全1733件 (1733件中 1-50件目)

秋晴れの爽やかな文化の日でしたね。近所をお散歩。気持ちいいですね~道端の花たちは、気持よさそう。キレイに咲いていたのは“イヌタデ”雑草だけど、写真に撮ればそうは見えないでしょ。
November 3, 2010
コメント(1)

季節外れの台風の雨で、農園は潤い過ぎくらいですね。農園は風の影響はなく、無事でした。大根は、虫除けのネットを掛けていましたが、成長著しいので、今日ネットを外してきました。青々と茂った葉っぱの下には、真っ白な大根の姿も確認できます。葉っぱの下のほうをめくると、ブロッコリーもピンポン玉くらいに成長してました。楽しみ楽しみ~そして、水菜もこんなに大きくなりましたよ。サラダに鍋に、美味しい野菜です。もっと大株に育てなくちゃですね~
October 31, 2010
コメント(2)

週末の白菜の様子です。ずいぶん大きくなりました。虫食いもなく、いい感じ~って思ったら・・・中央の新芽にヨトウ虫がいました食われた跡とフンが見えるでしょ。 一匹づつ発見したんだけど、それ以上いないことを願いたいです~
October 25, 2010
コメント(1)

朝から曇り空、少し肌寒い日曜日になりました。今日は、久しぶりにT先生と会うことになりました。家の建て替えのため、しばらく都内から離れているためなかなかお会いすることができなかったので今日はとっても楽しみにしていました。待ち合わせは、上野駅でしたので、動物園に行くことになったのです。日曜日とあって、すごい人ごみでビックリ上野公園では、大道芸のイベントなんかもあって、さらに人の波はすごかったです。T先生と会って話をすることが一番の目的ですが、せっかく行った動物園の動物たちもなかなか魅力的~人ごみで、写真はほとんど撮れませんでしたが東園から西園の連絡橋のいそっぷ橋から見える木の上には“ヤマアラシ”が器用にバランスを取りながら、熟睡していました~笑えますねこんな姿を見ると、和みます~T先生とも、色々なおしゃべりがとても楽しかったです。明日からの仕事頑張れそうです
October 24, 2010
コメント(1)

久しぶりに秋晴れの一日になりました今日は、お休みでしたから、布団を干したり、大物の洗濯をしたり農園に行って、野菜のお手入れをしたり、保存食(バジルペースト、リンゴジャム)を作ったり・・・朝から大忙しでしたよ。洗濯の合い間に、ふと見つけました~“ヒメツルソバ”の花が咲いていました。実は、このヒメツルソバはどこからか紛れ込んだ種が他の鉢に芽を出していたものなんです。小さな芽はすくすくと成長してきたので、別の鉢に移し替えたばかりでした。花が咲くとは思っていなかったので、ちょっと嬉しいそして度々登場の、超ミニバラ。秋のバラは少し色が濃いみたい。花姿が綺麗
October 23, 2010
コメント(1)

先日の日曜日、フラワーアレンジのレッスンがありました。トクサで四方を囲い、中央にお花をアレンジしていきます。トクサの間から、飛び出る花たちがなかなかいい感じ~かなぁ。花材:トクサ、アスパラ・メリー、カラー、秋明菊、アメジストセージ、スプレーマム、白リンドウ
October 20, 2010
コメント(1)

千葉県から社長宛に届いた秋の味覚“栗”お裾わけして頂きました~毎年頂いていて、うれしい限りです一部は、定番の栗ご飯にしました。そして、残りは“栗ペースト”にして、食べきれない分は冷凍保存しました栗は、茹でて実をスプーンで取り出します。鍋に取り出した栗と牛乳を入れて煮詰め適当な硬さになったら、生クリームと砂糖を加えてさらに煮ます。途中、フードプロセッサーで滑らかにしてから鍋に戻して、さらに煮詰めます。適当な硬さになったら、出来上がり・・・手間はかかるけど、美味しい栗ペーストになりましたよ。“栗ペースト”栗ペーストを練りこんだパンを焼きました。 チョコとアーモンドのパン 栗ペーストのパン
October 19, 2010
コメント(1)

野山や空き地などで見かける“ノコンギク”子供のころは名前を知らなかったから、“野菊”っていってました。秋を感じる花ですね~近くの中学校の周りの少しのスペースに花を咲かせていました。見つけた時は、なんだか嬉しくなりました
October 18, 2010
コメント(1)

曇り空の休日になりました朝一番で、農園に行ってきました~キャベツは、順調です。中心が巻いてきましたよ防虫ネットを被せてあるので、芋虫の被害はそれほどありませんが・・・どこから侵入するのか、数か所は虫食いの穴があるんですよ白菜もキャベツ同様、どこからともなく侵入してきた虫に食われたところがあるんです。虫が大きくならないように、見つけ出さないといけないんだけど、今日は発見されなかったのです・・・そして、今日のお手入れは小松菜とカブの間引きをしました。間引きしたものは、夕食に頂きましたナスも優秀で、まだまだ収穫出来てます。小さな実が付いていたので、もう少し採れそうです~野菜高騰中なので、とっても助かりますね
October 17, 2010
コメント(2)

長靴を購入しました。今まで使っていたものは、素材が劣化しやすいようでひび割れてしまって、長靴の意味をなしていない状態でした。しかも、とても重かったんです。今回購入した長靴は、とても軽くて、しかもくるっと折り畳めるんですよ~デザインもなかなか可愛いでしょ。雨の日はもちろん、農園の作業にも使いやすそう。
October 12, 2010
コメント(1)

この連休は、手作り食品を色々と作りました。まずは、角食パン。先日、このパンの型(1斤用)を買ったのです。初挑戦にしては、いい出来でしょ~焼きたては美味しくて、すぐに食べてしまいました~大根葉とシーチキン、青紫蘇の佃煮。大根葉はシーチキンと炒め、醤油、砂糖、みりんで味付け汁気がなくなるまで煮詰めます。これが、ご飯に合うんですよそれに、以前作った青紫蘇の佃煮をまた作りました。これは後日食べるように、小分けして冷凍保存しました。 ショウガの甘酢漬け仕込んでから数日後から美味しく頂けます。少し食べてみたけど、ショウガの辛みがまだ強い感じです。もっと甘酢と馴染んでくるはずです。 そして、青紫蘇の実の塩漬け。初めて作ってみました。下漬けした後、汁気を絞って本漬けし、ビンに詰めました。加工したら、小さいビンにやっと1個。コショウのビンと並べると、サイズがわかるでしょう~これも数日後から食べられるようです。どれも、これも楽しみです~
October 11, 2010
コメント(0)

体育の日らしい、青空のキレイな休日になりましたね~私にとっては、農園日和です。と、いってもそれほどお手入れをすることはなかったの。今朝は、野菜たちの様子を見にいったのと、青紫蘇の実がいい感じだったから、収穫してきました。穂先だけカットしてきました。そして、実だけ手でしごいて採ると、これしかないんです。これは、塩漬けするつもりです。
October 11, 2010
コメント(2)

シトシトと雨が降る日曜の朝でした今日も石日雨かなぁ・・・とあきらめモードで、のんびりしていましたら 昼ごろになり、雨が上がって明るくなってきましたよ~曇り空の合間の晴れ間が、なんだか嬉しいです昼食を済ませて、早々に農園に出掛けました。雨上がりで早々だったから、農園の作業をする人はまばら・・・雨が続いた後は、野菜たちの成長は著しいですね~なんだか、自然と笑顔になっちゃう今日の収穫は間引きしたダイコン。野菜が高騰中、とっても助かる食材です~耕しをしっかりしたので、肝心の根のほうは真っ直ぐにキレイに成長していました。このまま成長すると、器量良しのダイコンが収穫できるかな・・・楽しみそして、まだまだ頑張っているナスは、大収穫。全部で8本採れました採りたては、とてもいい香りのショウガです。
October 10, 2010
コメント(2)

冷たい雨が降る一日になりました。これじゃ、農園で野菜のお手入れも出来ず、ぽっかり時間が空いてしまいました。そんなことで、買い置きの小豆を炊きました。小倉の餡子完成です~餡子が出来たら、それで何を作ろうかと・・・白玉粉でツルリンと白玉団子をと思ったんだけど暖かいものもいいなぁ~と、ゴマ団子にしましたよ。ゴマ団子も白玉粉を練って、餡子を包み、ゴマをまぶしたら低温の油で揚げるだけなので、夕食の後にチャッチャッと作りました。揚げたては、ゴマが香ばしくて、なんて美味しいのでしょう~やばい食べすぎてしまう
October 9, 2010
コメント(1)

野菜が例年より高めと、TVニュースで。そういえば、スーパーの野菜売り場で、どうしようかと悩むことも度々ですもの。農園は夏野菜から秋冬野菜になったけれど、食べるにはまだまだ時間がかかります。間引き菜も、無駄なく食べなくちゃいけないですね~この前の日曜(10/3)のダイコンの様子です。一か所に3粒づつ蒔いたので、そろそろ1株に残して間引くつもりです。明日からの連休には出来るかなぁ・・・雨が心配。
October 8, 2010
コメント(2)

ベランダのミニバラが咲きはじめました。超ちびっこいバラなんですよ写真だと大きさが分かりにくいので、私の人差し指の先とツーショット。
October 6, 2010
コメント(2)

ようやく、もさもさに成長した“青紫蘇”待ち望んでいました葉は適量収穫して、佃煮に。花が咲き始めている部分はそのままにして、しその実を採りたいとおもってます。しその実の漬物や佃煮も美味しいはずですから・・・
October 5, 2010
コメント(1)

もっさりと育った“バジル”花も咲き始めちゃってます。葉が固くなっちゃうから、さっそく収穫しました。茎からキレイな葉を採り、計ってみたらたっぷり約650g。一度に調理するには限界があるので、半分は冷凍保存しました。そしてもう半分は、バジルペーストを作りましたよラベルを貼ったら、なかなかいい感じ。全部でこのビン(100cc)に4個。食べきれないので、職場の同僚にお裾わけするつもりです。
October 4, 2010
コメント(2)
あちこちから、甘い香りが漂っています。 そんな季節になったのですね~ この濃厚な甘い香りも、ホンノリならいいものです。
October 4, 2010
コメント(0)
すっかり秋ですね。 秋と言えば、食欲の秋(^_^)v 今日は、ウチでお食事会です。 イヤイヤ~単なる飲み会であります。 みんな、遅い・・・ 今日のメインは、すき焼きです~ おつまみに作った、鶏肉の手羽中を甘辛に味付けした一品を。 濃いめの味付けは、ビールが進みます! 片栗粉をまぶした鶏手羽中を揚げます。 醤油、みりん、砂糖各大さじ2を鍋に入れ、 揚げた鶏手羽中を煮詰めながらからめて、 ごまをふって完成。 簡単でしょう(^_^)v
October 2, 2010
コメント(0)

朝から降り出した雨は次第に大粒になり、しかも時折雷まで・・・昼ごろにはかけては、バケツをひっくり返したような雨に事務所の周りの側溝は、雨水が溢れてしまっていましたこのまま降り続いたら大変なことになる~と、心配しちゃいました・・・午後には雨も上がり、明るくなってきて、ほっとした。きっと雨上がりには、こんな風に“タマスダレ”がキレイに咲いてますね。この写真を撮った日も、雨上がりの午後でしたから・・・
September 28, 2010
コメント(1)

冷たい雨の降る一日になりました。今週は、こんな日が続くよう・・・慌てて、上に羽織るものを探しました~週末に訪ねた植物園では、こんなものがありました。“ガマの穂”です。見た目固そうだけど、モフモフの柔らかい感触が気持ちいい「因幡の白ウサギ」のお話に出てきたのが、このガマの穂でしたよね。皮を剥がされたウサギがこのガマの穂で癒されるんでしたよね・・・たしか。そして、“ノカンゾウ”も咲いていました。
September 27, 2010
コメント(1)

植物園では、“秋の七草”が、それぞれ見ごろを迎えていました。“萩(はぎ)”“撫子(なでしこ)”“尾花(おばな)=ススキ”“桔梗(ききょう)”“女郎花(おみなえし)”それぞれ雰囲気がある風貌が、よいです~葛(くず)と藤袴(ふじばかま)が見られなかったのが残念でした。
September 26, 2010
コメント(2)

朝のうちまで降っていた雨があがったら、いいお天気秋の花を探しに、近くの植物園に散策に行きました。この時期は、彼岸花が満開かと思いきや・・・場所によってはまだまだ蕾。は、植物園の近くにあるお寺の境内。いい雰囲気ですね~は植物園で咲いていた彼岸花。こんな色の彼岸花もありました~“ショウキズイセン”彼岸花のお仲間ですね。今日は、散策するにはちょっと暑かったけれど木陰や吹く風は、秋だなぁ~と。
September 25, 2010
コメント(1)

農園で育った新ショウガを使って、炊き込みごはんを作りました。今回は、土鍋で炊いてみましたよお焦げが出来たけど、ちょっと焦げ過ぎかなぁ・・・それでも、なかなか美味しかったです。ショウガは身体を温める効果があるようですから、これからの時期にはいいかもね。炊飯器で簡単に作れますので、レシピです。材料:米・・・・・・2合 ショウガ・・・80g だし汁・・・・360cc(お好みの固さで増減してください) しょうゆ・・・大さじ1 お酒・・・・・大さじ1 塩・・・・・・小さじ1弱 はちみつ・・・大さじ1弱 昆布・・・・・3cm程度 ちりめんじゃこ・・20g程度(あれば・・・なくてもOK) 白ゴマ・・・・適量作り方:米は洗って15分ほど水につけ、ざるにあけて水気を切っておきます。 ショウガは千切りにします。(新ショウガはそのまま、根ショウガは皮をむいて) 白ゴマ以外の材料を炊飯器にすべて入れ軽く混ぜ、普通に炊きます。 炊きあがったら、ちりめんじゃこを入れ良く混ぜ合わせ、 茶碗に盛って白ごまを振ります。
September 23, 2010
コメント(2)

昨日までの猛暑がうそのように、肌寒い気温ですね。秋が駆け足でやってきました~雨が降る前に、近くの植物園へ秋の花を探しに散策に行こうかと思ってましたが雷とともに雨が降ってきちゃいました。残念です・・・昨日の夕方、農園で収穫してきた“ショウガ”香りが良くて、美味しそう~甘酢漬けも美味しいし、ショウガご飯にしてもいいかも
September 23, 2010
コメント(1)

夕べはお月見でしたね。夕方には、月がみられたようですが私はうっかり見逃してしまいました~お月見といえば、お団子ですね。白玉粉があったので、作りました。定番の“みたらしだんご”落ち着く味ですね。作ってみれば、甘辛のたれはカンタンにつくれますよ。材料:しょうゆ 25cc みりん 25cc 水 50cc さとう 50g 水溶き片栗粉 適量作り方: 鍋にしょうゆ、みりん、水、さとうを入れ、さとうが溶けたら 水溶き片栗粉でとろみをつけます。 ポイントは、水溶き片栗粉を少しずつ入れること。 耳たぶくらいの柔らかさに練った白玉粉を丸めて茹でます。 出来上がった白玉団子を串にさし、甘辛たれを絡めます。残っちゃったたれは、煮ものの味付けに使えますよ~
September 23, 2010
コメント(0)

ツヤツヤで器量の良いナス。花もたくさん咲いていて、収穫が楽しみです。秋ナスは美味しいですよね~秋冬野菜の準備があるから、撤収したいところもあるんだけどもうちょっと、そのままにしておこうかと思ってます。
September 20, 2010
コメント(2)

農園で、この子を発見大きな“カマキリ君”私、カマキリなら素手で触れます・・・青紫蘇の根元にいましたので、いったんキャベツのトンネルの上に乗せました。 そのあと、青紫蘇の上に移動させて、ちょっと撮影。なかなか凛々しくて、いいじゃない
September 19, 2010
コメント(1)

すっかり秋らしくなちゃいましたね。つい最近まで、真夏の気候にうんざりしていたのにね~今朝は、早々農園に行ってきました。雨が降ったりしたので、水やりの心配はなく、順調な成長ぶり。植え付けてから約2週間経過したキャベツ族たちは、いい感じになっています。 キャベツの一部は、ベランダで育てた苗もあります。HCで購入した苗のほうが、立派だったけれどいまでは、さほど差が出ていないのですよ。これからの成長に注目です。ブロッコリーとカリフラワーです。 夏の間、たくさん収穫できたピーマンやシシトウは、次の野菜のために撤収し整地をしてきました。そして、水菜、小松菜、カブ、ラディシュの種まきもしてきました。小さい畑ながらも、やるべきことは色々~結局汗だくになってしまいました
September 19, 2010
コメント(0)

農園の青紫蘇の使い道に困っていたら一気に消費できるレシピを知りました。いつもお邪魔している(いつも読み逃げですみません~)chiblitsさんのブログ。気になるレシピが満載なんです。そして、さっそく作ってみました“青紫蘇の佃煮”出来上がりの色合いが地味なので、美味しさが伝わらない・・・白飯の上にたっぷりのせたほうが、美味しそうにみえるかなぁ~青紫蘇の佃煮は、ご飯が進んで困っちゃいますあっという間に食べてしまい、今日は作るのは2回目なんです。すっかり丸刈りになってしまった青紫蘇。次に収穫出来るまで大事に育てなくちゃ・・・ですねchiblitsさん、ありがとうございました
September 17, 2010
コメント(6)

ベーグルを焼きました。今回は、チョコレートとアーモンドを入れてみました。もちもちの食感がいいのよね~最近は、すっかりベーグルの虜になっております・・・
September 16, 2010
コメント(1)
夕べの1時間ほど降った雨は 農園の野菜たちにとっても 恵みの雨でした。 今朝は30分ほど早起きをして、農園の様子を見てきました。 週末に撒いた大根は、発芽してました! 今日も天気予報では、夕方から夜にかけて雨が降るみたい。 お願い(^人^)降って~ 今朝は、秋茄子とパプリカを収穫しました! 切り戻しをして一ヶ月ほど経った茄子の株には まだまだたくさんの実がついてましたよ。 今年は暑すぎて、半分あきらめモードだったから、うれしいo(^-^)o
September 14, 2010
コメント(1)

職場の同僚と久しぶりに食事にいきました。その前に、目的のお店の近くにある“神田明神”へお参りに・・・縁結びの神様だいこく様や商売繁盛・開運招福の神様えびす様には念入りに手を合わせましたよ↓入口の神田明神と書かれた提灯は、とってもいい雰囲気。奥に見えるのが、御神殿。そして、サーフィンをするえびす様。イルカ、フグ、亀等々海の仲間も一緒にいました。思わず笑顔が出ますね~境内は、ライトアップされていて、なかなか綺麗でしたよ。そして、吹く風も心地よかったです。夕方から、涼みに行くのもいいかもね~お参りの後は、社務所のそばの男坂を下ってお店へ旬の食材の天ぷらフルコース。松茸の天ぷらは、今年初ですといっても、あんなに大きな松茸はなかなか毎年食べれるもんではない・・・香りが良くって、幸せでしたね~ごちそうさまでした今日、行ったお店は“神田明神下 みやび”です。
August 31, 2010
コメント(1)

猛暑日が続く毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか・・・8月も終盤をむかえ、そろそろ秋を感じる風が吹いてほしいなぁ~なんてしみじみ思ってしまいます。この時間になって、ようやくクーラーのスイッチを切り窓を開けて、扇風機の風だけで過ごしています。気付けば、外から虫の声が・・・暑い暑いといっても、少しずつ秋がやってきているのですね。さてさて、今日は冷たいデザートが食べたいなぁ・・・と思い“プリン”を作りましたシンプルに、材料は卵と牛乳と砂糖のみ。ざるで濾して、なめらかなプリンに仕上げました久しぶりに作ったプリンだったけど、たまには手作りもいいですね~
August 26, 2010
コメント(1)
今日は仕事です。 少し早起きをして、農園の水やりをしてから、会社に向かいました。 すでに農園で汗を流している方々がいて、ちょっと驚きました。 私、今日は7時に着いたんですよ~ 水やりを済ませ、真っ赤に色付いた唐辛子を収穫。 職場で、天日干ししてます。 見るからに辛そう!
August 21, 2010
コメント(1)

雑草の中、ピンクの小さな花を見つけました。図鑑で確認したら、ハゼラン(三時草)でした。そういえば、咲いているのを見つけたのは3時のお茶のあと。朝は気付かなかったもの~小さなアリが一緒に写っているでしょう。いかに、花が小さいかわかりますね。この花を残し、周りの雑草は抜きました
August 19, 2010
コメント(1)

暑さがツライと言いつつ、なんとか今日も乗り切りました。隣の地区では、最高気温を更新したとか・・・暑いわけですそんな中、日陰でひっそり咲く“ヤブラン”の花が咲きはじめていました。小さくて可愛い花です。
August 17, 2010
コメント(1)

今年一番の暑さ外にいるだけで、熱風が吹きぬけていました。気付けば、全身汗だくで着ていたブラウスは、洗ったように汗で湿ってしまいました一度着替えましたが、明日からはもっと着替えを持たないといけないかも・・・夕方見上げた空は、真っ白な雲がモクモクと湧き出ていましたよまさに夏らしい雲ですね
August 16, 2010
コメント(1)

2階まで大きく育った“ムラサキシキブ”玄関先に植えられています。残念なことに日当たりがあまり良くないので秋に実る紫色の実は、若干寂しい感じなのです。夏のこの時期、小さな花を咲かせていました。そして、いろんな場所のフェンスなどに巻きついている“ヘクソカズラ”雑草として扱われていますが、薬草なんですよ。根茎、果実に薬効があって、しもやけやあかぎれに効くそうです。実際、私が子供のころに、しもやけのヒドイ姉が試していました。結果は覚えていませんが・・・ただ、臭いがすごいのです触ると臭いので、見つけたら眺めるだけにしてくださいね~小さくて可愛らしい花なんですよ
August 15, 2010
コメント(1)

曇り空で散策するには、ちょうどいいかんじ。近くにある公園を散策。うっそうと茂る雑木がたくさんあって、木の下は爽やかな風が吹いていました。マイナスイオンがいっぱいって感じ~緑の木々の中、ピンクの“サルスベリ”の花がひと際目を引きます。そして、こんな花も咲いていました。“クサギ”です。漢字で書くと“臭木”葉っぱや花、実を触ると悪臭がするからこの名が付いたようです。こんなに可愛い花なのにね・・・
August 14, 2010
コメント(2)

暑い日には、ツルんと冷たいこんなデザートはいかが杏仁豆腐を作りましたよ自家製ユズジャムで作ったシロップをかけて食べました。甘くて、時々ユズの皮の苦みがアクセントになって、美味しかったです~本当は、フルーツとあわせたかったけれど冷蔵庫には、なんにもなかったのです・・・でも、ユズジャムで結果オーライでした
August 12, 2010
コメント(0)

曇り~雨の二日間は、今までからみたら過ごしやすい日でしたね。ところが、今日はカンカン照りの日差しが痛いくらいですこんな日、熱中症注意ですね~皆様、お気をつけくださいませ。さて、二日ほど農園に行っていなかったらトマトが真っ赤に完熟していました。フルーツトマトとミニトマトのアイコがたくさん収穫できました。ここまで完熟すると、とっても甘いのですよ~
August 11, 2010
コメント(0)

大宮にある“鉄道博物館”に行ってきました。明日で5歳になる甥っ子が、“小鉄ちゃん”(鉄道好きの子供のことをそう呼ぶらしい)なんです。この子が「電車に乗りたい!」ってことで、群馬から遥々大宮まで妹と遊びにきたのです。地方にいると、車での移動が多くて、電車に乗ることはめったにないのです。今回は、新幹線に乗ってきたので、よかったでしょうね。甥っ子は、5歳にして電車にとっても詳しくて、驚きますよ子供ってすごいですね~館内は、けっこう広々していて、ゆっくりと見ることができました。ヒストリーゾーンには、さまざまな古い電車が展示してあります。展示してある客車には、乗ることもできました。ほかには、模型鉄道ジオラマがあったり、電車の仕組みや実際使われているいろいろな備品など(詳しくわかりません)展示してありました。電車好きの方々は、たまらなく楽しいものなのでしょうね~夏休み中の子供たちには、工作教室も開催していました。甥っ子は、木工工作に挑戦木片をボンドで貼り、組み立てていきます。5歳でも出来るって、よく考えられて工作キットですね~キレイに出来て、大満足の甥っ子チャンです真剣な顔つきでしょ 屋上のパノラマデッキからは、実際に走っている新幹線や在来線の電車がよく見えるので、甥っ子も喜んでました~夏休みのいい思い出になったかなぁ・・・
August 8, 2010
コメント(0)

夕方までは涼しい部屋の中で、のんびり~5時ころになり、農園の水やり&収穫に出掛けました。この時間でも、まだまだ暑いですね畑はカラカラ状態でしたよ。たっぷりお水をあげてきました今日の収穫は・・・トマトが美味しそうに色づいていて食べごろですね。そして、ちょうどいいサイズのナスとピーマン。一度に収穫できる数が、使い切れる量なのでGoodそして、鷹の爪も色づいたところから収穫してきました。天日に干して、保存します
August 4, 2010
コメント(1)

猛暑続く毎日です。今日も、暑い暑い先月休日出勤があったので、それの代休をとりました。平日のお休み、たまにはいいですね~ちょうど免許証の更新があったので、涼しいうちにと受付時間スタートの8:30に合わせて出掛けました。最寄駅からは、徒歩10分ほどありますので、着くころには汗だく・・・まったく涼しくなかったですね。私は、普段から車の運転はしませんから、免許証は“優良”です。5年前の更新から変わったのは、“ICカード免許証”になったこと。これは、偽変造防止のためなんですって。そのため、ICチップの読み取りのため、暗証番号が2組必要なんですよ。更新の手続きもスムーズで、ほんの10~15分ほどで終了。そして、30分の講習を受けて、免許証を受けとりました。このときもらった小冊子一度くらいは、目を通しておきたいものですね・・・免許証の更新の後、どこかに行こうかと思っていましたがあまりの暑さに、断念し自宅に戻ってきてしまいました~今日は、ゆっくり休み事にします
August 4, 2010
コメント(1)

ほぼ毎日のように収穫のあるミニトマトのアイコ。そのまま食べてるだけでは、ちょっと食べきれないので“ドライトマト”を作ってみました。イタリアンの食材で売っていますが、けっこう高価なものなんですよね。きれいに洗ったトマトを半分~4分割にカットして、クッキングシートを敷いた天板に並べます。そして、140℃で水分がなくなるまで様子を見ながらひたすら焼きます。こんな風に、カラカラの状態になります。味が濃縮されて美味しいのですよそのまま食べても、パスタに入れてもOK。今回はこれを冷凍保存しました
August 1, 2010
コメント(1)

今朝は、強い日差しがないぶん、少し涼しい朝でした休日の朝一のお仕事は、農園のお手入れ。草むしりと、残っていたネギの植付け。そして、朝一番の収穫です。雨が降ると、雑草も勢いを増しますね。根からしっかり抜取りました。鷹の爪が赤く色づいてきました。なんだか、とっても辛そうな予感。楽しみ~そして、今日の収穫は採り忘れてたナスは、Bigサイズになってました
August 1, 2010
コメント(1)

暑くなってから、オーブンを使うのが遠のいていましたが久しぶりに、パンを焼きましたよ。今回は、モッチリ感が美味しい“ベーグル”を焼きました知ってますベーグルって、成形して発酵させた後にお湯でサッと茹でてから、オーブンで焼くんですよ~初めて作り方を知った時は、衝撃でした~でもこれが美味しさの秘密かも
July 30, 2010
コメント(2)

久しぶりの雨がなんだか嬉しいですね少しムシムシするけれど、今までからしたらな~んて過ごしやすいのかしら今日は、毎年行っている“健康診断”でした。基本的な検査のほか、胃の検査はバリウム飲みましたバリウムは何度経験しても、気が重いものです・・・結果は特に問題なしでしたよかったよかった~午後からはお休みをいただいたので、ぶらりとウィンドーショッピングって思ってましたが風と雨でどうも足元が悪いのと、バリウムの後に飲む下剤が効いてきてお腹の調子がいまいちなので、早々に帰ってきてしまいました・・・さてさて、秋に植付ける“キャベツ”と“ブロッコリー”今回は、苗作りから挑戦中です。数日前にポリポットの蒔いた種が発芽しました。キャベツの芽です。ブロッコリーも芽が出はじめました~上手く育つか不安もありますが、がんばります~
July 29, 2010
コメント(1)
全1733件 (1733件中 1-50件目)


