お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

全て | カテゴリ未分類 | 俳画 と 一日 | 俳画 と一日 | 散策・写真 | 俳画・絵・散策・写真 | イベント・行事・写真・散策 | 手話のイベント | 神事・祭事・写真 | ひとり言・生活 | 永観堂 | 天授庵(南禅寺 塔頭) | 高台寺 圓徳院 | 宝泉院(勝林寺 坊僧) | 東林院(妙心寺 塔頭) | 嵯峨 大覚寺 | 松尾大社 祭・花 | 梨木神社 萩まつり | 三千院 | 詩仙堂 | 雲龍院(泉涌寺 別院) | 仁和寺(御室御所) | 銀閣寺(慈照寺) | 天龍寺 | 金閣寺(鹿苑寺) | 島原 角屋 | 京の行事 京の節分 | 絵と一日 | 醍醐寺(世界文化遺産) | 八坂神社・祇園祭 | 葵祭 | 五山の送り火 | コロナで自粛中・散策・写真 | 京の風習たより | ご挨拶・年初 | ドラマ | 平等院 | 東福寺
2023.12.15
XML
​​​​​毎年、12月12日頃に
京都清水寺でおこなわれる
行事の「今年の漢字」
今年は「税」

ほとんどの方はテレビで
ご覧になったことでしょう。

うさぎさんも見ようと
午前中の要件が早く終わり
清水寺へ



漢字の発表の舞台は
奥の院です。



漢字の発表はこの方
森 清範(せいはん)貫主








今年は
まともに見られるかなと
期待して
清水の舞台で待ちましたが

あぁ~~~
またしても
報道陣にさえぎられ

涙の結末です。




字を書く貫主の手だけ・・・



発表された文字は何?
スマホでテレビ画像を見て
「税や!」
「なんで”税”なの・・・??」

八坂神社から歩いてきたら
ここ清水寺に来ました。と
埼玉から来られた女性は
「私「暑」を投票したのに」



ちらっと

周りの方も
​少しこちらに向けてくれても
良さそうなのに!との声が ​​




奥の院の法要が終わり
再度、舞台へ

しかし報道陣は居座り




やっと撮れた一枚です。
本殿前の清水の舞台から
見ている方々は
書く手元を見たいです。
残念!





発表を見ている方も様々。

​「その1」
横の初老の男性が
3個のスマホを出して
いろいろ操作されていた。

一つはテレビ、
一つは電話連絡と写真

奥も院の舞台にいる方と
やり取りされていたようです。

「あたんも写ってるよ!」と
うさぎさんに・・・

お伺いしたら
今日、あの舞台へ入る予定が
遅れて入れなった
某テレビ局の関係者です。

あそこに居なきゃダメですね。
と、こぼしておられました。
遠方から来られて
間に合わなかったようで
お気の毒


​「その2」​
後ろを振り返ると
始まるまで
しきりに髪型を気にして
何度ヘアスタイルを
直していた若い男性
お仕事は何かしら・・・と
疑問を持っていました。

姿が見えなくなったなぁと…

漢字の発表が終わったら
「税」を
半紙に墨書きされています







なかなかの達筆
伺ったら
今年、師範に通ったそうです
この方は良い一年のようです。
《おめでとうさん!》
写真掲載はご本人のご了解を得ています

人生様々
早くから待機した
「今年の漢字」撮影も
残念な結果
次年度からは
自宅でテレビを見よう!
( _ _;)

​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.15 13:31:50
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: