PR

プロフィール

MC_editors

MC_editors

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

プラダ アウトレット@ http://www.pradasoutletbags4u.com/ カッコいい!興味をそそりますね(^m^)
ヴィトン コピー@ http://louisvuitton.karou.jp/ お世話になります。とても良い記事ですね。
fire365@ フリーワーク募集 私はやっているフリーワークを紹介します…
Mubpatantee@ ï?¿mulberry tasker tilbud ï?¿A gamle kvinde hvor, anbringes …
liahgakwgcw@ retro jordan for sale People &lt;a href=&quot; <small> <a hre…
2011年03月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「やっぱ単気筒なんだよなー」


2011032105060000.jpg


スロットルのごく開けはじめこそ、「ちょっとかったるいかなぁ」と思うほどで、そこから がばっと開けずにややハーフスロットルぎみで確認したところ、メーター読みで2000~4000回転くらいのトルクはちゃんとありました。
ま、シングルですからね。低~中回転域のトルクは出しやすいんだと思います。

そこからさらに回転を上げると、6000回転のちょっと手前あたりから、グッとトルクが増し、回転数の上昇と併せ「パワーバンドに入った」という印象を受けました。

よほど高回転まで引っ張るという人以外、普通の街なかでのシグナルスタートでは6000回転前後でシフトアップするかと思います。ここからの9000回転あたりまでのパワー感がしっかりと詰まっている印象です。なので、この領域の回転数を維持してシフトアップすれば、とても30馬力以下とは思えない力強い加速を維持できます。

でも実際のところは、端的な「加速」速度ではなく「加速感」なのかもしれません。
しかしながら、エンジンの特性とギヤ比の関係で、「あ、思ったよりも走るじゃん!」と思ったのは事実。世界のホンダのことですから、もちろんこれも計算され尽くしたことなんでしょうけど、こう思った私は、まんまとエンジニアの術中にハマった……ということになるんでしょうね(笑)。

そんな日常域でのオイシさがある一方で、たとえば高回転域を常用するレースのような状況では、「やっぱ高回転のパワーの伸びがないよねぇ」という評価になるのだと思います。実際、1万回転以上になると、「キッチリ回ることは回るけど…」という印象を受けました。

でも、実際にはそのような状況で使う人はそんなに多くはなく、ほとんどは、「たまには箱根でも走りに行こうかなー」程度の人だと思います(私もそうです)。そんな人には「十分スポーツだね」と思える性能を持ったバイクだと思います。


そんな新型CBR250R、たとえるならば、


ウォーキングは欠かしませんし、毎週末、ヨガ教室でリフレッシュしています」


的な……なんというか、ちまたで流行りの「美ジョガー」的な印象を受けました。
たとえが唐突すぎましたか。ま、健全でバランスが取れているということです。

私は素直に肯定的に、好意的に思えたのですが、あくまでシロウトの意見であり、80年代から90年代にかけての「規制前45馬力、マルチシリンダー・クォータースポーツ」みたいな感覚が少なからず体に残っている方には
「こんなのCBRぢゃないやい!」と、畳の上でひっくり返ったかぶとむしみたいに手足をバタバタ……となるかもしれませんし、ならないかもしれません。
ですので興味を持たれた方は、ぜひ試乗してみることを強くオススメします。ひさびさに、話のタネになるバイクですし。

が、その辺をリアルタイムで知らない私にとっては、
「これが今の時代のCBR250Rだ!」と十二分に納得できたのであります。

以上、長々と失礼しました。「ハンドリング編」に続く……かもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月21日 10時36分21秒
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:いいじゃないか、CBR250R_2(03/21)  
sirokage*ash  さん
ワクワクのレポートですね。是非ハンドリング編~ロングツーリング編、さらにキャンプツーリング編までお願いしますwww。 (2011年03月21日 17時45分09秒)

楽しいバイクですか。  
CBR250買いたい さん
私も実車をみてきました。震災の影響で試乗会が中止になって試乗してから購入を考えています。
レポートを読むと私の予想どおりですね。これは買いなのか。試乗しないで買ってしまうかも。これからもレポートよろしくお願いします。乗って楽しいバイクですか。
これまでセロー250に乗っていましたが、いいバイクだったけど楽しくなかったのです。CBR250は楽しそうです。 (2011年03月21日 23時00分50秒)

2輪も4輪も  
NSR250R買いたい さん
背景にホンダ車を置くあたり、さすがです。 (2011年03月22日 13時54分42秒)

なるほど  
黒しぇるぱ さん
ライバルのNin○a250Rとはまた違った楽しさがありそうですねーw (2011年03月22日 17時13分41秒)

Re[1]:いいじゃないか、CBR250R_2(03/21)  
MC_editors  さん
sirokage*ashさん
こんばんは。なんだかよくまとまらず書き連ねた文章にコメントいただきありがとうございます。乗って感じたままを書いたのですが、言葉足らずのところは申し訳ありません。
二輪界を盛り上げる車種になる、いや、ならなきゃまずい車種なので、今後もいろいろとチェックしていくつもりです。さっそく次号以降のロングツーリング企画を出してみようかと思います(笑)。
>ワクワクのレポートですね。是非ハンドリング編~ロングツーリング編、さらにキャンプツーリング編までお願いしますwww。
-----
(2011年03月22日 19時04分24秒)

Re:2輪も4輪も(03/21)  
MC_editors  さん
NSR250R買いたいさん
こんばんは。コメントいただきありがとうございます。
あくまで素人の感覚ですが、軽くてなかなかに質感の高い、しっかりスポーツできるバイクでした。この辺の感覚の差異はやはり個人差がありますからね、購入をお考えのようでしたら、ぜひ試乗されることをオススメします。
背景のライフはたまたまウチのクルマが写っただけで大意はありません。「そう言われるとそうでしたね」程度です。(笑)
(2011年03月22日 19時15分44秒)

Re:なるほど(03/21)  
MC_editors  さん
黒しぇるぱさん
こんばんは、コメントありがとうございます。単気筒ですし、軽いですからねー。Ninja250Rと共通するのはカウル付きの250というだけで、乗り味はだいぶ違うと思いますよ。と予想調なのは、じつは私、まだNinjaに乗ったことなくて(苦笑)。その辺の差も含め、次号以降も気になるところを探っていきたいと思います。 (2011年03月22日 19時37分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: