2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
Be good - and if you can’t be good be careful!<別れ際の言葉>別れ際、仲のいい友人間で冗談っぽく交わされるあいさつの言葉。直訳すれば「悪いことしないようにね……(悪いことしないのが)無理なら、せいぜい(捕まらないように/バレないように)気をつけてね!」。つまり、たとえば浮気性の友だちとか、夜遊び仲間とかとの別れ際に、「ほどほどにね!」と冗談めかして言うわけです。映画『オースティン・パワーズ』でよく出てきた「Oh, be-have!(おイタしちゃだめよ!)」と似てますね。【例文1】A: I’m heading off now.B: OK, be good, and if you can’t be good be careful!A: I’m only going to the shops! A: じゃ、もう行くわね。B: オーケー、じゃぁよいコでね。せいぜい無茶しないように!A: 買い物に行くだけよ。【気分でひらがな発音】「びーぐっ、あんでぃfゆーかんびーぐっ、びーけあふl!」
2003年12月16日
コメント(2)
Chin-up.元気出して。メゲたときに下を向いてしまうのは、誰でも同じ。そこで「Chin-up.」、さぁ顔を上げて、と励ますわけです。似た意味で面白いのは「Why the long face?」。直訳すると「どうして顔を長くしているの?」と変だけれど、哀しいときの顔ってなんとなく長いもの。そこから「元気出して」という意味になったのです。【例文1】A: I feel really bad about it.B: Chin-up. There’s nothing you can do about it now...A: 悪いことしたなぁ、と気がとがめちゃって……。B: 元気出しなさいよ。いまさら何かできるわけじゃないんだしさっ。【気分でひらがな発音】「ちんなっるp」
2003年12月09日
コメント(0)
to rub someone up the wrong way気持ちを逆なでする、カンに障ることをする同じ「よしよし」と撫でるのでも、毛並みに逆らって撫でられるとどうも気分が悪い、そんなことをあらわしたフレーズ。日本語の「気持ちを逆なでする」とほぼ一緒の意味です。【例文1】A: I’m not keen on the new boy. He really rubs me up the wrong way.B: Give him a chance. He’s just trying too hard that’s all.A: 新入りの男の子、どうもイマイチなのよね。いちいち気に障るのよ。B: もうちょっと長い目で見てあげなくちゃ。はりきりすぎてるだけよ。【気分でひらがな発音】「ひーりーりぃらぶzみーあっpザろんgうぇい」
2003年12月05日
コメント(2)
to play for keeps真剣勝負する、マジになるこれを逃したら後がない、本気だぞ、という賭け事から来たフレーズ。この頃はもっぱら恋愛について語るときに使われます。【例文1】A: I intend to play this relationship for keeps.B: Is it the real thing then? Marriage? Babies?A: Maybe...We’ll see.A: 今度のカレは、私、マジよ。B: 本物なのね? 結婚するの? 赤ちゃんは?A: ええと……まだわからないわ。【気分でひらがな発音】「ひーzpれぃいんg ふぉーきーps」
2003年12月01日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1