全340件 (340件中 1-50件目)

映画「昭和の紅い灯」神戸・元町映画館ロードショーのお知らせこの映画に、『特高警察・井手役』で出演してます!!お近くにお住まいの方がいらっしゃいましたら是非ご覧ください!!宜しくお願いします♪
2010年12月14日
コメント(0)
今日は土浦までドラマのロケに行ってきました! めっちゃ暑かった・・・ 設定は11月らしい(共演の役者さんに「11月の設定でしたよね?」って聞かれたんだけど答えられなかったオレ(笑)しかもそれを鵜呑みにしたまま(笑))んだけど、衣裳がスーツだったのとこの蒸し暑さで撮影中汗がとまらな~い!! メイクさん、顔の汗を何回も拭いてくれてありがとうございます。 汗かきすぎでゴメンナサイ・・・(笑) 今回撮影したものが、編集を経て、どんなシーンになってるか今から楽しみです♪
2010年06月27日
コメント(2)
昨年出演させていただいた映画が下記日程で上映されます!!映画「昭和の紅い灯」 キンケロ・シアターロードショー愛川欽也監督作品『昭和の紅い灯』~昭和11年(1936年)の銀座裏から~<とき>2010年4月1日(木)~30日(金)<上映時間> 午後3時・午後6時30分・午後9時<入場料>1000円/全席自由 是非ご覧ください♪
2010年02月09日
コメント(0)
先日の札幌講演を持ちまして、 「鳥肌実 全国時局講演会」 全日程無事に終了致しました。 全国各地でご来場いただきましたお客様、スタッフならびに関係者の皆さま、本当にありがとうございました!!
2010年01月25日
コメント(0)
めっちゃ遅くなりましたが新年のご挨拶です(笑)そして今年の初詣で引いたおみくじは・・・『凶』でした!!基本、違うところで『大吉』が出るまで引きなおしたりとかしないので、今年は『凶』でがんばります!!みなさま今年もガンガン行きますよ~♪本年も宜しくお願い致します!!
2010年01月11日
コメント(0)
遅ればせながら、撮影中だった映画が9月25日の撮影最終日をもって無事終了。 わたくしもクランクアップいたしました!! ※新聞掲載記事URL↓http://www.kahoku.co.jp/news/2009/09/20090924t65011.htmいや~、今回「も」たくさんの出会いと、経験をさせていただきました。 特に経験に関してはゼロに等しく、ほとんどのことが初めてづくしだったのですが、現場のスタッフの方や経験者の方に丁寧にご指導いただき、なんとか最終日までやりきれた感じです。 共演者、スタッフの皆様にはただただ感謝の気持ちでいっぱいです! 本当にありがとうございました!! この経験を糧に、これからもより一層の努力を重ねてまいります。 今後とも宜しくお願い致します!!
2009年10月02日
コメント(0)
昨日、今日と築地本願寺にあるブディストホールで演劇祭があったのですが、そこで舞台監督の仕事してました~!! 舞台の基本仕込み→前日4時間のみ 当日は1日・2団体・3公演 というぎっちぎっちのスケジュールで、内心どうなることかとドキドキだったんですが、それも今日なんとか無事に終了。 終わってホッとしたのでようやくご報告と相成りました(笑) ご来場下さいましたお客様、ならびにご協力下さいました各劇団関係者の皆様、STAFFの皆様、本当にありがとうございました!!
2009年08月19日
コメント(0)
キンケロシアターこけら落し 劇団キンキン塾10周年記念公演 「昭和の紅い灯」 昨日の千秋楽をもって、無事全公演終了致しました!! スタッフの方々、共演者の皆様、関係者各位。 そして何よりご来場いただいたお客様。 本当にありがとうございました!! ここでの経験を糧に、よりいっそう研鑽を積んで参りますので、今後とも宜しくお願い致します。
2009年07月13日
コメント(0)
公演のお知らせです!! 中目黒キンケロ・シアターこけら落とし公演 ~劇団キンキン塾10周年記念公演 ~ 愛川欽也 作・演出 「昭和の紅い灯」 ~昭和十二年(一九三七年)の銀座裏から~ 【とき】 2009年7月4日(土)~12日(日) 【ところ】 キンケロ・シアター (目黒区青葉台1-15-11) 【料金】 当日/5000円 前売/4500円 ※全席指定 【公演日時】 4日(土)完売!! 5日(日)貸切 6日(月)19時 7日(火)19時 8日(水)完売!! 9日(木)19時 10日(金)19時 11日(土)完売!! 12日(日)完売!! 12日(日)完売!! 【出演】 愛川欽也/森朝子/任漢香/岩澤亮司/さん吉/渡辺展子/鎌田真代せとうちかい/橋本宗篤/木村なおみ/遠藤良寛/今野勝行/金森利枝子/田中紀子/赤嶺賢志/佐藤洋司/西野七海/今井典和 <友情出演> 田村耕一/大阿久隆雄/西原一郎/山下ケイジ/後藤真采呂/浅野恵理/高倉成司 【お問い合わせ先】 劇団キンキン塾 090-7811-4446 愛川企画室 03-5453-5858 愛川欽也・うつみ宮土理ご夫妻が中目黒に立てた劇場「キンケロ・シアター」のこけら落とし公演に出演させていただくことになりました!! こけら落とし公演に参加できるという、一生に一度あるかないかといっていいぐらいの貴重な経験をしてきます!! それプラス! 愛川さんが舞台に立たれるのは10年ぶりだそうで、役者としてとてつもない経験が出来そうな舞台に参加出来ること、本当に感謝です! やっぱりオレ「何か持ってる」な(笑) 稽古場の雰囲気もよく、本番に向かって出演者・スタッフ一同がんばっていますので、お時間とお金に余裕がありましたら是非いらしてください!!
2009年06月18日
コメント(0)
GWに家族で、二泊三日で長野~軽井沢に行ったんだった・・・ すっかり忘れてた(笑) <初日> 【おやき村】でおやきを食べて、 【お墓参り(父方)】をして、 【善光寺】行って、親戚とご飯食べて別荘に泊まり。 <二日目> 【釣り堀】で釣りをして、釣った魚をその場で食べて、 【アウトレット】で買い物して、この日も泊まり。 <三日目> 東京帰ってきて、 【お墓参り(母方)】して帰宅。 今回オレの気まぐれで釣りなんぞをしてみた。 どこかに渓流釣りが出来るようなところがあると思ったんだけど、なくて釣り堀(笑) そのあとアウトレットで時間使いすぎて、旧軽行けず。 ま、特に行く用事もなかったからいいんだけど(笑) (ただ、ハチミツは買っておくんだったな・・・) そんな中、予定してたお墓参りは出来たし、善光寺のご開帳も行けたし、買い物もリフレッシュも出来たし、高速料金も片道1300円だったし、ん~なかなか良いGWでした!! ※心配してた渋滞も、行きにまったりとした渋滞にはまったけど、ストレスになるほどのものじゃなく、帰りはスイスイで軽井沢から2時間で帰って来れましたよ♪
2009年05月17日
コメント(0)
都内で劇団旗揚げを見据えたワークショップを開催します!! ~今回のワークショップはあくまでも「説明会」「体験」というのが主旨であり、劇団として今後一緒にやっていくかどうかはワークショップ体験後、各自でご判断下さい~ 【対象】年齢・性別・経験不問 【日時】5月13日か15日(18:30~) 【稽古場】杉並区周辺 【費用】500円(施設使用代金として) 【内容】演劇に必要な基礎訓練(身体訓練・発声等) 【講師】高倉成司(舞台俳優/演出家) 1999年劇団室生春カンパニー入団。 以来、同劇団の数々の公演に出演し中心的役割を果たす。 新進演出家として注目されており、子ども劇団・自身主宰 ワークショ ップでの指導経験も持つ。 ■ 舞台俳優に必要な基礎を徹底的に訓練!! ■ 重要視するのは「即効性」のある稽古より「継続的に行って身につく」稽古!! ■ 「目の前の公演をのりきる」ための付け焼刃ではなく「役者としての着実なステップアップ」を最優先!! ■ 脚本・音響・舞台監督 他STAFF陣のバックアップ態勢は整っています! ■ 今後は「チーム」として活動していきたいため、表立った募集は今回1度のみとさせていただきます。 ダラダラと募集を続ける形態ではなく、ここで出会った「縁」を大切に、「チーム」として集まった面子で旗揚げ公演を目指したいと考えています! 興味のある方、また質問等、お気軽にお問合せ下さい!! ※ちなみにお知り合いの方にも個人的なご連絡はいたしませんので、興味を持たれましたらご一報下さい。
2009年04月27日
コメント(2)
前に働いてたバイト先で仲良かったやつが、今月いっぱいそこを辞めるので今日みんなで送別会やりました!!オレも同じ職場を1ヶ月前に辞めたので、そいつとオレとで「合同」の送別会でした(笑)いや~、しかし、1ヶ月ぶりに会ってもいきなり「1ヶ月前の状態」から話ができる仲間ってのはほんといいね!!1ヶ月ぶりだから色々近況報告とか話すことあるだろうに、今思い返してみたらなんも実のある話しとらん(笑)ただ、ワーワーやってさわいだだけ(笑)気の合う仲間が集まってやったから当然ちゃ当然なんだけど、改めて空気読まなくていい仲間とダラダラやるのはやっぱ最高のストレス解消ですな(笑)ちなみに二次会はカラオケで最初の曲が「あずさ2号」!!どこの商店会の集まりだよ!!(笑)あ~幸せな時間だった♪
2009年04月25日
コメント(0)
花見に行ってから調子がいい。 「自然に触れてから」って言った方が正確だけど。 埼玉の奥地で育った「かっぺ」だからかも知れないけど、太陽・土・水・風・緑の中にいると生気が湧き上がってくる。 「冬季鬱」って言葉があって、日照時間が短くなる時期にそれに比例して「やる気」などが減退していくうつ病の一種らしいんだけど、ここ何年か冬場によく虚無感におそわれることがあって実はオレもそうなんじゃないか?って思ったことがある。 実際のところどうなのか今もよくわからないけど、とりあえず最近少し活動的になってきました。 近いうちに良い活動報告が出来ると思います♪
2009年04月16日
コメント(0)
こどもミュージカル教え子で今年受験生だった5人が、無事全員合格しました!!高校3人と大学2人。小学校低学年のころ頃から成長過程を見てきただけに自分のことのように嬉しいです!!おめでとう。みんなホントにがんばったね♪大学生2人は第一志望は叶わなかったけど、今は「結果」より「過程」が大切な時期。受験のために頑張ったこと、第一志望に合格出来なくて悔しい思いをしたこと。そんな色々な体験がみんなを大きくしてくれるはず。あとはこの結果をポジティブにとらえてその体験を活かせるかどうかが今後は大切。ガンバレ!!でも二人とも、お世話になった人にちゃんと結果報告が出来るような礼儀をちゃんと知ってる人間なんだからこれからも大丈夫。とっても小さなことかも知れないけど、実はそういう小さい気配り思いやりがとても大切。大人になっていくと忙しさにかまけて忘れがちになるから気をつけてね!!(笑)さ、出会いと別れの季節が一歩一歩確実に近づいておりますな。オレも自分の「春」は自分でつかむぞ!!(笑)
2009年02月27日
コメント(1)
明けましておめでとうございます!!2009年がやって参りました!新たな年の幕開けです!!今年も宜しくお願いします♪さ、2009年をいい年にするぞー!!
2009年01月04日
コメント(0)

遅ればせながら…子どもフェスティバル、無事に終了しましたー!!観に来てくださったお客様、関係者の皆様本当にありがとうございました!!「大地」メンバーのみんな、お疲れ様でした!!まいど、手前味噌になりますが、本当にいいパフォーマンスでした!!今回はダンスナンバーを2曲とミュージカル作品の冒頭部分を上演致しました。子供たちの、ノビノビ・いきいきとした姿、同時に「舞台に立つことが大好き」という気持ちがまっすぐに出た、素晴らしいステージ!!講師としても鼻が高いです(笑)これからも素晴らしい作品を作っていこうと改めて実感しました。。。さ、来週から次に向かってがんばるぞー!
2008年11月05日
コメント(0)
子どもミュージカル「大地」の出演する子フェスの本番まであと稽古4回!!子フェス用に新しく付け足した部分の演出がまだ出来てなくてやばい・・・そこ以外は全然問題&不安なし!!手前味噌になるけど、うちの子達は自分で考えて行動出来るし何より本当によく練習する。稽古場が使えると聞くと朝9時から自主練してるもん(笑)※ちなみに稽古は10時半開始(笑)それだけ稽古したものが人に伝わらないわけがない。「努力はうそをつかない」から絶対大丈夫!だからこそ練習できる状態になってないのが一番まずい・・・早く形にして反復練習出来るようにしてあげなくちゃねぇ・・・頭の中では全て出来上がってるんだけど(笑)あ~時間が足りない!土曜日は午前中から段取り稽古だな!!(笑)
2008年10月14日
コメント(0)
劇団新-さら- 第7回公演 「デキる人間になり隊講座」 18日(日)の千秋楽を持ちまして、無事に終了いたしました!! ご来場いただいたお客様、関係者の皆様、そして共演者の皆様、 本当にありがとうございました!! アンケートやお客様の声を聞く限りでは悪くない作品だった(←出演者自ら「いい作品だった」と言いたくない(笑))のではないかと思います。 しかし、コメディって難しい♪ これで、 3月「かもめ」役者 4月「千の風になって」演出 5月「デキる人間になり隊講座」役者 と、怒涛のスケジュールがようやくひと段落しました。 この後しばらく何もないです。はい(笑) いやぁ、しかし思い返してみてもここまで正直きつかった。 蓄積疲労っていうの? ストレスっていうの? 年齢っていうの? 疲れで心が荒んだ毎日でしたよ(笑) 稽古終わるとグッタリで家に帰ってバッタリ・・・ ま、仕事が大変なのは当たり前か(笑) まずは4キロ太ってしまった体を元に戻します!!
2008年05月28日
コメント(0)
次回公演のお知らせだピョン!! 劇団新-さら-第7回公演 「デキる人間になり隊講座」 「就職したくてもなかなか採用されないという方、 なぜ自分が採用されないのか、真剣に考えたことがありますか? それはあなた自身の見せ方が良くないのです。 自分の見せ方を磨きたい、または面接が苦手という方、 ぜひ「デキる人間になり隊 講座」を受講して下さい。 あなたの問題が解決されます!!」 こんなチラシにひかれてやってきた一癖も二癖もある生徒たちの、自己変革の物語。 【作・演出】高木裕治 【とき】 2008年5月15日(木)~18日(日) 【ところ】 アートスペースサンライズホール (東京メトロ有楽町線「東池袋駅」5番出口より徒歩1分) 【料金】 2500円(前売り/当日とも) 【日程】 15日(木)19:30~ 16日(金)14:00~/19:30~ 17日(土)14:00~/19:30~ 18日(日)14:00~ 【出演】 石関真 長内和幸 小野偉子 影山巌 倉内康博 高倉成司 千葉雅栄 中渡実果 中込博樹 森澤幸司 吉金嶺 まだ稽古段階だからなんとも言えんけど、テンポとテンションが上がれば面白い舞台になりそうよ(笑) ジャンルはコメディです。 チケットのお問い合わせは「高倉」まで。※メールでも電話でも(笑)!!
2008年04月30日
コメント(0)
子どもミュージカル「大地」~春の特別無料公演~ 『千の風になって』日曜日の千秋楽を持ちまして、無事に終了いたしました!! ご来場いただいたお客様、出演者、そして関係者の皆様、本当にありがとうございました!! 今回の公演は文字通り「大成功」といえるものだったのではないかと思います。 観劇していただいたお客様の大半が満足して会場をあとにされたようですし、出演者全員がバックステージで抱き合いながら泣いてました。 それになんと!! 千秋楽はダブルカーテンコール!! カーテンコールのあと緞帳が閉まっても、鳴り止まない拍手。 そこで急遽、ラストのダンスナンバーをアンコールで踊りました!! アンコールのダンス中、お客様からずーっと曲に合わせて手拍子をしていただいて・・・ 最高ーーーーーーーーー!!!!!!! ほんと、お客様、出演者、関係者全員が一体になった瞬間でした!! よかった、よかった♪ こんなとき演出家のポジションじゃ、 つまらーーーーーーーーーーーーーーーん!!!!!!!!(泣笑)
2008年04月16日
コメント(0)
前回の日記から相当日にちが空いてしまいました・・・ 申し訳ありません。 が!! その間に、 公演無事に終了しましたよ!! ご来場くださった皆様、関係者各位、そして共演者の方々、本当にありがとうございました!! 役者高倉成司、ここで学んだことを糧に今後もまだまだがんばっていきますので、変わらぬご愛顧のほど宜しくお願いします!! てな感じで公演は無事に終了したわけですが、公演中に自宅のネット回線がおバカになっちゃて・・・ 公演前は稽古で多忙・・・ 公演中は当然多忙・・・ で、公演終了後に工事の手配をしてやっと今日ネット環境復活です。 ま、ネット環境がちゃんとしててもちゃんと更新しないけどね(笑) って、おいっ!!(笑)
2008年03月07日
コメント(2)
「舞台を2つとか3つとか掛け持ちでやるのはオレには到底無理!!」 ってことです。 今までに何度か、公演時期が1ヶ月ぐらいずれてる二つの作品を掛け持ちでやらなきゃいけないことがあって、両方の作品の台詞を一生懸命憶えたり、振り付けや歌を必死に憶えたりしてきましが、今回の舞台に携わるようになって、「それが出来たのは自分が役に対してとても浅く向き合っていたからだ」というのがわかりました。 今、稽古でチャレンジしてることを舞台ごとにやっていたら、とても掛け持ちなんて出来ません(笑) 今の私はひとつの役の役作りをするだけでも時間が足りないです・・・ 深く・・・ 深く・・・ さらに深く・・・ 終わりのない探求の旅へ、旅立ちます!!
2008年01月22日
コメント(0)
私が今やっている昼間の仕事は配送の仕事です! もうすぐ丸4年目になりますが、ハイエース(車種)に雑誌を積んで、自分の担当する書店(本屋)に配送してます! ま、「ルートドライバー」ってやつですな(笑) で、4年も同じところを配送していると、自分と同じ店舗に出入りしている他の業者の方と、仲良くなったり顔なじみになったりするわけです。 そんな中、某大型ディスカウントストアーでよく一緒になる「クロネコヤ○ト」の配送員の方は「冷静で落ちついた物腰」の爽やかな配送員さん。 「クール宅急便」 ってそういう意味もあるのか?!(笑)
2008年01月16日
コメント(2)

次回出演舞台の告知です!!重力/Note公演『かもめ』【原作】 A・チェーホフ【構成/演出】 鹿島 将介【出演】 磯矢拓麻(劇団芋屋)/海雲真由美/喜瀬太一郎/高倉成司 滝腰教寛/豊田可奈子/宮嶋みほい/吉植荘一郎【美術】 青木祐輔【照明】 南香織(CHIDA OFFICE)【音響】 佐藤尚子/中新田風子【作曲】 片倉惇【衣裳】 井上彩【舞台監督】 宮島雄一郎【デザイン】 斎藤浩基【制作】 村松美穗【主催】 重力/Note【日時】2月28日(木)19時☆2月29日(金)19時☆3月1日(土)14時/19時☆3月2日(日)13時/17時☆※☆印の回は公演終了後に、交流会・アフタートークがあります。【料金】一般 2500円学生 2000円※要・学生証提示(当日/前売りとも・全席自由)【会場】シアター・バビロンの流れのほとりにてTel. 03-3927-5482東京都北区豊島7-26-19都営地下鉄南北線「王子神谷駅」3番出口より徒歩12分都営バス「豊島七丁目」下車徒歩3分JR「王子駅」1、2番乗り場より全便(約5分)チケットのご予約は「高倉」まで!!!!
2008年01月11日
コメント(0)
超過密スケジュールのため更新滞ってます・・・ あしからず(←使い方あってんのか?(笑)) 今日は稽古場が近かったのでいつもより1時間ほど早く帰宅できて、 久々に就寝前に余裕が出来ました(笑) 今月の稽古回数が「22回」。 夕方以降フリーなのが「2日」。 で、このフリーの日は、さいたまの子どもミュージカルの「事務的なこと」や「演出プラン」などを進めなきゃならない・・・ 今現在、本気で心休まる暇もない状況です・・・ でも、ま、今回の芝居の稽古はそれなりのストレスはあるものの、共演者の方に恵まれたので今のところなんとか楽しくやってるからいいんだけどさ♪(笑) 何はともあれ、さっさと台詞を入れなければ・・・(笑) (今回も台詞多いんです・・・(泣))
2008年01月10日
コメント(0)
去年の暮れから今日にかけて、毎年恒例行事になっている「年越しスキー旅行in湯沢」に行ってたので、新年のあいさつが遅れてしまいました!!ま、旅行の内容は置いといて(笑)、まずは新年のご挨拶を。今年は今まで以上にアグレッシブに活動していきますので、私を支えてくださる関係者の皆様、そしてご縁がなくてまだ出会ってないけど今年これから出会う皆様、「舞台役者 高倉成司」をどうぞ宜しくお願い致します!!
2008年01月02日
コメント(2)
今日はさいたまの子どもミュージカルの指導の後、大急ぎで電車に飛び乗って昨日日記で書いた前所属劇団の公演を観に行って来ました! 子どもミュージカルの方は、 春公演のお芝居に使うダンスナンバーの新しい曲の振り付け! この曲は劇中のラストに踊る曲(ハーッピーエンド)なので、 「楽しく」「元気に」「明るく」を基本路線に振り付けをしました。 うん!うん! 踊ってるみんなも楽しそう♪ ビートが速くノリのいい曲だからちょっと(かなり(笑))疲れるけど、それを補って余りある子どもたちのパワーにこの曲の命運を託します!!(笑) で、その後速攻着替えて、乗り換え猛ダッシュして観劇へ。 出演者はもちろん、今日に至る内部的なスケジュールまで いろいろ知っている身ですから、客観的に観る事が不可能になってますが、 それを差し引いても う~ん・・・ なんだろ。 ま、 「お疲れさん!!」 って感じです(笑) とりあえず、明日のバラシ頑張ってください(笑)(←内輪ネタです)
2007年12月17日
コメント(0)
無事に神戸公演(千秋楽)を終了して自宅に帰ってまいりました!! これで、今回の公演すべて終了でございます! ご来場くださったお客様、ならびに関係者の皆様方、 本当にありがとうございました!! いやはや、しかし今回の公演、 「イベント(興行)」的には成功だったようだが、 役者「高倉成司」としては過去最低の出来のまま、 何も取り返せず終演して終焉してしまいました・・・ ただ、「最低の出来」というのはあくまで主観です。 「主観」は散々でしたが、「客観」という意味では たくさんのお客様から温かいお言葉とお褒めの言葉をいただけました。 アンケートも一通り読ませていただきましたが、 回収率も高く、公演としては悪い印象(出来)ではなかったようです。 ※当然ながら、一部のお客様からは手厳しい意見もいただいてます(笑) (というより、この意見が今回の本当の客観なのだと私は思いますが(笑)) 今回は本当に寛大なお客様に助けられた形で、 東京も神戸も表向きはなんとか「成功」と相成りましたが、 先にも述べたように私自身は 「この演技でお客さんからお金取るのはナシだろ・・・」 というぐらい全くダメだったので達成感ゼロです。 ほんと、何が悔しいって、 「ちゃんと稽古を重ねて舞台に立ってる高倉成司」 をお客さんに見せられなかったことですよ! 「本当はもう少し出来るんです!オレ!!」 という思いが何度頭をよぎったことか・・・ ま、しかしこれもすべて言い訳であり、 本番での演技が今回の結果です。 もう二度とこんな思いはしたくないので、 今回の結果を厳粛に受け止めて、 今後の稽古の取り組み方を真剣に再考しようと思います!! それとは逆にいい話題!! 今回神戸で私達のお世話をしてくださった関係者の方々が 皆さん本当に素晴らしい方達ばかりで、感動しました! 会場に到着してから打ち上げまで、全ての面でサポートしていただき、 気配りも配慮も素晴らしく、皆さんほんと温かかったです。 関係者全員の「何とか成功させよう!!」という熱意がとても心地よく、 「集団でひとつのものを創り上げていくことの良さ」を再認識しました。 神戸でお世話になった皆様、本当にありがとうございます!! 私達役者は、こういった関係者の方々のご協力があって、 初めて舞台に立ってお客様の前で表現することが出来ます。 私は今後も、 「公演にご協力いただいた全ての皆様の想い」 を全て背負いながら、舞台に立ち続けます!!
2007年12月10日
コメント(4)
日曜日の子どもミュージカルの稽古は、これから修正していかなくてはいけない部分もありますが、「とりあえず」何とか1曲分の振り付けが終わりました!今回はダンスナンバーが全部で5~6曲あるので(予定)、この曲のペースと同じ、「1曲=1ヶ月」でいくと、全曲仕上がるのが半年後になってしまいます(笑)(ちなみ本番があと5ヵ月後(笑))まぁ通例どおり、本番前は稽古が増えるとしても、もうちょっとペースアップしないと・・・(笑)なんとか「2月末~3月始め」までには、全曲の振り付けは終わらせておきましょう!芝居のほうは、「物語と台詞」に慣れるのに、みんなまだまだ時間が必要かな?まだ誰も「演技」はしてない状況です(笑)ただ!その中になにがあったのかわからないけど、「すごく上手くなった(表現が豊かになった)子」が何人かいます!!(笑)正しく「覚醒」したって感じです(笑)今回のキャスティングは、その成長もしっかり見極めたうえでやらないといけませんな!そんなことを踏まえて、一応、「3月中旬に初通し」が目標です!(笑)最近は振りのチェックなどをするために、もっぱらビデオ撮影なので写真の掲載がなくてすみません・・・来週以降、また写真も載せて、以前のようなにぎやかな感じの稽古報告になるように努力(?)します!(笑)
2007年11月19日
コメント(2)
過去(1年前ぐらい)に、 「もうそろそろ出る芝居(質)を選べ」 と言われたんです。 それまでは、 若いうちはとにかく「数をこなすこと」に意味があると思っていましたし、 実際に舞台にたくさん立つことによって、自分なりに経験値をあげてきました(笑) しかし、 「質を選べ」という言葉をいただいて、直後にフリーになって、 ちょうど出演依頼をいくつかいただいたので、 その中から「仕事として成立する(しそうな)舞台」に 今年は関わってきました。 が、どうも物足りない・・・ 確かに「質」ってそういうことじゃないってのはわかってますが、 今回は判断材料がそれしかなかったので(笑) 今年は結果的に5作品に出演の依頼をいただいて、 その中の2作品に出演しました(終わってないのもあります)が、 昔の感覚のまま「数をこなして」全部に出演していたら どうなっていたのかな?なんて考えたりします(笑) (内容が充実していなかった証拠ですね(笑)) 「仕事」として依頼されたらなんでもやりますが、 そうでなかったら、 「共演者」「演出家」「劇団の歴史」「規模」「周りの評判」 「知名度」「先着順」・・・etc 何を基準に選べばいいのやら・・・ でも「仕事」じゃないなら「やりたい!」という気持ちを最優先にしたいし、 待っているだけじゃ何も動き出さないので、次の舞台が終わったら、 出演してみたい舞台のオーディションをいくつか受けて流れを変えていく予定です!!
2007年11月15日
コメント(0)
先日ラジオにゲストで出演していた方が言っていた言葉。そのことで成功するとか、周りに認めてもらうとか、続けていくためには、「変わらない頑固さ」と「変わる柔軟性」が、必要だと。聞いた瞬間は「なるほど~。深い言葉だなぁ・・」と思ったんですが、実践しようとすると何でもどちらにも当てはまるのでこれがなかなか難しい・・・(笑)ようは、「信念(核)はしっかりもっておけ!!」「それ以外で譲れるところは譲って柔軟に対応しろ!!」(プライドが捨てられるところは捨てて臨機応変に!!)ってことですよね?(笑)
2007年11月13日
コメント(0)
私が以前所属していた劇団の公演が12月にあるのですが、上演演目の「著作権」のことで、今になってバタバタしているらしい・・・火に油になったらイヤなので題名はあえて伏せますが、一ヶ月前にこんな問題が浮上するなんて、ほんっっっと情けない・・・しかもそれが、「劇団設立25周年記念公演」だって言うんですから、なおさらです・・・自分も8年間お世話になり、役者としてここまで育っててもらった劇団なので今も大事に思ってますが、25年間この世界で何を学んだんでしょう?(笑)いくらなんでも計画性なさすぎです(よね?)。
2007年11月12日
コメント(4)
今日の子どもミュージカルの稽古は、先週の振り付けの続きと、完成台本が出来るまでの仮台本を使って、各自やりたい役で荒立ち稽古をしましたよ!!このお芝居の稽古がまだ2回目なのでまだまだみんな探り探りって感じですが、振り憶えは早くなったし、半年振りのお芝居の稽古を楽しんでるようなのでとりあえず「よし」とします(笑)それと今日からわが子どもミュージカルに新しいお友達が入りました!!(パチパチ!!←拍手(笑))小学校4年生で、今までこれといって何もやってないということなんですが、体は柔らかいし、かなり勘がいい子で、「即戦力」の雰囲気がプンプンです(笑)何も出来なかった子が出来るようになっていく姿を見守るのもいいものですが、こういう子が入ってくれて、みんなを刺激してくれるのもとっても嬉しいです!!てな感じで、4月公演(予定(笑))の成功に向けて少しずつ明るい兆しが見え始めてきました♪公演の目標として、子どもたちがやっていて「楽しい」ことは大前提ですが、それプラス「魅せる」芝居にするために子どもたちと一緒に切磋琢磨しながらがんばっていきます!!
2007年11月11日
コメント(0)
今日、バイト先で直属の上司に、「こうしたらどうですか?」と提案をしたら、「意見をするな!」と言われましたよ・・・最近、会社の形態が変わってその人が直属の上司になったのはここ1ヶ月ぐらいなんだけど、ぶっちゃけ、その人に直接何かを提案したのは初めてなんだけど・・・しかも、下のある程度の人間の総意として言ったのに、完全にババ引いたわ(笑)どの世界もそうだと思うけど、キャパ(視野)の狭い人間が上司だと下の人間は本当に泣きを見る。と言っても、そこでそいつを超えようとか全く思ってないし、お金をもらって雇用してもらってる限り、上司の言葉は会社の言葉。不本意ながら頭下げましたけどね(笑)良かれと思って相手が言ったことに対してそんな対応しか出来ない人にはもう金輪際何も言うまい。仕事してお金もらうだけ(笑)向こうが助けてと言って来ても、ドライに行きます。なんか本当の人と人の付き合いってもっと温度(体温)があるものなのに、こう考えざるを得ない状況(社会)が、哀しいです・・・「意見するな!」ちなみに私は、31年生きてて一度も使ったことのない言葉です(笑)周りの人の言葉が、自分を成長させてくれるのですから。
2007年11月07日
コメント(0)
えっ~とですね、私は「メモ魔」です(笑)期日までにやらなければいけないこととか、お金が入ったら買いたいものとか、本を読んで思ったこととか、演出とか振り付けとか・・・とにかくメモをします。なので私の周りにはたくさんのメモ用紙がおいてあって、そのメモ用紙(ノート)は一応用途ごとに分かれているのですが、思ったそのときに近くにあったノートにメモを取るので、実際はいろんなノートにいろんなメモがしてあります(笑)で、こういう癖がついたのは、私が「忘れっぽい」からなんですが、根本が「忘れっぽい」性格なので、結局、何をどこにメモしたか忘れてしまいます。なので最近は、毎日寝る前などにメモのノートを一通り見て、新しいメモがあるか(メモをしたか)どうかをチェックすることにしてますが、はい!これも例にもれず、忘れます・・・(しかも、イチローの打率並みの確率で(笑))
2007年11月05日
コメント(0)

今日からさいたまの子どもミュージカルでは、次の舞台に向けての稽古が始まりました!!私たち役者は、「公演の終了=新たなスタート」です!子どもフェスティバルへの出演の余韻に浸ることなく今日から新たな戦いの始まりです!!「はい!新しい振りつけま~す!」「は~い」祈る!捧げる!叫ぶ!エイサッ!エイサッ!(笑)とりあえず、今日は8(カウント)×10(小節?)振付けて終了!!「次!台本配りま~す!」「は~い」台本っ♪台本っ♪とりあえず、読む♪読む♪読めないところは、書く♪書く♪この夏はイベントに参加するためにダンス中心の稽古をしてきて、それも先週でひと段落。今日からお芝居の稽古も再開して、本来の形に戻りました。やっぱり芝居は楽しいです♪
2007年11月04日
コメント(0)
芝居の稽古って、「読み合わせ」→「荒立ち稽古」→「立ち稽古」・・・って進んでいくじゃないですか?(例外もあると思いますが、一般的にです(笑))なので私は、まず台本を離して稽古できるようにする。そして台詞を自分の言葉にする。そうすると、「演技を高める努力にだけ集中できる状態」になり、ここからが本当の意味で稽古になるわけです。しかし、今回出演する朗読劇は、「朗読劇」なんですよ(笑)朗読劇なので、基本的に台本は持っててOK!見ててOK!なわけです。私の中でこの状態(台本を持って台詞を言う)は、荒立ち稽古の状態なんです。ここから台本を離して、「受ける掛ける」をやりながら稽古を重ねていく中で、色んな発見や壁があり、それを体験することが私にとっての稽古であり、楽しみや苦しみだったのですが・・・今回はそれがありません・・・(と言うより、その段階はありません・・・)今の台本には、台詞以外にも自分達で決めた動き(立つ、座る)も書いてあるし、そのとおりに動けば間違いないわけで、正直、今はもう稽古をやってても面白くないんです。まだ本番までまだ一ヶ月あるし、稽古も15回ぐらいあります。追求するもの(目標)が見つからない稽古がこんなにも退屈で、辛いものだと知らず、今はただただなんでもいいから「毎回の稽古の目標」が欲しいんです。こんな状態が続き、視野が狭くなってしまって最近全く自分を客観視出来なくなってしまった哀れな私に誰かアドバイスください!!(笑)
2007年10月31日
コメント(4)

ふじみ野市民文化祭 ~子どもフェスティバル~への出演が、無事に終了いたしました!!ご来場いただいた皆様、関係者の皆様、多大なるご協力及びご支援、本当にありがとうございました!!手前味噌になりますが、今回は本当にいいパフォーマンスだったと思います!本番は客席で観ていたのですが、子どもたちの躍動する姿や、踊っているときのはじけた笑顔を見ていて感動して目頭が熱くなりました!今回お客様からいただいた拍手は、お情けでもなんでもなく、明らかに彼女たちのパフォーマンスの結果に向けられたものであり、それを肌で感じた子どもたちも、最高のパフォーマンスでその拍手に応えました!ステージと客席との相乗効果を目の当たりにし、この場にいられたこと、そしてこの場を与えてくれた子どもたちに心から感謝です!!感動をありがとう!!
2007年10月28日
コメント(2)
さぁ!いよいよ、子どもミュージカル劇団が出演するイベントの本番が2日後に迫ってきました!!前回出演した野外イベントのときは雨!そして今回は・・・2日後、関東地方に台風が大接近!!上陸の恐れも・・・「塩まけ!塩っ!!」
2007年10月26日
コメント(0)
「自分」という生き物は、「自分のことは見えない」が、「他人のことは見える」生き物です。でね?私の周りの皆さん。芝居、ダンス、演出、制作、仕事、人付き合い、ダイエット、話し合い、貯金、ちらしデザイン、笑顔、礼儀作法、知識、教養、柔軟、感謝、ストレス発散、思いやること、相手を褒めること、抜かれたら抜き返すこと、前に進むこと、最高の舞台を作る努力をすること・・・・正直ねぇ・・・みんなもっと出来るって!!他人の私が言うのだから間違いないです!!(笑)
2007年10月25日
コメント(0)
お疲れ様です!!(笑)いやぁ・・・先週も色々ありました。ざっと振り返ってみる。まず日曜日。この日は子どもミュージカルの稽古。本番2週間前なのに、未だに出るのか出ないのかよくわからないお子様がいて、ダンスのポジションを決めるのも、演出をするのも一苦労・・・(笑)火曜日。12月の朗読劇の稽古です!現在唯一「自分の稽古」をしている時間(笑)(「オレの本職は役者!」と改めて言い聞かせる(笑))そして水曜日。この日はかなり大きな決断をした日です。立ち上げ以来、3年続けてきた「WORKSHOP」を解散!!でもこれ。劇団を辞めた時と同じような「前向き」な選択なので、自分の中ではかなり納得して出した結論です。私は演劇を軽く扱えない(手を抜けない)ということ、そして、演劇は軽い気持ちで始めたとしても、そのままの気持ちで続けていくのは例えカルチャーだとしても難しいということを再認識しました。※私の場合「演劇」が主語になってしまいますが、これは何においても言えることなんだと思います。うん!ほんでもって木曜日は、以前から楽しみにしていた「日女モダンダンス部の発表会」に行って来ました!まず、個人個人が持っている基礎能力が高かったです!体はみっちり鍛え抜かれてるのがはっきりわかりました。ただ惜しかったのが、客席で観ていて、舞台のエネルギーがこちらに全く伝わってこなかったこと。プロのステージと明らかに差があったのは、この「熱」の有無でした。パッションは重要です!!(笑)(でも暑苦しい人はイヤ(笑))で、土曜日は、子どもミュージカルが出演する「子どもフェスティバル」の場当たり&リハ。照明・音響・スタッフさんとの打ち合わせも滞りなく終了。次にこの舞台でやるのは「本番」です(笑)(あ、その前に当日リハ(ゲネ)があるわ(笑))ま、そんなこんなで、本番のステージでやった感覚を各自呼び起こしながら昨日もがっつり稽古しました!子ども達は来週本番!私は12月が本番です!目標をしっかり見据えて今週もがんばらねば!!ちなみにこれを読む限り一週間演劇漬けみたいですが、演劇以外の事も何かやってる・・・はずです・・・記憶に無いけど・・・たぶん・・・(笑)
2007年10月22日
コメント(2)
あぁ・・・日記更新しなきゃだぁ・・・書きたいことは山ほどあるのに時間がないっす・・・
2007年10月21日
コメント(0)
次の出演舞台か決まったのでお知らせです!!ピアノwithドラマリーディング「ショパンとジョルジュ・サンド」【作】斉藤 憐【演出】秀 まこと【出演】ピアノ/岡田照幸ジョルジュ・サンド/藤本しのミッシェル/高倉成司<東京公演>【日時】12月7日(金)19:00開演12月8日(土)14:00開演【会場】サロン ドゥ ミューズ(下北沢)【料金】前売り/¥3000当日/¥3500<神戸公演>【日時】12月9日(日)16:00開演【会場】神戸酒心館(石屋川)【料金】無料※12月10日(月)に九州公演も企画中!今回は初の朗読劇に挑戦です!!ピアノの美しい旋律と朗読のコラボ!時にはピアノが主役に。そして時には朗読が主役に。ジョルジュとミッシェルの文通とピアノ演奏が見事に調和した「名作」にチャレンジします!プロのピアニストが奏でるショパンの名曲の数々と、ジョルジュとミッシェルとの往復書簡を通して語られる二人の波乱に満ちたドラマをお楽しみ下さい!!【お問合せ】「ショパンとジョルジュ事務所」TEL&FAX 044-755-3091(または、直接高倉まで!)
2007年10月10日
コメント(2)
前回ご報告した通り、先日無事に子どもミュージカルの地域イベントへの出演は終了したのですが、来月末には地域の文化祭への出演が決まっています。「ふじみ野市民文化祭 ~子どもフェスティバル~」10/28(日) 大井中央公民館 大ホール基本的な出し物は今回やったものでいく予定ですが、「さらに一曲新しいダンスを増やしたい!」と現在もくろみ中です(笑)実質的には3回しか稽古が出来ないのでその中でどこまで作り上げられるか、今回は本気で時間との戦いになりそう(笑)構想では物語性のある「ストーリーダンス」(ストリートダンスじゃないですよ(笑))をやろうと思っていますが、これは踊り手の演技力も大切な要素になるので、どうなることやら今からドキドキです♪選曲が終わって、私の中でストーリーの大体の骨組みは出来たのでこれから具体的な振り付けをどうするか考えます。それに加え、12月に出演する朗読劇の稽古も始まって、いよいよ年末に向けて身辺が慌しくなってきました!スローライフが注目を浴びつつある昨今ですが、私はまだまだ「クイックライフ」をエンジョイしています♪追記:10/1に本多劇場でお芝居観て来ました!!(ラサール石井さん演出の作品です!)
2007年10月03日
コメント(0)

先日、無事に地域のお祭り、「おおい祭り」の2回のステージが終了しました!!当日の天気は小雨とはいえない雨・・・「開催中止」も頭をよぎるほど本格的に降っていましたが、本部から朝連絡が入り「予定通り開催」とのことでした。天気予報では雨は一日中降り続くようで、気温も低く、正直「この雨の中やるぐらいならいっそのこと中止でいいよ」と思っていたのですが、開催決定を聞いた子どもたちの第一声は、「やったー!!」でした。その喜ぶ姿をみながら、「口には出さなかったけど、中止でいいなんて思ってしまった自分」に深く反省です・・・こういう風に、子どもたちの何気ない言葉で忘れていた気持ちを思い出させてもらうことが多くて、これは「講師をやっててよかったなぁ」って思う瞬間のひとつですね(笑)さて、そんな中向かえた本番ですが、気温低く手足がかじかみ、ステージの床は雨でびしょびしょ。パフォーマンスを棄権する団体も出る中で、子どもたちは与えられた15分間を精一杯生きてくれました!!確かに最悪のコンディションだったので、「会心の出来」ではなかったかもしれないけど、子どもたちは個人個人がその状況で自分に出来ることを自分たちで考えて、決して諦めずに、そして全力でやり抜きました!私はその姿(姿勢)を観ることが出来たので、とても幸せです!!天候に恵まれて順調にプログラムが進行した状況では「がんばった」だけで終わってしまってこんな思いは出来なかったかも知れません。そういう意味では"雨"に少しだけ感謝です(笑)※写真は打ち上げ終了時の集合写真です!(今回は特別バージョン!「少し大きめ」で(笑))※真ん中の大人は、私の大事なアシスタントの二人です(笑)
2007年10月01日
コメント(4)

いよいよ明日!こども達が参加する「おおい祭り」の本番です!!今日は「本番前日臨時稽古」をやりました!急な連絡だったので参加人数は少なかったけどやる気・熱気・テンションはGOODです!!さぁ!準備は万端!これで明日の心配ごとはただひとつ!当日の天気です。野外のイベントなので小雨決行。雨なら中止順延ではなく中止なのです!今現在の天気予報では明日は雨・・・ハレロ!!
2007年09月29日
コメント(2)

今日は、私がほんの少しだけお手伝いをした舞台の本番を観に行って来ました!私はタタキと仕込みの「舞台美術系」のお手伝いをしまして、稽古にはほとんど行ってないので、通しでお芝居を観たことが無かったんです・・・(笑)「ど真ん中」「ど直球」の誰が観てもわかり易い「純愛ラブストーリー(?)」でした(笑)特に20代の若い人には共感を得られる部分が多々あり本当に観やすい舞台だと思います。日曜日までやってるので、まだの人は是非!! ~池袋演劇祭出品作品~ 劇団新-さら-第6回公演 「Iと逢いと哀と愛……」 【作・演出】高木裕治 【公演場所】北池袋新生館シアター(東武東上線 北池袋駅より徒歩3分) 【公演日時】 9月27日(木)19:30~ 9月28日(金)15:00~/19:30~ 9月29日(土)15:00~/19:30~ 9月30日(日)15:00~ ※開場は開演の30分前【チケット料金】2,300円(前売り/当日)【出演】 相沢美穂 石関真 長内和幸 忍田智得 影山巌 佐藤寛和 中山弓 中渡実果 廣田直也 【ストーリー】 ある日、北条マコトは藤原ミノリに恋に落ちる。しかしある出来事をきっかけにいがみ合う互いの家族は、二人の交際に猛烈に反対する。家族におきた出来事とは・・・そして、二人の恋の行方は・・・ 【問い合わせ先】 hirohal2002@ezweb.ne.jp(または、高倉まで)
2007年09月28日
コメント(0)

来週、私の親友が作・演出をしている劇団の舞台があります!!(今回は微力ながらSTAFFとしてご協力させていただきました!) 興味を持たれた方はぜひ!~池袋演劇祭出品作品~ 劇団新-さら-第6回公演 「Iと逢いと哀と愛……」 【作・演出】高木裕治 【公演場所】北池袋新生館シアター(東武東上線 北池袋駅より徒歩3分) 【公演日時】 9月27日(木)19:30~ 9月28日(金)15:00~/19:30~ 9月29日(土)15:00~/19:30~ 9月30日(日)15:00~ ※開場は開演の30分前【チケット料金】2,300円(前売り/当日)【出演】 相沢美穂 石関真 長内和幸 忍田智得 影山巌 佐藤寛和 中山弓 中渡実果 廣田直也 【ストーリー】 ある日、北条マコトは藤原ミノリに恋に落ちる。しかしある出来事をきっかけにいがみ合う互いの家族は、二人の交際に猛烈に反対する。家族におきた出来事とは・・・そして、二人の恋の行方は・・・ 【問い合わせ先】 hirohal2002@ezweb.ne.jp(または、高倉まで)
2007年09月21日
コメント(0)

今週のこどもミュージカルの稽古風景です!今週は午前中、いつもどおりの基礎のメニューをやって、午後からは3つある出し物それぞれを抜き稽古。各々の作品のクォリティUPに励みます。そしてついに!稽古の最後に3つをつなぎ合わせて初の通し稽古をしました!今回のイベントでのうちらの「持ち時間」が15分なので、準備・撤収をふまえると演目自体は全部で13~14分で終わらせなきゃなりません。それなりに私の中で大体のめぼしをつけながら稽古をしていましたが、実際にやってみるとそれが「机上の空論」となることもこの世界ではよくあること(笑)どんな公演でも、初めて通し稽古をして実際の時間を計るときはドキドキです(笑)そして今回の結果は・・・・!? ↑ ※余談(なぜか写りこんでしまったダンスの先生(笑))13分30秒!!!!完っっっっっっっ璧!!!!オレ。よくやった。うん。(笑)しかしまぁ、今までは振り付けをつけたり、動きをそろえたり、台詞を覚えたりと言ったら「段取り」を決めてただけなので、これでやっと稽古がスタート出来ます!私の指導は初通しが終わったこれからが本当の稽古です。子どもたち一人一人が本番の舞台で輝けるように、次回の稽古からとことんぶつかっていこうと思います!それが最終的に全体の輝きになると思っているので。次からはやっと「個」の勝負だ!(笑)
2007年09月17日
コメント(2)

先週日曜日(9日)の稽古風景です!今週は忙しいので写真のみですみません。空は快晴!稽古は順調!!本番の「おおい祭り」まであと3週間!!!全力で頑張ります!!!!
2007年09月12日
コメント(0)
全340件 (340件中 1-50件目)