全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
我が家にはフードプロセッサー、ミキサー&ジューサー、ハンディミキサーがあり、台所でかさ張っています。でも1番よく使うのがハンディミキサー。これが1番かさ張らないんです。それと洗い物が少ないのもメリット。先の部分だけはずして洗うのでかさばらないし、食器洗い機も可能。1番有名なのがバーミックス。アタッチメントもいろいろあって便利そうだけど高い!値引きがないものね。よく似た物で値段が1/3くらいとお手ごろなのが貝印 マルチブレンダーアタッチメントも数種類ついててつけかけ可能。我が家で使っているのはブラウン製。コストコで売り出しのセットものを買ってきてもらったのです。大活躍ですが、我が家では直接鍋に突っ込んでつぶす機能が1番欲しかっただけにこれだけでも十分便利だと思います。3970円とお手ごろ!かぼちゃのスープとか、だまになったホワイトソースもあっというまになめらかに変身!我が家ではカレーも大きな具をよけて半分くらいのスープをミキサーにいれてくだく仕上げをしていたのですがあと洗い物が大変で。お玉でちょいと具をよけながら鍋に突っ込んでたまねぎなどをつぶしています。そうするとカレーの味がマイルドになるので。一家に1台、手早く料理するのに超おすすめ!
2007.01.30
コメント(0)
![]()
きっちりあった靴をはかせるのが1番ですが保育所にいっていると脱いだりはいたりひとりで簡単にできないと子どもが嫌がるのでスリッポンをよくはかせています。でも結構近所だとキャラクター物とかしかなかったりして。でみつけたのがこれ!ロディもどきの柄がかわいいね。かめ柄っていうのも・・・かわいいけど走るのは早くなるのか??アルファベットのが欲しいけど大きサイズがないや。柄だけどシンプル風なのがやっぱりいいな。パンダ柄、ちょいと微妙(笑)小さい子ならかわいい。よくみると・・・あはは、かわいいわ。これは春先にルンルン気分のイチゴ柄、ちびあきんとんが女ならかうかも~。かかとにてんとう虫~。このメーカーって中敷の模様で左右がわかるようになっているんですね。子どもって逆にはくもんね。いやはや、いいと思ったらサイズがなかったりとなかなか難しい。今回は自分の靴が見つけやすい柄もの中心でご紹介です♪ちなみに現在はHUSHUSHの黒いズボンとした伸縮素材でできたスリッポンをはかせています。
2007.01.26
コメント(0)
![]()
1915年生まれのアメリカの絵本作家「ターシャテューダー」。最近NHKの番組での反響もすごそうですが、私が出会ったのはこれほど人気が出るずっと前、大阪のとあるデパートの「ターシャテューダー展」。単に絵本作家の方だからと子どもを連れて見に行ったのですがかなりのお年ながら自給自足で庭仕事、針仕事、お料理と丁寧な衣食住を楽しみながら自分の力で生活されている姿に驚いたの。現在は91歳ですよね。30万坪のお庭の手入れをしながら素敵に年齢を重ねて。老いをどう過ごすかそんなことも感がえさせられながらも庭の美しさ、絵本の挿絵の繊細さには感動を覚えます。そのときに記念にと買ったのがこの本。「コーギビルの村まつり」アメリカの小さな村のお祭りのメインイベント「ヤギレース」を題材にしたお話でどうも1番有名な絵本だそうです。水彩画は優しく美しい。30万坪のターシャの庭が気になる方にはお庭がない人にはカレンダーもあるよ。1月だからプライスダウン。ターシャの家は200年前の農家を模してつくられ、家具や食器などすべてターシャの好みでそろえてあるそうですよ。高価なものでなくても、そういうのにあこがれるわ。NHKで放送されて話題になった番組のDVD。きっと心穏やかになってベーシックな生活を大切にと思うんでしょうね。NHKでの放送はこちら◎ハイビジョン特集「喜びは創(つく)りだすもの ~ターシャ・テューダー 四季の庭~」(再)1月29日(月)後8:00~ターシャからの贈りもの 魔法の時間のつくり方 1月30日(火) 後8:00~9:30 き~~、うちってハイビジョンみれないじゃん!
2007.01.26
コメント(2)
![]()
バレンタインチョコ第2弾。正統派のチョコを集めてみました。男性は保守的な人多いから。トイスチャーのシャンパントリュフ。上品でおいしいと超有名なチョコです。ヴァレンタインの時期しかお目にかかれないので自分用に1番小さいのをよく買います。くせがないので好みのわからない人にはいいかも。ウイーン王室御用達の老舗デメルのチョコも未食ですが気になっています。猫の舌のような薄いチョコがおいしそう。冷蔵庫で冷やしてぱりぱり食べたい。雅子様が皇太子に贈ったスイス・ステットラーのチョコ。生チョコのようなのに生クリームは使われていずで口の中でクリーミーにとろけていく感じがすごく美味しいんです。シンプルだけどおすすめ。手作りにこだわりたい人はこんなキットはどうです?焼き型もラッピング袋もついてて軽量もいらないんだって。うちはね・・・どうするんだろ。
2007.01.22
コメント(0)
![]()
今日、お出かけついでに小学校に持っていく給食用ランチョンマットを縫うので生地やサンへ。でそこでであった「プティデポーム」。このところミシンカタカタからはなれていてもしかしたら有名なのかもしれないけれど私の手作り熱をむくむくさせてくれたのでご紹介。今風の雑貨屋さんの小物のような感じにつくれそう。マトリューシュカのチロリアンテープきゃ~~~かわいい♪欲しかったのに今日売切れでした・・・・購入したら小さなバックのレシピくれるって書いてある!すごくかわいいですね、小さなバッグ。(みてみて!)ストライプは裏地用と切り替え用に購入したよ。ちょっと五線譜みたいでしょ。ここにはない水色と茶色のストライプをかいました。シンプルな生地にこういうのを一つ貼り付けても。ネームラベルもこういうのならワンポイントになるよね。チェックや麻の生地で作ったらこんなボタンでアクセント。Dカンもこんなにかわいいなんて!実はこれ買っちゃったんです。息子のギターのレッスンバッグのポイントに。手作りが苦手ならこんなものもあるよ~。送料無料!!限定販売!!『プティデポーム』【チロルと街並み】製品5点セット全2種類 キットもあるよ。 手作りオーダーも可能です。紐の色とか希望も聞いてもらえるみたいよ。息子に買ってやった布ギターが模様ではいっているもの。高校生の娘も「かわいい生地だから私のも作って」だって。がんばって高校生と保育園児にそれぞれ同じ(笑)レッスンバッグ縫うつもり。夕食後、カットして1時間半で息子が選んだポケモン生地2種でランチョンマット6つ、コップ袋2つ余った生地でティッシュケースを作りました。
2007.01.20
コメント(4)
![]()
柳宗理さんのキッチン用品、デザインもシンプルで機能的。それなりの値段がするのでほしくてもなかなか買えないのですが5年位前にパンチングストレーナー、つまりザルを3点サイズ違いで購入。毎日大活躍してくれてます。ざるにしたら高額ですが、1枚板をパンチングして穴を開けているので網目に物がはさまらない。とても手入れもしやすいし、衛生的です。あとへんな変形もしないから。いつもすっきり使えます。サイズは16/19/23。取っ手のついたタイプもあります。サイズを合わせられるボウルもありますよ。この清酒グラス安いですね。柳宗理さんデザインで158円。スプーンなどのカトラリーも流行がなくて素敵ですよね。つや消しで傷も気にならない上に計算された機能性。こちらはほかと比べてすごく安いのですが売り切れ!入荷したら買いたいわ。食器もあります。お正月に使ったらすがすがしいですね。丸紋と結紋があり、白地に青の模様は私のツボ!インテリア用品もありますね。バタフライスツールは私でも知っている!和洋どんな部屋でもあわせられるイスです。
2007.01.17
コメント(6)
![]()
我が家のシンクはちょっと横に細長い。はじめはD型の洗い桶を使っていたのですが水をあけるときにちょっと邪魔なので今は小判型を使っています。 脚があるタイプ我が家のはこれかも。調べたらいろいろとありますね。バラ模様にホーローに・・・食器洗い機があるのですがちょっと洗うときに水切りかごはやっぱり必要。今使っているものはトレイに水がたまるのでシンクに水が流れるタイプのものがほしいんですよね。ラバーメイドのは下の部分だけでも買えますよ。有本葉子さんのも素敵だけど高いね。できたらシンク側の長方形の短い辺から流れ出るタイプがほしいのでこういうのでもいいかなあ。今はステンレスのを使っているのですが。
2007.01.14
コメント(0)
![]()
インテリアに懲りだすと面に出す少し存在感のある文具もこだわりたくなりますよね。テープディスペンサーもそのひとつ。子どもが工作が好きだと机の上に出ていることも多いし、どっしりしているほうが片手で切りやすく便利。かごも万能選手。炊飯器の横にはお茶碗とおわんをまとめてかごへカウンターには普段使いのコップをまとめて。TVの横はふたつき籐BOXにビデオをまとめていれてます。ただいまセール中のものばかり集めてみました。 初売りセール2007【50%OFF】煮柳 レクトビッグストッカーバスケット LL・Lセット ライトブラウン
2007.01.13
コメント(4)
![]()
あと1ヶ月ちょいでヴァレンタインです。最近はデパートもすごい品揃えでもう目移りがすごいでっす!とくに伊勢丹がここ数年すごいですよね。今年はフランスから出ないといわれていたベルナションも出店です。(新宿店の京都展もすごいね~~~、東京の方いくべきよ!)ピエールエルメも間際になると確か売り切れてたなあ。ショックショコラって名前のボンボンが有名なんですが大箱でないとはいっていないみたいですね、ぐすん。カファレルはデザインがかわいいよね。でもジャンデューヤがお勧めだって!缶入りで630円はお手ごろかも。きのこポット、あとで何を入れる??ヴァレンタインの注文が終わったチョコも!いろいろなジャムや果物を煮たものが入ったロシアチョコ。普段から品薄です・・・。私も2回しか食べたことがないのよ。気が向いたらパート2へ・・・
2007.01.12
コメント(0)
先日ニットの帽子を探しておりましてこういうのを探していたの!末っ子と娘にだけどね。結局黒の普通のニット帽をかいました(シクシク)小顔効果もあってすごい人気があるんだって。私もひとつ買おうかなあ??お値段もお手ごろだしね。キッズ用 新しくミックスバージョン
2007.01.11
コメント(8)
個人的に熱帯系フルーツが大好き!屋久島の特産品たんかんも大好物です。「ぽんかん」と「スィートオレンジ」の自然交雑種で甘味が多くとてもジューシーでオレンジのよりももっと味が濃厚。とにかく香りがいいし、皮が剥きやすく食べやすいし。いまどき何でも1年中ある時代なのに、たんかんは2月ごろが旬の季節感ある果物です。去年2箇所から取り寄せましたが、やっぱり安いところはそれなり。今年もどこかに予約いれておこうっと。結構売り切れごめんな果物なんですよ。(調べたら売り切れがもうかなりありますね)表面にぶつぶつ斑点があるのでビジュアル的にはいまいちかもしれないけれど絶対お勧め!すこ~し試してみたい方はデパートや沖縄物産店でどうぞ!あと、沖縄や屋久島からだと送料が結構かかるので要注意です。有機栽培された屋久島のたんかんは予約順に3月はじめあたりに発送みたいよ。MサイズLサイズ
2007.01.10
コメント(2)
俣野敦子さんって言うイラストレーターがずっと好きでいい加減年取ってきたのにまだ好きですわ。実は末っ子のお茶碗がこちらのもの。王子柄よ!このタオルすごく人気らしくすぐ売り切れます。鍵盤柄がのだめちっく。その名もねこふんじゃったタオルシリーズ。上の子が小さいときはワコールのバーゲンでこの人デザインのパジャマを買っていました。今10歳離れた3番目も着ていてもどうもないので高かったけど元は取ったなあ。ガーゼハンカチもよく使っています。茶筒もこういうのならおもしろいよね。お茶以外にもいろいろいれられます。タオルの街、愛媛の今治に「タオル美術館」があるそうです。ちょっと気になっています・・・実は。
2007.01.08
コメント(0)
我が家ももうすぐ末っ子が1年生!上のこのときからオーダーしていて、入学のお祝いにもよく差し上げているのは織ネームです。コップ袋や上履き入れなどに使うと本格的ですよね。キャラクターものが多いけど以前こちらのお店で注文したことあります。スタンプ式のお名前はんこは下着とかにぽんと押せるので結構便利。ちびあきんとんに買ったときはババールの柄があったんですよ。お道具にはこんな形のかわいいお名前シールも。まだ字が読めない子に。あ!こういうのももってた!でも住所表記が大幅に変わってつかってないんですよ。でも名刺代わりにぽんと押して渡せますよね。そういえば大きくなってから重宝したのがこれ!体操服のゼッケン用のアイロンプリント。女の子ならイチゴとかもかわいいね。うちのこはこれだと思います。でも本当は名前だけのシンプルなものの方がこのみが変わっても使えるのでいいようなきもしますね。さてさてそろそろ考えないと。上のこのゼッケンはまず注文しなくちゃ!
2007.01.05
コメント(2)
![]()
アリオ八尾のお店で乳歯いれをいくつかみつけました。ほかの方のところにもかかれていたのですが我が家の上の子たちの時にはこういうものはあまりポピュラーでなく、銀製の上等のものくらいしかなかったような記憶が。今のようにインターネットも普及していなかったしね。上の子の乳歯はスライド式の輸入品のピルケースにいれてあげていました。今回はちびあきんとん本人に選んでもらいました。まだ歯が一本も抜けていない晩生ですが下の前歯がぐらぐらしててしかも大人の歯が見えてきていますので用意をしとかなくちゃね。国産品よりもドイツやチェコ製だったり、海外からのものも多いです。日本は下の歯は屋根の上に、上の歯は縁の下に投げる習慣があって残すという感覚があんまりないのかも。欧米では、抜けた乳歯を枕の下に入れて眠ると夜中に妖精が枕元に来て歯をコインに替えてくれるという言い伝えがあるんだって。ちびあきんとんが選んだのはこれのおサル。筒状のカラフルな容器で手と目に磁石がついていてふたをとめるタイプ。容量が大きいのでたっぷりはいりそうですよ。ほかにはふたをスライドさせるこんなの近所の雑貨屋さんでも見かけたことのあるこれも売っていましたよ。ネットで検索して見るといろいろありますね。これ形がかわいいかも。大事なお姫様にはこんなのがいいですね、高いけど。我が家の王子様の歯はいつ抜けるのでしょうね。
2007.01.04
コメント(0)
![]()
年明け3日目。明後日には仕事がはじまるのでゆっくりもしていられず、納戸の大掃除です。お正月は家族でゲームを楽しむことも多いですよね。大人は中国語の勉強かな(笑)小さなお子さんにはこんなカードゲームが人気です。我が家に来ると「やりたい!」とリクエストが多いのが「虹色のへび」。裏返したへびの色でつなげて行くという単純なゲームですが結構盛り上がるし、色がわかる子ならできるゲームです。トランプよりも少し大きい箱でかさばらないしすごくおすすめ!ハリガリもすごく人気がありますよ。くだものの絵のカードをだしてルールどおりの数になったら真ん中のベルを「チン」と早く鳴らしたら勝ち!このベルを鳴らすのがすごく楽しいの。大人もはまって白熱します!!ルールは小さい子なら「イチゴ」がでたらならすとか大きい子なら「出ているイチゴのかずが5になったら鳴らす」とかメンバーに合わせて勝手に変えてやっていいとおもいます。我が家にあるのはこのタイプ。小さい子にはピエロの表情での絵合わせでベルを鳴らすものもありますよ。ハリガリ・ジュニア(4歳~)さらに複雑にしたのが「ハリガリ・エクストリーム」6歳から。クリスマス用のもあったんですね、プレゼントにいいね。
2007.01.03
コメント(5)
![]()
穏やかな新年の朝を迎えました。大晦日は1日おせちと格闘して3段重完成、ふう。昨日は実家で久しぶりにまともなてっちりを食べ今日はまたもやダイアモンドシティリーファへ。セールがはじまっていたのでいろいろ買いこみましたよ。1階のお店には前回いけなかったけど今回は娘の洋服を一緒に買ったり結構楽しみましたわ。前回目をつけたお風呂のスリッパもGET!色はもちろん透明白。アンラシーネっていうお店が親子でかわいらしくって若いママによさそう。お値段も2000円弱と安かったよ。ということでママでない高校生の娘も1枚。雑貨屋さんのお姉さんみたいなちょっとフォークロア調のお洋服です。FABRIC’Sっていうインテリアショップもお手ごろ価格で素敵なものがありました。こちらでキルトのカバーリングクロスをセールで購入。本当は麻のカバークロスがほしかったのですが高かった~。お正月なので前回とは違ってすごろくやカルタもたくさんみかけましたよ。とっても気になったのがインドでは常識らしい19×19の暗算のカルタ。う~~ん、すごい、さすがインド!とと工房がだしている「ととあわせ」という絵合わせカルタ。京都宮津にある「丹後魚っ知館」で水族館の飼育係などをされているスタッフが作成されていて、地方別にその土地でなじみの深い魚を紹介しているらしいよ。英語版はおすし屋さんでなじみのある魚だって。絵合わせなので字の読めないお子さんもOKとか。魚偏の漢字って難しいのでこれでおすし屋さんの湯飲みも少しは読めるようになるかも(笑)でもやっぱり「いろはかるた」は基本かなあ。閉店で半額セールだって。何はともあれ、今年もよろしくお願いいたします。
2007.01.02
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1