ごとに色分けし、ナンバーを記入。こちらもダ○ソーで購入。テキストを探す時は、保護者会でいただく「春の学習」とか「夏休みまでの学習」などのタイトルのついた冊子に、テキストナンバーと単元の説明があるので、それを目次に使う。ペコちゃんは残り2ヶ月でやる気を出した子なので、ずいぶん前のテキストを見直すことがよくあった。しかしこの方法で収納していたお蔭で、サッとテキストを取り出せてロスなし。もっと早く役に立てて欲しかったけど。
February 13, 2008
明日はバレンタイン。正確には今日か。鼻血を出すほどチョコレートをもらうことはありえないポコ太。理由は男子校だから・・・ってことにしてやろう。だけど、チョコレートなんか食べなくたっていつでも鼻血は出るのさ。朝起きたら、事件かっ!!って思うほど血まみれ。幼稚園の時には止まらなくて入院もした救急車に乗れたときはチョット嬉しかった鼻血が出ても洋服を汚さないコツもつかんだ。そして、高校生になったポコ太、部活中にホッケースティックで鼻を強打。またしても鼻血男。それが1週間前。折れたかな?と思った瞬間、「鼻に棒を突っ込んでグイッと戻されるのはイテ~なぁ」と、思ったらしい。結局、骨折も無く、顔が「サル知恵」の特殊メイクのようになったぐらいだった。奇跡的に口の中も切れていないので、相変わらずガツガツご飯もたべている。今は鼻の下のかさぶたが鼻タレ小僧のようで情けない。やっぱりチョコレートは望めないな。ペコちゃんが友チョコ作りのついでにポコ太の分を作っていたので1つは確定。いつになったらおこぼれチョーダイできるのかしら。
February 13, 2008

話は前後しますが、ある日突然、塾に来なくなったペコちゃんのお友達からとってもうれしい知らせがありましたなんと、4月から同じ中学に通うことになったのです彼女は一つお隣の駅に住んでいて学校も別。メールの返事も来ないので、どうしているのか気になっていました。1月のある日、ある学校に合格したと連絡があり、家庭教師をお願いして勉強を続けていたことがわかりました。受験をやめていなくて良かった。私たちはそう思いました。そして2月、ペコちゃんが合格の報告をしたところ、「私も○○へ行くことにした」と返事が。ペコちゃんは大喜び私も近くに同級生が出来たことで、通学などの心配が少し減少しました。でも正直言って、彼女だけ受かっていたら…と思うと恐ろしいです合格できてホントによかったあらためて喜びを噛みしめることが出来たのは彼女のおかげかな◆今日のショコラ◆上目づかいでおねだりぃ~~お散歩連れてって~~~
February 12, 2008
昨日は入学予定者登校日この出欠によってほぼ入学者が確定し、繰り上げ合格の連絡などもするそうだ。今までとは違い、もうこの学校の生徒なんだあと何回ここへ来れるだろう…?なんて考えなくてもいいのだ。噂には聞いていたけれど、受付で渡された手提げの中はほとんどが宿題。各教科から出されていました。国語は初授業でいきなり感じテスト。追試あり。それを聞いたペコちゃんはいま私の後ろで漢字練習中でも楽しそ校長先生からも3つ宿題が出され、そのうち一つは「未来の私」について。イチローの卒業文集を引用し説明されていた。はたしてペコちゃんは未来をどう考えているのだろう。まだまだこれから。うらやましい限りじゃ硬い話の多い中、生徒会による行事の説明があり、とても場を和ませてくれました。なかでも制服ファッションショーは拍手が湧き上がり、ウォーキングもきまっていて楽しかったです帰りにペコちゃんのご希望でイルカのショーを見に水族館へ湯島天神へのお礼参りも忘れませんでしたよ。
February 11, 2008
みなさんの温かいメッセージ、応援のお蔭で、第一志望に合格することができました。本当にありがとうございました3連敗で迎えた2月1日。午前に第一志望、午後に第二志望を受け、その日の夜には午後の学校の発表が・・・。PCのモニターに表された「不合格」の文字。(この学校は受験番号を入力しクリックすると結果が現れる)これで4連敗。疲れ果てた寝顔を見ながら、明日の受験を受けるか受けまいか一晩中考えました。その間、私は腹痛で・・・「お兄ちゃん、受かりそう」受験から帰り、開口一番ポコ太に言ったひと言を信じ、2日の受験は欠席し発表を見に行きました。ペコちゃんはそこでうれし泣きを初体験したのでした我が家の中学受験はこれで本当におしまい。でもこれから受験する人をずっとずっと応援していきたいと思っています。私たちにそうしてくれたように
February 9, 2008

泣いても笑ってもいよいよです娘が1人で漕ぎ出したボートを岸辺でただただ見守っている心境です。さすがにこの時期は仕事も入れず、自宅待機している私。そんな状況に耐え切れないと神様が思ったのか、今週は役員のお仕事で学校へ連続登校。気が紛れてよかったわ昨日は美容院にも行って来たちょっと悪い流れも断ち切りたいし、ここ数日で白髪はどっと増えるし(ウソウソ、ずっと前からだけど)。傷みも激しかったので、10センチくらいは切ったかな。前髪作ったら子供っぽくなって、顔と髪型のバランスが・・・ペコちゃんはカワイイって入ってくれたけどさてと、またトンカツ作ろっと◆今日のショコラ◆ショコラも美容室に行ってリボンをつけましたショコラとラグが同化してしまった…
January 31, 2008
千葉受験も一段落。結果も出揃った頃のようですね。ペコちゃんは3連戦ランク外なので飛び飛び受験。1勝2敗です。2敗のうち1校は2次があるのですが、合格した学校のほうが気に入っているようなので受けないと思いきや、やっぱり受けるというのでもう1日チャレンジですこれでダメなら諦めがつくのでしょう。合格がもらえなくても、チャレンジしたことを評価してあげたいと思います。情けないけど、付き添いだけで疲れている母
January 24, 2008
今日はポコ太の誕生日である。でもでも、ペコちゃんのお受験が・・・ということで、お誕生日会兼激励会になるのだろうか。ところで4年前、ポコ太の誕生日を祝ってやったのかそうでないのかが思い出せない。でも、祝ってなかったとしてもそれは本人もそういうモードではないということでいいけれど・・・。いまさらヤキモチをやく年齢でもないが、お祝いしてあげようでもケーキは手作りじゃないよそうそう、昨年のクリスマスも、お誕生日も現金でとご指定。最近バンドを始めたので電子ドラムが欲しいらしい。夢見るSixteen受験が無いからといっておバカになりなさんなよ
January 11, 2008
![]()
今日、12月8日は、ジョン・レノンの命日。あれから27年。気付けばあの時のジョンの年を越えていた。もちろん私はリアルタイムでビートルズを聴いたわけでもないし、ジョンとヨーコの歴史に何が起こったかなどは断片的にしか知らない。私が物心ついたときには、彼はラブ&ピースの人だった。だから彼の死は、ショックでもあり、彼の影響力を改めて認識したり、ある種のメッセージを感じたり、もしかしたら彼に相応しい終わりなのかもしれないと、無責任に思ったりした。ビートルズ時代もその後のサウンドも、私は好きで良く聴いている。ビートルズ時代はポールなのかジョンなのか??という疑問もあるけれど・・・。 つい先日、ウランバーナの森という、奥田英朗の本を読んだ。ジョンの空白の数年(主夫時代?)を描いたような作品で、頭の中で容易く映像化できるような内容で、楽しかった。日本の軽井沢で過ごすジョンなのだが、物語の終始、便秘に悩まされているのだ。とはいえ、そこには精神的な悩みや過去の出来事などが絡んできて、ただ、便秘を笑うような内容ではない。ジョンの人生とうまくかぶっていておもしろい。ビートルズファンの方は是非一読あれ。
December 8, 2007

PTA向けの手芸講座で、講師をしてまいりましたたびたびお伝えしている私の役員のお仕事の一つです。たまたま私がパーチメントクラフトの講師をしていることもあり、よそから先生を呼ぶより安上がり!?ということで、やらせていただきました。皆さん一所懸命作ってくださって、講師としては嬉しい限りです製作したのはこちらクリスマスリース35名もの参加があり、どうなることかと心配でしたが、無事に完了。今頃はそれぞれのお家のどこかに飾られているのかしら??ご家族やお友達に自慢してくださいねこちらでも体験できます。お近くの方はご参加下さい
December 4, 2007

ペコちゃんが塾で頑張っている頃、私は大口開けて、手を叩いて、大爆笑の渦にいました。昨年のゲスト、戸田恵子さんに続き、山ちゃん、とても芸達者です。ポコ太世代の母たちはおはスタでお馴染み。あれ、まだやってると聞いて、なかなかご長寿と驚きブラピのなまアフレコ、お顔のギャップが…。ご本人も謝ってましたけど、さすがプロですよ~。同じシーンのパロディがホットペッパーのCMみたいで、面白かったよとはいえ、一緒に行った部長のNちゃんも受験生の母。行き帰りの電車の中は、お受験談議。愚痴は尽きなかったよで、またもや乗換駅を乗り過ごしてしまった二人なのでした◆今日のショコラ◆ショコラ4ヶ月、ペコちゃん4年生の夏のお昼寝タイム同じようなカッコウで寝ている姿は姉妹のよう??
November 23, 2007
一昨日のお昼ごろ、出かける前にコンタクトを洗っていたら、何やらいつもと違う感触。ま、まさかやっぱりレンズは割れていた・・・コンタクト歴25年。四半世紀、私はハードレンズのO2(酸素透過)というのを使っている。なので、だめになる時は破けるのではなく、割れるのだ。以前作ったコンタクト屋(眼鏡屋)にすぐにいつもなら、「○月○日に入荷します」と言われて取りにいくのだが、なんと私のレンズはすでに10年物薬事法の関係で、眼科に行かないと処方してもらえないという。で、ポコ太の学校の保護者会にはアンジェラ・アキ風の眼鏡をかけて参加、終わると同時に速攻眼科へ飛び込んだ。そして無事、またコンタクトを装着。明るい世界に戻ったよレーシックもいいけどね。コンタクトしていると玉葱切ってもしみないのだよ
November 18, 2007
スッキリ暮らす お家のダイエット!!というテーマで、整理収納アドバイザー、Studio HAGA(スタジオ・ハーガ)主宰、芳賀裕子先生をお招きして、PTAの教養講座を催しました。先日の明治製菓の工場見学などのほかに、こうした教養講座を企画するのも私たち役員の仕事です。芳賀先生はお引越し13回、海外赴任も多く、小さな社宅からインドの大豪邸まで、与えられた住宅のスタイルに合わせて上手に暮らしてこられたカリスマ主婦なのです。最近では結婚一年生という本の監修をなさったり、セミナーの講師やアドバイザーのお仕事に引っ張りだこの先生です。たまたまポコ太の同級生のお母様のお知り合いで、ご多忙にもかかわらずお引き受けくださいました。「こんな役員になっちゃったの・・・」と、愚痴ったのがきっかけで紹介してもらえることになったので、愚痴ることも、悪いことばかりではなさそうです。内容はどれもこれも目からウロコ。衝撃と感動の2時間でした収納することを考える前に、物のの持ち方を考える。いま持っているものが本当に必要なのか、もったいないとは、捨てることではなく使わないこと・・・などなど。意識改革から始めるべしと、思わされました。このテーマを目にしたのがきっかけで私もお家のダイエットに取り組んでいますが、次に大事なのは本当に必要なものしか増やさない。むやみに買わないことが大事なんだなぁ・・・せっかくダイエットしてもまた太っちゃうものね。身体のダイエットもしなくちゃ・・・。
November 8, 2007

ヨシヒトって誰なんだ??それは私の実父。つまりペコちゃんとポコ太のおじいちゃんなのだけれど、子供たちが小さい時は、「不真面目なおじいちゃん」と呼ばれ、今では呼び捨てにされているいじられてナンボの人。そのヨシヒトがぺこちゃんにくれたマグカップ。そもそも、もらい物らしいのだが、カップに書いてある言葉をペコちゃんに伝えたかったらしい。ペコちゃん、ピーターラビットのマグは小さいから、もう少し大きいのがいいと言っていたので、とってもタイムリーだった。ペコちゃんもとっても気に入って、毎日使っている「ヨシヒトからもらったけど気に入った」って。いじらないと気がすまないのね…。ヨシヒトもそんな言われ方が嫌いじゃないのだから、ま、いっか。 ほっとなりますように◆今日のショコラ◆今日はカリカリに集中
November 5, 2007

捨てて、捨てて、捨てまくったつもりでしたが、納戸を整理しているうちに、昨日は決断できなかった何かをふっきり、またゴミたちが…。いったい我が家の納戸はどうだったの??エイッと行く前に、冷静にbeforeの写真を撮っておけばよかった…。after はコチラです奥まで床が見えるようになって、棚に空きスペースも出来た何でもポンポン入れてたから・・・そしてまたまたゴミの山もうこれ以上は無いだろう…。納戸には。またしばらく仕事が忙しくなるので、残りの悪運は停滞中
November 4, 2007

捨てることに火が点いた私。今日は納戸の中の不用品を捨てまくった。それでもまだ捨てたいものはあるのだけれど、燃やすゴミに出すか、粗大ゴミにするかの狭間のものもある。それでも一か八か捨てたものもあったので、無事ゴミが回収されているか、ゴミ置き場を市原悦子のごとく確認してしまった ショコラとゴミの記念撮影 このあともう一袋出しましたゴミを出したはいいけれど、そのあとの片付けが大変でも、すっきりしましたぁ~これで、家の中のゴミはほとんど出したので、あとは整理と収納。捨てるより大変だあ゛ーーーー子供部屋を忘れてた
November 2, 2007

まとめ買いはチョット苦手。でも仕事で遅くなる日が続くと予想される日は、やはりある程度はまとめて買うのだが、冷凍したりすると冷蔵の部分はいつもスッカスカ。先日、役員の用事で2リットルのお茶を3本、冷蔵庫で冷やしておこうか??と言ったら、「業務用の冷蔵庫があるの?」「いやいやいつもスッカスカなんだ」「そんなわけないでしょ~??」と、全く信じてもらえなかったので、写メしたら、ものすごく驚かれ、誉められていい気分になったので公開我が家の基本はコレペットボトル3本余裕でしょ?調味料セットはトレーに醤油・酒・みりんをセット。料理の時にまとめて出せるので便利。醤油、みりんは冷蔵保存だからね。大きなボトルは野菜室。朝食セットはバター・ジャム・ヨーグルト・ピザソースなどをセット。今日はポコ太のウィダーが入っている。いつもはお味噌とワカメもセットしているのだが、使い切ってきょうは無し。サワードリンクはお酢と氷砂糖とフルーツで作ってある。今はブルーベリー。体にいいのよン。たまごはドアポケットに入れておくと、開閉のたびに菌が舞うときいて、かごに入れて保存。その他の調味料、飲み物はすべてドアポケットに入っている。ビールもドアポケットに入れないほうがいいのだよ。開閉のたびに揺さぶられるから。ウチは発泡酒だから、別にこだわりはないんだけどね。コレでも時々キムチが死にそうになっていたりするのだから、基本、ダメ主婦なのだそんなキムチはオットが食べてます◆今日のショコラ◆こんなのあっても平気で寝られます
November 1, 2007

悪い運を断ち切るには、御用済みの古いものを捨てるに限る!!そこで我が家はいま不要と思われるものは何でも捨てまくっている。 昨日はランチに行く前に、古雑誌をごそっと捨てました文庫や単行本(小説)はなかなか捨てにくいのだけれど、ずいぶん古い雑誌もあったので一斉に処分コレだけでも大分スッキリ写真に撮ってみて、いかに無駄なものでスペースを割いていたかと反省しきり整理整頓は嫌いではなかったのに、家族が増え、物が増えるにつれて、苦手になってしまった。収納が下手なら、収納するものを減らしてしまえ!!をモットーにまだまだ捨てるぞーーーー◆今日のショコラ◆荒れ放題のベランダでもソコがお気に入りベランダにも捨てたいものがいっぱい。
October 31, 2007

今日は久しぶりに、お友達とランチに行きましたメンバーはスポーツクラブで一緒にテニスを習っていた二人と私、合計3人。2人は私よりずっとお若いし、仕事もしていて忙しいのにこうして時々私と遊んでくれるのだ場所はイクスピアリの中にあるアラン・ウォンズ・ハワイそして食べたものはこちらタイ風だったり、コチュジャンやキムチが使ってあったりで、ハワイ…??って感じもしたけど、どれも皆美味しかったです食べすぎそしてしゃべり過ぎで、レストランを後にしたのは私たちグループが最後だった
October 30, 2007
![]()
サウスバウンドを読んで、奥田作品をもっと読んでみようと思い、平積みされていたこの本を買いました。期待通り面白くて、あっという間に読み終えましたが、電車の中ではチョット読むのはどうかという内容も…。でも読んじゃいましたけど調べてみたら、映像化もされていて、主人公の伊良部医師は松尾スズキだったかな?私の中では西村雅彦なんだけど…。体型優先ならドランクの塚地ね 「Dr.伊良部」という漫画もあり、チラ見した限りでは、ちょっとう~ん・・・だったこんな精神科医がいたら、鬱なんてバカらしくなるかも。私も会ってみたいわ。一話簡潔でイロイロなケースの患者が出てくるのだけれど、携帯依存症の男子高校生の話は痛いトコついてると思いましたこのあと、伊良部シリーズがあと2作ありますが、文庫になったら読もうかな ◆今日のショコラ◆生後3ヶ月の頃。お腹のピンクが可愛いでしょ
October 28, 2007
久々にポコ太の話題。ヤツは誰に似たのか、ちっとも怒らない。ムッとして口数が減ることはあっても、激昂したりしない。ペコちゃんにどんなにやられても、本気で怒ろうとすると、ぷっと笑ってしまうようなヤツ。我が家で一番大人だ。イヤ、鈍いのか・・・?でも、さすがに今回は怒るだろうと思われる事件があった。ポコ太は、高等科に上がって、フィールドホッケー部という都内では4校しかないレアな部活に入った。そこでポコ太はビデオ係になっていて、撮影したビデオを家でバックアップしDVDに書き込む作業をする。といってもやるのはほとんど私。機械のことは説明するよりやってしまう悪い癖。でも、帰りが遅いから仕方ないのだ。事件は昨晩。バックアップ中に何かが起きて、PCもダウン、ビデオのデータも無くなってしまったのだそして今朝、恐る恐るポコ太に事情を説明し、謝った。何しろ貫徹してまで復旧に努めたことをアピールした。すると「仕方ないよ。お母さんが悪いわけじゃないし。」と。 顔は引きつってたけどその後も不眠不休で作業をし、全てデータは元に戻った。でも、大事な得点シーンを含むファイルだけは見つからなかったので、2年生のマネージャー親子にお詫びのメールを入れたら、これまた親子で優しくて…ホッと胸をなでおろしたのでしたしかし、ポコ太は誰に似たのだろうか・・・。そういえば、先日ペコちゃんが捻挫をしたと学校から連絡が来て、迎えに行こうとしていたら、「お母さん、怒らないであげて注意散漫とか言うでしょ??」と、言われたのだった。私とオットにこんなDNAは無い。 誰に似たのかな~
October 27, 2007

今週は六本木ヒルズでお仕事がありました。といっても、そのうちのゲートタワーというところなので、そりゃヒルズじゃないだろう!?と、思うのですが、ヒルズといっても広うござんすってな具合です。私は麻布十番駅を利用したので、帰りは商店街をぶ~らぶら。そして、必ず寄るのは豆源と、浪花屋総本店。お店が移転したと聞いて探してしまいましたが、気付けば十番の駅のすぐ近く。初日の朝、どうして気付かなかったのかしら??待つことが多いので、予約がオススメです。浪花屋はご主人が「およげ!たいやきくん」のモデルになったといわれているお店です。皮が薄くてパリパリなところが他のたいやきとは違って美味しい 冷めたらオーブントースターで軽く焼くとパリパリ復活です ◆今日のショコラ◆夏のある日。お疲れぺこちゃんと。
October 25, 2007

今月は仕事で品川へ行くことが多く、エキュート品川にコールド・ストーン・クリーマリーが出来ているのを発見六本木もららぽもいつも長蛇の列だから諦めて横目で見ていた私。が、しかし、品川は申し訳ないほど空いている。で、まずは先週、仕事帰りに食べてみた。もちろん美味しいけど、甘かった。昨日は品川の学校でペコちゃんが合不合テストを受けたので、お疲れ様と、立ち寄った。日曜日なのに空いてたし…。今度は先週一緒に食べた義姉のメニューに挑戦。バナナ キャラメル クランチのバナナをピスタチオに代えたもの。でもバナナがメイン的なこのアイスのバナナを代えてどうなの??と思いながら食べたけど、この前食べたのよりずっと美味しかった帰宅後ペコちゃんの問題用紙を見たら、理社の用紙がまあキレイなことあれだけ言ってるのに、まだ条件の整理もしないで解いてるのかと激怒もう一度やりなさいと付き返し、タイマーをかけ、終わった頃に戻ったらナント解きながら寝ていた…さすがに疲れたんだね、お嬢さん土曜日は学校もあったし、帰ったらすぐに塾だったものね
October 22, 2007

パーチメントクラフトでは、ウェンディングのウェルカムボードなど、こうしたメッセージを載せた額装が人気です。これは私の生徒さんや、飾ってくださっているカルチャーの方々に人気で、初級の中盤に差し掛かると、カリキュラム外ですが、希望の方にはレッスンをしています。花芯にはラインストーンや、ビーズのジルコニアを使います。 With All My Heartう~ん、ショコラへのみ適用??みなさんはいかがです?
October 20, 2007

あ~、久しぶりのお休み。洗濯物を干したのはまたお昼近くになってしまった昨日だったら、もう一仕事終えたところだ。で、あ~あ、またさぼっちゃったよ~(基本主婦だし)と嘆いてみたけど、よく考えてみれば、さぼってる間にもイロイロ考えていたんだよね。子供たちのこと、仕事のこと、家のこと…。さぼってる間に、別のことに夢中になってリフレッシュできることもあるし何か作品を作っていることもあるだから私はいつもおさぼりと情熱のあいだにいるのだと思ったわけで…。わかってます 単に、さぼり癖のある自分を正当化したいだけですさて、掃除しよっと◆今日のショコラ◆これもまた、おさぼりと情熱のあいだ??
October 18, 2007
![]()
最近は漫画も小説もドラマ化や映画化が早くて、読んでから観るか、観てから読むか、いつも悩みます。でも、この小説はずっと読みたくて、文庫本が出るのを待っていたので、映画化が決まり、しかも公開中ですが悩まず読みました。元過激派の両親を持つ小学校6年生の男の子(姉、妹あり)の目線で描かれています。上巻は一家の東京(小説では中野、映画では浅草)での暮らし。破天荒な父の行動に悩まされる少年。暮らしにくくなっていく東京での生活のお話。下巻はそんな東京での暮らしを捨て、西表島に移り住んだ一家の暮らし。次第に解放的になり、絆を深めていく家族に降りかかる問題とは・・・? 実際にこんなお父さん(夫)だったら、困ってしまうけど、どこか憎めないキャラの持ち主です。西表島での生活は今の価値観を考えされられるというか、壊されるというか・・・。でも、憧れだけで真似したら、痛い目にあいますね「展開してみろ!」マイ流行語大賞です。(読めばわかる・・・)
October 11, 2007

少し前になりますが、親戚から送られてきた栗を、栗ご飯にして食べました。庭にある栗の木になったものを送ってくれるのですが、やってくるのは毬栗。庭で取れたとは思えないほど立派でしょ??私はベランダに出てサンダルを履いて足で周りのイガを外します。ゴム手なんかじゃ痛くて・・・イガを外して送ってよと思いましたが、ウチだけに送っているわけではないでしょうから、仕方ないですね出来上がりはコチラ殻ごとゆでてしまえば剥くのは簡単でもたくさん剥いたらさすがにマメができました
October 10, 2007

テーマに役員のお話があったとは、初めて知りました。他の役員さんのレポートも参考にしたいと思います4月(正確には3月中)に役員の仕事を受けたものの、実はすご~く憂鬱でしたくじ運も悪く、副委員長になっちゃうし・・・。(コレにはオマケの役員があるのです。)でも、周りの方々に恵まれ、今では楽しくやっています。今度のバス研も、脱ダサ宣言(勝手にしてるだけですけど)で、ちょっと得意(遊ぶのが??)のパソコンでパンフも作ってみました 表紙(A4三つ折り)中身こういうことは、ず~っとやってられるのに… 家事はね…
October 7, 2007

明治製菓の工場見学の後は、ランチ小江戸 川越散策ですランチは大正ロマン風なレストラン、モダン亭 太陽軒お箸で食べるフレンチでした。食事の後は小江戸の散策です。蔵の町並みはタイムスリップしたかのよう。スケジュールが押して時間が無かったのですが、私は来たことがあるので迷わず菓子屋横丁に直行そこで、人気なのは長~い、ふ菓子。写真をとる前に少し食べてこの長さショコラも見上げています学校で解散した後、みんなコレをもって歩いているのが異様な光景でした
October 3, 2007

先日、小学校の役員のお仕事でバス研修なるものを実施しました行き先は埼玉県にある、明治製菓の坂戸工場小江戸川越散策と美味しいランチ私が所属する委員会は、PTAや地域の方々のために、子育てや自身に有益な講座、今回のようなバス研修、カルチャー教室的なものを企画し運営するというもの。で、夏休み前に計画を立て、市からバスを借りて行ってきました。明治製菓ではカールと、チョコレートの工場が見学できて、おみやげにカールなど、お菓子をいただけます。 入口に立っているかなり大きいカールおじさん役員こぼれ話はまた今度 ◆今日のショコラ◆何してるって、寝てるんですよ
October 2, 2007

母さんが夜なべをして~と聴けば、なんと美しい母の愛 となるわけだが、夏休みに入ったときから頼まれていた防災頭巾のカバーを、登校前夜に徹夜して作った私。美談どころか、なぜもっと早くやらないのさと、自分を誉めずに叱っていますでも一晩で仕上げたにしては可愛く出来たので、久々の更新のネタにやっぱり誉めてる?? これを座布団として使うのです。パッチワークで作りましたが、一番好きなキルティングの作業は時間が無いので省略。 ポコ太は土曜日から学校が始まっていたけれど(といっても部活でいつも登校)、小学校は今日から開始。ペコちゃんの学校は2期制なので、始業式というものは無い。あるのは『全校朝会』 このシステム、どうも馴染めず卒業することになりそうだ。こんな母から出てきた娘、夏休みの頑張りは・・・。欲が無いとでも言っておきましょう
September 3, 2007
◆今日の一句◆出来もせぬ テストに払う 金は無し と、言いたいけれどそれは無理なお話。ミラクルが起こるかも!?それも無理なお話・・・か。春から3足のわらじ(仕事)になっちゃった私。プラス役員、家事そして子供たちのどよ~んとした成績を眺める毎日で大忙し昨日と今日は特急電車ではるばる茨城まで行って仕事をしてきた。今日は1時に仕事が終わったので帰りは指定席に乗って電車でお弁当旅行気分でしたたまの休みの日にはのんびりしたいところですが、保護者会やら役員などにとられてしまい、ある日は役員の仕事の後に塾の面談に直行なんて日もありました。その塾の面談、ペコちゃんの成績を棚に上げ、ある質問をしてみました。というのも、6月のマンスリーで算数の最低得点の記録を大幅に更新したのですしかも得点分布図をみても、おかしくない??と疑問がわいて・・・。「先生、娘の努力が足りないといえばそれまでですが、あれじゃあどんなに勉強したって、何一つ達成感を得られないじゃないですか。 得点分布図を見ても、御三家受験の方にしか目が行っていないように思われますけど。」「それはもう・・・。お叱りのお電話を沢山頂戴していまして・・・。」「デイリーチェックの得点からして、それほど理解度が低いとは思えません。 でもあれでは、娘の状況をどう判断していいのかさっぱりわからりませんし、テストを受ける意味がなんなのかという気さえするのですが。」「ごもっともなのですが、塾内でも賛否両論ありますが、これからずっとああいった傾向になるかと思います。ペコさんのクラスには厳しいテストになりますね。正直言ってα1(開成、筑駒狙い)の男子にちょうどいい問題かもしれません。」「では、なにをもって、娘の状態を把握すれば・・・?」等等のやりとりがあり、それについては後日算数科の先生からお電話いただき、あれこれと言い訳の弁を述べられていました。結局、毎回授業内で行われるテストで75%の得点を下らないようにすること、基礎トレ、定着テストの定着。で、マンスリーは計算問題と、設問2での得点アップ、各設問の(1)が得点できるようにすることだそうだ。そうそう、捨て問にあまり時間を割かない・・・というか手をつけないのも大事だそう。しかし、ニュアンス的には「マンスリーなんかいいんだよ。デイリーチェックさえ頑張っていれば」 という感じだった。算数のマンスリー代返して~
June 23, 2007

1年ぶりに熱海五郎一座を観にいってきました。今回は「狼少女伝説『TOH!!』」 ナンチャンをゲストに迎え、狼少女をめぐる2つのテレビ局の争いのおはなし。またまたアドリブの利いた掛け合いで、大いに笑わせてもらいました特に春風亭昇太さんのいじられ具合がヨカッタ私的には昨年の方が面白かったと思いますが、今年もまたもう一度観にいってきます余談ですが、今日は仕事帰りにNちゃんと天王洲アイル駅の中央口で待ち合わせていました。ところがモノレールで何気なく私の前に座った女性、それはNちゃんでした。何時何分何両目…と決めていても会えないことが多い私達なのに、あっさり会えたことに驚きましたというより爆笑でしたね◆今日のショコラ◆避難訓練ではありません。テーブルの下にちょうどいいアゴのせを発見
May 23, 2007

◆今日の一句◆懐が 痛いけれど 嬉しい誤算 5月度のマンスリーの結果をうけて、今日から新コースが始まります。って、今、日付を見て今日からだと気付いたダメ母です。今回もペコちゃん、2コース昇級しました史上初でございます。 今頃ヒーヒー言っている頃でしょうか。とはいっても、算数では脅威のロースコアを打ち出し、素直に喜べない母ですが、モチベーション維持のためよしとする事にしました。4、5月は仕事もピークで、ちっとも構ってやれませんでしたが、自分なりにテスト勉強はしていたようです。先日久しぶりに仕事が休みで家にいたら、「お母さんがいると喋っちゃってはかどらないから仕事に行ってて。」と、言われてしまいましたあれもこれもと話してくるのは向こうなんですけど、いちいちリアクションするなって事かしら??チョット寂しいけど、やる気があるのは嬉しいことです。ず~っと深海魚だと思っていたので、いいかげんな約束をしていたらしく、今のコースになったら「iPod」を買うことになっていたらしいです。嬉しい誤算ですけど・・・。◆今日のショコラ◆ペコちゃんとお戯れ
May 22, 2007

GS特訓も残りあと一日。どんなに疲れて帰ってくると思いきや、2日連続、「あ~、楽しかった」と言って帰ってきた。よく話を聞けば、「○○ちゃんが面白くて~」とか「先生が××で~」なんて話ばかり。辛いより楽しい方がいいけれど、思わず 「勉強やってるよね?? 収穫あるの??」と、聞いてしまった。本人いわく、算数は収穫があったそうだけど、他はどうなのよ~話は変わりますが、先日少し早めですが、柏餅を作ってみました。「ボンメルシィ」というベネッセの雑誌の付録です。上新粉を使って、意外と簡単にできました おいしかったよ~◆今日のショコラ◆今日はペコちゃんをシモベにしました。甘え上手??
May 5, 2007

◆今日の一句◆嘘をつく 暇さえなかった Aprilエイプリル・フールに気の利いた嘘も思い浮かばず、学校が始まったと思ったらあれよあれよと1ヶ月。そんなわけで、ポコ太の入学のお祝いコメントを沢山いただきながらお返事もせず、申し訳ありませんでした遅くなりましたが、お返事チョロッと書いてますので、暇があったら読んでください。さてさて何がドタバタかといえば、まずはお仕事。私の仕事はパーチメントクラフトの講師と派遣のお仕事。その他に4月から10月位まで、いろんな企業に出向いてあるお仕事をする。それが始まったのでお仕事日数は今までの倍以上に次にとにかく4月は手紙だの、提出物が多い。読んだり書いたりで夜は更けていく…そして、父母会に役員決めポコ太の方は逃れたものの、ペコちゃんの方では文化委員とやらを引き受けてしまったしかも、あみだくじで副委員長を引き当ててしまい、それにはもれなく選考委員(年度末に本部役員を決める係)が付いてきて…その間、ピアノの発表会、ショコラの誕生日、ポコ太の新部活、ペコちゃんのテスト等々いろいろありました。その様子はまた次に・・・。◆今日のショコラ◆つっかえ棒をしてみましたが・・・、気にせず寝ました
May 2, 2007

◆今日の一句◆高校生 違い感じる 重低音本日めでたく、入学式を終え、ポコ太は正真正銘高校生になりました何に驚いたかって、在校生の声の低さ。ポコ太達だって、十分低くなったと思っていた声。 しかし、新入生代表の挨拶から、在校生代表の挨拶にうつったとき、その声の低さに父母の席でどよめきが起こったほど。まだまだ変声期半ばだったの~ポコ太の学校は中高一貫とはいえ、中学とは別の学校と思えるほど校則が緩くなる。が、その反面、自己責任については厳しく言われるので、軽はずみな行動が命取りになることも。冷たい気もするが、今の若者は幼稚過ぎるような気もするので、ちょうどいいのかも知れませんね。という私も、大人とは言い難いのかな。見た目はオバサンでも。とにかく、これからの3年間は中学の時のようにはならないことを切に願いますさあ、来週からまたお弁当作りが始まります。大人になれよ…と言いながら、ピカチューかまぼこでも入れてやろうかと思う、意地悪な母なのでした◆今日のショコラ◆高校生になってもショコラのシモベ
April 7, 2007

巷は春休みと言えども、春期講習が終わるやいなや、たたみかけるように平常授業。休む暇も無い受験生…のはずでしたが、春期講習2日目にして体調を崩し、3日目は発熱で欠席。幸い休講日があったので、欠席は1日だけで済みましたが、思うように課題はこなせなかった今週からは私も仕事なので、様子を見て声をかけることもできないし…。月曜日はピアノの発表会のリハーサル。空き時間に課題をやるつもりで持っていったけど、まったくやらなかったらしいでも、相当楽しかったらしく、仕事から帰った私に話すペコちゃんは満面の笑みだったたまには息抜きもいいか・・・と思いつつ、発熱以来、ペースの戻らない状況が気になってしまう。せっかくクラスもアップしたのに。だけど、母のサポートが当たり前の世界で失敗した事例がウチにはある。そう、受験までは良かったけど、その後に手を引いた途端、何も自分でできなかった奴が。典型的な指示待ち症候群だった。だから、ペコちゃんには背伸びをしない受験をさせようと思ってはいるものの、内心とっても焦っている迷える母なのです。ぺこちゃんの前ではポーカーフェイスですけど…のつもり。◆今日のショコラ◆遊びつかれたご様子で・・・
April 4, 2007

なんとなんと、バタバタしているうちに4月になってしまった春休みに限らず、長期の休みというのは、1日中ご飯を作っている様な感じ。さっき朝食を食べたと思えば、昼は何?お次は夜は何?なんでお腹が空くんだよぉ~明日からは季節労働(出稼ぎではありません)に入るので、解放される…ところで、久々にパーチメントの新作です。生徒さんからの依頼で、お知り合いの雑貨店の看板を製作。パーチメントとトールペイントを合体させて作りました。ご自宅で週に2日間、オープンしているそうです。Green Terrace(グリーンテラス)千葉市緑区あすみが丘7-13-8OPEN 毎週木・金お近くの方がいらしたら、是非行ってみてください。◆今日のショコラ◆今さらですが、イナバウワー??
April 1, 2007

◆今日の一句◆信じるよ 聞き漏らさない 毘沙門天 神様脅してどーする?今日はポコ太の卒業式でした昨日、朝からお腹の調子が悪いと言いつつ登校。帰宅後も気持ちが悪いと辛そうで、しかも顔が赤らんできた。もしや…?と思ったら、やっぱり発熱でも、いつものようにその熱は一晩で下がりました。今まで長引いたことが無いのです。式の途中、具合が悪くなりはしないかと、2階席から眺めていましたが、無事終了しました。無欠席ではあるけれど、遅刻の回数が規定より超えてしまったので、無欠席褒状が戴けなかったのは残念ですあんな成績だったのに、よくも毎日楽しく通ったぞと称えてやりたいくらいです。今日はオットも一緒だったので、帰りに3人で、ランチを。ポコ太のリクエストで鰻を食べました。ペコちゃんは鰻が嫌いなので、いない時がチャンスちなみにペコちゃんは塾で参加せず。せっかくお弁当を作ったのに忘れたから友達とマックで食べたって(泣)生活力はあるようです。オットは友人とスキーに行くために早めに退散。残されて私たちは、飯田橋でぶらり途中下車。神楽坂に行きました。私としては、「紀の善」に行きたいところでしたが、ポコ太が一緒なので『拝啓、父上様』にたびたび登場する、「カナル・カフェ」でお茶タイムお腹の調子が悪かったはずのポコ太が食べたもの。それはジェラートとコーラだった。しかもテラス席でそのあと毘沙門天に行き、ちょっとお願い事を…。 その名前は「すべてを一切聞きもらさぬ知恵者」という意味を持つそうなので、聞き漏らさないでよ!!と、つい神様を脅してしまいました毘沙門天の絵馬ってほとんどがこんな感じ。何か間違ってない??◆今日のショコラ◆お留守番だとわかると、ケージに入っておやつをよこせと…
March 17, 2007

◆今日の一句◆報われし 娘の努力 安堵する今回の組み分けテストは見事白星☆ 2コースアップしました でもま~だまだ上があるし~あともう少しで3コースアップだったのでとても悔しそうでしたが、母としてはコースアップより、取るべきところで得点できるようになってきた事のほうが嬉しく思いました。周りの皆さんはもっと頑張っているのでしょうが、ペコちゃんなりに以前よりかなり課題をこなしているので、それが報われたことは嬉しいというより、ホッとしました「どうせやっても出来ない!上がらない!」などと言い出しかねませんから。しかし、やはり社会の地理の抜けが恐ろしく、これは土特の復習が大事であると再認識させられたのでした。でも、現実時間が無い 春休みにどれくらいできるかな~??話は変わりますが、ポコ太のカテキョからホワイトデーにペコちゃんが面白いものをいただきました。10個のチョコレートそれぞれが問題文で包装されています。「正解したら食べてね」と言われて、まじめに解いていました◆今日のショコラ◆せっかくボールを投げたのに、遊んでくれません
March 16, 2007

◆今日の一句◆首の皮 縫合できたら 高等科昨年末、ポコ太、人生最大の危機を迎えまして、高等科への進級は首の皮一枚というところでしたが、何とか3学期に縫合成功。無事、高等科生になることができましたやはり数名の方は得点が足りず、他校へ移るという厳しい判断を下されたようです。反対に、更に上を目指して受験をし、見事合格なさって出られる方もいらっしゃいます。お父様の海外赴任に同行される方もいらっしゃるので、約30名くらいの方は高等科からの入学になります。昨日は中等科生のうち高等科への進学予定者の登校日で、入学手続きに関する書類をもらう日でした。もしかしてポコ太の封筒は空なんじゃ…??とドキドキでしたが、振込用紙が入っていたので即入金これでもうダメとは言わせんぞとばかりに。そしてその領収書を添えて本日学校にて手続きを済ませ、ポコ太は教科書等を購入して帰宅。母は保護者会に参加後、ママランチみんな揃ってお赤飯を食べました。入学時、高校へ進級するのにこんな思いをするとは予想もしなかったでも、それゆえ喜びを感じることができたのだと思ふことにいたしませう。早速、山ほど課題を出され、既に目が点のポコ太です高校ではしくじるな~!!母から切なる願い・・・◆今日のショコラ◆おニューのおもちゃの1時間後の姿は…
March 14, 2007

◆今日の一句◆鼻ズルで 更に悪化 集中力ただでさえ集中力がいかがなものかと思われるまろんぽっち一家。しかし、私は花粉症、ペコちゃんは風邪でティッシュが手放せない状態。何もかもがはかどりません私は先週、仕事中のズルズルに耐え切れず、市販の薬を購入し服用したところ、恐ろしいほどの睡魔が…普段はサプリのウコンで何とかなっているので、病院でもらった薬ではないからそういうことになったのかしら??とにかく参りました。というわけで、なるべく薬は飲まないことに決めたのでした。ペコちゃんは風邪のせいでズルズル。ある日仕事から帰ると振り向いたペコちゃんは目はウルウル、鼻は(性格には鼻の下)真っ赤。おまけに鼻水でキラキラ輝いていました表現が違うか??ただでさえこなしきれない課題。こんな状態ではとてもとても…体も心配、課題も心配。でもやっぱりムリせず課題はそこそこに、休養を優先しました。特に週末にかけてがひどかったので、土特の理・社のウィークリーチェックは悲惨なことに。ここまでひどいと、人間て笑っちゃうようです今週の分は春休み中に穴埋めしなきゃ。◆今日のショコラ◆ポコ太とおくつろぎ中
March 11, 2007

◆今日の一句◆初部活 オヤジ三人 生着替え「私の部活」というカテゴリで映画のお話なんかを書いていますが、本当の部活は観劇です。部長はNちゃん、部員は私一人なんですけどね。観劇といっても喜劇がメイン。とはいえ、『放浪記』なんて正統派も観にいったりしています。しかし、なんと言っても私たちのツボは三宅裕司で、昨年観た『熱海五郎一座』は面白すぎて、2度も観にいってしまいました。以来、それを超える笑いを求めて数々(…でもないか?)の舞台を観にいっていますが、まだ超えるものがありません。今回は今年初の部活。観たのは『悩み多き者よ』ラサール石井、小倉久寛、山口良一の三人芝居です。アングラ?風の小さな劇場で、ビジュアルなど重視していないのに前から4列目でした。設定が、人間ドックで知り合うというものだったので、思いがけずオヤジたち三人の生着替えを目にするハメに団塊の世代には間に合わず、学生運動には遅すぎた微妙な年代のお話で、不健康自慢に始まり、フォークソングで盛り上がり、ついにはライブまで。しかしそのうちリストラに…。オジ様方はウンウンとうなづきながら、そして口ずさみながら観ていました。ガンバレオヤジ!! 私に言われたくないかラサール石井さん、今回のためにギブソン買ったそうですけど、う~ん。そうそうTake2の深沢さん(さっき名前思い出した)も観に来ていましたよ。◆今日のショコラ◆お散歩から帰ってきました
March 3, 2007

◆今日の一句◆多忙でも 忘れちゃいけない 心の栄養なにやら説明のつかないこまごました用事で、今週はペース乱れまくり。いつもの私なら、時間があれば・・・と、結局見送ってしまうところですが、今回は早々にネットでチケットを取り、行くしかない状況にして行って来ました。ドリームガールズはシュープリームスの軌跡をもとに書かれたと聞いていましたが、後半、ビヨンセがだんだんダイアナ・ロスに見えてきました。(前半はゴクミに見えた)彼女がマイケルジャクソンをかわいがる理由もなんとなくわかるようなシーンもありました。ジェニファーがオスカーを取り、ビヨンセは食われてしまったかに思われましたが、実際見てみると、ビヨンセも歌は良かったですよ。演技は別として。でもジェニファーはやっぱり凄かった。パワーもあって。彼女のステキなところはムリに痩せようとせず、ありのままの自分で勝負しているところ。でも足は意外にも細くズルイです(涙)ストーリーも最後は泣けました特にあの少女、良かったです。途中、ステージがとっても良くて、ホントに拍手してしまいそうになりました(笑)バブルへGO!!はホイチョイらしいというか、おもしろかったです。当時を知っているだけに、細かいところで笑えました。ストーリーは観ているうちに何となく読めてしまう単純なものですが、阿部ちゃんが面白い!!思わず、オットに観に行ってくれば?とススメテしまいました。一緒には行かないけどそれにしても、今見ると、ディスコシーンは踊りがね~。懐かしいけど妙。クラブもそのうちこんな感覚になるの??その頃私は…? 考えるのやめよう◆今日のショコラ◆もうやめればいいのに・・・
February 28, 2007

◆今日の一句◆焦らない 言い聞かせても 焦ります自己採点から予想はしていましたが、クラスが落ちましたでも、落ちたのは1つだけだし、ギリギリのラインでの降級。ここで一喜一憂している場合ではないので、あまり落ち込まずに今まで通りやればいいよと伝えました。国語は前回よりずいぶん良くなっていましたし。ペコちゃん、正直言ってやる気を出し始めたのは昨年の11月末から。やる気を出したといったって、やっと宿題や基礎トレをまじめにやるようになったようなレベル。頑固な子なので、こうなるまで大変でしたとにかく今は、平常授業の理解を確実にすること。そして定着させること。夏休みまでは、基礎固めを徹底してするしかありません。だけど、とにかく増える一方のプリント、課題、スケジュール管理もあっぷあっぷそこへテスト直しをどう組み込んでいくか??頭の痛いところです。とにかく、目先のテストでよい点を取ることばかりにとらわれず、あくまでもピークは来年の1月、2月そうは言っても焦ります◆今日のショコラ◆なんでわざわざそんなところから顔出すのかな~?
February 23, 2007
全104件 (104件中 1-50件目)

![]()
