全383件 (383件中 1-50件目)
いよいよ明日引越しです。OLW家に一泊お世話になり、日曜日にFLを去ります。このブログを始めてもうすぐ2年。最初はフロリダを好きになりたいと思って書き始めたブログ。その目標を達成した今、一度締めくくるにはちょうど良いかもしれません。「フロリダ」つながりで知り合いになれた方も多く、ブログを始めてよかったとつくづく思います。今度はニュージャージーを好きになるべく、新たなブログページを作ろうかなと。引き続きそちらも遊びに来てもらえたら幸せです。ということで、まだアパートも決まっていませんが、落ち着いたらまた勝手に連絡させてもらいますね。とりあえず中締めということで・・・フロリダの皆さん、リンクしてくれた皆さん、読んでくれた皆さん、本当にありがとうございました!!!
August 11, 2006
コメント(84)
お昼の暑い時間。ドアをノックする音が。ドアを開けると、目の前にはタンクトップ短パンビーサンのおばちゃんが(汗)。私がおばちゃんというのだから、40過ぎとみなしたという事です。まさか・・・とは思ったけど、やっぱり引越し業者の担当者。旦那の車をピックアップしにきてくれたんです。どう見ても家でくつろぐ服装だよなぁ・・・。しかも「バスルーム貸してくれない?」とさっさと入っていくし(滝汗)。とっても気さくな良いおばちゃんなんですが、まさかこの人が大きなトラック(トレーラーっていうの?)をNJまで運転していくのか?!確認せずにはいられない。すると・・・「あ~。運転は旦那がするから。私は書類関係の仕事をして横に乗ってるだけ!」・・・・・。か、家族経営じゃあ無いよねぇ・・・(・∀・;)。一抹の不安を抱える私を尻目に、さっさと帰って行きました。で、なんと2日後の10日には無事、無傷でNJへ到着いたしました。ほ。あ、次は私の車だわ・・・(冷汗)。*****今週で引越し、ということで、友人と会ったりして過ごした数日間。ご馳走してもらったり、餞別、ということでかわいいアクセサリーをもらったり・・・。みんなありがとう!!!更に。今日は、このブログを読んでくれたことがきっかけで知り合った方と会いました。メールでのやり取りはあっても、実際にお会いしたのは今日で2回目。こんにちは、さようなら状態です。忙しい中、はるばる私のアパート近くまで来てくれました。しかも!日本からのお土産と言って・・・お惣菜と、雑誌「日経〇ーマン」をいただきました~~~私のブログを読んで、この雑誌が好きな事を覚えていてくれたんです。これは本当に感動しちゃいました。うるうる。Tさん、ありがとうございました!!!
August 8, 2006
コメント(6)
テスト勉強からも旦那からも(笑)開放された週末。OLWさん旦那様に車のエアコンを直してもらいました。今までは気にしていなかったのですが、実はクーラーは効くのに、暖房が・・・(汗)。フロリダだったらどうでも良いのだけど、これから寒~い冬が待っているので、やっぱり見てもらったほうが良いかなと。そうしたら。なんだかスイッチの切り替えがうまくできていなかったみたいです~。クルッとノブを回しているつもりが、フタが回っていただけのようで。あはは。OLW旦那さん、ありがとう!*****ということで、OLWさんから頂いた指定型バトン。お題は・・・「アメリカ」です。『アメリカ』中学高校と6年間LA郊外で過ごした後、帰国。ちょうどバブルの時期で、日本人学校(授業は土曜日のみ)にはほぼ毎週新入生がいるような状態でした。反面、アメリカの景気はかなり停滞気味で、あまり日本人として住むには居心地の良くない時期だったかなと。今思えば、溶け込める人はしっかり溶け込んでいたわけだから、私の性格なんだとわかりますが。そんなんで、もともとアメリカに憧れが無かった私。もうアメリカに住む事はないと思っていたのですが、結婚して2001年から再びアメリカへ。今度はニュージャージー州。そしてご存知の通り、マイアミへ行き、オーランドへ来て、来週から再びニュージャージーへ。あっという間に5年です。一応何事もなければ、ずっとこちらにいる予定です。最近思う『アメリカ』つい今朝方テロ未遂事件(ヨーロッパで)の報道があったからなんですけど・・・今後どうなるのかなとちょっと不安。ビンラディンも捕まっていないし。ずっと強いアメリカでいられるのかなぁ。ちょっと弱いアメリカになったほうが平和な気がするけど。この『アメリカ』には感動 アメリカに・・・というより、自分がどれだけ周りの人を尊敬して接する事ができるか、で全然違うアメリカが見えてくるな~と思いました。今まで自分が変に「アメリカ」「日本」を意識していたのかなと。最初は「なんだこのアジア人は?」みたいな距離があるけれど、一旦その殻を破ると結構みんな良い人。そんな変に愛想の無いところに結構感動したりします。直感的『アメリカ』味音痴。変わった人多すぎ。変な自信を持ちすぎ。好きな『アメリカ』 うーん・・・。変に他人のプライバシーに踏み込まないところかな?残業ばっかりの仕事人間にならなくてもキャリアを積めるところ。あと、何歳になっても学校へいきやすいところ。こういう『アメリカ』嫌い環境破壊大国。他国を見下すところ。この世に『アメリカ』がなかったら・・・平和になる?(笑)アメリカがなかったらずっと日本で育ってきたという事で、私の今の人生とは全く違うものになっていたでしょうね。バトンはここで最終地点とさせてもらいます♪*****それにしてもタイミング良くテロ騒ぎ。明々後日の飛行機、思いっきりコンチ〇ンタル航空なんだよなぁ・・・液体のものは厳禁。ヘアージェルもローションもダメとの事。どれだけ混雑するんだろうか・・・。
August 5, 2006
コメント(6)
皆さん!お久しぶりです~~~まだフロリダに居ます・・・。あはは。*****本日、無事3日間のファイナルが終了し、ひとまず大学生活が終わりました。うれしいような、さみしいような・・・。旦那はもうニュージャージーなので、1人ビールで乾杯。疲れがたまったからか、気が付いたら寝てました・・・。これから本格的に引越し準備をして、一週間後にはニュージャージーへ。またしばらくブログはお休みになりそうです(笑)。その前にずっと書けなかった過去のブログをどーんとアップ!・・・なんて、そんな大きな事はありませんでしたが。とりあえず皆様のブログに遊びに行きます~
August 4, 2006
コメント(10)
ついに旦那の異動日。もうギリギリまでバッタバタでした。まぁ、いつものことなんですけどね・・・。夜の便だったので安心したのか、突然靴を買いに行く始末(汗)。おいおい、仕事は~???で、空港へ到着したのは、出発40分前(汗)。カウンターには長蛇の列(滝汗)。ただ、フロアーにいた担当者が機転を利かしてくれて、旦那の便の人を優先的に手続きできるように手配してくれました。周りの冷ややかな目は避けられませんが、旦那はお構いなし。最後にせめてお茶でもして別れを惜しむぐらいの余裕が欲しかったのですが、もちろん、そんな時間なし。たったか歩いていってあっというまに去っていきました。旦那:「いや~いつもの早朝の出張のときは余裕なんだけどなぁ。 やっぱり人が多いな。あはは」・・・。というわけで、やっと勉強に集中できるわ。とにんまりしながら帰路につきました。
August 1, 2006
コメント(6)
本当は友人宅を借りてBBQをする予定だったんです(汗)旦那の引越しが近いので、お世話になった人を招待してワイワイとBBQ!・・・が、友人に仕事が入ってしまったのです。という事で、急遽人数を減らして我が家の狭いアパートへご招待。総勢・・・15人位だったのかなぁ。日本人ばかりです。もちろん、Onelittlewishさん一家もご招待。更に、今回初めてお会いする事になったthe boundaryさんもご招待!我が家から車で3時間半もかかるジョージアからはるばる来てくれました~!しかも両手に大量のビールを抱えて!いきなりオフ会みたい~~~。でも今思えば、これ以上大人数だとなかなか落ち着いて話す事もできないからちょうど良かったなーなんて思います。仕事関係の人は・・・???(笑)あ、後任者の子がいたか。だから、自分達が会いたいと思う人だけを招待したわけで、誰にも気を使う事なく、私ども夫婦にとってはこの上なく楽しい一時でした。旦那も最後に皆に会えて本当に喜んでいました。そして最後少人数になってから、OLW家の息子君、娘ちゃんとかくれんぼ。狭いアパートで隠れるところも無いよな~(汗)・・・なんて思っていたのは私だけ。全然見つけられない!!!ちょっとした荷物を重ねて後ろに隠れたり、乾燥機の中に隠れていたり。(これは暑かったと思うけど・・・)子供達の頭は本当に柔らかいな~とつくづく感心してしまいました。最後には私もなかなか見つけられないスポットを発見したけどね~でも残念な事が一つ。また写真を撮り忘れました~~~~~(大泣)料理の準備をしているといっつも忘れてしまうんですよね・・・ううう。というわけで、楽しい雰囲気は伝わらないと思いますが、とっても楽しい一日でした。OLWさん、料理持参で来てくれてありがとう!The boundaryさん、妊婦さんで大変なのに、夫婦で来てくれてありがとう!!すごく楽しかったよ!!!
July 30, 2006
コメント(6)
またまた挨拶の為、大学帰りにマイアミへ。いっぱい写真を・・・と思っていたのに、すっかりデジカメを忘れて出発してしまいました(泣)。しばらくマイアミともお別れ・・・。きれいなビーチでのんびりすることもしばらく無縁になるのね知り合いの美容院でばっさりすいてもらった後、いっつも泊まらせてもらっていた友人宅へ。こちらの夫婦にもお世話になりっぱなしな上、旦那様同士は色々な夢を語って盛り上がっていました。ボートを買おう。ビミニ島へ行って釣りをしよう。釣りのガイドをしよう。お店を持とう。・・・語っているだけで終わりましたが(笑)。これまたいつも行くアリーナ前のバーで食事。更に家へ戻って飲みなおし。そして翌日の早朝は旦那同士釣り。あっという間の一泊滞在終了。海に行く時間はありませんでしたが、オーランドよりも「じとっ」とした空気に触れて十分満足しちゃいました。マイアミの皆さん、お世話になりました!!!
July 28, 2006
コメント(6)
あと2週間でファイナルというのに、しっかり中間テストは続きます。以前に書いた、微積分のクラスにいるTとの戦いもしっかり続いています(笑)。本日、微積分最後の中間テスト。前回負けた私はそれなりに勉強済み。Tは他のクラスも取る事になったらしく、ちょっと勉強不足。でも前回勝ったから~と結構余裕の面持ちでした。ところが。私が勝ってしまったんですね~イヒヒ・・・↑嫌な32歳。それを知ったTは、驚くほど真面目な生徒に変身!授業中一番前の席で前のめりだし質問もガンガンするし(汗)。いや~本当に面白い子だな~と私も今回は余裕だったりして(笑)。だったら最初から真面目に勉強しておけばいいのにね。そんなわけで私どものバトルはファイナルまで続いたとさ・・・。
July 27, 2006
コメント(8)
一年間お世話になった日本食レストランへ挨拶がてらディナーに。後任者と3人で食べに行ったわけですが、久々の日本食レストランに私もウキウキ。メニューも色々と変わっていてかなり豊富。なかなか選べないのね~。と、そこで勧められた日本酒を一本オーダー。ものすごーく久しぶりの日本酒に気分は。かーなーり、美味しい♪でも飲みやすくて危険なお酒(汗)。今回は運転もあったので、残念ながらほとんど飲めませんでした。高いだろうな~とドキドキしながらチェックをもらいましたが、なんと、日本酒はon the houseでした・・・。$100近かったんじゃないかなぁ。その気持ちにホロリ、です。食事も美味しかったし~楽しく食べられたし~またまた満足な一日でした。(しかも、私に代わって後任者の人が運転して帰ってくれた・・・笑)
July 25, 2006
コメント(4)
・・・もう2週間も経ってからこんな事を書くと寂しいですね(笑)。誕生日ではありましたが、普通に大学へ行って、普通にテスト勉強をして、普通に家事をして、普通に夕食を食べました。完・・・ってわけですが、雰囲気を出すために往復1時間くらいかけて、オーランドの中心までケーキを買いに行きました。そのケーキが上の写真。生クリームはあまり好きではないので、イチゴの乗ったチーズケーキ。食後、初仕事でぐったりした後任者に無理矢理?食べさせる私。ここのケーキは美味しいなぁ~。満足満足♪平和な32歳のバースデーでした。
July 24, 2006
コメント(12)
引っ越す前にどうしても旦那がしたかったこと。それは、OLW旦那様と一緒に釣り。ということで、旦那は早朝からいそいそと出かけていきました。そして、きっと大きな魚が釣れるだろうから(笑)OLWさん一家をご招待。ちょうど旦那の後任者もお昼に到着したし、これがOLW一家をご招待できる最後の機会、の、はず、だったので(笑)。でも釣りへ行った日の夕食は本当に困るんですよね。釣れなかったらメインを作っておかなきゃいけないんだけど、でも作っていたらなんだか釣り人に失礼?!だし。とりあえずお刺身と焼き魚があると想定しておかずを作っておきました。結果・・・手ぶらで帰ってきたわけですが(爆)。メインの無い食卓はなんとなく寂しいもの。でも大勢で食べればそれで良し!(と勝手に決める)ずっと1人暮らしだった後任者は「いいな~」としみじみ語っていました。
July 23, 2006
コメント(4)
またまた知り合いの方にお願いして、ディズニーへ。旦那が唯一行った事の無いMGMスタジオへ行きました。朝一番で入園!当日知ったのですが、なんと知人は午後から用事があったのです(汗)。私どもの為だけに来てくれたようなものですね・・・。最近MB家のずうずうしさに磨きがかかってきたような気がしてならない(滝汗)。午前中一緒に回って、午後は2人でオススメのショーを見て周りました。↓炎天下の中結構待たされた後観た車のショー。あつっ。↓インディー・ジョーンズのショー。とココまで来て、あまりの暑さに体力が限界に。もともと万全の体調ではなかった私。かなり体調を崩したので、早急に引き上げました。本当はまたEpcotにも行きたかったのに・・・。最後のディズニーだからって無理したらいけませんね。はぁ。でも最後に行く事ができて良かった。Yさん達、再びありがとう!!!(感涙)
July 22, 2006
コメント(4)
結婚記念日の翌日は旦那の誕生日~ということで、ディナーはドレスアップをしてずっと行きたかったRoy'sへ。外には松明もどき火がゆらゆら~っとしていてなんとも敷居が高そう・・・。中もオープンキッチンでよい雰囲気。アロハシャツを着たお兄さんが迎えてくれました。でもメニューを見ると・・・あれ?意外とリーズナブル。Lumiさんに色々と聞いていたのですが、前菜のクラブケーキは、私がちょっと甲殻類アレルギーなので却下。オススメのメインは残念ながらここでは無いメニューでした・・・。でもデザートのチョコスフレだけは絶対に!!!ということで、2人揃ってPre-fix dinnerにしました。前菜とメインとデザート。3種類ずつオススメがあって、好きなものを選べるんです。↑前菜思いっきり大きなエビが・・・(汗)。でも1尾ならなんとか痒くならずに食べ終えました。プリプリしていて美味しかったぁ~♪↑メイン↑そしてデザ~ト!どれも美味しく、楽しくいただきました。それにしても・・・おなかが膨れた~~~。で、思った以上に安かった上に、昨年Onelittlewishさんから頂いた関連会社の食事券も使わせてもらいました!OLWさん、ご馳走様!でも最後に残念なコメント。アメリカのどのレストランもそうなのですが、ざわざわしていて、なかなか話しずらいのです。多分席が近すぎて、周りがうるさいから自分もうるさくなる、という悪循環なのでしょう・・・。日本のRoy'sはどんな雰囲気なんだろ~。
July 21, 2006
コメント(4)
いやいやいや~。気が付けば今日はAnniversaryでした♪もう結婚して6年かぁ~。早いな~。ご存知の通り?明日21日が旦那の誕生日来週24日が私の誕生日MB家のゴールデンウィークです(笑)。去年の今日、二人の結婚生活の歴史についてちょっとブログに書きました。今年は毎年この日をどう過ごしていたかちょっと振り返ってみました。興味無いでしょうけど(笑)。*****2000年7月20日 入籍:海の日だったので、警備員?のおじさんに婚姻届を渡して終了。2001年7月20日 日本でビザ待ち。いつ下りるかも分からず暗い顔をしながら食事。2002年7月20日 やっとNJでの生活が落ち着いた頃。NYCのトライベッカで優雅にお食事♪2003年7月20日 突然旦那が転職。19日から旦那は先にマイアミへ。 私は仕事の関係で1人NJ残留。2004年7月20日 私は半年間の日本出稼ぎ真っ只中。旦那は1人マイアミで飲んだくれ。2005年7月20日 今度は転勤でオーランドへ。旦那は出張、私は夜中までバイト。*****そして今年。旦那はまたもや出張。私は大学。更に来年。再びNJで過ごす・・・予定。・・・・・(汗)。まともに結婚記念日を過ごした事って一回しか無い・・・。でもちゃんと別の日に食事をしてますから!(滝汗)ということで、明日、Roy'sへ行く予定でーす♪Lumiさん、オススメ料理を教えてくださいねー!*****↑トップの写真は、いとこが私どもの結婚祝いに作ってくれたパネルの一部。旦那と私の後ろ姿なんだけど・・・かわいいでしょ
July 20, 2006
コメント(26)
全然関係ないですけど、シャトルが無事に戻りましたね~!ソニック・ブームなるものを体験できると楽しみにしていましたが・・・大きなクラスで授業を受けていた私は全く気が付きませんでした。ガク。家で仕事をしていた旦那は2回ドンドーンっと揺れたそうです。・・・なぜ何にも聞こえなかったんだろ~。*****さてさて。本題のブリザード・ビーチ。我らは最後の最後になって急いでオーランド住民らしく観光するMB家(笑)。最初で最後ですね、きっと。ランチを食べておなか一杯になった後すぐ向かいました。ディズニーの敷地内にあるウォーターパークの1つです。でも駐車場代、タダなんですよ~!不思議ですよね~。入園料は大人1人$35+TAXです。まずはクロスカントリー・クリークというフローティング・プールへ。う~極楽だぁ~~~。その後世界最長(ホント?)といわれるチューブ下り系スライダーや、マットに乗って皆で滑り降りるスライダー等々。ウォータースライダー系を色々と乗りましたが、ウォーターパークなんでそちらの写真は撮ってません・・・。詳しくはディズニーのHPで!で、なんといってもここの目玉は「サミット・プラメット」。27.5mのこれまた世界一の高さ(ホントに?)のフリーホール系スライダー。最高スピードは時速105kmだそうです・・・。ゾ~。私はもちろん乗りませんが、旦那は挑戦。ひえ~。↑あ、この写真、旦那だと思ったら別人でした(笑)。旦那曰く、急降下すぎて上から下が見えないとの事。だからそんなに怖くないんだそうです・・・。でもお尻と背中が痛かったそうで。そんなわけで閉園の7時近くまで、思う存分楽しんだMB家でした。(そして帰宅後ビールを飲んで爆睡・・・)
July 17, 2006
コメント(16)
レストランの名誉に関わる事なので(笑)あえて名前は伏せますが・・・。ヒントは写真の中にあります(爆)。*****今日は友人家族とランチ!我家の選んだ某レストランへ。で、楽しく食事をする私ども。料理は特別美味しいわけではないのだけど、悪くは無いという感じ。おなかが一杯になったので、最後はやっぱりコーヒーとデザートでしょ!と、「グァバチーズケーキ」と「クリーム・ブリュレ」をオーダー。まずはグァバチーズケーキ。うん。美味しい♪で、クレーム・ブリュレ。なぜか旦那がいきなり大口でパクリ。と・・・?????と渋~~~い顔。旦那:「これ・・・・しょっぱい・・・(滝汗)」まさか!と私も味見。びっくりするぐらいしょっぱい。砂糖と塩を間違えたらしい・・・。有り得ないから!新妻にしか許されない間違いだから!!とりあえずウェイトレスに伝えてキャンセルしてもらう私ども。ウェイトレスとしては「た、大変申し訳ございません!」と言うところですが、あまりにも有り得ない間違いに一瞬「ぽか~ん」。「You gotta be kidding!・・・」と一番驚いていました。その後ひたすら謝る事しきり。いや~塩と砂糖の区別がつかないシェフって問題でしょ。多分バイトの学生だと思うけど。ここまで漫画みたいな間違いをされるとかなり笑える。もちろん、ディスカウントをしてくれたので、特に不愉快な思いもせずそこを去りました。というか・・・友人家族にご馳走になってしまいました(汗)。送別会ってことで・・・。ううう。ありがとう(感涙)。*****そこで仕事がある友人旦那様と別れて、友人、娘さん、MB夫婦はディズニーのウォーターパーク「ブリザード・ビーチ」へ!と、突然ですが、なんだか写真アップが上手くできないので、続きは明日・・・。
July 16, 2006
コメント(10)
ずーっと前にミセスじゅえるさんとthe boundaryさんから頂いた「奥様バトン」。すっかり遅くなってしまってごめんなさい!現在旦那は出張中ということで、今のうちに旦那の悪口を・・・(笑)。☆奥様バトン☆ ・・・というより旦那様バトンって感じ(笑)???【1】旦那様をどんな風に呼んでいますか?普通に下の名前で。最初は会社の先輩だったから苗字+さんで呼んでいた私。初めて呼び捨てにした時はめちゃくちゃエネルギーを使いました。でも。旦那の弟の奥さんが、人前ではちゃんと旦那様のことを「~さん」と呼ぶんです。だからマネしようと思ったけど・・・なんか逆に恥かしくてダメでした。私は義母の前でも旦那を呼び捨てです・・・。なんて嫁なんだろう、私って・・・。 【2】旦那様の好きな奥様の手料理は?前の違うバトンではオックステールを使った和風煮込みだった気がする。あの後色々と考えたらしく、忘れたころに「やっぱりお稲荷さんかな~」って言ってました。 【3】旦那様のどんな所が好きですか?あんまり悩まないところ。ちょっと前、仕事で「お前は幸せそうでいいな~。悩みは無いのか?」と言われた経験あり(笑)。で、悩みぐらいありますよ~っていうのが正しい解答。でも旦那は「え?ありませんよ?〇〇さんはあるんですか?」ってふつ~に答えたらしい・・・。 【4】旦那様の弱みは?すぐ忘れる事と音痴な事(笑)。 【5】旦那様の特技は?眠れない!といいつつ、1分後にはいびきをかいて眠れる事。 なんだか【3】からずっと能天気さをアピールしてるような回答だな・・・(汗)。あ、釣りも特技になるのかな。【6】似ている芸能人は?・・・音痴だけど、桑田佳祐(爆)。【7】旦那様に感謝している事。今回の異動の話を一度ならず2度も断ってくれた事。もちろん、あっけなく却下されましたが。(私の大学の為、というより、自分がFLにいたかったという説もあり・・・)【8】旦那様のこだわりは?BBQの時、とうもろこしは皮をつけたまま焼く事。甘みが閉じ込められるんです・・・。とうもろこし好きの旦那には、ここはどうしても譲れないようです。 【9】旦那様に一言!せめて2年間は同じところで生活させてください。(今のところ最長1年9ヶ月。) 【10】次にまわす人5人奥様方、お願いします。3つの質問を削除して、自分で新しい質問を追加してくださいね。
July 15, 2006
コメント(12)
皆さん、温かいコメント、ありがとうございました!メールをくれたみんなもありがとね。本当にべそをかきながら読ませていただきました。おかげでやる気が出てきちゃった!どうにかして新生活も前向きにがんばっちゃいます!また愚痴っぽくなるかもしれないけど(笑)、そのときはまた叱咤したり慰めてください(←調子良すぎ)。*****さて。今週末はワールドカップの決勝でしたね。知り合い宅でおいしいランチ付き、大きなTVで観戦させてもらいました。ううう、イタリアかぁぁぁ・・・。ジダンを応援していたのに何やっているんだ~!という感じでしたね。で。土曜日の3位決定戦。ポルトガルVSドイツ。Cロナウドがんばれ~と家で観るつもりだったのですが、なんと、大学から「皆で一緒に応援しましょ~」というお誘いメールが!インターナショナル学生の為の部署があるんですけど、大きなスクリーンで試合を観るという企画。ホントに人が集まるわけ・・・?????と乗り気じゃなかったのですが、ハーフタイムにピザと飲み物が出ると知って即決(爆)。旦那といそいそと出かけて行きました。試合開始10分前に到着。恐る恐る入ると・・・やっぱりがら~ん(汗)。100人以上入れると思われる部屋に10人くらい。ま、週末だしね・・・(苦笑)。でも試合が始まったら、ぽつぽつと人が入ってきて、それなりの雰囲気になってきました。↑映画鑑賞会か・・・(汗)。ピザを食べるころには30,40人ぐらいはいたかも。旦那はモリモリピザをおかわりしていました。私にとっては残念な結果になりましたが、まぁ楽しみました。*****今月は旦那の出張が増える予定。そんな中、とうとう、私の車が動かなくなりました。前から調子が悪かったんです。バッテリーを変えたら動くかも?という状態だけど・・・どうなんだろ~。今日は旦那に送ってもらって大学へ。旦那にしつこく修理に出してくれと言っていたのですが、彼が普段乗る車ではないからのらりくらり。旦那に頼った私がいけないんですね。自分でやらなきゃいけなかった。はぁ。
July 9, 2006
コメント(8)
突然ですが。実はここ数週間、皆さんに黙っていた事があります。実は・・・はぁ。実は(←しつこい)。又引っ越す事になりました。(T_T)旦那が異動になりまして。あ。別に驚かない??そうですよね。これだけ頻繁だと・・・。このアパート、まだ半年しか住んでいないんですけど。ううう。で、次はどこでしょう~???って別に興味無いと思うのですぐに書きますが・・・寒い寒いニュージャージー州です(爆)。オーランドは長く無いと思っていましたが。でもフロリダから出るとは思っていなかったからかなりショックでした。まあ、フロリダへ来る前に2年間住んでいた場所なので、知り合いがいるって事はとてもうれしいですけどね。はぁ。フロリダで仲良くなったOLWさんや知り合いと離れるのは寂しい限りです。更に。何が悲惨かって・・・大学を続けられないって事です。ニュージャージーやニューヨークでは、「永住権」が取れるまで、州民としてはあつかってくれません。よって授業料が今の5倍以上。とてもこれから3年分も払えません・・・。しょうがない。環境は趣味として割り切って働こう・・・。幸い、通勤圏内のマンハッタンには星の数ほど仕事はあるし。なんて思ったのですが・・・少なくともあと1年は働けない事が判明しました。(ガックシ)私が申請できるワーキングビザはH1-bという種類のみ。これは毎年10月から一年間のビザ発給枠が決まっています。で、今年の10月~一年分のビザ申請件数なんですが、もう6月の時点で上限に達してしまったのです。・・・・・。ようするに専業主婦になれってことですかね。ま、配偶者ビザからの変更は時間がかかるので、もともと望み薄なんですが。(というか、ビザ以前にこんな私が採用されるのかっていうのが一番の問題(笑)。)というわけで。旦那は多分、今月末には異動します。私はせめて今受けているクラスの単位だけは取りたいので、8月初めまではいたいと思っています。*****ちょうど旦那と「フロリダはいいよね。もうニュージャージーには住めないね。」と話していた翌日の辞令。ここで声を大にして言いたい。我家はけして転勤族ではありません!!!れっきとした現地採用だっつーの!その土地に根を張るつもりでいていきなり来月引っ越してくれ、って言われるのは精神的に結構キツイです。*****そういうわけで、この数週間、正直腐ってました(笑)。で、友達にグチをこぼして甘えまくってました。OLWさんは日本にいたのにすぐメールをくれて。友達もすぐにメールしてくれたり、国際電話をかけてきてくれて。そのおかげで少し立ち直ったかな。ありがたいものですね、友達は。ちょっと長くなったのでこの辺で。最後まで読んでくれてありがとう☆
July 7, 2006
コメント(22)
ついにシャトル打ち上げを見る事ができました!独立記念日の今日まで延期されたシャトル打ち上げ。どこで見ようか・・・とMB家会議の結果・・・自宅から見ることに(爆)。打ち上げ予定が2時35分。ワールドカップのイタリア対ドイツ戦開始が3時。どちらも見逃せなかったようで(笑)。まあ距離にしたらそんなに遠く無いし、多分見えるんじゃないか、と。TVで状況を見ながら、ケネディー宇宙センターの方向を確認。しっかりカメラも用意して様子を伺っていました。TVでカウントダウンが始まり・・・エンジンが点火され・・・ゴオーーーというTVからの音とほぼ同時に、空に明るい光が上って行くではないですか!豆粒みたいですけどね(笑)。いや、早い早い。あっという間に遠くかなたへ消えてしまいました。オーランド生活2年にして、ついにホンモノのシャトル打ち上げを見ることに成功しました。ううう、感動。独立記念日なだけに、絶対に失敗できない状況。(普通の日でも失敗は許されないけれど)また延期するんじゃないかと思っていました。でもあっさりと打ちあがりましたね。いや~良かった良かった。また帰ってくるときに見る事ができたらいいな♪
July 4, 2006
コメント(10)
あっという間に最終日。月曜日には仕事&大学のMB家は、一気にオーランドまで8時間のドライブ。遅い朝食を食べたら、のんびりと帰路に向かう事になりました。結局キーウエストらしいことはしなかった(笑)。ま、のんびり友人たちと楽しむ事が一番の目的ですから、これはこれでとても楽しい旅行となりました。さらばキーウエスト! ・・・というところで、なんと真後ろにパトカー(汗)。ライトがクルクル周って、どう見ても私どもの車に用がある感じ(滝汗)。運転していた旦那は全くわけがわからない様子。とりあえず指図どおり端に停車する私ども。するとオフィサーが出てきて・・・「黄色だと思っているかもしれないけど、あれは赤信号だったぞ。」げげっ。信号無視。実は私ちょっと赤になりかけだぞ・・・と思っていたのです。でも友人の車に付いて、そのまま進んでしまったんですよね~。って旦那は全然覚えていない。とりあえずおとなしくドライバーズ・ライセンスを渡す。パトカーでオフィサーが記録を確認している間、一体いくらなんだ・・・とあせるMB夫婦。旦那がNYでチケットを切られたときは$200を越えてたから・・・ううう怖いよぉ。と、オフィサーが戻ってきて一言。「バケーション中に事故に合ったらイヤだろ。ちゃんとルールは守るように。」と優しく諭されて終了。なんと見逃してくれたのです~~~!!!良い人だ~!!!バケーション中にチケットを切られたら、それだけで楽しい気持ちがすっ飛んでしまいますよね。本当に今回は有難いと思いました。これを機に今後旦那には気を付けてもらいましょう。ということで、途中休み休みドライブ。マイアミの友人宅で再び休憩させてもらった後、ひたすら一本道を北上。結局、オーランドの我家へ帰ったのは10時近くでした・・・。とりあえずチケットを切られなくて良かった!
July 2, 2006
コメント(10)
朝4時半に半泣き状態で起床。そして、朝5時に出張から帰ってこさせた友人1名をピックアップ。(かわいそうに・・・)すぐに拉致して、いざ、キーウエストへ!!!今日シャトル打ち上げ予定なのに~なんて言いながら南下するオーランド住民。(注:シャトル打ち上げは7月4日に延期されました)ひたすら一本道をドライブして・・・セブン・マイルブリッジも通り過ぎ・・・予定通り、11時前に到着!なぜ11時前かって???それは・・・ワールドカップを観るためです。キーウエストまで来てTV~?!でも男性陣は観たくてソワソワしてました(笑)。前回も泊まったハイアット。チェックインは3時だったのですが、運良く部屋が空いてすぐに入れることに。ダウンタウンからは遠いのですが、コンドみたいで広くていいんですよ~。6人一緒に泊まるのでそこまで高くならないし☆ボートを借りようかと思っていましたが、時間が合わず、断念。ワールドカップ第1戦の後半をHalf Shell Raw Barでランチを食べながら観戦しました。ビールが進む、進む。ゴクゴク。いや~うんまい。ふくれたお腹をさすりながら街をブラブラ~っとした後、ホテルへ。ワールドカップ第2戦を観戦。・・・・・ブラジル負けちゃったよ~~~!で、出かける予定でしたが、ホテルからサンセットが見えそうなので、またホテルで待機。いつもは雲が出てきてよく見えないのですが・・・・・とっても綺麗なサンセットでした~。*****ちょこっとみんなで釣りを楽しんだ後、今度は夕食タイム。A&Bというロブスターが有名なレストランへ。これまた満足な一時でした☆本当はその後も飲み明かす予定でしたが(笑)、さすがにみんな朝早くから行動した為、12時過ぎには自然と就寝・・・。ということで、あっけなくキーウエストの夜は終了。
July 1, 2006
コメント(6)
久々にフロリダらしい話題(笑)。*****大学の授業が終わった後、マイアミ&キーウエスト旅行へ出発~!総勢6人だったのですが、今日はマイアミへ夕方到着して、友人宅にお泊り。そして夕食は、マイアミビーチにあるレストランへ。以前食べに行ったレストランです。美味しかったよ~~~(感涙)。びっくりすることに、前回同様、またリッキー・マーティンがいたようです(笑)。ほんとに好きなんですね~。今度は誰と来ているんだろう???と気になりましたが、どこにいるか分からないうちに、焼酎のカクテルを飲んで酔っ払ってしまった私(爆)。久しぶりに会ったシェフ・友人夫婦達と至福の時を過ごしました。夜中に帰宅して、明日は5時半出発でーす!(泣)
June 30, 2006
コメント(8)
もう数日前の事ですが、OLWさん夫妻と韓国料理店へ。焼肉、焼肉♪たまたまワールドカップの韓国VSスイス戦の日だったせいか、若い人達で混雑していました。混んでるから?面倒だから??ウェイトレスのおばちゃん、いきなり肉をてんこ盛りにして焼いてくれました。↑これじゃあ蒸し肉状態(汗)。でも・・・う~ん、美味しい~残念ながらお肉とチヂミですでにお腹いっぱい。いつも石焼きビビンバを食べたいのに、オーダーできないんですよねぇ・・・。おばちゃんがガンガン焼いてくれたおかげで、2時間もしないうちに食事終了。なんとここでOLWさんから日本からのお土産をもらった上に、ご馳走になってしまう事に!!!本当はこちらがご馳走したいぐらいだったのですが、有難くご馳走になりました。OLWさん夫婦、どうもありがとう!そして更に、まだお会いした事がないLumiさんからのお土産も受取りました!ううう、心遣いがとってもうれしいです。どうもありがとう!!!*****久々に子供が居ないOLW夫婦。食事の後、久しぶりに4人でビリヤードへ。MB家は完敗、でした・・・(泣)*****↓Lumiさんから頂いたお土産。かわいい~。でももう跡形もありません(笑)
June 23, 2006
コメント(14)
あ。タイミング良いけど、ワールドカップの話題ではありません(笑)。こちらも負けられないけど・・・。久々に大学の話です。微積分のクラスで先週2度目のテストがありました。1回目のテストの時、隣に座っているTより成績が良かった私(ウシシ)。別に競っていたわけではないけど、彼は気になった様子(笑)。Tは結構真面目で、他のクラスではほとんどAかB(らしい)のに、微積分だけは一度単位を落としていて、今回2度目の受講との事。(数学系クラスを1回2回落とす事はざらみたいです・・・汗。)で、2度目のテストの結果。私は結構満足した成績だったのですが・・・彼、なんと・・・100点、でした。・・・や、やるな・・・(汗)。私に負けた事が相当悔しかったのか、随分と勉強したとの事。「いや~MBのおかげだよ~(笑)。」って何もしてないけどね。で、よくよく聞けば、インターンとバイトで、週7日働いているというではありませんか!ワールドカップを横目に「ながら」勉強している自分が恥かしい・・・。けして競っているわけでもなく、分からなければ気軽に聞いたりしている一生徒ですが、こうなるとなんだか私も負けられない気分に。次のテストでは負けないぞ~!と気合を入れる私。Tから良い刺激を受けました。なんだかうれしい。次の勝負は7月半ば。ワールドカップとともにこちらも目が離せませんね~~~(←なわけないって(--:))。
June 22, 2006
コメント(10)
日本は盛り上がってますかぁ~?!いやぁ~日本・ブラジル戦どうなるでしょうね~~~。全く盛り上がっていないアメリカで、ほとんどの試合を観戦しているMB家(爆)。といっても、私は授業なので、授業に出たら急いで帰宅して後半だけ観戦。また終わったら次の授業へ行って急いで帰ってくる・・・という馬鹿げた事をしていました。(後半はテストが重なったので、さすがに家に帰らず図書館で勉強しましたが。)旦那は当然仕事・・・のはずですが、しっかり代休を使用中(爆)。大学でドイツから来たという(数少ない)サッカー好き学生とちょっと盛り上がったりしてなかなか楽しんでいます。今日の朝9時からあった日本クロアチア戦は、友人宅で一緒に観戦する予定で張り切っていたのに寝坊(爆)。でも10分で準備して、試合の途中から観ましたよ。そんなわけで、サッカー観戦以外は、地味に買い物したり映画鑑賞なんかを近場で楽しんでリラックスする程度でした。全くもって自己満足なブログこれにて終了。
June 18, 2006
コメント(14)
いよいよ始まりましたね、サッカー・ワールド・カップフロリダではびっくりするほど盛り上がっていませんが(笑)。とりあえず第一試合目を観てしまいました。まだ観てない人がいるかも?ということで結果は控えておきます。旦那はずーっとまえから楽しみにしていて、準備万端。先週から仕事のスケジュールを綿密にチェックして出張も今週に変更。が、が、が・・・。朝5時過ぎに出て行った旦那を見送って2度寝した私。朝6時頃、なんと旦那の携帯が鳴り響いて起こされました。そうです~仕事の携帯を忘れていったのです~~~。携帯がなければ仕事にならない。出発は7時。すぐに私が出て行っても間に合うか間に合わないか・・・。「なんとか遅らせるわ・・・。」とつぶやく旦那。私はとりあえずすぐ出られるようにするよ・・・と言って電話を切った。ぼーっとした頭でとりあえず着替えて、めずらしく霧がかかった中、急いで空港へ。一体どうやって連絡を取り合えばいいんだろう・・・と思いながら到着。時間は6時50分。ひえ~。飛行機は遅らせられたのかなぁ~とタイミング良く旦那から電話が。MB:「今どこよっ?!着いたよ!!!」すると・・・MB旦那:「・・・今、家・・・。」・・・・・彼の遅らせる、とは、日程を遅らせる、という事だったようです・・・。嘘でしょ・・・ガク。私はてっきり時間を遅らせるんだと思いましたよ。皆さんはどう思いましたか?当然、家に帰ってくるなら電話してよーっと叫んで電話をブチ切りました。で、空港からそのままUターン。家へ戻って急いで朝食を作って、放心状態の旦那を残したまま、急いで大学へ行きました。*****で、その後旦那は仕事で出かけたのですが、夜なかなか帰ってこない。もしや反省してるのかな・・・とちょっと叫んだ事を後悔し始めた頃、大きな平目を持って、満足げな顔で帰ってきました。・・・釣りかい(--;)旦那がいかに立ち直りが早いかということを忘れていました。後悔して損した。*****そういうわけで、プチ波乱のあったワールドカップ開幕前日のMB家(爆)。よりによって来週はテストが2つ重なってしまいました。でもお祭り好きなので、雰囲気だけでも楽しむぞ☆(っていう雰囲気でもないけど。)
June 9, 2006
コメント(14)
オーランドから約一時間のドライブでCOCOA BEACHへ到着~!!!なんだかんだと今年初ビーチですね。天気予報は晴れ、午後雷雨だったので、午前中にかっとばして(笑)行ってきた次第です。う~ん、人、人、人!マイアミや私の住んでいたフォート・ローダーデール近くの海に比べるとちょっと波が高い感じ。でもやっぱりサーフィンにはまだまだ波が足りません。エメラルドグリーンって感じでは無いけど、やっぱりきれい!結構遠浅なので、子供も安心。かわいい子供達がはしゃいでいて、見ているだけで和みます。やっぱり海はいいなぁ・・・。ビーチでのんびりするつもりでしたが、やっぱり波に乗ってかなり楽しんでしまいました。ちょっと疲れてきたかな・・・って頃に雨がぽつぽつ。以前、海へ到着後5分で雨に降られたことがあるので(泣)、それに比べたら随分と遊ぶ事ができました。大降りにならないうちにさっさと退散。一応ココ・ビーチへ来たので、RON JON SURF SHOPも覗いておかないと。↑正面では無いみたい・・・オーランドにもあるんですけどね。やっぱり広いお店で、ビーチへ来た!って感じでした。で、帰路は思った以上の激しい雨。早速ハリケーンを思わせるような雨でした。もうすぐハリケーンシーズン到来ですな・・・。ちょっと怖いなぁ・・・と思いつつも、海で遊んだ後は爆睡。気が付いたら家に着いてました・・・(笑)。あっという間に週末は終わり。また明日からがんばるぞー!
June 4, 2006
コメント(16)
リンクしてもらっている半分の方は観ましたね。ダビンチ・コード。この日記を始めた二年前の秋頃。これまた流行に乗って本を購入。絶対映画になるな、これ・・・と思いながら読んでいましたが、いざ本当に映画になると、なんだか考え深かったりして。さて、DVDプレーヤーを買ってからめっきり行かなくなった映画館。初回(朝一番の回)も$7.00とやや値上がりしていましたが、やっぱり映画館は良いですね♪初回は空き空きで観客は10人程度。内容はあえて書かない様にしますが、途中ドキッとする場面が多々あり。私の真後ろに座っていた女性がことあるごとに「オーマイガーッ!」「きゃあああああああ!!!」「オーノー!」まぁうるさい、うるさい(^^;)。おかげでこちらもその声にびっくりして飛び上がってました。ま。これが映画の楽しさなのですけど。内容は、旦那曰く思ったより分かりやすかった、そうです。本を読んでいないとわからないんじゃないかなぁ~と思いましたが、ちょっと変えている部分もあり。それはそれで楽しみましたよ♪*****その後比較的良く行く韓国レストランへ。後で半分ずつしようってことで旦那は石焼ビビンバ私はユッケジャンビビンバはジュージュー美味しそうな音を立ててやってきた。そしてユッケジャン。器を覗いたら・・・まっかっかとっても美味しいのだけど・・・か、辛すぎる。3口目で辛すぎて一旦ギブアップ。早速ビビンバと変えてもらいました(笑)。で、旦那はガツガツ食べていたのですが、ふとウェイターを呼び止めて「・・・紙ナプキン、ください」ふと旦那を見ると、なんと滝汗!!!どう見てもサウナに入った人。鼻の頭といい額といい、全毛穴から汗が噴き出していました(爆)。いやぁ~笑った。あまりの新陳代謝の良さにひーひー笑っちゃいました。健康そのものですね。(旦那は汗のかきすぎは体に良くないんじゃないか・・・って真剣に心配していましたけど)30度をゆうに上回るオーランドでこの料理は結構厳しいかも(笑)。次は冷麺にしよう♪*****そして夕方戻ると、旦那は現在独身生活中のOLW旦那様と釣りへ。何時帰って来るんだか(笑)。そんなわけで、今日もまた平和な一日でした。
May 28, 2006
コメント(14)
無事旦那が出張から帰ってきました。お土産どっさり!わーい大体私がお願いしたものなんだけど、お分かりの通り日本のものばかり。まずは日本のパン!こちらのスーパーPで買える「テキサストースト」が結構日本の食パンみたいな食感なのだけど、やっぱり違う。でもNYには日本のパン屋があるんですね~。バターロールに食パン、カレーパン、メロンパン、もちぱん・・・うひひ。味見でちょっとずつ一杯食べちゃった。あ~懐かしい~そしてうんまい・・・(がっついていたため、写真撮り忘れ)次に和菓子。久々に抹茶を立てていただきました。あんこが甘すぎなくて美味しい~。はぁ。日本だ・・・。老夫婦のように2人で「ほっこり」してしまいました。更に日本滞在中に愛読?していた日経〇ーマンの雑誌や文庫本を買ってきてもらいました。おまけにNJ時代の友人夫婦と会った旦那。録画してくれた日本のバラエティー番組のDVDもたくさんもらってきました。いつも気にかけてくれる友人夫婦に感謝、感謝です。それにしてもNYは何でも揃うよな~。これじゃあ日本へ帰らなくてもいいのでは???なんて。NJに住んでいた頃は、ここまで日本のものを買いませんでした。雑誌だってやっぱり高いし。いつでも買える、あって当然、と思うと買わないものなんですよね。今回相当お金を使った旦那。しばらく質素に暮らす事になりそうです(笑)。
May 21, 2006
コメント(14)
ふぃ~。夏セメもあっという間に一週間が過ぎました。前回書いた「グラフ付計算機」の続編。なんと、私のクラスでは「使用禁止」でした。普通の計算機もテストによっては不可、だとか。・・・・・。微積分なので、必要無いといえば必要ない、かも、しれないけどぉ。グラフ付計算機が必要な章はあっさり飛ばされました。説明書を読んで色々と研究したのに(泣)。周りの生徒は目が点。そりゃあそうでしょう。高校のときから「グラフ付計算機」を使っている子もいるし、違う教授の授業では「必要」と言われる事が多いだろうし・・・。気のせいかもしれませんが、その話をした翌日から、めっきり生徒の数が減っていました(笑)。でもふと計算機に頼りすぎているな~と実感。やっぱり脳は使わなきゃ衰えますからね。良い機会だと思って頭を鍛えなおします・・・。*****そんなアナログ的な微積分学とは対照的な化学のクラス。宿題も当然オンライン。そこまではいいのだけど・・・。この宿題、テキストを作っている会社の「会員制」ホームページでしか見られないんです。つまり、またここでお金が発生。2セメ分で$50・・・。しかも宿題の期限は刻々とせまっているのに未だにアクセスコードを購入出来ない・・・。うーん。教授自身で宿題を考えろ!とまでは言わないけど、せめて高いお金を出して買った本の問題を使って欲しい!なんかお金お金ってうるさいですね、私。主婦だからしょうがない、と諦めてください(笑)。*****そんな中、旦那は出張でNYへ。ず、ずるい!!!(仕事なんだから・・・という慰めは禁止です・・・爆)休み中に遊びに行こうと旦那にけしかけていたのに、彼が全然乗り気じゃなくて流れてしまったNY行き。なんでそんな彼だけ行けるのでしょうか。ふん、その分、私は独身生活を楽しみますよ。ふんふん。
May 19, 2006
コメント(12)
今日から夏セメスター開始です。また駐車場が混んだら嫌だな・・・と思って早めに行きました。が、夏のせいか、ガラガラ・・・。拍子抜けしちゃいましたが、おかげでストレスの溜まらない日々が送れそうです(笑)。勉強の方は、早々と教科書を買ってバッチリ予習済み!・・・と、言いたいところですが(笑)Graphic Calculatorの使い方がさっぱり分からず、前へ進めない。説明書を探すのだけど、全然見当たらず・・・。やっと説明書を見つけたのが昨日(爆)。ということで、まずは計算機の使い方をマスターしなければ(泣)。夏「セメスター」、とは言え、やっぱり普通のセメスターより短い。ということは、授業もかなり詰め込み。よって、毎週クイズがあるようですので(泣)きっとブログは途切れ途切れになると思います・・・。ううう。それではまた。
May 15, 2006
コメント(14)
一昨日、眼科へ。目の定期検診です。特に異常は無かったけど、またちょっと視力が落ちていました。どこまで悪くなるんだか・・・。で、この眼科は結構大きな眼科で、LASIKもするのです。カルテに「視力回復手術に興味あるか」という問いがあり、もちろんイエスにチェック。検査をしてくれた医師によると、私の眼は相当悪い。手術で2.0見えるようになるのは難しいけど、コンタクトレンズの選択肢は広がるよ・・・みたいなことを言われました。うーん・・・。でも私が検査をした支店でLASIKを行う事はないので、LASIKが可能かどうかをちゃんとチェックすることはできません。以前「角膜が薄い」と言われたのですが、それはかれこれ2年以上前。もしかしたら、技術が進んで手術が可能になったかもしれない!やっぱり視力回復、にはお金には替えられない魅力があります。そこで本店を紹介されました。受付けのお姉さんが予約をしてくれて、本日、はるばる本店まで出向いたわけです。*****駐車場を彷徨っていると間違えて「ドクター専用」駐車場へ。ポルシェやベンツがずらっと並んで、まあなんと分かりやすい。そんなことはどうでもよくて(笑)、LASIKはまた別の入り口があり、入るとすぐにDVDでLASIKの説明。その後助手が検査をして、いざ医師と面談。となったのですが・・・。実は助手がすでに角膜の厚さを検査済み。その資料を見て、医師が一言。「君の角膜はものすごく薄いねぇ・・・。」がーん。やっぱりダメか・・・。平均は550ミクロンで、私の角膜は大体490ミクロンらしい。私ほど視力が悪くない人だったら、ちょっと薄くするだけなので可能と言えば可能。でも私の場合は相当薄くしないといけないらしく、「危険」信号なのだそうです。というわけで、何もせずに検査終了。「ダメ」と再確認しただけでした。しょぼぼーん。そのときの私の顔が相当情けなかったらしく、医師があせって付け加えてくれました。「あ、1,2年したら手術は可能になるかもしれないよ」ん?「もう海外では実施されているんだけど、角膜を削るわけではなく、レンズを永久的に入れるような手術があるんだ。」あらま。随分と技術は進歩しているんですねぇ。「君は・・・日本から来たのかな?日本だったらもうこの手術を受けられるはずだよ。」・・・ええーっ?!アメリカで取り入れるようになるまでは厳しい検査を通さなければならないので、まだ時間がかかるとの事。新しい技術の手術を受けるってさすがに怖いけど・・・。でも日本の方がLASIKの面で進んでいる、というのはショッキングな事実でした。日本で受けられたらより安心(もちろん医師によるけど)だなぁ。今度帰国したときに調べてみよう!と新たな希望を胸に帰路につきました。
May 11, 2006
コメント(12)
大学の休みも残すところあと数日。休みになると、普段より忙しくなってしまうものですね・・・。でも色々と雑用をこなしてすっきりしてきました。ここ数日の平凡な出来事をいくつか。*****まずは免許更新。ビザの延長許可証が届いたので、予約をしてDivision of Driver Licensesへ。めずらしく迷わなかったので(笑)、予約の15分前には到着。すると、予約した人用の列には1人しか並んでいない!ラッキ~♪そこでニコリともしないおじさんがチャチャッと手続きをしてくれて、10分で手続き終了。予約時間になる前にオフィスを後にしました。なんか拍子抜けしちゃった感じ。こんなこともあるんですね・・・。免許は即日発行では無いので、これから約一ヶ月間、普通のコピー用紙にサインしてもらっただけの仮免許証で運転。唐突に撮られた写真の出来が非常に気になる・・・(汗)。*****アパートの駐車場で、車に貼りついた大学のParking Decal(駐車許可のシール)をカリカリはがしていた私。夏にはまた別のDecalを貼らないといけないので・・・。妙に粘着力抜群!かつシールの材質がお粗末!途中でポロポロ切れちゃうんです。諦めてアパートへ戻ろうかと思った時無愛想な男性がつかつか歩み寄ってきました。そして・・・。無言で何かを差し出す男性。こんなところで商売か???それにしては愛想笑いが無いな・・・。思わず「・・・何これ?」と冷たく言い放った私に男性は相変わらず無表情で一言。「これを使ったらきれいにはがれるよ。」よーく見たらおもちゃみたいなヘラ。えーっ?!なんて優しい人なんだ・・・男性はそのままプイっと車へ戻ってしまったのですが、私は早速お試し。するとあっという間にきれいにはがれちゃいました!ううう、お兄さんありがとう!!!(感涙)使用後再びお礼を言ってヘラを返却。そのとき初めて笑ってくれました。*****アパートを掃除して、部屋の香りも一新したMB家。清々しいなぁ~と思っていたそのとき訪問者が。エアコンの点検お兄さんでした。で、早速フタを開けると・・・お兄さん:「・・・Not good・・・(冷汗)。」フィルターには強烈にゴミがたまっているではありませんか!(日本語変?)げげっ(冷汗)。そういえばこのアパートに引っ越してからフィルターを替えていなかったような。「ゴミが貯まると、電気代もかかるし、アレルギーにも良くない。月に1度は替える様に!」私よりもかなり若いお兄さんにお説教をされてしまいました。でもこれでほんとに清々しくなったからいっか(笑)。*****とまぁこんな感じで・・・。う~ん、平和だ!(笑)
May 10, 2006
コメント(8)
先程OLWさんの日記を拝見したら面白そうだったので・・・早速、やっちゃいました。成分分析♪私は何で出来ているんだろ~ワクワク。一応本名で。結果・・・。*****の77%は明太子で出来ています・・・えっ???*****の9%は株で出来ています・・・確かに、大暴落中の株はちょこっと持ってますよ。*****の6%はミスリルで出来ています・・・何?ミスリルって??*****の5%はお菓子で出来ています・・・意外と少ないのね。*****の3%は理論で出来ています・・・たったの3%かぁぁぁ。ということで、悲惨な結果に。ま、毒電波じゃないだけいいかっ(爆)。*****ちなみに旦那様の成分はこちら。*****の88%は愛で出来ています*****の7%は濃硫酸で出来ています*****の5%はミスリルで出来ています・・・私もこれがいいなぁ~。(ぼそっ)
May 9, 2006
コメント(13)
久々にWinter Parkの街へ行ってきました~。また外食か?!って感じですが、普段は地味に家でぼそぼそ食べているんですよぉ。(↑言い訳がましい・・・)こんなに天気の良い日は絶対に外で食べたい!日向は暑いけど、日陰だとまだ風が心地よい季節。悩みに悩んだ末、外で食べられるイタリアンレストランへ。$0.95の小さなクラムチャウダー、にんにくオリーブを付けて食べる温かいパンを堪能。しっかり白ワインも頼んで(←私だけ)極楽気分♪が、MB夫婦のささやかな幸せもここまで。メインが来たらどよ~ん。パスタゆですぎ!チーズ多すぎ!!麺はぶよぶよでした。大学の学食で食べている気分・・・。アメリカでアルデンテ・パスタに出会える確率は宝くじ並みに低いですね。はぁ。その後ぶらっとしたけど、私共にはどこも高すぎ。結局高級時計屋で、電池の交換をしてもらっただけでそそくさと帰りましたとさ。
May 7, 2006
コメント(14)
いやー!休みだというのに更新頻度が低い!ちなみにケネディーへ行ったのは2週間前の話・・・(汗)。日付もめちゃくちゃでサクッと数日間のブログを更新。*****ありゃ。随分と遠くにランチが。今回は旦那も年間パスを購入して見学。前回一緒に購入した「NASAアップクローズ・ツアー」は購入しなかったのです。どれだけ違うんだろうと思っていましたが・・・前回はこれ位↓(ややズーム)。ツアーでは、ガイドのおじさんがかなり詳しく説明してくれるので、時間と金銭的余裕があって、シャトル(宇宙)に興味がある方はツアーも購入される事をオススメします。前回行く時間が無かった、国際宇宙ステーションセンターの一部。ここでは絶対に「フラッシュ禁止」。なんでも何億?ドルする精密な機械が、フラッシュによって故障する可能性があるからだそうです。でも・・・フラッシュがダメってことは、写真は撮って良いという事。撮らないわけにもいかず(笑)、でも自動でフラッシュが付かないかどうかドキドキしながら何度も確認してしまいました。一通り見て周った後、ロケット・ガーデンへ。本物のロケットが陳列されています。IMAXを観ている時、旦那は半分寝てました。正直、旦那より私の方が楽しんでます(笑)。色々書こうと思っていたけど、今日はここまで。
May 6, 2006
コメント(9)
ランチにSeasons52へ行ってきました~!最近知合いになった方と、私に無理矢理呼び出されたOLWさんと3人で女性ランチ。いいね、いいね♪知合いになった方は日本から来たばかり。来たばかりは本当に大変ですよね。私もまたあの日々を繰り返せと言われたら・・・ぞっとします。何かあったらいつでも声をかけてくださいねー!って読まれてない(笑)?そしてOLWさんはパリッとキャリアウーマンのいでたちで颯爽と現れました~。お昼休みに来てくれたので、ゆっくり色々と話す事はできなかったのだけど、お土産に自家製ビーフジャーキーまで頂いてしまいました。初めて会う、私の知り合いの分も持って来てくれて、感激。美味しい食事をしながら女同士話ができるってうれしいですね。久しぶりに楽しかったぁ。そんなんで、すっかり写真を撮り忘れた私。最後にOLWさんに言われて、かろうじてデザートだけパチリ。甘すぎず、小さいデザートは美味しかった!2つぺロッと食べちゃいました。ムフフ。*****帰宅後早速ビーフジャーキーを。お、おいしい!!!(感涙)自分で作れるものなんですね、ジャーキーって。早速ビールも買って、夏の夜に最高です。OLWさん、改めてありがとね~!
May 5, 2006
コメント(9)
後日談:きゃあ~!ごめんなさい。最後のところ、間違えてました。シーノームじゃなくて、ノーシーム、でした。NO-SEE-UM。小さくて見えないからこんな名前になっています。失礼しました~。*****ファイナルは終わったというのに大学へ。旦那が突然「見たい」と言ったからではありますが、春セメで使用したテキストブックを売ったりパーキング代を支払ったり・・・と意外と用事があったので。ちなみにテキストは、中古で買った本も新品で買った本も同じ値段で売れました(汗)。両方$40位で。アメリカはつくづく中古の価値が高いなぁと実感。(最も大学内の本屋だから高く買ってくれたのですが。)休み中なので構内はがら~ん・・・。いつも見かけるリスですが、普段以上にワサワサいました。いやぁ・・・知っている人が見たら、どの大学かバレバレですね。ってオーランド在住って言ってる時点でバレていると思いますが(笑)。ちなみに時間はもう7時をとっくにまわっていました。夏時間になると、1日が長いですね~。そして、家に帰ると両足に*(訂正)「シーノーム」→「ノーシーム」に刺された後が数箇所。か、かゆい・・・(涙)。
May 4, 2006
コメント(8)
マイアミから戻りました~!といっても、ほとんど何もしない日々でした・・・(笑)。ビーチにも行かなかったし。今回のメイン・イベントはパスポート更新。パスポート更新の為には、マイアミ総領事館へ出向かなければなりません。私がお世話になった友達の家から車で30分のところにあるのですが、私の方向音痴っぷりを心配してくれた友達が、一緒についてきてくれました(笑)。おかげで迷うことなく到着。早めについたので、同じビル内にある日本食レストランへ。久々の日本食だなぁ~と迷った末、結局ビーフテリヤキ定食・・・(爆)。だって、お刺身を頼んでもきっとガッカリするだろうし。アメリカ和食の方がいいかな、と。長年アメリカに住む人間の悲しい習性です(涙)。定食には、ビーフテリヤキ、天ぷら、サラダ、酢の物、味噌汁、そしてカリフォルニア・ロール。ご、豪華だなぁ(・∀・;)。$10でボリューム満点なので、なかなか混んでいました。*****さて、いよいよパスポート更新の予約時間。物々しいセキュリティーを通って部屋へ入ると・・・ガラガラ(汗)。まあ予約制だからだと思うけど。NHKが流れていて、日本経済新聞も置いてある。受け付けの方も当然日本人だし、なんか日本だわ~。早速書類を提出して手続き。で、1時間ほどのんび~り休憩。3月末からICチップ入りのパスポートになった為、即日発行なのです。待っている間、新聞を読んだり、「生活安全の手引き」を読んだり。で、この安全の手引き・・・結構読んでしまいました。まずフロリダの犯罪状況についての記載。2004年の統計では、フロリダ州の犯罪発生件数は全米3位。(1位カリフォルニア州、2位テキサス州)凶悪犯罪に限ると・・・犯罪発生件数、発生率ともに2位に昇格!ううう(泣)。で、日本人被害の実例が色々と載っているんですが、「え?」というものが多々あります。・路上駐車していた車の窓を割られ、現金・パスポート等貴重品の入ったカバンを盗まれた(この実例がダントツで多い)・ビーチで遊泳中、砂浜に置いてあったカバンを盗まれた・ホテルのチェックアウト中、約3メートル離れた場所に置いておいたカバンを盗まれた・・・こんなことをしたら、日本国内だって被害に合うでしょ~。もちろん、深刻な事例も沢山ありますが、悲しいかな、そりゃあしょうがないよ・・・と思ってしまう事例も同じく沢山ありました。日本は(もう過去の話?)安全な国。それがこうやって裏目に出てしまうのは、なんとも悲しいことですね・・・。*****そうこうしているうちに、無事10年パスポート更新!名前も本籍も、ついでにサインも変更して心機一転(笑)。後はビザ延長許可が下りれば一安心。・・・と思っていたら、先日ビザ延長許可がおりてました。ほ。これで免許も更新できるし、いつでも日本へ帰れるぞ~。
May 2, 2006
コメント(14)
ついに、春セメ終了~!!!いやぁ~、あっという間だったけど、でも日々の授業は長かった(笑)。今日から2週間ほどお休みです!終わってしまうと寂しい気がするものですね。でもテストの後、早速夏セメの授業で使用するテキストを購入。2教科なんですが・・・2冊ともイミダスか?とも思えるサイズのハードカバー(汗)。両方とも週5日しっかり授業があります(滝汗)。30度を越える暑さの中、購入して帰ってきただけで、汗だく。そして今日はすでに筋肉痛。これを両脇に抱えて通学すれば、夏が終わる頃きっとマドンナ並みのムキムキ筋肉になっていることでしょう(泣)。*****と、言うわけで?明日からしばらくマイアミへ行ってきます。でもバケーションではありません(泣)。旦那の仕事にくっついていくだけです。ついでに前回果たせなかった車のチェックとパスポート申請を済ませてきます。早いけど・・・皆様、良い週末を~!
April 25, 2006
コメント(16)
テストも残りあと1つ~!!!ということで、すでに気が緩み始めている私です。こういうときが一番危ないんですよね。いかんいかん。*****先日、大学内にある「Student Financial Services」というオフィスへ行きました。理由は、ある奨学金を申請する資格があるのかどうか、確認するためです。入学前から、奨学金に関する「スペシャリスト」とかなんとかいう肩書きの人に聞いていたのですが、「ソーシャルセキュリティーナンバー(SSN)が無いから申請できる奨学金は無い。」と言われていました。でもでも。大学のHPを見ると、ありとあらゆる種類の奨学金があるのです。そのリストをずーっとみていると、アメリカ人か永住権保持者であること!っていう書込みがある奨学金があったので・・・ん?もしや書いていないってことは、外国人でも申請できるってことか???と気が付いたわけです。(往生際が悪い?)その中で私にも申請できそうな奨学金が一つ見つかったので、その内容の確認と、SSNが無くても申請できるのか、と言う質問。*****まずオフィスに入ると・・・ガラガラ。窓口には学生らしき女の子が3名。これも学校内のバイトみたいなものでしょう。真ん中の窓口へ行くと「まずSign-inしてください。」とそっけない一言。入り口の方をみると、訪問者リストならぬ・・・PCが。そこで自分の名前と学籍番号を入力するようです。急いで入り口へ戻る私。ちゃんとしたスペシャリストの人が対応してくれるのかな?とSign-inのボタンを押した1秒後。「MB~。」と早速窓口から声がかかる(汗)。また急いで窓口へ戻ると「ちゃんと発音できたかしら?今日はどういった質問で?」と、さっきの女の子(A)がにこやかに出迎えてくれました・・・(滝汗)。別人?と思えるほど今度は愛想が良い。私を往復させて満足したのか、それとも私の身元がはっきりして安心したのか・・・。とにかく、内容の確認をする私。どうやら条件は当てはまりそう。で、SSNの件・・・。聞いた途端、アワワワワ・・・という顔。SSNが無い人ってそうそういないものね・・・。(苦笑)すると、隣に座っていた受付けの子(B)まで書類を覗いて、真剣に考えてくれる。受付けてくれた女の子(A)が「〇〇に急いで聞いてきて!」と命令するも、その人物は席をはずしている模様。しばらくあたふたとした後、結局、Bが回答できる人を探してくれることに。窓口の女の子(A)は「彼女(B)が誰か探してきてくれるから、座って待っていてね。」とにこやかに言って、任務終了。偉いんだか、態度が大きいだけなんだか。(笑)でもちゃんと回答がもらえそうなので、満足して待つ私。しば~らく待たされた後、Bがしずしずと近寄ってきました。彼女は真剣な顔で「・・・とりあえず出してみて。」と言って去っていきました。・・・・・(・д・;)。驚きの回答でしたが、ま、こんなものか、と無理矢理自分を落ち着かせる私。でも彼女の言うとおり、やってみればいいかな。幸い提出書類は1ページ分のエッセーだけ。ファイナルも2つ免れて時間ができたことだし・・・。ということで、とりあえず申請してみることにしました。それにしても、真面目に仕事をしているらしき彼女。ちょっとずれているような・・・。オフィスを後にしながら、1人でちょっと笑っちゃいました。
April 21, 2006
コメント(16)
は~い。OLWさんから食べ物バトン、まわってきました~!Q1:好きな食べ物、料理を3つ挙げて下さい。 1.芋類干しイモ、が一番かなぁ。石焼きイモに、スイートポテトに、甘露煮に・・・。昔、イモ姉ちゃんって呼ばれてました(使い方間違ってない?・・・爆)。2.旬の食材今だったら、筍とか菜の花、マダイ・・・かな?もう遅い?あ~よだれが出そう。何だって、旬のものには勝てませんよ。はぁ・・・日本はいいなぁ。3.もち米お米全体好きですけどね。OLWさんと同じになってしまうので、あえてもち米で勝負!(笑)チマキにおこわ、お赤飯、もち米シュウマイ・・・。炭水化物系ばっかり好きな人間です。Q2:嫌いな食べ物、料理を3つ挙げて下さい。 1.まずい+高い違うバトンで同じ事を書いたような。レストランでこれはほんと犯罪ですよ!食材を活かせない味音痴のシェフには怒りを感じます(おまけに高いときたら・・・泣)。2.エビ・カニ嫌いっていうか・・・アレルギーなんです。ちょこっとだけ。食べるとのどが痒くなったり、食べなくても、エキスが腕にピピッとかかると痒くなってしまうんです。しかし!最近克服しつつあります!冷凍だったり、新鮮じゃないエビなら大丈夫・・・。それって別に食べたくないんだけど(泣)。まだまだ本当に美味しいと思える新鮮なエビ・カニはダメですね・・・。アメリカでは出会う機会がないのでいいんですけど・・・しくしく。3.内臓系出されれば食べるけど・・・って感じです。Q3:得意な料理はなんですか? う~ん、なんだろう???旦那に聞いてみました。あーだこーだと色々と言っていましたが、食べたときの彼の反応からして、最近のヒットは・・・オックステールのすき焼き風煮込みかな?圧力鍋で肉をやわらかくした後、すき焼きみたいな味付けで、人参、大根と煮込んで、最後にタマゴでとじるだけです。別にオックステールじゃなくてもいいのですが、やわらかくなりそうだったので使ってみました。すると、意外と旦那に好評。でも私的には、なんとなくオックステールにクセがある気がして、ちょっとイメージと違いました。というわけで、今後又作るかどうかわからない、幻の一品です(爆)。Q4-1:今まで食べた中でもっとも高価だったものは何ですか? 一品の値段で?わからない(爆)。一回の食事全体で一番高いって事なら。日本へ帰ったら必ず行くレストランなんですが、いつもお任せコースを頼むんです。もちろん高いけど、旬のものばかりで、何より一度も同じ料理が出てきたことが無い!空輸でフランスからホワイトアスパラガスを輸入したり、朝、獲れた魚を直で交渉して仕入れたり・・・と、めちゃくちゃ(笑)。すべての料理が美味しいので、ここ以上に高いお金を出して違うレストランを試してみることは・・・なかなか無いかも。Q4-2:機会があれば食べてみたいものは何ですか? なんでも。結構食にはミーハーなので(←死語?)、食べた事が無いものは全部食べてみたい。あと、↑前の答えであんなことを書いてますが、名実ともに有名なシェフの料理には興味ありありです。Q5:あなたにとって「食」とは? 趣味(笑)。食べなきゃ生きていけないけどね。一生のうち、食事できる回数は限られているのですから、毎回美味しいと思えるものを食べたいものですよね。あ~人間も食いだめができたらいいのに!(爆)Q6:バトンを回す食通を数名ほど。 もうほとんど皆さん回答済みなので、どなたでも。でも男性陣に聞いてみたいなぁ~。(ぼそっ)
April 17, 2006
コメント(10)
久々にOLW家へ行って参りました~!!!午前中OLWさんが電話をかけてきてくれて、イースターディナーに招待してくれたのです~。イースターなんて全く関わる事の無い純日本人夫婦。スーパーが休みになることすら忘れていて買出しもせず・・・。あやうくひもじい思いをするところでした(爆)。*****OLW家に到着したら、良い匂いがふわ~んと。旦那様お手製のハムがオーブンに。あ~ホリデーですな~。(笑)OLW家は広いし、涼しいし、料理は美味しいし、ほんと落ち着くなぁ・・・と夫婦で思いっきりくつろがせていただきました。もちろん、ビールをいただきながら(爆)。食後は、子供達が隠してくれた、30個ほどの(汗)イースターエッグを夫婦で探して遊びました。2人とも、とってもかわいいんですよ。娘ちゃん、私に隠した場所を教えてくれるんです。MBさ~ん、早く~!って言いながら。息子君は旦那に付きっきりでどうしていたのかわかりませんが(笑)。相手が旦那だとかなり本気になってしまう私。汗だくになりながら回収。娘ちゃんの、「大きいエッグは5ポイント!」という突然のルール変更のおかげで旦那に勝つことができました!!!いやった!!!*****その後ものんびり楽しく一日過ごさせていただきました。夫婦2人だと、こうやって大勢でホリデーを過ごすって機会は本当に貴重です。何ものにも替えられない、あったかーいものがありますよね。OLWさん、本当にありがとう~!!!
April 16, 2006
コメント(8)
夜、ふらふら~っと夫婦でプレミア・アウトレットモールへ。今のアパートからは車で40分くらい。外にお店が並んでいるから、夜は散歩している気分で気持ちがいいんです。夜10時まで営業しているし♪ が・・・。すんごい人、人、人!(汗)すっかり忘れていましたが、今週末はイースター。各国(特にヨーロッパ)からの観光客で賑わっていたのです。色々な国の言葉が飛び交っていて面白いですよ。着いてすぐかわいらしい上品な女の子が「ママ~ン。ショボボボボンソワ~。(・・・みたいな・・・爆。全くフランス語は聞き取れません。)」と言って通り過ぎたりして。その先には、綺麗なお母さんがシャネルのバックを肩から下げ、お父さんは大きなベルサーチの紙袋を抱えて待っていました(汗)。何もアウトレットに来なくてもいいんじゃないの?(←やっかみ)という一家でした。*****そしてこの混雑の中、一番かわいそうなのは・・・・・お父さん(笑)。いたるベンチに、本を読みながら家族を待つお父さんがいました。あ、寝てる人も発見!荷物持ちをさせられるお父さんもいれば、支払いの時だけ呼ばれるお父さんも(爆)。でも、中には、おじさまだけ数人でビールを飲んで楽しんでいるグループもありました。(外にビールが飲めるスタンドがあります。)うーん、賢い?!*****モールの中に時計屋発見。時計のバッテリーがなくなってしまったので、交換してもらおうと思って入りました。でもお店の人は、スペイン語でひたすら世間話を続けている・・・。ちょっとイラっとして会話途中だけど「あの、バッテリーを交換してほしいんですけど!」と割り込む私。すると・・・・・「・・・・・僕、お店の人間じゃないんだ。」?!カウンターに寄りかかって話しているからてっきりお店の人だと・・・(恥)。小さなお店なので、すべての人に会話が聞こえた為うっすら笑いが広がる店内。旦那は、というと・・・こっそり私から離れて、遠くでニヤニヤしておりました。も~客のクセに態度がでかすぎる!結局私の時計のバッテリーは扱っていない、ということで、収穫の無いままお店を後にしました。クスン。*****結局、何も買わなかったMB夫婦。それもなんだから(?)・・・と、スターバックスでコーヒー豆を買うことに。そこでクレジットカードを使ったのですが・・・。あれ???サインしなくていいの???お店の女の子:「支払いが$25以下の場合、サインは不要です。」へぇ~そうなんだ~。・・・なんて、普通にお店を出てしまいましたが・・・え?なぜ??気付くのが遅すぎるんですけど(--;)、なぜなんでしょうね。 というわけで、夜の買い物は静かに幕を閉じましたとさ・・・・・(爆)。
April 14, 2006
コメント(20)
(注)出産した友人を祝福するブログです・・・。 *****先日、友人に2人目の子供が産まれました~!おめでとうううう! めでたいことが重なると、こちらもめでたい気分になりますね。今年は、私の周りで第2・・・いや、第3の結婚&出産ブームのようです。7月にも2人出産予定の友達がいるし、秋ごろにもまた1人・・・。うち1人はもう3人目の子供。もうただただ尊敬、です。更に結婚に関してもチラホラと。実は7月末に日本で友達の結婚式があるんです。・・・・・私の一時帰国予定の1週間前 。帰国を早めたくても、ちょうどファイナルに重なってしまうのです・・・。はぁ。ちょっと遅れてお祝いさせてもらうことにします。8月にシアトルの知り合いも結婚予定。 そして高校時代の友達!以前ブログに書きましたよね~。9月末に結婚式決定!日本へ一時帰国して、シアトルにもロスにも行って・・・って、本当に可能なのでしょうか?!おまけにNY時代の友達とラス・ベガスへ旅行する話もしています・・・。今しか行けない!と勝手に思いながらも(いつもそう思ってたりして・・・笑)、さすがにお金がもたない訳で。ううう。一応節約しているつもりですが、何かをあきらめねばなりませんね。トホホ。 ・・・なんてね。私は旦那のおかげで、主婦業と学生業に専念できるわけですから、すごく恵まれた身分です。今の生活に不満があるわけじゃありませんよ。ただ、もうちょっと、間隔が空いてくれたらなぁ・・・(せめて数ヶ月!)と思った次第です。
April 13, 2006
コメント(16)
あっという間に4月も半ば。今月は春セメスターが終わるということで、なんとも落ち着きません。でも私はとっても楽な身。3教科のうち2教科は、もし中間テストやクイズ、宿題等の成績で満足していたら、期末テストを受けなくて良いのことになったのです!!!これは、ギリギリになってから言われるんですよ~。 そんなわけで、実質期末テストと同じ重みのあるテストを昨日一つ終わらせて、あと来週にもう一つ、そして再来週に1つ期末テストを受けるのみ、となりました。普段から真面目にやっておくもんだな~。*****ま、それは良いとして。土曜日のことをちょっと。今日はテストに向けて勉強勉強!と気合を入れていたら・・・旦那:「〇〇さん夫婦と釣りに行く事にした!(ウキウキ)」そして、「釣れた魚」をメインにして我家で夕食を食べる事になったらしい(苦笑)。あ、そう。いいんだけどね・・・。一言聞いてくれても・・・。・・・・・。でも、今後人を招待できる機会はめっきり減ってしまうなぁ・・・としんみり。ここはちょっとがんばるか! と、久々に出汁を作ってみました♪やっぱり出汁をちゃんと作ったら味噌汁も美味しいものね~。そんなことをしたり、おかずの材料を買ったり掃除をしたり・・・。あっという間に夕方に。結局作ったのはハスのキンピラとチンゲン菜の炒め物と漬物、味噌汁くらい・・・(汗)。 思ったよりおかずの数は少なくなってしまいましたが、運良く先日作っておいた鮭の南蛮漬けがあったのでそれも食卓に。これで焼き魚と刺身があれば完璧でしょ~と旦那達を待っていたのですが・・・ ・・・・・あれ?魚は・・・・・・・(汗)。 結局一匹も釣れなかったようです(爆)。途中でビーフを買ってきてくれたのですが、とりあえずあるおかずで食事。メインが無いとちょっとさみしくて、なんだか申し訳ない感じ。おまけに作った出汁は、ちょっと煮立ててしまったせいか味噌汁が酸っぱい感じになってしまいました。 うーん・・・。旦那はひたすら「これで魚があれば完璧だったのになー。」と繰り返すこと数時間。これに懲りず、また遊びに来てくれるといいね・・・と苦笑いするMB夫婦なのでした。
April 8, 2006
コメント(12)
今週から夏時間。(今頃言うなって?)これで電気代節約!と言いたいところですが、昼間はクーラーをかけねばちょっとしんどい陽気になってしまいました(汗)。これから長い灼熱の夏が始まるのね・・・。*****さて。本日次期セメスターから3期分の授業登録を終えました。すべてインターネットで登録。登録を開始できる日・時間がしっかり決まっていて、Seniorから順に登録できるのです。最初はスポーツをしているSenior,成績優秀者等から順に・・・。私は新入生と同じような扱いなので、ほとんど最後のほう。取りたいクラスは一杯になってしまうんじゃないか・・・とドキドキしながらPCの前で待機。そういうときに限って電話がなったり、郵便物が届いたりするんですよね(汗)で、登録開始時間から15分くらい過ぎていましたが、無事、希望通りの授業スケジュールを組む事ができました。ほ。 この夏も2コマ授業を取るのですが、その後、フルタイムの学生になる予定。自分の作ったスケジュール表を見て、過密スケジュールにちょっとめまいが・・・(汗)。でもま、こんな時期も人生一度や二度、無いとね・・・(苦笑)。
April 5, 2006
コメント(16)
週末のお昼は外食することが多い。今日は、OLWさんもお気に入りの「Panera Bread」へ!我家から5分位の場所にあるモール内にあります。サンドイッチ&パンのカフェって感じかな?学生らしき人でいつも賑わっています。そこで私はペーストリーとカプチーノを注文。すると、「カプチーノのカップは、マグカップにしますか?紙のカップにしますか?」と聞かれました!今までは有無を言わさず紙の使い捨てカップだったのに・・・。こんなところでも環境を考えているのかなぁとちょっとうれしい一コマでした。が、辺りを見渡すとみんな紙のカップ・・・(汗)。どうやらマグカップは普通のコーヒー・ドリンクには適用されないようです。でもアメリカの環境政策は良いイメージがありませんが(私も良く思っていないし・・・笑)先日訪れたスーパーでは、マイバックを持参して、商品を詰めていたおばあさんがいました。Lohasという概念も、人数にしたら結構いるはず・・・。なんで国としてそれが反映していないのか、は未だに謎です。*****その後、隣の本屋で又も環境関係の本レスター・ブラウン薯「Plan B 2.0」を購入。なんだか環境尽くし?の週末でした。*写真と本文とは何の関係もありません(笑)。ただ文章が短くて寂しかったので・・・。
April 2, 2006
コメント(15)
春休みに引き続き、今度は旦那と一緒に行ってきました~。旦那様が運転してくれたおかげで私は写真に専念(^m^)。まず我家からMerritt Island National Wildlife Refugeへ行く途中の風景。・・・Refuge内と変わらないじゃん!(爆)ほとんど信号も無い一本道でございます。海へ着けば旦那は釣りスポットを探しまくる。この橋では釣りができるけど・・・汚い水なので、釣れても魚は食べたくありません!っていう海です。橋の先のほうにはケネディー宇宙センターの建物が見えます。到着後、ビジターセンターでパンフレットをもらい、まずは前回訪れたバード・トレイルへ。今回は、前回鳴き声しか聞こえなかった鳥をついに発見!見えるかなぁ。頭だけ赤いんです。そして車で自然を満喫できるというワイルド・ライフ・ドライブへ。と、ここで広範囲に渡る火事の跡を発見。途中大量に魚が死んでいて、ちょっと悪臭漂うスポットあり・・・。Wildfireかな???と思っていたのですが、パンフレットによると、これはわざと火を放ったのだそうです。(英語でPrescribed fireと書いてあります。)2,3年ごとに定期的に火をつけるとの事。火事は常に悪いわけではありません。大きな木が燃える事によって、その下にあった植物が日光を得て生長したり、温度が高くなることによって種が分布されたり・・・。このRefugeの場合は、もっと枯れ草やゴミが貯まると自然と火事になる→WildfireはPrescribed fireより広範囲に渡る→被害を予測できないし、近くにはケネディー宇宙センターがあるので危険→被害が大きくなる前に火を放つ結局人間の都合も多少入っているわけですが、そうやってRefuge内の自然をコントロールしているんですね・・・。その後マナティーを見て、フラフラ~っとした後、帰路につきました。人里に戻ったら、寄り道してソフトクリ~ムを購入。アメリカンな味です(笑)。そして夕方になったので帰りました。♪カラスが鳴くから か~えろ~♪
April 1, 2006
コメント(14)
全383件 (383件中 1-50件目)