福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2015年01月20日
XML
カテゴリ: 旅行・ドライブ
※旅行の最初(1日目)から読む場合は こちら

昨日 は調整中で入れなかった、屋上にある展望露天風呂「空の湯」が
使用可能となる7時の数分前に目が覚める。
ちょうど良かった。
すぐに入りに行ったが、既に先客が4人。
早いなあ。
こちらは露天風呂しかないので、内風呂で身体を温めてから外に出るという
事は出来ないのだが、思ったほど寒くなくて助かった。
数人で入る浴槽が2つと、1人用の壷風呂が3つ。
扇山や、もくもくと立ち上る湯気がよく見える。


20分程楽しんで部屋に戻り、朝食会場へ。
場所は昨夜と同じ食堂で、バイキング。
メニューにこれといった特徴はないが、ご飯や味噌汁はホテルの人が
よそってくれた。
今までは、旅行に行くと朝からご飯3杯くらいはペロリだったのだが、
今朝は2杯しか入らず。
食後に再度、露天風呂を楽しんだ。
全然急いではいないのだが、ロビーが混まない内にと9時20分頃、
チェックアウト。


まずは、カミさんの希望で「 友永パン屋 」へ。

結構古い建物で、売られているのもあんパン等、特に変わった物はない、
昔ながらのパン屋といった感じ。
だが、駐車場はほぼ埋まっていて、店内に入りきれないお客さんもいる程
混んでいる。
あまりの混雑の為、マーと自分は車で待っていたが、カミさんはしばらく



この後は昼まで予定がない。
そう言えば、大分市に 大友宗麟 関係の施設があったはずなので、そこへ
行ってみよう。
ただ、大分市という事以外は全くわからないので、とりあえず大分駅へ。
10時20分頃に到着。
久し振りに来たが、改装中。
九州の県庁所在地にある駅は、佐賀を除いてどこも結構力が入っている
ような気がする。
鹿児島本線沿線は、九州新幹線開通に伴って改装していたので、立派なのは
わかるが。
駐車場も表口は作っている最中のようだったので、裏口へ。
こちらには、まだ開発の余地がありそう。

観光案内所くらいあるだろうと思って行ったのだが、案の定、わかりやすい
場所に存在し、大友宗麟関係の施設のリーフレットもあった。
だが、それを見たカミさんから驚きの声。
そこに写っていたのは、プレハブ小屋だったのだ。
行くのをやめようかとの意見もあったが、せっかく大分市にまで来たし、
ここから車ですぐのようだし、それに入館料無料なので、予定通り行く事に。

その前に、構内にある「 豊後にわさき市場 」をのぞいてみた。
土産物屋などもあって結構面白い。
その中にあった「 ポッポおじさんの大分からあげ「ハイカラ」 」で、試食して
美味かった「 とりかわサクサク揚げ 」(¥250)を、我が家用とカミさんの
実家用に購入。


11時頃、「 大友氏遺跡体験学習館 」へ。
だだっ広いグラウンドのトイレの横に、写真の通りのプレハブ小屋が。
トイレも、グラウンドと共用のようだ。
団体客を乗せたマイクロバスが出て行くところで、入館した時には他に
お客さんはいなかった。
お陰で、係の方がマンツーマンで解説してくれる。
一辺200m四方にも及ぶ大友館は、戦国大名の屋敷としては日本最大級の
広さだったらしい。
発掘された器等を触る事が出来た。
ただ、なぜこんな貧相な建物を作ったのかは尋ねられず。

【友永パン屋】
 住所   大分県別府市千代町2-29 
 TEL  0977-23-0969
 営業時間 8:30~17:30
 定休日  日曜・祝日



3日目 その2 ”へ続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年02月08日 22時46分44秒
コメント(0) | コメントを書く
[旅行・ドライブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: