めたもるの空間(とってもすぴりちゃる)

めたもるの空間(とってもすぴりちゃる)

PR

プロフィール

マオジェニー

マオジェニー

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

155@ Re:生きて戻ってきました めたもる(05/17) 今回の記事では無いのですが、ロウセルフ…
Zunda Marcury@ Re:少し実践の話など めたもる(12/20) 全く以て素晴らしいお話ですね。初めまし…
桜華(おうか)@ Re:やわらかい呼吸 めたもる(02/28) お返事ありがとうございます。 そうですか…
mao@ Re[1]:精霊のブログ(02/28) 桜華(おうか)さんへ 精霊のサイト作成…
桜華(おうか)@ Re:精霊のブログ こんばんは桜華です。 ここ以外の精霊のブ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2013.06.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
サマースクールを今から準備するというのははっきり言って遅すぎる。

通ってる学校から成績表をもらわないといけないし、先生の推薦状が3通必要(学校による)。
予防接種も受ける必要がある。B肝ワクチンは必須だし、ポリオなんかも、ワクチンの種類が日本と違うので接種回数によっては受けなさなくてはいけない。

面倒だねえ。
それでも間に合うかどうか。
学校に申請書を出して、あちらがOKしてくれなければなんとも分からない。

さて。
嫁さんの友人でWさんが帰国した。

どの学校が良くてどこの学校がだめなのかは知り尽くしてるし、分からなければ学校に連絡して内情を探る。
特にすばらしいのはネゴシエイト能力。
めぼしい学校を見つけたら、どうしたら入れるかを徹底的に調べ上げる。
学校と直接交渉して、ほかのエージェントでは無理といわれても入れてしまうと言う。

もちろん、自分の子供をあちらに通わせているのだけど、話によるとかなりの有名校らしい。
留学というのは子供の能力も必要だが、親の交渉能力が大きく影響するのだそうだ。

日本ではエージェントを使うのが一般的だが、学校に偏りが出るので必ずしも子供にあった学校を選んでくれるとは限らない。

Wさん、うちの子供にも会って面接してくれた。
その上でいくつか学校を選んでくれたのだけど。

サマースクールで強く勧められた学校は、日本ではまったく聞いたこともないところだった。
エデュケーションに特化したWOLFBOROと言う学校。

なぜここを勧めてるのかというと、留学先の学校が必ず聞いてくる事項があり、その中にサマースクールをどこの学校で行ったかと言うのがあるそうだ。
そのときに、このWOLFBOROだとアドバンテージがあるのだそうだ。
こんな情報は日本では絶対に手に入らない。

ただし今回は断念することにした。
理由は費用が高すぎるのと、時間がないこと。スタートが6月末じゃ厳しいだろ。



で、Wさんが留学先として推薦してくれたのが、ボストンから2時間の距離にある、BEMENTと言う学校。
全寮制でもあるし、通いでもOK。一番良いのがESLだけに特化してるわけではなく、一般の現地生徒と一緒に授業を受けられるという部分だ。
落ちこぼれないように完璧なフォローアップをしてくれるという。

場所はどこだと調べてみた。
マサチューセッツ州の西はずれだ。
スプリングフィールドから北へ30分、Deerfieldと言う小さな町だ。
グーグルマップで確認。うん、田舎だwww
91号では途中で降りられないのかな。
90号で西に行けばオールバニですな。

子供をここに通わせるなら、私も時々行くことになるだろうねえw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.06.11 12:01:12
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: