全1384件 (1384件中 1-50件目)
道の駅しなのにて撮影18:13頃ほぼ真西の方角左手に見える金星(だと思う)よりやや高い高度肉眼ではほぼ見えないぐらい、薄らぼんやり・・・目がいいうちの子でも、時折見失うぐらい。
2024/10/14
コメント(0)
*この記事は、裏付け資料もなく、僕の記憶頼りで書いているので、事実誤認があるかも知れません*俗に「袴田事件」と呼ばれる、静岡の味噌製造会社の専務一家が殺害された事件で、被告人として起訴された袴田巌さんの無罪が確定したそうです。検察が控訴を断念したとのニュースが流れています。検事総長名で発表された談話については、Yahooニュースに全文が公開されており、こちらを読んでみた。https://news.yahoo.co.jp/articles/4816b02a21369eb142c9767a710f69b2fed11e6f(リンクはいつ行方不明になるか、分からないです)【令和5年の東京高裁決定を踏まえた対応】についての部分を一部抜粋する。(部分的な抜粋により、談話の真意を曲解してしまう恐れはあるが)・「再審開始を決定した令和5年3月の東京高裁決定には、重大な事実誤認があると考えましたが」・「改めて関係証拠を精査した結果、被告人が犯人であることの立証は可能であり、(中略)静岡地裁における再審公判では、有罪立証を行うこととしました。」・「憲法違反等刑事訴訟法が定める上告理由が見当たらない以上、特別抗告を行うことは相当ではないと判断しました。」最後の「刑事訴訟法が定める上告理由」とは、判決をひっくり返すと考えられる新たな証拠とかなんとかってことだったと思います。これを踏まえて解釈すると、「検察として、被告人が犯人だと考えているが、その根拠は審理済み(その結果、袴田さんは無罪と判断された)ものしかない」ということになると思います。続く【静岡地裁判決に対する評価】の部分では、みそタンクで1年以上みそ漬けにされた衣類の血痕に赤みが残るかどうかという点について、地裁の判断に対しクレームをつけています。曰く、「『赤み』が必ず消失することは科学的に説明できない」。・・・まあ、そうでしょう。何らかの特殊な条件下で、1年以上みそ漬けにされても赤みが残ることはあり得るかもしれない。科学者であれば、そういう見解を出しても不思議はないと思います。ただし、この科学者の見解には、おそらく枕詞として「通常なら赤みは消えるであろうが」という言葉がつくのではないか?これって、通常の裁判であれば「赤みが必ず残るとは言えず、証拠として取り上げるには不適当」という扱いになるのではないかと思います。そんな証拠にすがらなければ、袴田さん有罪説を立証できないという点で、袴田さんの無罪は確定したようなものではないのか?それでも検察は、「有罪」だと考えている。「有罪」だと考えるのであれば、控訴するのが検察の責任ではないのか?検事総長も「改めて関係証拠を精査した結果、被告人が犯人であることの立証は可能であり、にもかかわらず4名もの尊い命が犠牲となった重大事犯につき、立証活動を行わないことは、検察の責務を放棄することになりかねない」と言ってるではないか。検察は、負けを認められない組織なんでしょうね。負けを認めることは司法組織(警察も)のミスを認めるということになり、それでは治安の維持に支障を来すとか、考えているのでしょう。しかしながら、当時の静岡県警(今は知りません)では、冤罪事件が非常に多く、その冤罪事件を生んだ中心人物と言われている人まで特定されている。https://chuokoron.jp/culture/119158.html確かに状況証拠でしかないが、こういう背景も聞くと、やはりこれは「警察組織による犯罪」なのではないかと考えてしまう。検察には、ぜひともここを総括して欲しいと思います。なお、談話の最後の部分では、「本件の再審請求手続がこのような長期間に及んだことなどにつき、所要の検証を行いたいと思っております。」とされているだけで、証拠捏造と言われた部分については何かのアクションを取ろうという気はないようです。
2024/10/10
コメント(0)
*この記事は、裏付け資料もなく、僕の記憶頼りで書いているので、事実誤認があるかも知れません*俗に「袴田事件」と呼ばれる、静岡の味噌製造会社の専務一家が殺害された事件で、被告人として起訴された袴田巌さんの無罪が確定したそうです。検察が控訴を断念したとのニュースが流れています。袴田さんは無罪? だったら「袴田事件」ではないよね?と思う一方で、真の「袴田事件」は「証拠の捏造をしてまでも、袴田さんを犯人にしようとした冤罪事件」のことではないかなぁと思います。不幸な偶然で、みそタンクの中に血まみれの着衣が入ってしまったわけではなく、誰か(おそらく捜査関係者)が袴田さんを犯人に仕立て上げようとして入れたハズで、それは「犯罪」と呼んで何らおかしくないことのはずです。その「犯罪」は、もう時効になってしまっているのであろうと思いますが、裁判所にも「証拠捏造」とまで認定されたのだから、検察サイドはそこを徹底的に調べて、再発防止をしっかり図ってほしいです。「検察サイド」と書いたのは、証拠を捏造したのは検察ではなく、捜査に当たった静岡県警だと感じるからです。大した証拠もないのに、初めから袴田さんが犯人だと目星をつけ、事件発生から2か月も待たずに逮捕。無茶な取り調べで無理やり自白を引き出したはいいが、自白だけでは裁判で無罪主張されたら勝てないと踏んで、事件発生から1年後に着衣が見つかったことにした(捏造)・・・という流れだと考えると、すごく辻褄があう気がします。「捜査機関がそんなことをするのか?」と思われる人もいるでしょうが、この事件の捜査を指揮したのは、無茶な操作でいくつもの冤罪を生んだ人だそう(何かで読んだ=気になる人はググってみてください)なので、それこそ「納得」という感じです。Yahooニュースに、記事が出てました。検事総長は「捏造と断じたことに強い不満を抱かざるを得ない」と談話を発表してるようですが、本当に捏造はなかったのか、そこを徹底的に調べることが検事総長がやるべきことではないのかと思えてなりません。この「談話」自体、「検察のメンツが大事(だから無理な主張を押し通してでも、有罪を主張した)」ということの傍証のように感じます。失われた袴田さんの人生は取り返せないですが、せめて「この冤罪事件、証拠の捏造は何故発生したのか?」ということを、しっかり調べ、明らかにしてほしいと思います。
2024/10/08
コメント(0)
もう終わっちゃいますが、パリオリンピックの話題です。東京オリンピックはいろいろダメな話題が多かったですが、東京だけでなくパリオリンピックもひどい話題が多く、もう駄目なイベントなのかもしれないと思ったり、悪いのはIOCだとか、バッハ会長だなんて思ってみたり。そんな悪い話題は置いといて。スポーツクライミングの話です。男子も女子も、惜しかったですが、どちらも素晴らしい成績だと思います。それぞれ本人がどう思っているかわかりませんが、2位でも4位でも立派だと思います。男子2位の”脱力クライマー”安楽宙斗選手は17歳。そんな年齢で、世界ランキング1位になるだけで、十分すごいことです。人間的にもまだ未熟であっても何ら不思議はない年齢なので、最後に固くなってしまって本当の実力が出せなかったとしても、仕方がないでしょう。これを今後の糧とすればいいし、次のロスにつながるモチベーションになるんじゃないかと思ってます。もちろん「2位で良かった」なんてことは思いませんが、「2位でダメだった」なんてことも思っていません。女子4位の森秋彩選手は身長154cm。ちっこいです。そんなちっこいのに、リードではジャパンカップを7度も獲ってるそうです。wikiによると、初優勝は12歳となっていますが、そのころはもっと小さかったはず。小さいと体を支えるのに有利ですが、リーチが短くなるということを考えると、体が小さいほうが有利とも言えない気がします(解説は後述)ので、これはすごいことだと思います。リードでは、完登目前まで行ったのに、4位に終わった原因はボルダリングの成績が振るわなかったことにあり、その原因は「最初のホールドに手が届かず0点の課題があった」ということだと思っています。そんな「スタートラインにすら立たせてもらえない課題設定」が意図的なものなのか、単なるルートセッターの無神経さから来てるものなのかわかりませんが、そういう点も含めて”パリオリンピック”なんだと納得するしかないのでしょう。そんな逆境にさらされながらも4位という成績は、十分素晴らしいものだと思います。今回のオリンピックは、運営の点や、審判の質や、いろんなところで「それはどうなんだ?」と思うところが多かったと感じてますが、選手たちは素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれて、メダルに手が届いたり、獲れると思ったメダルに手が届かなかったり、いろんなドラマを見せてくれました。選手たちの頑張りは、本当に素晴らしかったと思っています。さて、「リードは、体が小さい方が有利なのか?」ということを考えてみます。大雑把な話になりますが、体重は身長の3乗に比例します。それに対して壁に張り付いている際に体を支えるための力は、筋肉の断面積に比例しますので、身長の2乗に比例します。つまり、体が大きくなると、体重は3乗で増えるのに、筋力は2乗でしか増えないため、「体が大きい方が、筋力で体を支えるのに不利」ということになります。これが、「体が小さい方が有利」と考える根拠になっています。ただし、体が小さいと、遠くのホールドに手が届かないというケースが出てきてしまいます。「届かないなら飛びつく」という対応方法もあるのですが、それはやっぱりリスクが高くなります。ということを考えると、「体が小さい方が有利」とは、必ずしも言えないんじゃないかなぁと思うわけです。
2024/08/11
コメント(0)
久しぶりの日記。いろいろ毎日忙しく、日記を書いてる余裕がない。・・・と、先日、映画を見に行ってきた=「ゴジラ -1.0」。タイトルの「-1.0」の意味がよくわかってなかったけど、最初のゴジラの、さらに前の話ということで、「-1.0」ってことなんかな? 最初のゴジラが1954年。今回は舞台が太平洋戦争末期~終戦直後ってことで。で、映画は面白かったです。ゴジラ映画は、なんというか、どの作品も子供だましっぽく、「シン・ゴジラ」(TVで見た)も、特撮好きおじさんの監督作品って感じが強かったし。それに対して「-1.0」は、きちんとドラマになってる感じだった。確かにありがちなストーリー、予定調和ではあるものの、ストーリーの意外性を楽しむ映画ではないと思うので。ちなみに、初めて見たゴジラ映画は「ゴジラ×メカゴジラ」だった気がする。最初のゴジラは見たことがないので、ちょっと気になっている。
2024/03/31
コメント(0)
11/24に933アクセスもあったけど、なんだろ?F5攻撃?20年近く前の、古いスノーショーの日記が半数のアクセス・・・なぞじゃこのグラフ、先日行ったスカイツリーみたいだ・・・
2023/11/26
コメント(3)
「iPhoneが20万円もする」というのは少し不正確で、調べてみると安いモデルのiPhoneなら12万円からになっている。しかし最も高値のPro Maxのストレージ1TBのモデルなら25万円にもなるので、「20万円もする」というのも全く的外れではない。・・・なんて値段の感覚は、iPhoneユーザーなら、おそらくおおよそ把握しているのであろう。つまり、脱力写真家はAndroidユーザーです。しかも安い中華製の端末を使ってます。そういう人間からすると、「スマホが20万円」というのは、「すごい感覚」だなぁと思うわけです=否定的な意味でも、羨望という意味でもなく、ただ「すごい」と。20万円と言えば、ノートパソコンが、それも相当なスペックのものが買える金額。あるいは、レンズ交換式のデジカメが、それもいわゆる「フルサイズ(この呼称には大いに異論があるけれど、それはまた別の機会に)」が、レンズキットで買える金額。まあ、スマホも「小さいパソコン」と言えるぐらいの機能はあるし、スマホのカメラも(レンズを除けば)優秀(ソフトの貢献が大だけれど)だし、そういう意味では同等の値段でもおかしくはないと思う。むしろ中華Androidならめっちゃ安いという感覚だ。「すごい」と思うのは、「20万円のスマホを、結構ぞんざいに扱ってるよね」というところ。落下防止のためにストラップで吊るしている人もいるけれど、どっちかっていうと少数派。その代わり、落としても壊れないよう、バンパ付きのケースとか、保護ガラスフィルムを使ってたりするんだろうけど、でも結構落とす人がいる。ええ、脱力も落としました。それも田んぼの用水路に。20万円もするスマホを、フードコートでの席取りのために放置したりする人もいる・・・現金20万円を置いて席取りする人はいないと思うけど、スマホなら置けちゃうんだ・・・「買うときには20万円でも、使ったら中古扱いなので、20万円の価値はない」のかもしれない。でも、もし盗られたり、壊れた場合に受ける経済的なダメージはどれぐらいの感覚なんだろう?「盗られたのでスマホなしで生活する」なんてことはないだろうから、やっぱり買い直しするために20万円掛かるだろう。そうなると、経済的なダメージは20万円だ。とか、考えて気づいた。もし古いスマホ、でもまだしばらく使い続けるつもりでいたスマホを盗られた場合、買い直すと元のスマホより高くなってしまう可能性もある。特にiPhoneなら、モデルチェンジで高くなってしまうのではないだろうか? そうなると、例えば5年前に15万円でかったiPhoneを盗られた場合、経済的なダメージは20万円になるのかもしれない・・・機能・性能アップ分は無視するとして。でも、もし「買い換えようと思っていた矢先に盗られた」ってことなら、経済的なダメージは一気にゼロになる。不思議なものだ。なお、実際には20万円のiPhoneには、個人情報や、お金に代えがたい情報・思い出も詰まっているはず。(データを全部クラウドに上げてるなら別だけど)そう考えると、たかが席取りに、スマホを置くのはやめておいた方がいいと思う。むしろ、財布を置いておいた方が経済的なダメージは少ないんじゃないかなぁ?・・・財布で席取りするなら、カードは抜いておきましょう。
2023/09/30
コメント(0)
月曜日は敬老の日。子供も休み。お父さんも仕事の休みを取れば、夕マヅメ(たまづめじゃないよ。ゆうまづめだよ)狙いで釣りに行けるなぁ・・・ということで、mayuの友達家族一緒に碧南へ行ってきました。火力発電所の温水排水口です。道中曇り空だったのが、14時目安で着いたとたんに晴れて、暑い。日陰もない。しかも・・・釣れない。シゲが2回大きなボラを釣ったけど、それ以外はリリース対象になる小さなギマが2~3回掛かったぐらい。う~ん。前回の新舞子でも釣れず、ここなら釣れると思って誘ったのに、こんなんじゃぁ、つまらないよなぁ・・・まあ、40cm級のボラを上げる時にはちょっとテンション上がったけど。で、いよいよ本命の夕マヅメ。日差しも弱くなり、少し風が出てきて、過ごしやすくなってきたところで、魚の活性も上がってきました。近頃さっぱり見かけなくなっていたサッパが掛かったのを皮切りに、小ぶりのセイゴも掛かりだした。急にテンションアップ。そして最後には、「もう終わりにしようか」と上げたmayuの竿に30cm級のコノシロが掛かった。計10匹。今回勉強になったのは、釣りは時間帯が大事だねということ。まあ、食事時に餌をぶら下げれば食いついてくるのは当然なんだろうけど、これまで朝マヅメではそれほど顕著に釣れなかったからなぁ。夕マヅメの方が釣れるん?
2023/09/22
コメント(0)
mayuの友達と、久しぶりに新舞子マリンパークへ釣りに。8:00到着だったが、入れ違いに帰っていく車もあるし、駐車場もポツリポツリと空いていて、少し嫌な予感。釣り場も、そこそこ空いてる、これは釣れないのかも。・・・と思った通り、非常に渋い釣果。8cmぐらいのカサゴが2匹、ハゼが1匹、10cmぐらいのシロギス1匹・・・全部リリースしました。特にサビキ釣りの方は、まったくアタリがなく、サビキ釣りをしていたU太君は「もうやらない」と言い出す始末で・・・そりゃそうだよね~。子供には、釣れない釣りほどつまらないものはない。ところで今回、妙に海の水が濁ってる感じだった。日が射さないかだ濁って見えただけかもしれないけれど。
2023/06/19
コメント(0)
2023 せとまちライブ去年から瀬戸で始まった音楽イベント。行ってきました。楽しかったです。K’s Jazzy club 2023(リンク先は…ちょっとバンド構成が違いますね。ちょっと都合がつかなかったとか?)PSLMC(瀬戸工科高校軽音部です。リンク先には今日の映像もあります。僕もちょびっと映ってます=後頭部が)うすもも(リンクできるような情報は見つけられませんでしたが、ギターが凄いと思いました)ウクレレ宗次郎(楽しいMCでした。MCだけでなく、演奏も楽しかったです。僕もウクレレを弾きますが、もっと楽しそうに弾けるんだなぁと思いました・・・余裕があれば楽しそうに弾けるのかな?)明日も行けるかは、まだ未定。
2023/05/27
コメント(0)
花見。いつものように、いつもの場所を、自転車でポタリング。インスタから、写真を貼り付けてみました。
2023/03/30
コメント(0)
気づけば2023年も1月が終わってしまいました。ここ半年ぐらい、なんだか疲労感が抜けない・・・まあ、とりあえず、久しぶりの旅行の日記でもアップしておこうかと。1/4から6日に掛けて、富山の五箇山から、氷見へ抜けて魚を食べ、ぶらぶら岐阜の流葉へ行ってきました。冬の五箇山を訪れるのは2度目だったか?泊りで白川郷のライトアップを見に来た時にも立ち寄ったかもしれないけれど、最初に来た時の大雪の印象が強くて、それ以外の記憶は曖昧です。今回は、それほど多くの雪は積もっていませんでした。合唱造りの屋根には雪はなし。それでも雪の中の合掌造りは絵になります。五箇山では五郎平さんでお昼をいただきました。正月も3が日を外したおかげか、観光客の姿はまばらで、お店のお孫さんとうちの子は仲良くなってしまい、2時間も遊んでました。のんびりしに来たので、それもいいのですが、こんな雪の中、2時間も待たされる大人は大変です。五箇山から氷見までは少々距離があります。ただし、道路にほとんど雪はなく、そういう点では安心して走れました。氷見では、海辺の「海あかり」に宿泊。何度か来ていますが、何度来ても富山湾越しの立山連峰は見れず。今回も、やっぱり駄目でした。そこそこ青空が広がっていて、少しは期待が持てたのですが。二日目のメインは、新湊の海王丸パーク。こちらの写真・・・どこだっけな? 機械室? 機関室? とにかく船室です。船らしい、狭い通路。外観はこんな感じ。きれいな船です。背景には立山連峰・・・てっぺんまで見えて欲しかった!すぐ隣にある大きな橋にも行ってみました。2階建て構造で、下側は歩いて渡ることもできます。このあと、遅めの昼食(昨晩も今朝も食べ過ぎて、なかなかお腹がすかない・・・)を、新湊きっときと市場近くのきときと食堂でいただき、のんびり流葉へ向かいます。
2023/02/18
コメント(0)
トンネルを抜けると・・・紅葉でした。・・・いや、トンネルに入る前から紅葉ありましたが。もう何年も通ってますが、今年も愛岐トンネルの公開日に出掛けてきました。定光寺~虎渓山間の愛知県側のトンネル群が整備されています。岐阜県側は、行政の理解が得られなくて放置状態とのこと。残念です。秋の公開は、ちょうど紅葉の見ごろを狙ってくれるので、紅葉撮影が楽しみです。道は、線路の敷石が十分残った状態なので歩きにくい。子供の小さな足だと、特に歩きにくいだろうなぁ。今回の写真は、インスタを意識して、ぞれも正方形にトリミングしてみました。紅葉は、透過光で撮るとドラマチックな感じになりますね。
2022/12/04
コメント(0)
昨年夏前以来の山登り。猿投山に来るのは2年振り・・・そりゃあ、体力も落ちてれば、ルートも忘れてるよなぁ・・・というハナシ。朝6時から登ろうかと考えていたけれど、ブルーインパルスが飛ぶなぁ、髪も切りに行きたいなあ、と計画を変更。買い物と床屋へ行ってから、雲興寺を11:30出発。雲興寺からすぐの、鉄塔の足元からなら名古屋方面がよく見えるけど、登頂して、ブルーインパルスがやってくる13:26までにここまで戻ってくるのは無理。かといって、13:26まで待機しているのもないよなぁ。まあ、どこかで見れるんじゃない? と気楽に考えて、鉄塔の下をくぐって・・・と、ここでルートを間違えた。左の方へ進まなきゃならないのに、右の方へ。道なき道を進み、道を間違えたなぁと気づき、まあ何とかなるとそれっぽい方向へ進み、無事ルートに復帰・・・と思ったら、やっぱり違う道で、でもまあ、この辺り、縦横無尽に道があるからなぁと進んでいたら、トイレがある広場に到着。おう、道がなくても意外と進めるもんじゃん。これだったら、山頂から戸越峠へ降りるのも行けるかもしれないなぁ。でも、下る方は、やっぱり怖いよな。さてブルーインパルスの方はと言えば、山頂手前の休憩所でばっちり見れました。早くからスタンバっていた守屋さんのおかげです。僕の眼では、スモーク出るまで気付けなかったと思う。飛行機小さいもん。 豊橋で折り返して名古屋城上空まで戻って来るまで約20分。それまでに山頂ピストン出来るか?無理かなと思いつつ、大急ぎで山頂を目指す。で、山頂に着いたらすぐに引き返す。でも、紅葉の写真は撮り忘れない。はぁはぁ。ぜいぜい。ハートが見えました。あとはのんびり紅葉の写真を撮りながら下山。こちらは、駐車場を借りた雲興寺の紅葉。ここの紅葉も、毎年撮ってる気がするな。
2022/11/28
コメント(0)
内閣官房から封書が届いた。「国勢調査の時期じゃないはずだけど」封書を開けると、「人々のつながりに関する基礎調査」なる調査書類で、「政府全体における関連行政諸政策の基礎資料を得るために」と説明があった。「手の込んだ詐欺か?」とGoogleで調べてみると、全国2万人を無作為に抽出しての調査らしい。当選確率0.017%に当たったらしいが・・・当選者に何もメリットはない。(回答用のボールペンは同封されて来たけど)どっちかっていうと、宝くじに当たりたい。
2021/11/30
コメント(1)
いつもの雲興寺の紅葉。DSCF6150 (2) posted by (C)脱力写真家DSCF6152 (2) posted by (C)脱力写真家DSCF6156 posted by (C)脱力写真家DSCF6157 (2) posted by (C)脱力写真家ここから岩屋堂・・・こちらは紅葉は終わってましたので、川の写真になります。三脚を持って行かなかったので、自由な構図で撮影できず。DSCF6165 (2) posted by (C)脱力写真家DSCF6170 (2) posted by (C)脱力写真家DSCF6172 (2) posted by (C)脱力写真家
2021/11/24
コメント(0)
連休を使って、越前へ行ってきました。メインは恐竜博物館。平タガネを使っての化石発掘も楽しかったのですが・・・写真は、ちょっと評判が悪いらしい清大寺(越前大仏)の紅葉です。DSCF6078 (2) posted by (C)脱力写真家朝早かったので門前町の店はほとんどが閉まっていました。そもそもお店が入ってないという話もあるようです。DSCF6081 (2) posted by (C)脱力写真家まあ、紅葉はそこそこきれいだったので。この写真は、紅葉の映り込みがポイントです。DSCF6088 (3) posted by (C)脱力写真家すぐに日が陰ってしまったので、続きは撮れませんでした。朝早いので人が少ないのかも知れないけれど、そもそも日中でも同じなのかも知れない。DSCF6091 (2) posted by (C)脱力写真家おかげで、短い時間でしたが、好きなように写真が撮れました。DSCF6083 (2) posted by (C)脱力写真家・・・って、紅葉の写真少ないやん!
2021/11/24
コメント(0)
子供の自転車の後輪がパンクしたので、何年かぶりでパンク修理実施。チューブを引っ張り出して空気を入れて・・・普通ならこれでパンク部位が特定できるものだけれど、今回はわからず。歳のせいで、感覚が鈍ったか?ということで水につけてみたが、穴が小さいらしく、それでもわからず。エア圧を上げなきゃならないようだけれど、ホイールとチェーンステーの間が狭かったので、チューブへのダメージを心配してホイールごといったん外すことに。これが判断の間違い。チェーンを切って、バンドブレーキのケーブルを外し、ブレーキそのものも外して・・・とやってたらエラく時間が掛かってしまった。で見つけた穴は、バルブ裏のところ。チューブ成型時のパーティングラインがあり、なかなか修理しにくい部位。ハンマーでしっかり叩いてパッチをなじませることも難しい感じだったので、紙やすりでしっかりパーティングラインを削ってからゴムのりを・・・と思ったが、何年かぶりに使うゴムのりはすっかり揮発してすっからかん。幸いもう一つ未使用のゴムのりがあったのでそれで修理出来たけれど、次の機会にはこれも揮発して無くなってたりするんかなぁ?使い切りタイプのゴムのりないか、探してみよう。組み立ても大変。そもそもバンドブレーキ車の組み立てってやったことがないんだよなぁ。まあブレーキ自体を分解したわけではないので難しくはなかったけれど、リターンスプリングをつけ忘れてやり直しとか、面倒発生。チェーンホイールから外れたチェーンを戻すのにチェーンカバーも外さなきゃなんなくなったし、こんなことなら多少無理してでもホイール付けたまま直せば良かった。総作業時間:1.5時間
2021/10/21
コメント(2)
COVID-19のワクチン接種2回目を終えました。ファイザー製のワクチンになります。1回目は、注射した辺りが2日ほど腫れていたんだけれど、今回の痛みは1日で消えました。その代わり、接種24時間後ぐらいから、発熱と軽い倦怠感が発生。発熱は確認できている範疇で、最大37.4℃まで上がったけれど、バファリン飲んで寝てたら、4時間後には下がってました。これで万全・・・かというと、そういう訳ではなく、免疫がしっかりしてくるまで1~2週間掛かると言われたし、そもそも家にはまだ未接種の家族もいるので、余計なウイルスを持ち帰らないようにしなければならない・・・。ワクチンを接種して、ウイルス貰ったけれど発症しないっていうんじゃ余計タチが悪い。ちなみに昨日は想定外に体調と天候が良かったので、子供を連れて近所の公園へ釣りに出かけてました。2回目にしてようやく釣れました。
2021/08/23
コメント(0)
今回は一人で、春日井三山に登ってみました。前回登ったのは10年ぐらい前。道樹山の山頂ぐらいしか記憶になく、まあ新鮮な気持ちで登れました。実際、今回登ったルートは、多分前回通ってないルートだと思うし。平日早朝でしたが、それなりに人はいました。地元では人気の山なのかな?そうそう、春日井三山の一つ弥勒山は、春日井市最高峰です。詳しくはこちら。
2021/07/20
コメント(0)
お気に入りの公園に出かけて、川に魚を獲るペットボトルを仕掛けてみました。釣果(釣りじゃないけど)は7匹。魚の名前は分からないけど、小さい魚でした。ここは、魚が多いので、ねむの森より楽しめるなぁ。DSCF4798 (2) posted by (C)脱力写真家ここの公園の一番のウリは、ウサギ小屋かな。DSCF4802 (2) posted by (C)脱力写真家持参すれば餌をあげ放題。大人になったウサギはふてぶてしい感じで、ニンジンスティックを咥えて持って行っちゃうけど、まだ子供のウサギはほんとにかわいい。別に高原というわけではないけれど、DSCF4806 (2) posted by (C)脱力写真家十分、たくさんの木が茂った森の中にある公園で、流れる風は心地よい。(日なたに出ると、さすがに暑いけど)トイレの白地の表示がもったいないが、癒される公園です。DSCF4810 posted by (C)脱力写真家また遊びに来なきゃ。
2021/05/31
コメント(2)
東谷山に引き続き、GW2回目の山登りは、岐阜まで遠征しました。金華山 標高329mです。実際には、山頂にお城が建っているので、もっと高いですが、人工物は標高に含めないルールです。子供が「山は疲れる。楽しくない」と思わないよう、ロープウェイで登り、リス村で遊んでから歩いて下る・・・という脱力プランです。ということで、詳しくはこちらをどうぞ。
2021/05/26
コメント(0)
4歳のやんちゃ甘えん坊と、名古屋市最高峰に登ってきました。詳細(というほどの内容もないですが)は、こちら昨年12月には岩屋堂の岩巣山展望台まで登れたので、今回も行けるかな、と。まあ、「疲れた」と甘えてましたが、最後まで自分で登り切りました。山に登るのを「つらい」とか「いやだ」と思わせないようにしなければいけないので、ゆるゆるで登ります。
2021/05/03
コメント(2)
テレワークをいいことに、今週は毎日昼休みにお弁当持って花見してました。近所に桜並木がある小さな川があり、静かでお気に入りの場所です。DSCF4384 (2) posted by (C)脱力写真家DSCF4396 (2) posted by (C)脱力写真家DSCF4438 (2) posted by (C)脱力写真家DSCF4451 (2) posted by (C)脱力写真家せっかくの桜も、今週末日曜日の雨で散ってしまいそうなですね。そろそろ今年の桜は見納めかな?
2021/04/02
コメント(0)
天気もいいし、暖かいし。森林公園へ、春を求めて散歩に行ってきました。お目当ての一つ目は・・・2019年の植樹祭の会場になって、菜の花畑はなくなってしまっていました。DSCF4131 posted by (C)脱力写真家お目当て二つ目。DSCF4107 (2) posted by (C)脱力写真家会えました。山で見るフクジュソウほどではないけれど、会えるとやっぱりうれしいです。隣にはセツブンソウも咲いていました。DSCF4116 (2) posted by (C)脱力写真家こちらはユキワリイチゲ。DSCF4115 (2) posted by (C)脱力写真家まだ咲き掛けといった状態。お目当て三つ目。DSCF4118 (2) posted by (C)脱力写真家やっぱり梅ですね。DSCF4124 (2) posted by (C)脱力写真家梅を見に来ている方も多かったです。おまけ。すっかり存在を忘れていたマンサク。DSCF4129 (2) posted by (C)脱力写真家めっちゃいっぱい咲いてました。
2021/02/21
コメント(0)
寒くなってから、まったく運動しなくなりました。体重計に乗るのが怖い・・・1万円で買って、10年以上乗り続けていた自転車を、ようやく買い換えました。乗ると言っても、通勤(駅まで)で乗っているだけです。今まで乗っていたのは、20インチタイヤのミニベロ。ミニベロというとかっこよく聞こえるけど、1万円で買ったものなので、そりゃもうショボい自転車です。それを10年以上乗り続けていたのは、一応ダイヤモンドフレームで、マッドガード付きで、センタースタンドで、Vブレーキで「安い」という条件に合うものが、なかなか見つからなかったということです。なお、ハンドルはフラットハンドル。さすがに10年以上乗っていたので、いろいろガタが来てました。ボトムブラケットのベアリングが壊れているみたいだし、ディレイラー(Rrのみ)も、ちょっと正しく動かない。調整しても直らないんで、もしかしたらシフティングレバーの方かも知れないけど。ブレーキケーブル、ブレーキシューも、タイヤも何度も交換しましたが、さすがにBBを分解する手間を掛ける気にならなかった。子供のころは趣味のように分解・組み立てをやってましたが。まあ、そろそろ買い換えようと思い始めて3年ぐらいかな?ようやく「これだ」というものに出会えました。まあ、主たる用途は通勤用なので、決め手は価格でした。なので、先に挙げた条件はいくつか満たしていないです。まず、センタースタンドじゃない。Vブレーキでもなく、前後サイドプルブレーキ。片当たりしやすいのでサイドプルは嫌いなんだけれど、ダブルピボットなので、少しは調整しやすいのかな? (昔、ロードレースで乗っていたのも、ダブルピボットだった気がするけど、やっぱり調整は難しかった)それから、タイヤがちょっと細い20×1.25。走りが軽いのはうれしいけど、空気圧調整をこまめにやらないといけないのがちょっと残念。ペダルは、ちょっと嬉しい条件違い。これまでは両面使えるフラットペダル(折り畳み機構アリ)だったけど、これがクイル型のペダルになった。フラットなのは片面だけで、裏面も、踏めなくはないけど違和感あり・・・という面倒なペダルではあるけれど、トゥークリップが使えるのはうれしい・・・通勤で”引き足”を使う必要があるとは思えないけど。・・・という自転車が、2万円でした。まあ、誤算もあって。いずれドロップハンドル化して、デュアルコントロールレバーに換装しようかとか考えていたけれど、そうするためにはRrディレイラーも交換する必要がありそう。というかチェーンホイールはシングルなので、片一方のシフトが遊んでしまう。まあ、これはいいかな。いずれ通勤しなくなったら、もうちょっとちゃんとした自転車に買い換えてもいいし。そもそも、ハンドルの換装なんて、きっとやらないだろうし。(フラットバーから換装するなら、本来はステム長の見直しも必要で、それも含めて大工事)まあ、おそらく改造するといっても、せいぜいトゥークリップをつけるぐらいかな?次点はシートポストの換装。先週の週末は、これをクルマに積んで、子供と春日井まで自転車を乗りに出掛けました。まだまだ子供と一緒に走るのは大変(子供が一生懸命漕いでも、ゆっくりペースのお父さんと変わらないスピードなので)だけれど、そのうち河川敷をサイクリングに行ったり出来るかな?
2021/02/09
コメント(0)
家から歩いて岩巣山まで登ってきました。レポはこっちです。YMAP岩巣山平日ということもあってか、静かな山でした。白くなった白山と、木の陰に隠れそうになりながらもなんとか御嶽が見えました。往復21km越えの、低山ロングコースです。上高地~横尾までの往復ぐらいかな?まだまだこの体力では涸沢にはたどり着けないなぁ・・・先日の日記にも書いたように、体重1kg減らすのに必要な消費カロリーは7000kcalとのこと。YMAPのデータでは、今回消費が1600kcla・・・これだけ頑張って、体重230gしか減らない計算・・・涙
2020/12/11
コメント(0)
タニタによれば、体重1kgはカロリー換算で7200kcalに相当するとのこと。新型コロナウイルス対応のテレワークにより、ほとんど出勤することが無くなってからの5か月で、体重が4kg増えた。これは「消費不足カロリー」に換算すると28,800kcal相当。5か月=150日として考えると、192kcal/日。つまり、毎日、これだけのカロリー消費するだけの運動を追加しなければ、この先もどんどん太ってしまうことになる。5か月で元の体重にまで戻そうとするなら、毎日380kcal相当の運動が必要ということになる。(ちなみに、出勤の歩行による消費カロリーが約120kcal。その他、打ち合わせで移動したり他を合わせて、192kcal程度のカロリー消費が出来ていたんだろうなぁ、と考えている)そんなことに気づいて、テレワーク中の昼休みに散歩に出るようにしたのだけれど、自宅起点で瀬戸の南公園の山の中(標高170m)を歩く周回4km程度のコースを歩いて、消費カロリーは200kcal程度・・・これじゃ、体重は現状維持のままじゃん・・・う~ん。何か考えねば。
2020/12/04
コメント(2)
レポはこっちです。YMAP猿投山こちらでは写真をがっつり掲載したいと思います。DSCF2471 posted by (C)脱力写真家DSCF2485 posted by (C)脱力写真家DSCF2489 posted by (C)脱力写真家DSCF2496 posted by (C)脱力写真家DSCF2503 posted by (C)脱力写真家DSCF2520 posted by (C)脱力写真家DSCF2533 posted by (C)脱力写真家DSCF2536 posted by (C)脱力写真家
2020/11/27
コメント(0)
YMAPによると、見行山登山の帰りによく立ち寄られている五宝の滝へ、脱力も行ってみました。レポ(?)はこっちです。YMAP 五宝の滝DSCF2105 (2) posted by (C)脱力写真家どーん。こんな見栄えがする滝ですが、これまで全然知らなかったです。DSCF2151 (2) posted by (C)脱力写真家DSCF2108 (2) posted by (C)脱力写真家ここも紅葉がきれいでした。DSCF2196 (2) posted by (C)脱力写真家
2020/11/24
コメント(0)
テレワークで出勤しなくなってせいか、9月の健康診断では体重が4kg増・・・こりゃまずい。そんなわけで、リハビリ登山です。距離2.6km、累積高度296m、所要時間1:26の、短い山行でしたが、案の定、脚はいっぱいいっぱいで・・・やばいなぁ。レポは、下記へ~!YMAP 見行山リハビリ山行GPS軌跡も、高度グラフもあるし、YMAP使いやすいですね。こちらでは、いくつか写真だけ。DSCF2010 (2) posted by (C)脱力写真家DSCF2023 (2) posted by (C)脱力写真家DSCF2025 (2) posted by (C)脱力写真家DSCF2027 (3) posted by (C)脱力写真家DSCF2050 (2) posted by (C)脱力写真家DSCF2066 (2) posted by (C)脱力写真家DSCF2070 (3) posted by (C)脱力写真家DSCF2086 (2) posted by (C)脱力写真家DSCF2090 (2) posted by (C)脱力写真家さて、10時前には下山してしまったので、次は滝撮影に。
2020/11/19
コメント(0)
新型コロナの感染者が、10/下旬から、またジワリと増えてきていますね。気候も良くなり、出掛ける機会が増えてきた影響かなぁ。あるいは、コロナ自粛での疲れが溜まってきたのかもしれませんね。これからどんどん気温が下がり、人の体は抵抗力を失っていきます。これで一層感染者が増えるなんてことにならなきゃいいのですが。先日、うちの新しい家族2匹を、庭に埋葬しました。いずれも女の子のカブトムシ。大きいほうは、8/1に、田んぼへ行ったときに役員さんのところの娘さんに捕まえてきてもらったもの。小さいほうは、8/13リトルワールドへ花火を見に行った際に、うちの子供が見つけたもの。両方とも長生きでした。10/下には、土岐の陶史の森公園で友人とバーベキュー。子供が楽しめるかどうかわからなかったので、まずはダイソーの300円バーベキューコンロ(炭付き)でお手軽にやってみましたが、ホントお手軽でした。ただ、ごみ袋は持参したものの、やっぱりごみ箱が欲しいとか、テーブルは低めがいいとか、いろいろ改善すべき点が見つかってきました。次回は今週末を予定していましたが、天候が・・・テレワークが長くなり、外へ出る機会が減ったことで、体力が落ちた代わりに、おなか周りにお肉がついてきました。お肉といっても、バーベキューで消費できるものではないので、先日から昼休みに近所を散歩するようにしました。運動量測定用のスマートウォッチ(中華品)も買って、目指せ7000歩/日ですが、散歩の際はYAMAPを利用しています。
2020/11/05
コメント(0)
今年の収穫祭は、COVID19のためなし。思えば、・田植え=なし。・草取り=テキトーに、バラバラに、少しだけ実施。・稲刈り=集合せずに実施。・・・と、やっぱりいろんな影響を受けてました。DSCF1667 posted by (C)脱力写真家お米をもらって、栗おこわを、その他いろいろもらって、お昼まで役員さんのところの子供と遊ばせて、お昼からは近くの博石館へ。ネットで調べて、「意外と、高い入場料だなぁ」と思っていたのだけれど、着いてみてびっくり。第3まである駐車場に車がたくさん。「え? なんでこんなに人いるの?」(推測ですが、今の時期、恵那・中津川には栗きんとんを求めて人が集まるんではなかろうか? それで、ここにも人が集まる?)入ってみると、なかなか楽しいところで、3か月以内なら再入場可能(つまりタダ)ということで、また来てみようと思いました。DSCF1716 posted by (C)脱力写真家追記)道中、御嶽と中央アルプスの冠雪が確認出来ました。やっぱり雪山、きれいだなぁ。
2020/10/19
コメント(2)
4月よりテレワーク中です。おかげですっかり、移動距離・歩行距離が短くなりました。 1月 移動距離: 894km 歩行距離:106km 2月 移動距離:1595km 歩行距離: 97km 3月 移動距離:1047km 歩行距離:115km 4月 移動距離: 689km 歩行距離: 94km 5月 移動距離: 254km 歩行距離: 63km 6月 移動距離: 198km 歩行距離: 40km 7月 移動距離: 524km 歩行距離: 63km 8月 移動距離: 612km 歩行距離: 84km 9月 移動距離: 445km 歩行距離: 59kmおかげですっかり太った・・・こうしてみrと、緊急事態宣言が解除されてからは、さすがに移動距離増えた。減ってる分は通勤分かな?
2020/10/05
コメント(0)
5/中の紹介から2か月弱。Yahooニュースに掲載されている、日本(と全世界)の新型コロナウイルスの新規感染者数の情報です。https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207緊急事態宣言が解除されてからの気の弛みか、このところ早くも第2波かと思わせるような新規感染者数の増加が見られています。こちらは東京だけのデータ。明らかに増えてます。すでに4/初と同程度の新規感染者数が出ています。人口密度は高いし、経済の中心地だし、公共交通機関の利用頻度も高いので、なかなか難しいところなんでしょうけれど、ちょっと経済を優先しすぎじゃないかなぁ? 同様に経済活動を優先したアメリカもひどいことになっています。お願いだから、「東京アラート」出して欲しいなぁ。で、東京への出入り自粛を呼び掛けて欲しい。このままだと、また東京発の第2波が日本に広まっちゃうよ~。もう手遅れかなぁ?
2020/07/07
コメント(0)
テレワークにより、一日の移動距離(電車・クルマ・歩行などによる移動距離)が極端に減りました。 1月= 894km 33.1km/日 2月=1595km 55.0km/日 3月=1047km 33.8km/日 4月= 689km 23.0km/日 出勤15日 5月= 254km 8.2km/日 出勤5日2月の移動距離が多いのは、毎週スキーへ行っていたためですね。なので、まあ、普通に通勤していれば、30kmちょいが一日の平均移動距離。その移動距離が1/4になった・・・75%減なので、政府指針の「人との接触八割減」を、おおむね達成できたと言っていいのかな?さて、緊急事態宣言が解除されていますが、例のYahooの「新型コロナグラフ」では、ここ数日、新規感染者が増えてるように見えるのが気になるところ。福岡では、「検査数をふやしたら、感染者数も増えた」という話もききますが・・・それだけならいいんですが・・・いずれにしても、「緊急事態宣言の解除」と「元の日常に戻る」はイコールではないので、まだまだ自粛生活の継続が必要です。てなわけで、テレワークも継続中。
2020/06/01
コメント(0)
4/末にも紹介した、Yahooニュースに掲載されている、日本(と全世界)の新型コロナウイルスの新規感染者数の情報。https://hazard.yahoo.co.jp/article/202002074/29時点の状況から約2週間経って、ここまで改善した。外出自粛の効果がしっかり出てると思います。また、まだ推測レベルではあるけれど、BCG予防接種が新型コロナウイルス感染に対して、ある程度の抑制効果があるという見方が広がっていますが、日本ではこのBCGは接種率98%と非常に高く、これが日本で新型コロナウイルスの感染拡大が抑え込まれている要因の一つともいわれています。いずれにしても、出口が見えてきた感じがあります。もうひと頑張りですね。
2020/05/13
コメント(0)
新型コロナウイルスの影響で、GWお出かけ難民になっています。どこにも出かけられず、とりあえず庭にテントを張って子供と遊んでいますが・・・「なんか、よくハチがやってくるなぁ」数は一匹だけなんだけれど、庭に花が多いせいなのか、頻繁にやってくる。クマンバチでもミツバチでもない。アシナガバチか・・・もしかするとスズメバチ?調べてみると・・・アシナガバチとスズメバチは区別が難しいようだ。で、アシナガバチは比較的おとなしい(クマンバチほどではない)が、スズメバチはよく知られているように狂暴・攻撃的。まあ、一匹だけだし、子供には「怖がるな。いじめるな」と言い聞かせて様子見・・・ん~、なんかウッドデッキの下に入り込んで出てこないが・・・まさか・・・心配になって覗き込んでみると・・・あわわ。おるやん。っていうか、巣を作ってる。いやいや、これはやばいやろ。よく(テレビなどで)見るスズメバチの巣とは形が違うけど、まだまだ小さい巣なので、こんなものなのかもしれない。とにかく、これは放置できない。たとえアシナガバチだったとしても、ここに巣を作られるのは問題がありすぎる。ということで、即座に駆除を決定。子供を家の中に避難させ、庭に出したテントやテーブル、椅子などを片付けて、最寄りのホームセンターへ。「ハチの巣駆除で相談したいんですが」すぐに詳しい人が出てきてくれた。スマホで撮った写真を見せて「こんなんですけど、売ってる殺虫剤で駆除できますか?」「こんな程度なら、余裕です」使えるスプレーの紹介と、使い方を事細かに教えてくれた。1) 作戦時間は薄暗くなってから=ハチの活動が活発でなくなるらしい。2) 少し離れたところから殺虫剤を噴霧しながら近づく。 (紹介してくれた殺虫剤は、12mの飛距離あり) ・・・今回はウッドデッキの下なので、1mぐらいからだったけれど。3) 翌朝、もう一度殺虫剤を噴射してから、巣を落とす。 ・・・逃げ出したハチがいるかもしれないので。4) 巣を除去した跡地に、もう一度殺虫剤を噴霧する。 ・・・退治できなかったハチが戻ってくる可能性があるので。ということで、さっそくやってみた。防護服として、保温綿いるのスキーウエアとオーバーパンツ。目元はゴーグルで保護し、殺虫剤を吸い込まないよう口元にはマスクと手ぬぐい。頭はスキーウエアのフード。19時頃まで待って、ハチの巣を確認すると、一匹だけが巣にしがみついておとなしくしている。これまでも飛んでいるのは一匹しか見かけてないので、多分この一匹しかいないのだろう。巣目掛けて殺虫髄を噴射。暗いし狭いし、殺虫剤のおかげでハチがどこに行ったのかはわからない。襲ってくる可能性におびえつつ、十分殺虫剤を噴射してから懐中電灯で照らしつつ状況を確認・・・巣の近くの地面の上に動かなくなったハチが落ちていたので、ねんのため、ハチ目掛けて再度噴射。翌朝・・・万が一、昨日のでは殺虫剤の効きが不十分でまだ生きていたりしたら怖いと思い、再度防護服を着こんで出撃・・・しっかりお亡くなりになっていました。その後、巣を落とし、再度殺虫剤を噴霧して終了。こちらが落とした巣。いくつか見える白い粒が、多分卵なんでしょう。こちらが退治したハチですが・・・おそらくアシナガバチでしょうね。調べてみるとアシナガバチの特徴はこんな感じ。・体は黄色と黒。(スズメバチは黄色と黒というよりオレンジと黒)・足は黄色い。(スズメバチの足は黒い)・胴体が細い。(スズメバチの胴体は比較的太い)(この辺りの知識はこちらから。 https://minhachi.jp/knowledge/bee-type.html?gclid=Cj0KCQjw17n1BRDEARIsAFDHFewQ8jzvbqvQIbT3OokO-cyAWIhhwxqa2AaZRQV86VOm-dXNR7A6KnwaAo8HEALw_wcB)なお、アシナガバチは比較的おとなしいとはいえ、かなり強い毒を持っているし、アシナガバチの巣の幼虫を狙ってスズメバチがやってきたりすることもあるので、見かけたらさっさと退治するほうがいいそうです。ただしアシナガバチは目立たないところに巣を作る(今回もウッドデッキの下だった)ので、発見が遅れないよう、ハチの動きを注視するのがいいようです。
2020/05/04
コメント(3)
Yahooニュースに、日本(と全世界)の新型コロナウイルス感染者数の情報が、毎日掲載されています。https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207これの「新規感染者数」のグラフをみると、非常事態宣言発令後の4/12のピークに、新規感染者数は明らかな現象傾向であることが分かります。(Yahooまとめの新型コロナウイルス 国内の状況)いろいろ生活に制限を受けていますが、頑張っている効果は表れていると思います。早期収束は、その後の経済復興にも有効ですし、なによりも健康が第一です。「GWなのに、出掛けられないなんていやだなぁ」とか「GWぐらい、いじゃん」なんて言わずに、もうしばらく我慢を続けましょう。がんばれにっぽんです。出口は見えつつあります。なお、世界に目を向けると・・・・全世界では新規感染者数は横ばい。・大多数は米国+欧州・欧州は微妙に減少傾向だけれど、その分米国は増加。
2020/04/30
コメント(0)
新型コロナウイルス対応のため、自宅謹慎テレワーク中です。イヤイヤ始めたテレワークでしたが、日に2.5~3時間の通勤時間が無くなり、その分子供と過ごせるようになったのはメリットです。その反面、ほとんど座りっぱなしで歩かなくなったので、エコノミー症候群とか、肥満・足腰の衰えが気になりますが。僕と同様に、この騒動でテレワークを初めて経験した人も多いはずで、仕事のやりにくさがある一方、メリットも感じていると思います。仕事のやりにくさ(日本のハンコ文化も、テレワークには向かないですね)は、ルールとか環境整備とかで改善できる部分も多く、ひょっとするとこのままテレワークがある割合で一般化していくのかも知れません。そうなると、生活のいろんな面で変化が出てきそうです。通勤する人が減れば、電車・バスの混雑、道路の渋滞が改善されます。渋滞が減れば、トラック物流も効率的になるし、在宅者が増えれば宅配便の再配達率も下がる=ヤマトのトラックが何度もやってくることが減り、その面でも交通量の減少につながります。道路の交通量が減るということは、CO2の排出も減ります。電車の本数や編成車両数が減っても同様です。影響はメリットばかりではありません。仕事に出ていれば昼食を外で食べている人は、家で済ませるようになり、外食産業には悪影響かも知れません。特にオフィス街のお店は、昼の営業にも夜の営業にも影響が出そうです。小規模なお店では、経営が立ち行かなくなるかもしれません。仕事そのものでも、同じ職場に机を並べることで生まれてくる仲間意識も減退するでしょうし、困ったときの相談相手がいないことによりメンタル疾患のが増えるかもしれません。様子のおかしさに誰も気づけなくなってしまう恐れもある。先ほどメリットに挙げたCO2排出量の減少も、少人数であれ出社して仕事をする人がいるオフィスは従来通りに空調設備の稼働が必要になるのに加え、在宅勤務者は家庭でも空調のために電気を使うことになるので、実際のところCO"排出量は変わらないのかもしれない。さらに、もっと大きな変化も懸念されます。アメリカ合衆国は、日本の何倍もの感染者が出て、経済がマヒしそうな状況です。いったんは制限した経済活動を再開させようとする動きもあるようですが、それによるさらなる感染の拡大も懸念されます。この状況が長く続くとアメリカの経済力はどんどん下がり、あっけなく中国に逆転されてしまうかもしれない。ただでさえ中国のGDPの伸びは勢いが盛ん。そのうえ今回のコロナウイルスでも、強硬的なロックダウンなどにより影響をを最小限に抑えることに成功し、全世界が経済活動を縮小している中、中国だけは活動を再開し、早くもコロナ前のレベルに戻りつつある。アメリカの経済力が低下すると、必然的にアメリカの軍事力も低下する。相対的に中国は経済面・軍事力面・科学技術の面でも、プレゼンスを拡大。その先には、パクス・アメリカーナと呼ばれる「アメリカ合衆国の支配による平和な世界」の崩壊まで考えられる。もしかすると、これが中国のシナリオなのか?意図的にウイルスを世界に拡げ(初動の遅れの指摘もあるが、「遅れた」のではなく、意図的に「遅らせた」? そうして、春節休暇による人民の移動を利用して、ウイルスを全世界に拡散させた?)、全世界を混乱に陥れ、その隙に世界の実権を掌握する。念願のアメリカにとって代わる立場、中華思想を完成させる。中国はアメリカとの貿易戦争の真っ最中。しかも戦況は中国にとっては厳しい状況になっていた。香港の民主化運動についても、世界の注目を集めること自体が問題。さらに中国国内に目を向けると、急速に進む高齢化社会の問題もある。こういった状況を、一気にひっくり返すため、人工的に開発されたウイルスを世界に拡散させた?・・・そんな話になると、さすがに映画や漫画の話。でも、アフター・コロナの世界が、コロナ以前とは違ったカタチになることは、十分考えられそうな気がしてならない・・・悪い話ばかりでもないと思うけど。
2020/04/29
コメント(0)
新型コロナウイルス対応のため、先々週からテレワーク中です。電車通勤で、歩いてる時間も含めると毎日2.5~3時間の通勤時間でしたが、その間中、感染の危険にさらされていたのが子供と遊ぶ時間に置き換わるという、大胆な変化です。テレワークでは、やっぱり業務の効率が落ちる面もありますが、僕のような仕事では集中できるというメリットもあります・・・あ、これは、ある程度テレワークに慣れたから言えることで、最初は仕事部屋にしている納戸の外で、お父さんと遊んで欲しがっている子供が泣き叫んでいたり・・・。今では3歳児もそれなりに理解してくれたようですが。テレワークでは、ネット回線の負荷が高くなるとか、会社への帰属意識・同僚への仲間意識が薄れるとか、いろんなデメリットもありますが、僕自身が一番心配しているのは、ほとんど歩かなくなること。机に向かいっぱなし・椅子に座りっぱなしの僕でも、出勤していれば日に5000~7000歩(通勤含む)あるいているのに、テレワークでは1500歩あるけばいいところ。これでは足腰も弱ってしまうし、エコノミー症候群も心配だなぁ。
2020/04/27
コメント(2)
子供を連れて、明治村へ汽車に乗りに行ってきました。写真は・・・花の写真です。DSCF0545 posted by (C)脱力写真家カタクリも咲いてましたが、桜も、結構咲いてました。DSCF0529 posted by (C)脱力写真家お気に入りはこちら。DSCF0656 posted by (C)脱力写真家
2020/03/31
コメント(0)
クリパに行って、出会った異形の人。子供は怖がっていました・・・IMG_20191214_165609_292 posted by (C)脱力写真家・・・まあ、しばらくすると慣れましたが。ほかにも一つ目の人とか、ローカルアイドルとか、痛車の集団とか。こちら、インスタにも上げた写真で、フィルター処理はインスタのアプリのものです。PCの画面で見ると、もう少しコントラストを効かせたかったかな、という気もします。
2019/12/16
コメント(0)
雲興寺から山越えで岩屋堂まで。・・・東海自然歩道を辿るルートなので、道はしっかり整備されているし、地図なしでも標識頼りで歩けます。岩屋堂までは、僕の足で1時間でした。DSCF9786 posted by (C)脱力写真家岩屋堂の紅葉と言えば、基本的にはもみじなのですが、銀杏もあったりします。DSCF9787 posted by (C)脱力写真家一番の撮影ポイントはここでしょうね。夏には水遊びでお世話になるところです。DSCF9792 posted by (C)脱力写真家三脚持ってくりゃ良かったかな。DSCF9798 posted by (C)脱力写真家さらにもう一枚。DSCF9812 posted by (C)脱力写真家DSCF9825 posted by (C)脱力写真家ここも良かったです。左岸を上流に歩いたところ。DSCF9834 posted by (C)脱力写真家40分ほど撮影して、帰りも1時間で雲興寺まで戻ってこれました。DSCF9844 posted by (C)脱力写真家いつもの一枚。DSCF9845 posted by (C)脱力写真家それにしても、やっぱり足は鈍ってるなぁ。
2019/11/19
コメント(0)
11/13の雲興寺の紅葉の状況。DSCF9604 posted by (C)脱力写真家DSCF9610 posted by (C)脱力写真家DSCF9618 posted by (C)脱力写真家DSCF9626 posted by (C)脱力写真家DSCF9628 posted by (C)脱力写真家DSCF9635 posted by (C)脱力写真家DSCF9637 posted by (C)脱力写真家まだまだですね。ところで、岩屋堂はもみじ祭り開催により、駐車料金が1000円になっちゃいました。そんなに高い駐車料金じゃ、気軽に偵察には行けないなぁ。
2019/11/14
コメント(2)
191110140552 posted by (C)脱力写真家お気に入りの雲興寺へ、紅葉の偵察に行ってきました。やっぱり、まだ早かったですね。来週ぐらいには見ごろかな?191110141015 posted by (C)脱力写真家191110141734 posted by (C)脱力写真家どうせ色づきがまだまだなら、あえて地味目な色調に仕上げてみるのも面白いかなと思いましたが、どうでしょうか?191110141902 posted by (C)脱力写真家191110142025 posted by (C)脱力写真家・・・あ。来週は、紅葉の写真撮りに行ってる場合じゃなかったんだった。ま、来年も紅葉はあるわけだし。ま、いっか。
2019/11/12
コメント(0)
憧れの天保山に登って来ました。本当なら、冬季・北壁・単独でやっつけてしまいたいと思っていた山なんですが、北側は海だということが分かりました。そんな訳(?)で、出張の途中で立ち寄ってみました。朝は、登頂の時間を稼ぐために、早くに出ました。191003062833 posted by (C)脱力写真家今日はいい登山日和になりそう・・・ですが、今日はあくまでも出張です。とりあえず、大阪に到着。191003085413 posted by (C)脱力写真家大阪で、天保山と聞けば、知る人ぞ知る、あの山です。天保山のふもとに到着・・・しましたが、なんと「天保山跡」の碑が立っているではないですか!?191003093833 posted by (C)脱力写真家もしかして天保山は、開発で削られてなくなってしまった?登山口の看板もないし・・・それでもめげずに、山を探してみます。コチラの階段の上辺りが怪しそうなのですが・・・191003093902 posted by (C)脱力写真家登ってみましたが、違いました。さらに右奥へ進んでみます・・・って、下るじゃないか!まあ、日本一低かった山なので、低いところにあるはずだ。ありました!191003094407 posted by (C)脱力写真家この写真の中央下辺りに、三角点があります。こんな感じです。191003094133 posted by (C)脱力写真家標高4.53m、日本一低い山!・・・となっていますが、今は「日本で2番目に低い山」となっています。191003094147 posted by (C)脱力写真家・・・実は、2011/3/11の日本大震災による地盤沈下+津波により、仙台の日和山が、日本一低い山になってしまいました。そんな訳で、天保山は、今では日本で2番目に低い山になっています。ま、とにかく、憧れの山(?)に登れた(??)ので、よしとしましょう。なお、天保山のお膝元、天保山商店街では「天保山登頂証明書」を発行してくれる店舗が多数あるそうです。あー、知ってれば登頂証明書を貰ったのに。(でも、二度と行かないだろうなぁ)
2019/11/09
コメント(0)
とりあえず1枚。191027115032 posted by (C)脱力写真家明日からしばらく出張です。
2019/10/27
コメント(0)
Dolphyさんと天生湿原へ・・・日記のタイトルには「籾糠山」が入っていますが、よく考えてみたら、籾糠山は登ってなかった。白川郷から天生峠へ登って行きます。191021085650 posted by (C)脱力写真家この道沿いの紅葉も綺麗。ここで紅葉が綺麗ということは、天生湿原へ上がっても、綺麗なハズです。191021091024 posted by (C)脱力写真家ところでこの日は、雨上がりで、雲海も綺麗でした。クルマが停められず、写真に撮れなかったのが残念ですが。いつものように駐車場にクルマを置いて、協力金(何のだっけ?)を払って入山します。クマは・・・「どんぐり不作だから、こんなところにはいなくて、里のほうへ降りて行ってるよ」とのことで、一安心・・・しましたが、よくよく考えてみると、里に熊が出るほうが危ないですな。天生湿原までの途中の展望地。191021094931 posted by (C)脱力写真家ガスガスでダメだろうと思っていましたが、意外にも北アルプスが見えてました。でも、鉄塔が邪魔ですね。191021100622 posted by (C)脱力写真家さて、紅葉の方ですが・・・191021102837 posted by (C)脱力写真家夏が暑すぎたせいか、台風のせいか、赤い葉っぱがあまりなく、森一面が黄色に染まっていました。でもね、山に来られるだけで楽しいんで、いいんです。191021103617 posted by (C)脱力写真家歩いたルートは、駐車場から天生湿原→ミズバショウ群生地→ブナ探勝路→カラ谷コースで戻る。191021104209 posted by (C)脱力写真家ブナ探勝路とカラ谷コース、山頂ルートの分岐点で昼食。191021123424 posted by (C)脱力写真家191021124524 posted by (C)脱力写真家191021124748 posted by (C)脱力写真家カツラ門のベンチでおやつ。191021131532 posted by (C)脱力写真家191021140202 posted by (C)脱力写真家のんびり歩いて戻って来ました。191021141919 posted by (C)脱力写真家一日Dolphyさんにお付き合いいただき、のんびり山の中を、楽しく歩けました。ありがとうございました。
2019/10/25
コメント(2)
とりあえず、一枚だけ。191021124207 posted by (C)脱力写真家枯れ気味の紅葉に、クラシッククロームの色合いは良く合います。・・・って、今回はこれ一枚しか、クラッシッククロームでは撮っていませんが。
2019/10/21
コメント(0)
全1384件 (1384件中 1-50件目)