Que C'est bon

Que C'est bon

PR

Comments

人間辛抱 @ Re:私は無事です(;_;)(03/11) どうもお久しぶりです。 この度の東日本大…
お久しぶり@ 12月20日はあなたのお誕生日 東京に居るのかな? 元気なのかしら。 出…
ディマーンシュ @ まだ軽井沢かしら(爆) 夏到来よ。 マリー姫どの。たまにゃ更新…
0ユート・ピア0 @ おぉ  こちらは、黄砂がまっていまして、バイ…
Crespo @ Re:軽井沢にて(^-^)/(05/04) 優雅で良いですね!十分にリフレッシュし…
ディマーンシュ @ Re:軽井沢にて(^-^)/ まぁ!お久しぶり(^^) 連休過ごしやすいお天気だったわね。(^…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

September 3, 2006
XML
カテゴリ:  Cuisine  料理
Bonsoirハート
ニャーニャーいってるばかりではありません
とうとう9月になってしまいました

あんなに暑かった夏が・・・遠ざかろうとしてます。

私にとってはブログをはじめて二度目の夏。。しみじみ


料理blogをはじめて今日で574日目


更新も気ままにやっていますが皆様にいつも お付き合い

いただきまして心より感謝申し上げます。。。

料理するにあたって、猫ちゃんクッキング専用の調味料があるのですが

一部ですがご紹介します。





これはほんの一部。。。だにゃ


まず、一番左のお醤油の大きな瓶ですが、かつおの旨みが強く

美味しい塩分が控えめの土佐醤油を使用しておりますハート


自家製です♪


この醤油にフライパンで炒った昆布、乾燥しいたけ、さらにかつお節

タカのつめを入れて冷蔵庫で寝かせてあります。

この醤油を料理に使います

椎茸をたまに取り出してお吸い物に変身してくれますヨ



真ん中の三角の細長い瓶は 私の手作りのハーブ酢ですハート

空けた瞬間ふわ~っと香りがして、ウキウキしますよ(^-^)



このお酢はドレッシングを作る際に使うのと、中華丼などに

ほんのちょっとかけたりしますよぉハート


一番右は今一番のお気に入りのワインビネガーですネ

イタリアのものらしいですが これに醤油をあわせて

ポン酢にすると。。。。

自宅でのしゃぶしゃぶも美味しくいただけます




そして塩ですが、数々の種類の塩を持っておりますがフランスの

ブルターニュ産の塩 ゲランドというものが 

お気に入りでございます

お塩


最高のステーキを焼く場合のみ 「ゲランド」を使います

肉の旨みを引き出す、即戦力ですね

そのほかはクリスマス島の塩などを使います手書きハート


隣の瓶は、ドレッシングを作るときの殻の瓶です。

ニース風サラダ、ミモザ、トマトサラダなど、作るサラダによって
ドレッシングを変えたいので その都度、作りますね。


でもマヨネーズだけの時もあるにゃ♪




最後にこの3袋ですが。。。。

日高昆布、タカのつめ(手作り) にぼし


これは一番だしをとる時(和食)に必要なものです

一番だしをとって、瓶にストックして煮物料理に使います

dashi;



私自身、やっぱり料理が好きだからでしょうかネ


子供の頃から ひとを喜ばせたり、楽しませたりするのが大好きです


だから休みや暇さえあれば くるくると動きまわって料理してます


今日は久々の休みでさっそく中華にしたにゃ~


今夜は 乾焼蝦仁(カンサオシャーレン)中華でーーーーす



チャイニーズ・レストランで必ず注文するひとも多いおなじみエビのチリソース煮☆



お店で食べるのもいいけど自宅でも ぜひ作ってみてはいかがですか?



これがテーブルに出てくると。。。


マジな話、お客様もだまっちゃいますよ(爆)


簡単そうに見えますけど、実は 手間はかかります



手間がかかってる分、口に入れたとき。。。。。


「超最高!」って言われると思いますよぉ~




3・4人分

冷凍エビ......15匹程 ブラックタイガー
・長ねぎ......1本をみじん切り
・ニンニク.....みじん切り適宜
・しょうが......みじん切り適宜

エビ 下味調味料
・塩......小さじ1/3
・酒......小さじ1
・こしょう.....少々
・卵白.....1/2コ分(溶きほぐしましょ)
・ごま油......小さじ1
・片栗粉......大さじ1
・サラダ油......大さじ1

チリソース 
・豆板醤......大さじ1
・スープ.....100cc(水&中華ダシまたは鶏がらスープの素)
・トマトケチャップ.....大さじ3
・酒......大さじ1
・砂糖.....大さじ1
・塩.....2本指で一つまみ
・しょうゆ........少々(風味付け程度)
・水溶き片栗粉......適量
・ごま油......小さじ1
・サラダ油......小さじ1





1.まずはえびを解凍して、殻をむいて、ハラワタ、背ワタを取り・・・

 今度は臭みを消すニャ


 塩・片栗粉・水各少々を加えてまぜます。その後 水で洗い流します。。


  洗ったエビを布巾で包んで水気をとります。




2.下味調味料の、酒・塩・コショウ・(市販の中華あじっていうのでOKね)を加えて

 卵白を加えて更にもみこんで、ごま油と片栗粉 重曹を混ぜて、サラダ油を少量加えて


1時間分おいてくださいませ♪

えびちり1



ここがマリーちゃんポイントです!重曹はエビのぷりぷり感を出すのじゃ。

そして1時間置くことによって旨みを閉じ込めるんです♪

時間を置くことが大事ですね。



3.沸騰した湯にサラダ油小さじ1加えて、エビをさっとゆがいてザルにとります。
 水気をとってね



4.中華鍋を熱し、サラダ油大さじ2でニンニクと生姜と(みじんぎり)
 長ねぎの半分の量をいれて 炒め、香りが出たらエビを入れていためます。

 鍋はだから 豆板醤を加えて炒めて合わせます。


えびちり2




5.スープ、ケチャップ、紹興酒、塩、砂糖を加え、エビにからめてください。


 残りの長ねぎを加えましょう♪




6.水溶き片栗粉を加えてトロミをつけ、鍋はだ から ごま油小さじ1と

 サラダ油小さじ1を回し入れまぁす


出来上がり


出来上がり~




ところで。。。。エビチリの下にしいてある、白いものですが。。。




作り方は

春雨を揚げただけなの


一気にチャイニーズレストランになったでしょ?ハート


ぜひ 乾焼蝦仁をご自宅でいかがですか?手書きハート


毬猫大飯店 総支配人 毬猫






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 3, 2006 07:55:53 PM
コメント(58) | コメントを書く
[ Cuisine  料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: