鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
501907
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
伊賀へいらっしゃい
< 新しい記事
新着記事一覧(全259件)
過去の記事 >
全て |
カテゴリ未分類
|
スポーツ
|
テレビ
|
政治
|
花
|
ニュース
|
本
|
音楽
|
歴史
|
健康
|
映画
2021年02月14日
初瀬街道 伊賀市阿保地区
カテゴリ:
カテゴリ未分類
にぎわったそうです。
その阿保宿の中でもこの旅籠「たわらや」は大きな旅籠だったったようで「参宮講看板」を保存、展示
するため初瀬街道交流の館「たわらや」を跡地に建設しました。
その中に参宮講看板が幾つも展示されています。
78枚が三重県有形文化財民族資料に指定されています。
「たわらや清右衛門」の看板
入館料は無料てす。
「たわらや」から初瀬街道を東へ進むと「菅笠日記」記念碑があります。
江戸時代中期の明和9年(1772)に松阪の国学者・本居宣長が、吉野へ花見旅行に出かけた時の道中日
記『菅笠日記』で、阿保に訪れたときの思いが綴られています。作中には、宣長が阿保の川を歩いて
渡ったことが記されており、この日記のゆかりの場所として昭和31年に『菅笠日記の碑』が建立され
ました
碑文
本居大人 菅笠日記抄
「河づらの伊賀の中山なかなかに見れば過うき岸のいはむら、かくいふはきの
ふこえしあほ山よりいづる阿保川のほとり也、朝川わたりて、その河べをつたひゆく、岡田別府な
ンどいふ里を過て左にちかく阿保の大森明神と申す神おはしますは大村ノ神社なンどをあやまりてか
くまうすにはあらじや、なほ川にそひつゝゆきゆきて阿保の宿の入口にて又わたる、昨日の雨に水ま
さりて橋もなければ衣かゝげてかちわたりす、水いと寒し、明和九年三月六日」
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated 2021年02月17日 09時45分35秒
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全259件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: