Maya's Garden

PR

Profile

MayaMaya

MayaMaya

Calendar

Comments

meru☆ @ Re:何かとブツブツつぶやきたい。。。(12/21) あの首相のコメント、私も笑ってしまいま…
べーやんチップス @ Re:何かとブツブツつぶやきたい。。。(12/21) 確かに。 躾の悪さを個性と捉えているの…
べーやんチップス @ Re:P.S.(12/18) MayaMayaさん おはようございます。な…
MayaMaya @ P.S. べーやんチップスさまへ。 上の書き足…
MayaMaya @ 英語は初め死にましたよ。 べーやんチップスさまへ。 >英語は日…
September 13, 2005
XML


その子が自分の知識不足や過信で病気になってしまったら?
苦しいのはネコです、でも看病する方見ている方は想像を超える苦しさなんです。

これは私が体験した事で昔の日記にも書いてありますが、10歳の若さで腎不全の為天国に逝きました。
前にかかっていた獣医さんに「ネコって腎臓弱いけれども検査とかしなくて大丈夫ですか?」
返ってきたのは「10歳になったらしましょう、触診でも問題ないし食事もちゃんとしてるから」
しかしその予防接種からたった1年ちょっとで取り返しのつかない状態に。
その獣医さんの言った事を鵜呑みにした私が悪かった、もっとNETとかで調べていれば。
後悔は1年ちょっと経った今でも胸を締め付けます。

そこでネコに絶対若しくは極力あげてはならない食べ物を幾つか科学的根拠の書きます。

【海苔・煮干】
マグネシウムの含有量が凄いっ!!尿結石などFUSの原因になります。
FUSとは腎臓の病気の事です、私が最後にかかった獣医さんは甲状腺にも良くないと。
甲状腺はもう少し調べてからちゃんと書きますね。先生がお忙しいのでまだお話出来てません。

【小魚】
小魚を多量に与えると、カルシウムやマグネシウム過剰による障害がおこります。
人間もそうですが摂取過剰だと骨の周りに結晶が出来たり、最悪死に至ります。
(人への予備知識)
人間の場合はカルシウムとマグネシウムを2:1の割合で摂取するのが基本です。
カルシウムはアクセル、マグネシウムはブレーキの働きがあるからです。

【玉ねぎ等のネギ類・ニンニク】
これはご存知の方の多いと思います。
一定量以上食べると、血液中の赤血球のヘモグロビンが 破壊され、血色素尿、貧血、黄疸、脾臓肥大をおこします。
体の小さなネコにはあげないのが一番の対策です。(獣医さんは絶対にダメと殆どが仰ります)

【チョコレート】
チョコレートに含まれる成分で尿の失禁、テンカンの発作、痙攣の原因になります。
痙攣は見ているのが耐えられない程、壮絶だそうです。
FIV(ネコ免疫不全ウィルス俗に云うネコのエイズ)に感染した子も痙攣を起こすそうです。
その方はネコを外に出した事をとても後悔させれました、あんなに苦しむのだと。

【塩分(食塩)】
猫は殆ど必要としない為、塩分が多すぎると心臓や肝臓に負担をかける原因になります。
勿論、腎臓にも良くありません、人間の腎臓病も塩分を制限されますから同じですね。
無塩の煮干とか海苔とか云っても、そもそも海に生きるものですからそれ自体に塩分が含まれています。
干してあるから量(重さ)から換算すると結構な塩分です。

他にも色々ありますが、特に危険な食べ物を書き出してみました。
アメリカが先端をいっているので病気や食べ物は殆どが英語の論文など。
まだ日本の勉強不不足の先生や著者は結構昔の間違った常識を書いてあったりします。
ミルクは便秘の子にはティースプーン1杯を人肌に温めてあげると良いですよぉ。
どうしてもミルクの好きな子には人と同じで一度沸騰させ乳糖を熱である程度分解してから冷まして少量。
やはりティースプーン1杯程、あげても1日1回。

かつおぶしもカツオ自体に塩分が元々あるし、しかもそれを凝縮させています。
なのでご褒美の時とかに一つまみあげて下さい、これも1日1回多くても2回。
すでに腎臓が悪い子でお水をあまり飲まない子には多めにあげる方法もありますがそれは獣医さんと相談して下さい。

ネコの食事については、ネコ用の缶詰とドライフードの併用が一番良いです。
ただ特にドライフードは保存料やマグネシウムの含有量が表記されていないモノが多いです。
人と同じで遺伝的に弱い臓器(病歴)個体差がありますから注意が必要です。

次にワクチンですが、この時期を(特に子猫)知らない方が多いです。

1.移行抗体が充分にあり、発症しにくい時期 (ワクチン接種の必要性がない時期)
2.移行抗体が減少してきて、感染の可能性があるが、まだワクチンは効かない時期
3.移行抗体の減少が充分で、きちんとワクチンが効果を発揮する時期
 の3段階があるわけです。

1・2の時期にワクチン接種をおこなっても “もったいない” だけで何の効果も出ません。
3の時期に来てからでなければワクチンは効かないのです。
目安としては1回目が生後3ヶ月、2回目はその3週間後(ブースター効果)。
後は毎年1回定期的に元気な時を選んで接種してあげて下さいね。

但しこれはちゃんと母乳を飲んだ子に限ります。
ペットショップなどでたった2ヶ月で売られている子もしっかり免疫のない事が多いです。
この様なペットショップはあまり信頼出来ません、血統書も幾らでも偽造出来るのが現状。
何故か?それは例えば5匹の子猫が生まれたとしてその中の1匹が数ヵ月後に亡くなる。
しかし血統書の申請は生まれた時にするので証書だけが存在してしまうのです。
悪徳なブリダーやショップではこの血統書を全く違う子猫に添付するんです。
勿論、全部が悪い訳ではありません、見極める目を養って下さいね。

最後にお外には出さない、室内飼いにしましょう♪
ワクチンもやってるし過信してはいけませんよぉ、FIV・Fel v等は特別に追加しなければ通常3種混合のみ。
しかも新しいワクチンであるFIV用はアメリカだけ、国際ライセンスを取得されている獣医さんは別ですが。

人間もそうなのですが、あまりにいい加減な情報が氾濫しすぎています。
例えば流行のCoQ10ですがアメリカの学会では若返りの効果を認識否定しています。
科学的な根拠・臨床がないからです。
但し、心臓病の人に限り、毎日300mg~400mg投与すると効果があると解っています。
期待出来る人にはちゃんと医師が処方します。
原材料って何処が原産だと思いますか?殆どの人がアメリカと答えますが違います。
100%日本が原産です、アメリカで売られているモノも。
薬剤師さんに聞いても飲む量も原産も知らない人が殆どです。
摂取方法も食事の最中脂肪分と一緒じゃないと吸収されません。

TVで放送されたらと云って鵜呑みにするのは企業を肥えさせるだけです。
論文を探して読んだり、これからは自己責任の時代。
いい加減な情報に惑わされない様、自分から積極的に調べたり色んな人の話を聞くのが最善ではないでしょうか。
時には自分を否定されたり、違う考えだったり、言われたく無い事だったりしますが、
自分に都合の良い口当たりの良い言葉だけを聞くのはどうでしょう?

私は叱ってくれたり、それは違うよ、と言ってくれる人の存在が大切です☆
だってわざわざ嫌われたりイヤだなと思われる事を私の為に言ってくれる。
親友の外科医も患者さんに、バシバシ本音トークしています。

友「食べたらダメって言ってるでしょ?それでもやめないなら治療する意味がないから好き勝手して下さい」
患「でも。。。」
友「死んでもいいと思っているから食べるんでしょ、だったら病院なんて来ない方が良い」
患「そんなぁ先生~。。。」
友「一所懸命努力している患者さん達を優先させたい、幾ら説明しても守ろうとしない人は診察したくない」
と、もっともな意見をちゃんと患者さんに言う。
これくらいなら大丈夫だろう、と素人が考える適量と真実は違うんだもの。

ネコも他の動物達も私達と同じ命、懸命に生きている。
それを人のエゴで食事を与えたり、外に出したり、あげくに捨てたりね。
糖尿病予備軍の人に過剰に砂糖やカロリーを与えたり出来ますか?
人間も動物も病気になったら苦しいし辛い、甘やかすだけが愛情じゃあない。
そんなのはホント、飼っている人の自己満足に過ぎない事解って欲しいです。

厳しい言い方をしてきましたが、意地悪で言っている訳じゃあありません。
可愛いアニマルコンパニオン(ペット)にガーディアン(守る人)の名に相応しい接し方をして頂きたいだけ。
アメリカではペットオーナーとは今は言わず、ガーディアンと呼ぶんです。
正しい真実を知り、家族を守ってあげて下さい。o(u u)o

日本語のHPでちゃんとした根拠で書かれているHPを見つけました☆

【猫とあそぼ!】

http://www.remus.dti.ne.jp/~jg8pcs/Neko.htm

食べ物の事、去勢の事、実際あったら悲惨な事件。
目を背けないでしっかり伝えていらっしゃる姿勢はとても頼もしく共感出来ます。
真実の目を持ち事実を知り自分で考える事ってとっても大切な事だと私は思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 13, 2005 02:15:21 PM
コメント(1) | コメントを書く
[やっぱりネコが好き☆] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


近所のクロネコの色が変  
5年くらいこの近所をはいかいしているヤツなのですが

エサをねだりにきます。
元々真っ黒だったのに、股間に白いところがでてきた
次は腿の辺りに数箇所、さらに全体が茶色っぽくなってきてます
いつも”ニャーニャー”ないてたのがなかなくなって、ちょっと心配です (April 21, 2006 04:29:34 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: