こんばんは

背景変えましたね、ちょっと軽い感じですね。

10代に戻られましたかね。

(June 7, 2009 08:45:56 PM)

 Que C'est bon

Que C'est bon

PR

Comments

人間辛抱 @ Re:私は無事です(;_;)(03/11) どうもお久しぶりです。 この度の東日本大…
お久しぶり@ 12月20日はあなたのお誕生日 東京に居るのかな? 元気なのかしら。 出…
ディマーンシュ @ まだ軽井沢かしら(爆) 夏到来よ。 マリー姫どの。たまにゃ更新…
0ユート・ピア0 @ おぉ  こちらは、黄砂がまっていまして、バイ…
Crespo @ Re:軽井沢にて(^-^)/(05/04) 優雅で良いですね!十分にリフレッシュし…
ディマーンシュ @ Re:軽井沢にて(^-^)/ まぁ!お久しぶり(^^) 連休過ごしやすいお天気だったわね。(^…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

June 7, 2009
XML
カテゴリ:  Cuisine  料理

レシピブログ・スペシャル
Presents 


レシピブログ
×
アサヒビールコラボレーション


●ビールがますます美味しくなる♪美食レシピコンテスト●

5月26日アサヒビールから新発売された 本場ドイツの味

アサヒ・ザ・マスター  が

新登場!!!
アサヒ・ザマスター

アサヒビールが4年の歳月をかけて開発したアサヒ・ザ・マスター。

アサヒ・ザ・マスターのこだわりはドイツ産ホップを一部使用し、

ドイツのビール醸造学の最高権威である
「マスター」の称号を与えられた日本で、

アサヒビールにのみ存在する醸造家が監修を行っているそうです。

今回レシピブログの企画でこのアサヒ・ザ・マスターにぴったりな美食レシピを募集します、というお知らせが来ました。



誰でも参加できるわけではなく、厳選な抽選により決まるのですが
マリーもぜひ、参加したく半信半疑で応募してみたところ

当選いたしました~~~~(^o^)♪♪キャー


この企画はなんとアサヒ・ザ・マスターが6缶いただけるだけでなく
3つの部門にレシピを投稿することが条件なのです♪

・・・な、なんと投稿した時点で美食レシピコンテストに
自動的にエントリーするかたちで、マリーもうかうかしれられません。(爆)

だって審査員に
あの有名な大人気・カリスマ料理ブロガーのYOME様にも
私のレシピが見られるんですから~~~(@@)わわ
緊張してしまいますね。

というわけで今回このアサヒビール・アサヒ・ザ・マスターのご紹介と
レシピをこれから載せていきたいと思います。

さあ、アサヒ・ザ・マスターをいただいた私の意見を
ちょっと書きましょう。実はあまりに美味しくて500mlを
買いに行っちゃいました(爆)アセアセ

私はかれこれ数年前ですが
先日の日記にも書きましたけどドイツにいってきました。

ミュンヘンにある、ドイツのビアホールで民族衣装を
着せられ踊りを踊ってきました(汗)

本場では日本の居酒屋にある大ジョッキよりも
はるかにでかいジョッキで
ビールを美味しそうに飲む客たち。

私は民族衣装で踊るわ ビール運ぶわ 
最後にビールを飲ませていただきましたが、

そのときに思ったのがこのようにコクと深い味わいを感じましたl。


そんな思い出を振り返りおつまみなしで
当選したビールを一口飲んで衝撃!!!!!!!

スゴイ!!!ドイツのビール!!!!!

香り コクと 深み。(><)おいしい~♪♪ハート


本場の味わい、私の記憶もよみがえります。

マスターの称号を与えられた方のビールに向ける
采配というのは半端なレベルではありません。
ミュンヘンでで拝見してきました。

私は当選したし♪アサヒ・ザ・マスターのホームページへいってみたの。

そこで私もひさしぶりお勉強タイムぺろり


日本で、アサヒビールにのみ
存在する醸造家が監修を行っている

それが マスター


ホームページにはこう書いてありました。
麦芽(モルト)は大麦を熱風乾燥させたもので麦の産地 
発芽のさせ方 熱風乾燥の仕方によって味が変わるそうです。


じゃあ、日本でアサヒ・ビールにのみ存在するといわれている
マスターの称号を与えら得た人物は

原材料の比率の組み合わせ という大きな大役を受け

4年の歳月の中、消費者に本当の、本場の美味しさを

提供したいという気持ち一本で 
最高のビールを造りあげたっていうことね、

それがマスターの腕に全てがかかっている
というわけなんだ。@@

マスターが監修しているからこその この味だよなぁ~としみじみ 感じました。


私はホームページを見ながら ドイツのミュンヘンのことを
思い出しつつ
しばらく見てました。そんなマリーをくすぐるページが(爆)

私は弱いのよねーこういうのやらなきゃ気がすまなくて♪ マスター検定

このマスター検定というページでマスター検定を
WEB上で受けました♪開発ヒストリーを読んだりしてからのほうがいいでしょうね。
ふっふっふ。(^^)何点だったと思う?

10問中・・・・・ 9点 で(爆) 見事マスター検定 中級♪

認定証として壁紙をダウンロードできたのだけど、
またもう一回やって上級になるまでがんばっちゃおうかな(爆)

皆様もぜひ、挑戦してみてね!(^^)

ホームページには一番下のコンテストに参加中から行けますので

ぜひ、マリーよりもいい点数をとって~(爆)


さあさ    麦芽・水・ホップだけで作った麦芽100%のビール。


ビールにあう 私のレシピもそろそろお見せします星


ドイツを代表する伝統料理  シュニッツェル

薄く叩いた子羊の肉に小麦粉・卵をつけて揚げ焼きにしたドイツ風カツレツ。

私はシュニッツェルをいただきながら、ミュンヘンの酒場で
本場のビールと一緒に味わいました。

やはりアサヒ・ザ・マスターに敬意を表して

このビールにぴったりなお料理を作ろうじゃないのと
一大奮起♪@@

マリーが作る 最強ドイツ風カツレツを誕生させました。

その名も

アーモンド・シュニッツエル

「ドイツ風」美食部門 コンテスト参加作品 

Almond Schnitzer

finir

製菓で使うアーモンドをふんだんに使用しているので
ビールのおつまみには最高です。

アーモンドの食感とお肉のやわらかさに加え
揚げ焼きにしているのでビールにはピッタリ


材料      2人分

●牛肉ロース  200g  ●塩・胡椒    適宜 ●溶き卵  1個●小麦粉     適宜  ●アーモンド   200g

instruction

1、牛ロース肉を薄くたたき、塩胡椒をふり下味をしっかりつけます。

2、溶き卵と小麦粉を用意し、牛ロース肉に小麦粉をしっかりつけ溶き卵にしっかりとくぐらせます。

3、溶き卵をつけたら、アーモンドは砕かずに、そのまま牛肉につけます。

4、170度の油に(分量外)そっと入れ、最初はじっくりと弱火に3分後に180度に上げてから 火を通します。

5、きつね色に変わったら最後に塩をふり、
トレーにあげてお皿に盛りつけ
出来上がり~ハート

ビールがますます美味しくなる♪美食レシピコンテスト参加作品 

マリーのアーモンド・シュニッツエル ドイツ風

さあ、皆様♪ アサヒ・ザ・マスターを片手に♪歌いましょう♪


ビアーグラス片手に 思い切り飲み干せば

少年のような顔と顔


見合わせ  思わず大笑い

旅立つ街に ふれあい残して


また次の街へ   あなたを想って

また次の街へ


アサヒ

recipe_blog_3.gif




*お願い*(^人^)このレシピはどこの料理サイトにも出していない
マリーオリジナル作品であり、マリー考案の大事な宝ものです。
これを利用し、他サイトにおいてアレンジすること、レストランメニュー
などに採用することをご遠慮願います。
コンテスト参加作品なのでどうぞ予めご理解ください。

 Que  C'est bon  マリー








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 7, 2009 06:16:19 PM
コメント(30) | コメントを書く
[ Cuisine  料理] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
は、はいわかりました!とりあえず試験受けて来ます(笑) (June 7, 2009 06:25:48 PM)

Re:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
煮谷 英明  さん
こんばんは。新発売のビールですか。缶のデザインがなかなかいいですね。ぜひ、購入してみます。私は発泡酒よりもビールが飲みたいですので要チェックです。マリーちゃんの料理とマスターが合うだろうね。 (June 7, 2009 07:31:01 PM)

Re:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
dullan  さん
このアサヒ ザ マスター、実は僕もかなり気に入っています。
アサヒのビールというと、スーパードライの、あっさり系のイメージがありますが、これはかなり良く出来ていますね。価格が通常のビールと同じにもかかわらず、味はプレミアム系のエビスやプレミアムモルツに匹敵する気がしてしまいます。
通常価格帯の100%モルトビールの場合、最近だと「一番搾り(モデルチェンジ後)」が出ましたが、これが個人的にイマイチだったので、ぜひザ マスターには、売れてもらって、定番ビールに成長してもらえると良いなと思います。
(June 7, 2009 07:37:02 PM)

Re:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
dullan  さん
すみません。すっかり書き忘れましたが、「アーモンド・シュニッツエル」、ザ マスターの香りやコクに合いそうですね。6缶くらいすぐ飲んでしまいそうです^^。
(June 7, 2009 07:41:47 PM)

おひさしぶりです!  
ヒデキ還暦 さん
マリーさん実は私も上の方と同じでプレミアムが好物ビールだったのでございますが26日にセブンイレブンに行ったら

マスタ-が売ってました。

買って飲んでみたら、もうプレミアムよりもうまいからこちらのマスターを晩酌にしてます。(笑)
なるほどマスターが監修しているわけだ。今頃気づいてすいません。
マリーさんの料理もビールがすすみます。 (June 7, 2009 07:46:42 PM)

Re:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
Crespo  さん
Dearマリーさん!今晩は!
アサヒ・ザ・マスターへの参加権の当選おめでとう御座います!これからが腕の見せ所ですね!優勝を祈願してますよ。
ミューヘンのビヤホールはホフブロイハウスですか?
私も行きましたが楽しくビールを飲めるところでした。 (June 7, 2009 08:38:37 PM)

Re:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
学者犬  さん

Re:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
寿々花  さん
w~、、凄いです、、、@@、、
おめでとうございます。~☆

ビールに合う素敵なお料理ですね。
さすが、、
それに、マイスター試験も合格、、、
凄すぎです、、、@@

でも、、、私、、、お酒が苦手なので、、、
とほほ、、、
ドイツのビアガーデンでもりんごジュースを
頂いていました、、、(^^; (June 7, 2009 09:12:16 PM)

Re:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
雪風教授  さん


ホーフブロイハウスで、このビールがキンキンに冷えていたらなぁ。。。と思ったんだけど、それが夢じゃなくなったんですね。。。。笑


                    雪風拝 (June 7, 2009 09:21:36 PM)

Re:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
行ってきました~^^;僕もう、ドツボにはまって何度も検定してしまい(笑)
マリーさんの点数には及ばなかったですよ~(情けない)


ドイツの田舎に僕は住んでいたのでミュンヘンほど
都会じゃないからね。でもビアホールは知ってるよ!

マスターも最近、飲んだからわかるけど
薫りとコクがあるビールだよね!
マリーさんのアーモンドシュニッツエルに
合うと思う。

食感がいいだろうね! (June 7, 2009 09:49:52 PM)

Re:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
アルファロメ男 さん
久しぶりっす。マリー女史。俺も書き込みします。
アサヒ・ザ・マスターはもう呑み助の間じゃ評判っすよ。マリーさんが遅いくらい(笑)コクと深みと
甘みも苦味もあるビールでスーパードライをぶっちぎったと思うビール好きは多いんですよ。
マスターの価格が満足感につながりますからね。
デザインもいいしね。 (June 7, 2009 10:00:10 PM)

Re:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
アルファロメ男 さん
言い忘れてました!
レシピブログのコンテスト参加 頑張ってください!おもしろい企画でさすがアサヒだね。
売り場面積見て広いしCMもいいし。
あと発売日、コンビニに入ってるのでアサヒの力はすごいと思った。頑張れマリー! (June 7, 2009 10:03:22 PM)

Re:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
お~、なになに、、、俺だけ出遅れてる?(爆笑)先ずは参加することに意味があるからおめでとう!
俺も実はいまんところマスターだね。
何気なく飲んでたけど
ビールの開発ってすげえなぁ。
コクのあるビールではマスターが一番。
えびすさんさよ~な~ら~~(爆笑)
マスターには定番ビールでいてほしい。
(June 7, 2009 11:07:33 PM)

Re:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
すみれの愛  さん
こんばんはマリーさん
すごいですね!当たったなんて^^うらやましいです
アーモンドをつかうなんてやられたぁって感じで
驚きました!
お酒にあいそうですね (June 8, 2009 12:39:49 AM)

おはようございます。  
煮谷 英明  さん
本日は雨です。これから渋谷まで私が車を運転し買物です。二子玉のほうが近いのに世田谷から渋谷までなにか気が思いやられます(笑)うちのがどうしても渋谷がいいと。昼はマスターが飲める店をと思いましたが車ですから無理ですがマスターを買って帰ろうかと思います。ダースで買います。 (June 8, 2009 07:41:47 AM)

Re:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
こんばんは。御訪問、コメントどうも
ありがとうございます。

後ほどコメントのお返しに伺います。
マスターの感想も楽しく拝見しました。
もう、皆様が飲んでいることにびっくり。
でもそうよね。(^^)

だけど、誰もビアグラスに
ふれてくれないからいうけどね、写真の紺色の
グラスはヨーロッパを走るオリエント急行車内の
グラスです♪お気に入りのものですよ~
(June 8, 2009 06:10:10 PM)

Re[1]:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
TETSUYA-さん
>は、はいわかりました!とりあえず試験受けて来ます(笑)
-----


☆(^^)ひひひひひ♪試験受けた??
どうだったかな?

(June 8, 2009 10:43:33 PM)

Re[1]:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
煮谷 英明さん
>こんばんは。新発売のビールですか。缶のデザインがなかなかいいですね。ぜひ、購入してみます。私は発泡酒よりもビールが飲みたいですので要チェックです。マリーちゃんの料理とマスターが合うだろうね。
-----

☆(^^)はぁい♪アーモンドの食感がマスターに
ぴったりですよ♪ぜひ、参考になさってね!

(June 8, 2009 10:45:07 PM)

Re[1]:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
dullanさん
>このアサヒ ザ マスター、実は僕もかなり気に入っています。
>アサヒのビールというと、スーパードライの、あっさり系のイメージがありますが、これはかなり良く出来ていますね。価格が通常のビールと同じにもかかわらず、味はプレミアム系のエビスやプレミアムモルツに匹敵する気がしてしまいます。
>通常価格帯の100%モルトビールの場合、最近だと「一番搾り(モデルチェンジ後)」が出ましたが、これが個人的にイマイチだったので、ぜひザ マスターには、売れてもらって、定番ビールに成長してもらえると良いなと思います。
-----


☆(^^)さっすが~~!!!!そのコメントどうりです。
dullanさんさすがですね~~!!!
ちょっとびっくりして読みました。
そのとおりです!本当にびっくり。
定番ビールになるでしょうね♪
dullanさんがうのだからマスターは
最高のビールですね。 (June 8, 2009 10:49:29 PM)

Re[1]:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
dullanさん
>すみません。すっかり書き忘れましたが、「アーモンド・シュニッツエル」、ザ マスターの香りやコクに合いそうですね。6缶くらいすぐ飲んでしまいそうです^^。
-----


☆(^^)嬉しいですねーー。だってdullanさんが
おっしゃるとおり、マスターのコクと薫りに
スポットをあて、最高に合う食材を選びました。
嬉しいです。ありがとうございます。 (June 8, 2009 10:51:19 PM)

Re[1]:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
Crespoさん
>Dearマリーさん!今晩は!
>アサヒ・ザ・マスターへの参加権の当選おめでとう御座います!これからが腕の見せ所ですね!優勝を祈願してますよ。
>ミューヘンのビヤホールはホフブロイハウスですか?
>私も行きましたが楽しくビールを飲めるところでした。
-----


☆(^^)Oh!oui!そうそう、ホフブロイハウス!!!
ヒトラーが旗揚げした酒場よ。私は民族衣装で
踊りましたよ~名うての踊り子よ~(爆)
大ジョッキ2杯飲めました。(それも爆)
またいこうかしら?。(^^)
(June 8, 2009 10:56:29 PM)

Re[1]:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
学者犬さん
>こんばんは

>背景変えましたね、ちょっと軽い感じですね。

>10代に戻られましたかね。
-----


☆(^^)壁紙は基本的に私の好みです。
私は・・料理に似合わない?ゾクゾクするような
妖艶な壁紙が大好きなので♪小悪魔だから(爆)
そういう女なんですよぉお~♪
(June 8, 2009 10:59:28 PM)

Re[1]:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
寿々花さん
>w~、、凄いです、、、@@、、
>おめでとうございます。~☆

>ビールに合う素敵なお料理ですね。
>さすが、、
>それに、マイスター試験も合格、、、
>凄すぎです、、、@@

>でも、、、私、、、お酒が苦手なので、、、
>とほほ、、、
>ドイツのビアガーデンでもりんごジュースを
>頂いていました、、、(^^;
-----


☆(^^)寿々花さんかわいいですね~♪
ドイツでりんごジュース♪♪、そうよね、たしか
お酒が苦手とおっしゃっていましたものね。
パリでもワイン飲まなかったのかな?パリだったら
シードルとかいいですよ♪
いつもコメントありがとうございます。

(June 8, 2009 11:02:19 PM)

Re[1]:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
雪風教授さん
>ホーフブロイハウスで、このビールがキンキンに冷えていたらなぁ。。。と思ったんだけど、それが夢じゃなくなったんですね。。。。笑


>                    雪風拝
-----


☆(^^)さすが雪風先生も知ってましたね♪
ホフブロイハウス♪♪本場の味わい、アサヒが
かなえてくれたのです!ぜひ、アサヒ・ザ・マスター飲んでくださいね♪
(June 8, 2009 11:05:08 PM)

Re[1]:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
TETSUYA-さん
>行ってきました~^^;僕もう、ドツボにはまって何度も検定してしまい(笑)
>マリーさんの点数には及ばなかったですよ~(情けない)


>ドイツの田舎に僕は住んでいたのでミュンヘンほど
>都会じゃないからね。でもビアホールは知ってるよ!

>マスターも最近、飲んだからわかるけど
>薫りとコクがあるビールだよね!
>マリーさんのアーモンドシュニッツエルに
>合うと思う。

>食感がいいだろうね!
-----


☆(^^)テッチャン、君はなんていいやつなんだ!
素直でいいですね♪やっぱり男は素直じゃなきゃだめだね。
テストは私だってドツボにはまって(爆)
でも楽しかったよ♪
手は大丈夫かな?ちゃんと病院にいってますか?
大事にね
私は今回、コンテストに出てますが、、、
結果はわかりませんけれど、でも楽しく料理をアップしていきます。
テッチャンはいつも励ましてくれてありがとう。
私は強そうに見えて弱いです。
本当に感謝してます。Merci!

(June 8, 2009 11:12:07 PM)

Re[1]:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
アルファロメ男さん
>久しぶりっす。マリー女史。俺も書き込みします。
>アサヒ・ザ・マスターはもう呑み助の間じゃ評判っすよ。マリーさんが遅いくらい(笑)コクと深みと
>甘みも苦味もあるビールでスーパードライをぶっちぎったと思うビール好きは多いんですよ。
>マスターの価格が満足感につながりますからね。
>デザインもいいしね。
-----

☆(^^)マリー女子(爆)こんばんは。
アルファロメオさん。また車買い換えたのかな?
でもすごいですね。マスターをもう、飲んでる
人が多い。美味しいからだろうけれど
反応が早いものなのね。感心いたしました。

(June 8, 2009 11:14:54 PM)

Re[1]:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
アルファロメ男さん
>言い忘れてました!
>レシピブログのコンテスト参加 頑張ってください!おもしろい企画でさすがアサヒだね。
>売り場面積見て広いしCMもいいし。
>あと発売日、コンビニに入ってるのでアサヒの力はすごいと思った。頑張れマリー!
-----



☆(^^)はい♪どうもありがとうございます。
がんばります~。。。 (June 8, 2009 11:16:13 PM)

Re[1]:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
テリュース_さん
>お~、なになに、、、俺だけ出遅れてる?(爆笑)先ずは参加することに意味があるからおめでとう!
>俺も実はいまんところマスターだね。
>何気なく飲んでたけど
>ビールの開発ってすげえなぁ。
>コクのあるビールではマスターが一番。
>えびすさんさよ~な~ら~~(爆笑)
>マスターには定番ビールでいてほしい。
-----


☆(^^)ちょと~爆です~
テリュースさんもマスターのファンですか♪
すごい~皆様はやいーーー。
でもホームページで開発ヒストリー見ると
すごいなぁと思いますよね?
いつもコメントありがとうございます。
(June 8, 2009 11:18:53 PM)

Re[1]:ドイツ風 マリーのアーモンド・シュニッツエル (06/07)  
すみれの愛さん
>こんばんはマリーさん
>すごいですね!当たったなんて^^うらやましいです
>アーモンドをつかうなんてやられたぁって感じで
>驚きました!
>お酒にあいそうですね
-----


☆(^^)すみれさん♪おひさしぶりです。
6缶も当たりました♪自分でもびっくりです。
これからお料理アップしていきますので
どうぞよろしくお願いします。
(June 8, 2009 11:20:39 PM)

Re:おはようございます。(06/07)  
煮谷 英明さん
>本日は雨です。これから渋谷まで私が車を運転し買物です。二子玉のほうが近いのに世田谷から渋谷までなにか気が思いやられます(笑)うちのがどうしても渋谷がいいと。昼はマスターが飲める店をと思いましたが車ですから無理ですがマスターを買って帰ろうかと思います。ダースで買います。
-----



☆(^^)おつかれさまです。
お買物いかがでしたか?
マスター買ったのかな?
今夜はさっそく飲まれたのでしょうね♪
ぜひ、ご感想をお聞かせくださいませ。
(June 8, 2009 11:22:30 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: