早稲田大学ビジネススクール教授  平野雅章の 「情報投資をペイさせる」

早稲田大学ビジネススクール教授 平野雅章の 「情報投資をペイさせる」

2005.05.29
XML
カテゴリ: 協会・学会
経営情報学会(1992年設立、会員数約1,700名、日本学術会議登録学会)は、情報と情報技術の活用について、産官学・文系理系が融合して相互に研鑽しながら研究・学習することを目指すフォラムです。この領域では日本最大の学会で、論文誌発行(年4回)・研究発表大会開催(年2回)の他、シンポジウム開催や研究会の運営・サポートを行っています。

学会 web site は http://www.jasmin.jp です。覗いてみて下さい。

経営情報学会の研究会には、会員の発意によるテーマで自主的に設置される「研究部会」と、社会的に重要だと考えられるテーマに会長直轄で取り組む「特設研究部会(期間:2年)」とがあります。2002年以来「経営情報学カリキュラム」「情報倫理」「システム統合」をテー マとする特設研究部会が設置され、このうち「情報倫理」については,昨年12月に経営情報学会情報倫理研究部会著で報告書が有斐閣より出版されており、「システム統合」についても今年の夏ごろに報告書が経営情報学会編として出版される予定です。

このほど、以上の3つの特設研究部会に続く第4の特設研究部会として、「情報投資と経営成果」研究部会が設置されました。「情報投資は果たして経営成果に結びつくか」「如何にしたら、情報投資が経営成果に結びつくか」などの問題に解答を与えることは、社会の中における経営情報学会のまさに中心的な役割の一つです。「情報投資と経営成果」特設研究部会でも、その経過を積極的に社会にフィードバックしていくことになっています。

現在、MIT の Brynjolfsson 教授(『インタンジブルアセット』(ダイヤモンド社)の著者)および CSK(情報投資・ディジタル組織に関心)、東京工業大学、日経情報ストラテジー誌(IT経営指数に関心)と共同研究の可能性を検討中です。また、研究リーダーについては、小松昭英氏(元名古屋商科大学教授)にお引き受けを戴いています。特設研究部会の制度では、メンバーは自由応募ではなく会長指名で決定することになっていますが、産官学の分野から合 計11名にお願いし、理事会決定を経て4月に発足しています。

メンバー(50音順・敬称略):
 有賀貞一(CSK 副会長)
 飯島淳一(幹事:東京工業大学教授)*
 江口夏郎(事務局:ライトワークス社長)*

 小松昭英(副査:元名古屋商科大学教授)*
 武田善行(ヤマト運輸顧問、前ヤマトシステム開発会長)
 多田和市(日経情報ストラテジー編集長)
 平野雅章(主査:早稲田大学教授)*
 村上敬亮(経済産業省商務情報政策局情報政策課課長補佐)
 渡辺正太郎(経済同友会専務理事)
  * 経営情報学会会員





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.06.03 00:41:16


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Larry Duke@ Faculty member, Drexel University, Philadelphia Hirano-sensei, With respect to …
Masaaki HIRANO @ 特設研究部会のメンバー 久米さん、こんにちは! 実は、記事の…
久米 信行@縁尋奇妙 @ すごいテーマとメンバーですね 平野先生 こんにちは。 最近、一つも…

カテゴリ

etc

(4)

組織IQ

(3)

情報投資

(21)

内部統制

(4)

社会事業

(0)

文献紹介

(10)

協会・学会

(12)

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: