松木幸夫 ギタリスト的思考

PR

Calendar

Profile

choco.yukio

choco.yukio

Comments

choco.yukio @ Re:曲の性格(11/27) remain-iihamaさん。 素晴らしいコメント…
remain-iihama@ 曲の性格  いつも楽しく読ませていただき  示唆…
choco.yukio @ Re:音楽(とギター)の見え方(10/30) remain-iihamaさん。 > ただ、最近の課…
remain-iihama@ 音楽(とギター)の見え方  私も全く同感です。  自身もかつては…
choco.yukio @ Re[1]:リサイタルの音源(10/07) ぽん太夫さん。 笑っていただけてよかっ…
ぽん太夫 @ Re:リサイタルの音源(10/07) >自分の演奏を聴くのは、とても大胆にま…
choco.yukio @ Re[1]:息が合わないと云うこと(09/15) あやさん。 コメントありがとうございま…

Favorite Blog

まだ登録されていません
Jan 8, 2010
XML
カテゴリ: 音楽
 生徒とともに歩き回った楽器見物ツアーの顛末を詳しく書くことは、大変彼の個人的な内容に立ち入らなくてはならないことなので、これは当然書くことができない。だから思い切ってそのほぼ一切を割愛することにする。

 ただ、いい銘柄の楽器だからと云ってすべてが素晴らしい楽器であると云う訳ではないこと、しかも名工は1年間に作る楽器の数がとても少ないために名工の手から生まれる素晴らしい楽器に巡り会える確率もまた少ないということ、故に名実共に素晴らしい楽器は当然世界中の楽器商が手に入れたいと願うものであり、それを手に入れるためには相当高めの値段設定になることが必然的になると云うこと。そのような理由から同じ製作者の楽器の値段を低く設定することができる楽器店(そのような楽器店には申し訳ないけれど)では、さらにいい楽器に巡り会える可能性は少ないかもしれないと云うこと、などの現実的な問題を彼は学んだはずである。

 随分以前に僕が読んだ本の記事で、例えば輸入ギターや中古のギターを買うためのポイントとして、材料や、製作技術やその他いろいろなことに気をつけることが必要だと書かれていたけれど、僕が知る限り現在しっかりした目利きのいる店で、不良品を買うことはほぼないと思われる。

 極論すれば、不良品を売るような店は、店の人の目が節穴だと云っていいと思うのだ。

 楽器店と云うのは、楽器ばかりでなく、信用を売るものである。だから店の評判を下げるような楽器を扱うはずがないのであり、仮に楽器が故障してもすぐに修繕してくれるものである。

 さて、僕は彼と何軒かの楽器店を巡り、いくつかの助言をしただけで別れた。件の生徒は彼の考えに納得した某かのギターを買ったことだろう。それは次回のレッスンの時に話しを聞くことにしようと思う。できればそれを見ることができるだろう。

 そのようなことがすべて終わった昨日の夜は、東京在住の知り合いと西日暮里と云う渋い所で会い久しぶりの会話を楽しみ、今日は、帰りの飛行機の時間まで多少時間があったので、これまたちょっとした知り合いを都内某所に訪れて、コーヒーとケーキを食べながら時間をつぶした。

 話しはいろいろと弾み、体調もよくなり、意気揚々と空港へ向かうことができた。

 旅行中の細かいボケは一切無視して書かなかったが、貧血で倒れた以外は楽しい数日であった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 9, 2010 09:45:45 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: