まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

まめあちゃのブログ~つれづれなるままに。。。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

まめあちゃ

まめあちゃ

カレンダー

コメント新着

まめあちゃ @ Re[1]:憧れる70代(02/03) ぽち(•ө•)♡さんへ コメントありがとう! …
ぽち(•ө•)♡@ Re:憧れる70代(02/03) お久しぶりです! そう、あまりに時の流れ…
まめあちゃ @ Re[1]:蜂に刺された?(08/21) ぽち(^з^)-☆さんへ 蜂の巣、子どもの頃よ…
ぽち(^з^)-☆@ Re:蜂に刺された?(08/21) 今回は懐かしい話題でした。まず蜂、子供…
まめあちゃ@ Re[1]:ワイルドストロベリーは狙われている(05/24) ぽち(•ө•)♡さんへ ダンゴムシは子どもに人…

フリーページ

2010年01月07日
XML
カテゴリ: 療育



月に1度は行こうと思っているのですが、
12月は、先生の都合とこちらの予定が合わず、
1月の予約となりました


動作療法のT先生が30分、その後に言語指導のI先生に30分みていただきましたスマイル


動作療法では、だいぶ体を緩めるのが上手くなったねと、
褒めていただきましたが、まだまだ、自分でいらぬ力を入れすぎて、
肩やおなかが固いのですしょんぼり



足首も、左に比べて、右が固いとの事。


そういえば、歩く姿を後ろから見ると、
右足がやや外向きで、左足はまっすぐ前を向いています。


足首を緩めるために、T先生が右足首を持って回したり、
曲げ伸ばしをする時にも、

「なんだか、引っかかりを感じるんですよね」
と、仰っていました。


癖のようなものなのかもしれませんが、
いろいろな要素が絡み合っているような気もします。


でも、先生に声をかけられると、
力を抜くことが(部分部分で)出来るようになってきたので、

後は、力を抜いた状態を長く保てるようになれば、
本人が楽なんだけどね。。。と言われていますぽっ



ふつう、私たちは自分で一番楽な姿勢をとろうとしたり、
肩が凝ったり、腰が痛かったりしたら、
ほぐれるような運動をしたりしますが、

チョロジのような人たちは、自分でほぐしたり出来ないのはもちろん、
凝っていたり、痛かったりすることにも気付かないことが
多いのではないでしょうか。


多分、凝ってしまったり、痛い状態が、
ずっと続いていたら、それが当たり前のように感じてしまい、

ほぐそうとすると、かえって違和感を感じたりするのでは。。。


だから、緩めようとして体を触ると、
嫌がったりもします。


緩んだ状態を、たくさん経験させて、
それが楽なんだと、体で感じさせてあげるのが大切とのことです手書きハート



私達が当たり前と思っていることが、
彼らには、当たり前でない場合が多々あり、

私達も、それを理解していかないと、
成長をスムーズに促してあげられないのではないかと思います。



ふ~っ、まだまだ、勉強ですね~ウィンク




言語指導の方は、今日は、実習中の学生さんが2人いらして、
見学されました。

I先生が、最初にチョロジに
「お姉さんが2人来ています。この部屋で、
 一緒に見てもいいですか?
 それとも、ドアの外にいたほうがいいですか?」

と、聞いてくれました。


チョロジは、「ここで見ていいよ」というふうに、
自分の隣を指さして、伝えていました

若いお姉さんは好きですから


発音や、イントネーションの練習、
単語の聞き取りをI先生とした後に、

チョロジの好きな金子みすずさんの詩、
「わたしと小鳥と鈴と」の音読を、
実習生のお姉さんとやりました。

一緒に読んでくれて、1フレーズ読むごとに、
「うん!」と、お姉さんが元気に答えてくれるので、

心なしか、チョロジ嬉しそうでした



は~、久しぶりのお勉強で、疲れた~
って、私が疲れてど~すんの~しょんぼり










にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村
にほんブログ村 雑貨ブログ 生活雑貨へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月07日 23時03分15秒 コメント(2) | コメントを書く
[療育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: