新月通信 

新月通信 

PR

Profile

メイ君2394

メイ君2394

Calendar

Favorite Blog

ミャンマー軍政、詐… 団子屋3916さん

日本事務代行・東京… 向島の若旦那さん
野山系の行政書士が… 野山系の石井行政書士さん
ちょっと本を作って… 秦野の隠居さん
★ハワイで暮らす日々… ジャスミンHAWAIIさん
ぼちぼちいくさ おさかなの母さん
レジャーサービス研… レジャ研所長さん
武蔵野航海記 小川のジョージさん

Comments

鳩ポッポ@ Re:一番になりたかったぁ・・・。(11/14) ひがみ根性って一生なおらないんでしょう…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.06.28
XML
カテゴリ: ネコ話


私はお魚が大好きです。
スーパーに買い物に行くと、どうしてもお魚売り場に目が行ってしまいます。
昨日もサバを買ってきました。
これを塩サバにしようかな?それともサバの味噌煮にしようかな?

前世は「王女様」というよりも「お手伝いさん」かもしれません。

☆噛まれてきたメイ

一昨日、うちで飼っているネコのメイが、
他のネコに噛まれて帰ってきました。


「フーっ、痛いから、触らないでーっ」と言います。

あまりにも痛そうなので、動物病院に連れて行こうと思い
ケガの状況を見ようとしますが、人を全然近づけません。
しょうがないからしばらく様子を見ることにします。

☆ネコの傷の癒し方

まず、おばあちゃんの衣服が脱ぎ掛けてある「イス」の上に
じーっとしていました。
ここはメイの定番の位置なのです。
そして、衣服の上というのがポイントのよう。

それでも良くならないようで、その次は
おばあちゃんのベットの「枕」の上でずーっとうずくまっています。


頭という「霊力」の籠もった枕の上で、病を癒しているのです。
きっと、そこが一番癒しの場所としてパワフルだということを知っているのでしょう。



ネコは不思議な動物で、
本能的に自分にとって一番「いい気」を発する場所を知っているのです。


夏など、一番涼しいところに寝ています。



そしてその間、全然ものを食べません。
ひたすら一人で身を小さくして、耐えています。

これも、食べると「膿む」ということを知っているからです。

傷があると人間なら「すわ大変」とあれやこれや、薬だ包帯だと
大騒ぎしてしまいますが、ネコの癒し方は、
じっとしている方が治るときは、ひたすらじっとしているのです。
その方が回復が早いのを知っているのでしょう。

今日から再び復活、元気元気。

☆うずくまるのも癒しの方法

これは体の傷も心の傷も同じかもしれません。
心の傷を受けた時は、とてもショックですが、
解決法を他(他人)の求める前に、自分の内側に深く沈潜する。
発散させるのもいいのですが、思いっきり内向させるのも
「癒しの方法」としてありかも、です。

苦しくてもじーっとがまん忍耐することで、
「見えて」くるものがあるのかもしれません。
苦しいときは赤ちゃんのようにふとんに包まっていたら
自分の内側から、何らかの「回復の兆し」が見えてくるように思います。


それに、おふとんにくるまるのも気持ちいいですしね。
私、大好き。





ふと後ろを振り向く私。
あ、
焼きあがったサバをメイが食べてる!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.28 09:43:13 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: