福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2009年07月05日
XML
カテゴリ: ちょいとお出かけ
給油する為、8時15分に家を出発して「 海の中道海浜公園 」の中の「 サンシャイン
プール
」を目指す。
昨年 は駐車場まで後1kmくらいの地点から急に渋滞したが、今年はスイスイ。
正式な営業開始は来週、7月11日(土)からなのだが、今日は 西日本リビング新聞
社主催のイベント「第4回リビング夏祭り in サンシャインプール」により格安
で利用できるのだ。
どれくらい安いかと言うと、大人通常料金¥1,650が¥600、子供¥850が
¥300と、通常の大人1人分以下で親子3人分とかなり安い。
3年前 2年前 の2回目が大人¥400、子供
¥200だったので、お得度は年々減ってきていたのだが、今年は昨年と同額で
やっと値上げが止まった。
この辺りが適正価格と判断したのか。

サンシャインプール
入場券

例年より少し早めに着いたので西口へ行ったが、既に100人を超えそうな行列。
その最後尾につき、カミさんに入場券を買いに行ってもらったところ、この列は入場
待ちではなく券の購入待ちという事が判明。
とすると、入場待ちよりも時間がかかるので、一旦駐車場に戻り、車に乗って、例年
利用している西サイクリングセンター口へ移動。
開門予定時刻である9時半の3分程前に着いたのだが、既に開門されており、入場券
も待たずに購入できた。

送迎バスを使わずに歩いて行く。
開門済みだったのでプールの日陰を確保する為に、重い荷物(ドリンク類)を
背負った自分が小走りにプールへ向かう。

走った甲斐あって、自分が到着した9時35分には、お目当てのエリア(日影で
テーブルとイスのセットがある)にまだ半分以上の空きがあった。

敷いて座る人達が。
10時半頃には、どこも空いていなかったのか、わずか1m四方の狭いスペースにも
女子高校生らしき5人組がシートを広げていた(さすがに狭過ぎたのか、後で移動
していった)。
日陰を確保したければもっと早く来ないと。

マー達が合流後、すぐにコンタクトレンズを装着し(水着は着て行った)、早速
マーと流れるプールヘ。
毎年、プールの後は日焼けしてカチカチ山のようになるので、今回は初めてTシャツ
を着用。
一昨日 買った浮き輪の他に飛行機の浮き袋もあるのだが、とりあえず浮き輪だけ
持って行く。
プールに入ると少し寒く感じたが、すぐに慣れた。
水から出るとTシャツがピタッと身体にくっつく。

しばらくマーと遊び、カミさんと交代。
後は代わる代わる、マーの相手をする。
「ドラゴンスライダー」に行こうと誘ったが、相変わらず怖がって行きたがらない。
ここのプールは毎時0分に10分間の休憩があり、11時の休憩になった時に遊んで
いるマー達も戻ってきたのでそのまま昼食。
8個おにぎりを持って行き、その内6個は梅干し入りだったのだが、マーは食べた
2個とも何も入っていないハズレを引き、みんなで大笑い。
ヱビスビール 」をグビグビ飲むカミさんを横目に自分はキリンの完全ノンアルコール
ビール「 フリー 」を飲んだのだが、美味くなかった。
他の会社のほぼノンアルコールビール(0.5%程度)と比べても美味くない。
凍らせた物をもんで振って飲む「 ファンタもみもみフローズン 」を、クーラー
ボックスに入れて持って行ったのだが、半分近く融けていたので、飲まずに持ち帰り。

食後もカミさんと交代でマーの相手。
滞在時間の半分が過ぎたこの時期になってマーが、飛行機の浮き袋も膨らませろと
言い出す。
そのくせ、膨らませて一緒に流れるプールに行っても、自分ばかり乗せてマー自身は
1周乗っただけ。
昨年までは、流れるプールではずっと浮き輪を使っていたマーだが、今年は泳げる
ようになったようで、浮き輪なしでも泳いでいた。
これならば泳ぐだけの市民プールヘ一緒に行っても良さそう。

今回初めてTシャツ着用でプールに入ったのだが、周囲の大人を見るとそんな人
ばかり。
特に、午前中に見た成人女性はほぼ全員、何か羽織っていた。
午後からは肌を出している人も見たが、朝から来る人達の方がお肌に対して真剣と
いう事か。
Tシャツ着用の甲斐あって、首周りや腕は赤くなったがカチカチ山状態にはならずに
済んだ。

14時の休憩後、遠くに雨雲らしき物が見えたので14時半過ぎに撤収開始。
帰りは急がないので、西口までの無料送迎バスを利用。
15時17分に駐車場を出発したのだが、その15分後に大粒の雨が。
夕立ちかとも思ったが(夕立ちならばプールの付近は降らないかも知れない)、
帰るまで降り続いたので、あのままプールにいたら大変だったかも。
帰りも昨年と違い、 雁の巣レクレーションセンター 前の交差点までの数百m込んだ
だけ。

少し遠回りだが、東区香椎の「 極楽湯 」に浸かり、東区松崎の「 たまごハウス 」で
ソフトクリームかシュークリームを食べて帰るつもりだったが、マーが宿題が残って
いると言うので、帰る途中にある「 天神ゆの華 」で済ませる。
塩系の天然温泉なので焼けたところが少しはヒリヒリするかもと思っていたが、
まるでしなかった。

面白かったが、結構疲れてしまい、夕食後にテレビを見ているさいちゆう、自分と
カミさんはうつらうつら。
その横でマーはテレビを見ながら宿題をしていた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月09日 07時19分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[ちょいとお出かけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: