many smile〜シングルマザー・ライフ 笑顔いっぱいの日々を〜

many smile〜シングルマザー・ライフ 笑顔いっぱいの日々を〜

2025.11.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


こんにちは、めにーすまいるです(^^)
ご訪問頂きありがとうございます!


生まれて初めて
ネパール料理を子ども達と
食べに行ってきました〜(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

息子の
「店でカレーが食べたい」発言がきっかけです。



娘が頼んだマトンカレー。



お得セットで付いてきたやつ。




頼みました(^^)


写真ないけど、
息子はビリヤニ+チキンカレールーを。


日本人でも食べやすい
味でした(^^)


* * *


表題の件。


実は、先日 実家の母が
買い物先のスーパーで倒れる


…ということがありました。





この日


インフルエンザの予防接種を
受けにかかりつけ医に出向いて
いました。




そこへ、


珍しく実家の弟から着信が。






私『これからインフルエンザの予防接種で
待ってるとこだよ』


弟「スーパーから電話があってさ。
母さんが、スーパーで倒れたって。
これから俺、母さん迎えに行くんだけど
車回収でおまえ来れない?」





༼⁠⁰⁠o⁠⁰⁠;⁠༽




倒れた?
倒れたってどういう状態なの?!


弟「いや、俺も詳しくはわからんけど
とりあえず、スーパーで介抱してもらってる
らしい。」


私『ごめん、私 予防接種予約しちゃってて
すぐには行けなそう。妹には連絡してみた?』


弟「いや、まだ。」


私「悪いんだけど、妹に連絡
してもらってもいい?」






運良く、妹は在宅していて
そのまま弟と合流できることに
なりました。



私も、予防接種を受けた足で
そのまま実家に向かいました。



母は、レジで精算途中(財布から
お金を出そうとしていたとき)に
そのまま倒れたそうで。


幸いにも、後方に並んでいた
方が母を支えてくれたようで、
激しく転倒…にはならなかった
みたい。



買い物したものは、
弟が到着したとき
まだ未精算だったので

弟が精算し、
母と一緒に帰宅。


妹が、母が乗ってきていた
車を運転して帰ってきました。



一旦帰宅した妹は、
再度買い物へ。
母が食べれそうなものを
調達するついでに、

迷惑をかけたスーパーへ
お菓子を差し入れていました。
(さすが…)



母は、土日と起き上がれず…



もともと、一度体調を崩すと
長びきがちな母でしたが、


今回は倒れているということもあり…


病院を受診してもらわないと。




弟や妹が
「月曜日、病院行くよ」
と言っても、なかなか『うん』と
言わない母。


「めにーから言ってやって!」と
うながされ…




「今回、倒れたのが運転中じゃなくて
よかったよ。

こういうことがあると、運転させるのも
心配だから、病院行ってほしい。

そうじゃないと、弟にもずっと
心配かけるでしょ。」



なんとか母に納得させ、

翌日は弟が有給を取って
受診することになりました。




母もなぁ


人にはすぐ「病院行け!」って
言うけど…

自分のこととなると、
途端に腰が激オモになるんです(;´Д`)




実家は、母がいて初めて機能する家です。


これは、とても重大な問題だって
わかってはいるんですが


今回、母が倒れたらこうなって
しまうんだ…という恐怖を
味わいました。



90歳を超えた介護が必要な祖父母

自分のことしか考えてない父

最低限の家事しかやってこなかった独身の弟

そして、70歳間近の母





翌日は祖父母のデイサービスなのに、
荷物は何を準備したらいいかわからず…

寝込んでる母に聞いて
準備したり



祖父母に飲ませる薬を
準備したり



翌朝はゴミ出しの日だったから
祖父母の使用済み介護オムツを
回収したり


こんな状態なのに、
祖父母は自分本位な考え方しか
できなくて

「で、今日のおやつは?」なんて
言う始末…(⁠。⁠•́⁠︿⁠•̀⁠。⁠)



父は父で、家事は弟に
丸投げ(手を出すと弟に嫌がられる
…というのもあると思うが)



弟は、今までまともに
洗濯機も使ったことがなく…


(週イチで夕飯作ったり、祖父を
お風呂に入れたり。
地域の清掃作業などの外回りは
弟が担ってますが)


妹から使い方をレクチャー
されてました…。



* * *  

翌日、受診した母ですが



コロナ陽性でした(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)



倒れた前日、

夜中に寝ぼけた祖父が
トイレで粗相をし、

その後始末や、祖父を着替えさせなきゃ
…と、寝不足だったうえ


朝食も食べずに買い物に出掛けたところへ
コロナへ罹患していたという。。。





それでも、生活は続くわけで、、



コロナ陽性だったので
私たち姉妹も顔出しを弟から
禁止されました。



今現在はようやく
犬の散歩に行けるくらいには快復。


(この間、祖父母の薬管理や
洗い物、洗濯、風呂掃除等は
弟が全てやっていたそう)





ただ、


週イチの買い物が、スーパーやドラスト
3,4件をハシゴするスーパーハードな
内容だと知った私と妹は、



しばらく買い物の足と付き添いを
することにしました。



もちろん
私にも妹にも家庭があるから

土曜日の半日を
買い物の付き添いに
費やすのは、簡単なことでは
ないです(-_-;)


子ども達の用事や
自分の病院、予定だって
あるわけだから…。




けど、今は一大事と
子ども達も理解してくれているから
助かります。
それだけ、手が離れたってことですね…




母は、今回の件を
担当のケアマネさんに伝えるのを
嫌がりましたが、


妹と相談し、母には内緒で
私がケアマネさんと繋がることに
しました。


もらっていた名刺に記載のメールアドレスで
連絡がとれたのがよかったです。
電話よりも数段ハードルが低いし、
漏れなく今回のことを伝えることができました。


介護方針に関することは
介護を担っている母が
決めるべき、と思うので口出しは
しません。


が、

手続きやらなんやらで
私が介入することで母の
負担が少しでも減るのなら…と
いった思いもありました。


ケアマネさんへは、
「このことは内密に…」と
お伝えしていたのですが、


今後、私に連絡をとる可能性も
あることを考えると、

やはり母が倒れたことの報告
〜私がケアマネさんと繋がったことは、
母に伝えさせてほしい


…と、ケアマネさんから提案。



前もって私から伝えたほうが
いいな、と思い母に一連を報告すると…



倒れたことを伝えられたのは
少し嫌そうでしたが、


自分だけでなく
娘である私もケアマネさんと
連絡がとれる状態であることに
安心した様子でもありました。




今回

母が倒れたことにより、

老老介護の危うさや

それに伴う介護者の孤立を
目の当たりにしました。



母の大変さは、
理解していると思っていたけど

それは上辺だけで

本当の大変さは
わかっていなかったんだな…と
弟妹ともども反省…。



今回ばかりは、弟妹が近くにいて
良かったと心底思いました。


頻繁に見ている母だから
そこまで老いを実感すること
なかったけど


やはり親だって確実に
年老いているし、

体力も落ちてたんだな…




幸いにも、
今回母は大事に至りませんでした。

だからこそ、
今後のことを考える
いい機会だったと思います。



長文、ここまで読んで下さって
ありがとうこざいました。


それでは(^_^)/~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.28 00:00:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: