気ままなママのブログ

辛かった夜泣き編(T_T)


育児奮闘記~ 夜泣き編 ~これは本気で辛かったですよ(-_-;)




長男の育児の中で、 一番きつかった のはこの「 夜泣き 」かもしれません・・・ほんと辛かったです・・・終わりが見えませんでしたから。

いつから始まったのか・・・書いてありましたかいてありました!育児日記に! 生後八ヶ月頃 からのようです。初めてのときは、ほんと何事かと言う感じでした。「どこか痛いんだろうか」「熱はないか」と 体の不調 をいちばんに調べました。けどなんともない。

「もしかしてこれって・・・」嫌な予感は的中。それからほとんど 一日も欠かさずよなき&親寝不足 の日々が続いたのでした・・・

うちの主人は変則勤務なので、夜勤のときはもちろん一人でこの夜泣きと戦わなきゃ行けません。戦うといっても、もう何をしてもだめなんですよね。

抱っこしても のけぞり 、話しかけても泣き声でかき消され、もちろんたたいたところで余計泣くだけ。

その頃、同じく夜泣きで苦しんでた 友人 がいましたので、よく二人で対策を話し合ったものです。「泣き始めたら居間に連れ出してしっかり 目を覚まさせればいい らしい!」とか、「 宇津救命丸 つかってるひともいる」とか・・・

とりあえずすべて試しました。というか、 夜泣きに薬 なんて、とおもったので、救命丸は後回しにしましたけど。

泣き始めたらしっかり目を覚まさせる 。・・・・・やりましたよ、まだ春先の寒いとき、ストーブの付いていない居間に連れ出して。でもこれがなかなかめをしっかり開けて起きてくれない!まぁまぶしいのもあったんでしょうけど・・・「泣いてばかりいないでおきなさい!」など、とりあえずこえを掛け捲って10数分・・・やっと泣き止みますが、ここから私たちの睡眠が確保されるわけではないんですね~

一応泣き止むんですが、うちの長男の場合は、寝室に連れて行って置こうとするとなくんで、それからは朝までずっと布団の上に座って 抱っこorラッコ寝 です。寝たのを見計らって置けばいいんですが、置くと必ずといっていいほど 二度目の夜泣き が来るんです。こうして体を密着させていると安心するのか、抱っこのままなくということはなぜかなかったので、大体こうして乗り切りました。

なら最初から抱っこしてればって??それが、そこまですると本当に体がきついんですよね~寝始めてから夜泣きまでのたった2.3時間でも一人で横になって休まないと。

夜泣きと格闘すること数ヶ月。毎日の睡眠不足に疲れきって、 藁をもすがる思い で手を出したのが「 宇津救命丸 宇津救命丸 119粒

だんなと「絶対こんなの効かないよね」とかいいながら規定量飲ませ始めてみました。

すると、気のせいか?? 夜泣きが少なく なったんです。いままでは毎日だったのに、一週間に5日~6日くらいに(これでも多いですが(^^ゞ)。「あれ、今日泣かなかったんじゃない?!」という日がたま~にあるようになったんです。

これは!とおもい、友人にも勧めてみました。そして私も飲み続ければ夜泣きなくなるかも・・・と淡い期待をもちつつ飲ませました。

が、それ以上夜泣きが減ることはありませんでした(T_T)お薬代もかなりのものなんで、やめちゃいました。

その当時はまだこんなにパソコンを使うこともなかったし、(というかできる状態じゃなかった)、今みたいに子供らが寝てからビーズなどの趣味の時間に当てることも考えられませんでした。とにかく 子供といっしょに寝る 、昼間もいっしょに寝れるときは寝る、というように、 新生児並みの生活リズム になりました。

といっても、新生児期と違って、自分の友人との時間など、お出かけ回数が増えているので、そんなそんなお昼寝なんていっしょにできるのは週に何回か。なので、本当による八時でも九時でもいっしょに布団に入って寝てしまう、という方法しか夜泣きによる睡眠不足を和らげる方法はありませんでした。

本当に夜泣きが終わるまでの 約2年間 、きつかった~夜泣きしない子供が信じられませんでしたし(笑)でも終わるもんです。

当たり前ですが、子供も成長するし、夜泣きの原因とされている、「歩く」とか「言葉を話す」ことができるようになるまでの エネルギーの発散場所 ?が、それらができるようになるにつれて夜泣きから他の成長へと変っていくので、少しずつですが夜泣き回数は減って、三歳過ぎにはほとんどしなくなりました(涙)

言葉を話せるようになってからの夜泣きってちょっと面白かったりするんですよね。寝ながら「やめてよやめてよ」とか「そうじゃないの」とかなんか色々しゃべってたりするんですよね~たまに布団が絡まってもだえてたり(笑)こんなのが夜泣きの原因だったのかしら~とおもうとちょっとおかしかったりします。

そんなこんなで夜泣きには苦労しましたが、今は大体ちゃんと寝てくれます。幸いにして次男のちゅんちーは夜泣きをしない子なので、寝相の悪さに起こされる以外は平和に寝ていられますので(笑)

いま夜泣きに苦しんでいるママたち、 いつか終わります 。明日にも終わるかもしれません。きついのはわかります。私もいらいらしてかべに穴あけましたから(爆)本当にきついときはだんなさんと かわりばんこ で夜泣きをみあって、だんなさんのときは部屋を変えてでも朝までぐっすり寝てみましょう!ご両親が当てにできる人は、日中でも時々帰ってお昼寝させてもらいましょう!夜泣きを含む育児を一人で抱えるのって本当に大変です。 上手に周りの人に助けてもらいながら 乗り切りましょう!

妊娠・授乳中、リラックスしたいあなたにマタニティ ハーブティー パッションフラワー ブレンド フォーマザーズリラックス カモミールブレンド 20g
こういった気分を リラックス させる ハーブティー もちょっとした休息にいいですよ。私は母乳のためでもありましたが、お茶を飲んで一息、というのがかなりリラックスできましたので、オススメです。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: