全72件 (72件中 1-50件目)
久しぶりです。息子ももうすぐで10ヶ月になります。毎日を慌しく過しております。最近知り合いになった私と同じ名前の方で、旦那さまの名前、国籍も一緒という方がいます。その旦那さまに私はどんなカンジの人なのかと聞かれた彼女の答えがこれ 「モーニング娘みたい。。」もう30代に入った私にとってはちょっと信じられず、家に帰って旦那にモーニング娘を見せたところ 「この3番目と9番目に似てるんじゃない??」マジですか??!!いくら昔から実年齢より若く見られる事に慣れている私でも、これにはちょっと。。だって彼女達って中学生とかじゃないの??ヘタしたら私の年を2で割ってもさらにそれより下の人もいるんじゃない??ちょっと複雑な心境です。。
2007年02月14日
コメント(19)
旦那が車に乗っていた時にちょっとしたアクシデントがありました。(旦那にケガなどはありませんので、あしからず。。昨日、ロンドンに行っている間に修理に出しておいた私の車が帰ってきました。今は旦那の4X4を私が運転して、私の軽自動車を旦那が使っているので、彼が取りに行き「なかなか調子がイイよ-」と言っていたので、私は気をよくしていました。そして旦那が会社の後、フットサルの練習に行きその帰りイキナリ。。 「ば こ っ」といってボンネットが全開し、フロントガラスに衝突。その衝撃でルーフの前部分は凹み、ガラスはくもの巣状になって、ボンネットは普通カーブしているのに、まっすぐな平面の板みたいになってしまったそう。。ちなみに旦那は幸いな事にそのガラスの破片を少しかぶっただけで、無傷で済みました。旦那が普段、走っている時からボンネットがたまにポンと開くようになってしまったので(開いてもストッパーみたいな物が全開しない様に働くらしいのだが。。)、他に修理が必要な箇所とあわせてお願いしたのに、戻ってきたその日に、しかも全開ってどういう事??そのストッパーみたいなやつは一体どこへ行っちゃったの??実は前にも数回修理にだした事があって、このガレージは2件目。車を見て「1件目の仕事はとてもずさん!」と言っていたので、旦那とここは頼れるかもと胸をなでおろしていたのに。。とりあえず警察に電話をして、待つ事1時間半!(あきれる)やって来た警官が旦那に「これ運転してOO署(かなり遠い)まで行って、そこでレポートもらって」こんな状態の車を運転しろとおまえ(警察)が言うなー!!なんでOO署(現場からかなり遠い)まで行かないといけないんだよー!!最初に電話で状況を説明したんだから、その時点で じゃあOO署まで行ってね と考えられないのかー!!お互いの時間(1時間半)の無駄だっつーの!!修理屋も警察も自分達の仕事を正確に把握してなくて、ホント当てにならない。。
2006年09月20日
コメント(0)
8月31日から9月15日までロンドンに行って来ました 1年8ヶ月ぶりのロンドンは変わった様な変わってない様な。。でもヒースロー空港は大分変わりましたね。特に免税エリアが(T3)!あまり時間が無く、しかも今回は5ヶ月になる子供を連れてだったので余裕が無かったのですが、food court のようなエリアが出来ていたし、新しいお店も沢山あった。。馴染みの深い Golders Green に家を買った友達夫婦の所にステイしていたのですが、ロンドンはやっぱり緑が多い! 近くの Hampstead Heath や Golder's hill park へ散歩に行きましたが、ドバイでは外を歩く事があまり無い毎日なので、すごく新鮮で空気がとてもおいしかった!(その帰り道で Clive Owen とすれ違い、旦那が私に必死に合図してくれたのに気づかず見過ごした私。。)しかし、ロンドンの家の値段は相変わらず高いですねー。この友達夫婦は、奥さんのお父さんが所有していたこの家を、奥さんが持っていたフラットを売ったお金も足して買い取ったのですが、身内から買い取った+彼らはDinky (Dual income no kids) なので出来た事でしょう。私達も庭付きの家を安全なエリアに欲しいな。。旦那の家族や親戚との久しぶりの再会もあり、とっても懐かしく、少し恋しくなってしまったロンドン。でも休暇で訪れるのと住むのとではまた違うのよね。。
2006年09月17日
コメント(2)
こんにちは。もう私が怠け者であるという事は、このブログの更新をどれだけ頻繁に行っているかを見て頂ければお分かり頂けると思います。なんてったって自分が最後にいつ、何を書いたかを自身のブログを見ないと思い出せないくらいですから。。とりあえず、4月中旬に無事男の子を出産しました。身長47cm、体重2.874kg で生まれて、今は60cm、5.6kg と順調に育っています。もう少しで4ヶ月目に突入ですが、寝返りが出来る様になり、ますます目が離せなくなる毎日です。体重が生まれた時の約2倍になったワケですが、毎日腕や肩、首がこって仕方がありません。なのにこれからは大きくなる一方なので、旦那のダンベルを使って腕力を鍛えようかと真剣に考えているトコロです。お腹は赤ちゃんが出てきたら自然に引っ込むものだと思っていた私がアホでした。。勿論、スリムにはなっていきますが、ある程度まできたら止まってしまうのでそこからは自分でエクササイズなどをしないと妊娠前の姿には戻らないそうです。なので毎日30回の腹筋も始めましたああ、なんとも色気の無い1児の母だこと。。(涙)
2006年08月09日
コメント(2)
先週から通い始めました。もう36週に入ってしまったので行ける回数は限られてしまうのですが、ヨガからすごく遠のいていた私にとってはやっぱりヨガで汗を流した後というのは気持ちがいいなーと改めて感じさせられました。もうかれこれのブランクになっていましたので。04年は週1でパワーヨガと太極拳のクラスを取りつつ、その合間にジムに通っていたのが去年は全然。。(まあ引越しして車の免許を取り、仕事を始めてちょっとしたら妊娠が発覚したのでクラスを探している余裕が無かったのですが。。)それにしても、当たり前なのですが妊娠していない時にはさくさくっと出来ていたポーズがバランスが上手く取れなくて難しかったり、お腹が大きすぎて邪魔だったり(赤ちゃんごめん)して思わず笑っちゃいました。それでも体の硬さは相変わらずだったなあ。(涙)まあ何はともあれこんな形ですがまたヨガを再開する事ができてとてもうれしい!出産後も何とかして続けたいなあ。
2006年03月25日
コメント(1)
I've been comtemplating for a while what I can do with my own time. My ex-colleague inspired me in a way. She was a mom of 3 with full- time job and completed her on-line degree course. She was then determined to go for a paralegal course! It's totally up to you to change your mind-set and try acheive something whether or not your life is hectic, boring etc... My first baby is on its way (due in mid April! wow!) and I know that parenting will take up most of my time from Day 1. Of course, I'm one of those parents who wish to give a baby best environment they could ever provide. Yet I still have this strong urge to do something for myself. to prove myself? to improve my ability? or what?? Feeling like this makes me a bad mother??To make the matter worse, I can't decide what I want to do.. -I want to try on-line translation or interpretation course -I want to study on-line degree courseThe above were what I want to do if I'll be full time housewife for the next couple of years or so. Or I want to go back to work again (as long as time is right and everyone's happy with it.)I don't know..What's the best for me??
2006年03月09日
コメント(0)
こんにちわ。今回は随分とご無沙汰しておりましたが皆様お元気でいらっしゃいますか?(最近は毎回同じフレーズでスタートしてるなあ。。)実は私、このドバイという地で 妊婦 になってしまいました!(祝)しかももう妊娠後期に入り4月にママになってしまう予定で(なんとも末恐ろしい。。笑)、母親学級などという物にも参加してます。仕事も今月中旬で終了しました。11月の頭に体調を壊してしまい(生まれて始めて2日間の入院体験をしました。)、あまりヒドクはなかったのですがつわりにも悩まされ、その間に年が明けお腹が大きくなりだして と妊娠の大変さを経験しつつ現在に至ってます。この場を借りて言わせて頂きますが、妊娠って本当に大変な一大事ですね。皆さん、妊婦には出来るだけ丁寧に、かつ配慮を持って接しましょう!妊婦になってからしみじみと感じました。取りあえずこれからまた少しずつ気ままに、ふと思いついた事を書いていこうと思います。今日はこの辺であしからず。。
2006年02月25日
コメント(1)
久しぶりの日記更新です。(最近はこのラインでのスタートばっかり)いやー、もう11月ですよ。月日が流れるのが本当に早いなあと最近しみじみ思います。こちらドバイも朝、夕は大分過ごし易くなりましたが季節の変わり目もあって風邪を引いてしまいました。しかも治りがすんごい悪い。。UAEで毎日フリーで色々な所に置かれている新聞、その名も '7 days' で読んだ Bird Flu に関する記事に関してです。その記事によると、ドバイのある学校で鳥が校庭で死んでいるのが見つかりすぐにドバイ政府の関連オフィスに連絡した所、たらい回しにされろくな返事ももらえず、挙句の果てには 'ただ破棄して下さい’と言われる始末。やっと農産業系のオフィスの電話番号を入手し、連絡から2時間後送られてきたスタッフに引き取ってもらえたそうな。そしてそのオフィスから後で連絡が入りその鳥の Bird Flu に対するテストは negative と出たそうだ。それにしても、なんともお粗末な対応と思いませんか?私はこの記事が出る2,3日前にやはり 7 days で 'UAEは現時点では Bird Flu Free です' と政府が発表した なんて書いてあったのを見ましたけど、何を根拠にそう言っているのか。。?だからもし見つかった時の対処法なんて考えていないのでしょうか?ドバイへいらっしゃった事の無い方には想像が難しいかもしれませんが、今ここは発展へ向けてホテル、住居、オフィスビル、ショッピングモール等の建設ラッシュです。海外からも沢山の企業が中東での拠点として着目しています。つい最近は 'Dubai International Financial Exchange(略してDIFX)' がヨーロッパ(Footsie等)と東南アジア(Nikkei, Hang Seng 等)との間(地理的)に位置する国際金融マーケットとしてオープンしました。ちょっと逸れましたが、ドバイ国際空港は中東はもちろん、ヨーロッパとアジアまたはアメリカ方面までも結ぶ経由地点として沢山の航空会社が乗り入れてますし、空港自体が今拡大の工事をしています。ドバイには Jebel Ali Free Zone と呼ばれる港を含くむ貿易や取引、会社の経営等の点から企業側にとってはとても有利なエリアもあります。(こちらに関してはまた後日。。)そんな人や物が沢山毎日横行するドバイに Bird Flu が襲ってきてもおかしくないと思うのは私だけでしょうか??(怖いですけど。。)そんな中、こんな政府関係機関の対応は本当に情けない。。やっぱり自分の身を守る事ができるのは自分だけなのでしょうか?
2005年10月29日
コメント(2)
この前VH-1というチャンネルを見ていたらどうやらその日がマイケルのお誕生日だった様で彼の歌のビデオクリップをずーっと流していて、つい釘付けになってました。'Bad' 'Smooth Criminal' 'Thriller' など彼のヒット曲を次々に見て 'やっぱりこの人は Entertainer としてはすごい!’としみじみ思いました。今度マイケルのCDを買って聞きながら通勤したらいいかも!とまで思った私。(ただこの間の裁判でまたしても無罪になった彼のCDを私が子供を持った時に果たして聞くかどうかは分かりませんが。。)何でも、彼の兄弟の内の1人がバーレーンにもう長い事住んでいて、マイケル自身もつい最近ドバイに遊びに来ていたんだとか。UAEに移り住むなんていうウワサまで出ていて本当なんだか。。そして最後に流れたのが 'Black or white'。結構ノリのイイ曲なので好きですがふと 'it doesn't matter if you're black or white..' という(らしき)フレーズが耳に入ってきて思った。。’でもあなたすごく気にしてたからこんなに白くなっちゃったんでしょ??’なんて皮肉。。★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆'Hotel Rwanda'久しぶりのパワフルな映画でした、ぜひ見て下さい。女性なら泣く事必死です。主役の Don Cheadle と彼の奥さん役の女性、どちらも抑えた演技の中に力強い物があって良かったです。しかしUNってこんなに力のない団体なの?って思わされました。。どうなんでしょう?
2005年09月10日
コメント(4)
とりあえず1ヶ月以上更新しないのはいけない!と思い書いてます。いやー、最初の2ヶ月くらいはほとんど毎日のように書いていたのが今やどうなっちゃったの?状態ですね。。最近は何故かろくに家でコンピューターの前に座る事がありません。今日も自分のホットメールに29通メールが溜まっているのが発覚!やっぱり会社でずーっとコンピューターとにらめっこしてると家に帰って来てまで。。というのがあるのか、最近はダンナがネットで 'Texas Hold'em' にハマッていていつも占領されているからなのか。。??実際にクレジットカードの番号を入れて本当にお金を掛ける人もいるらしいです。よくやるもんだ。。皆さんはパソコンでハマッているゲームありますか?ダンナは 'Texas ...' や 'Backgammon' をよくやっています。'Solitaire' なんかもよく会社(?)でやっている人いますよね。私はあんまりやる気になりませんが。。(会社でとかではなくて普通に、という意味です。あしからず。)今のマイブームは 'Su Doku' (すうどく)です。どうやら日本からイギリスに渡り今やブームとなっている様ですが、最近新聞で目にして以来ハマッてます。例を下に例を貼り付けました。ルールはいたって簡単。9つのボックスの中それぞれに1から9までの数字を入れるのですが、縦と横の1列ずつも1から9までの数字が入らないといけません。(数字の重複はなし)あらかじめ数字がヒントとして所々に入っています。ちょっと試して見てください。ちなみにここに貼ってあるものは結構難しいです。ところで約2週間程前に"24"のシーズン4を見終わりました。また今回もジャックにやられました。(笑)なんて面白いんだろう!!ちなみに日本ではまだ発売されてないんですよね?(でもネットでダウンロードして見てる人達もいるらしい)早く見てください。というのも最後の終わり方で次のシーズンがあるのか無いのか、私はダンナと意見が分かれていて何方かの意見を聞きたいと思っています。これはやはり見た方しか分からないので。。ちなみに家は1週間で見終えました。(はやっ)
2005年09月01日
コメント(2)
8月初の日記です。いやー、日記って休むと休みグセがついちゃうもんですねー。(日記じゃなくてもそうか?それとも私が単なる怠け者だからか?)昨日はタイトルにもあるように『Charlie and the Chocolate Factory』を見てきました。実は私は『Fantastic Four』を見たかったのになぜか映画館に着いたら先に来ていた友達カップルが 『Charlie ...』のチケットを買っていてくれたので何も言えずそのまま見ました。Tim Burton の映画は一風変わった物が多いので個人的にあまり好きではないのですが、おとぎ話チックでまー良かったです。ちらっと不二家のペコちゃんを思わせる人形も出てきました。準主役級の子供達がなんとも現代の子供達ってカンジがして面白かった。(もちろん皮肉でです)家の旦那は好きではないらしい。。あまり期待しないで見た方が良いかもしれません。この友達カップル曰く『Big Fish』は良かったらしいので今度見てみようかな。。所で私はちっともパーキングが上達しないのですが、どうやったら上手くしかもスピーディーに出来るようになるのでしょうか?コツなどあったら教えて下さい。(今日は 5回 くらい前後にちびちび動かしてました。。あーはずかしい)
2005年08月06日
コメント(1)
すっかり日にちが空いてしまいました。。実は就職活動で忙しかった訳でもなく、体調を崩していた訳でもなく。。ただ ナ マ ケ テ いただけです。そんな間にこんなフォントの色を変えたり出来る機能が加わっていたなんて、感動。今週から実は新しい会社に出社してました。1週間終わってみて結構あっという間でした。特に忙しくしていた訳ではなかったのに。。逆に上司2人が忙しすぎて私にまで仕事を回せない状況だったなあ。。早く仕事に慣れて忙しい2人をアシストできる様にがんばります。水曜はブログで知り合った方とお食事に行って来ました。何度かメールで "会いましょーね♪" と言っていたのがやっと実現!2人とも実はミーハーで (笑) 中学時代に同じような洋楽を聞いていたのが分かり盛り上がってしまいました。楽しかったでーす!来週末はエジプトでロンドンからの友達カップルと合流予定なのですが、ちょっと心配です。またロンドンで昨日テロと思われる爆発がありましたし、来週行くのはエジプトの中でも観光客に人気のある有名なリゾート地らしく、今複雑な気分です。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★ 何だか久しぶりの日記は小学生の書く夏休みの日記みたいになっちゃった。。(泣)
2005年07月22日
コメント(5)
今日は家から近いショッピングモールに行って来た。家にずーっといるのは退屈なのと、お化粧品とか前から買わねば! と思っていたキッチン用脚立 (悲しいけど届かない棚があるっ 涙) を購入のためだ。まず、クリニークでお化粧品をゲット。ニナリッチのある化粧品がイイとネットで見たので2件くらいコスメのお店に聞いて回るが、香水しか売っていませんとの事。そうこうしているうちにお昼過ぎになったのでフードコートへ行った。ここはチャイニーズ、メキシカン、もちろんアラビック、KFC(ケンタッキー)、タイなど色々なファーストフードの店があるのだが私は日本食を試す事にした。その日本食のファーストフードのお店の名前がナント "Sugoi!" (この!マークに注目っ) どれどれ、どんなにすごいか試してやろうじゃない!メニューを見て "Oyako Don (Chicken Fried Rice)" という "一体どっちなんじゃー??(笑)" という物があったので、"これで親子丼じゃなくてチャーハンみたいな物が出てきたら「これ親子丼じゃないですよ。」と言ってやろう" といぢわるな気持ちでオーダーした。待つ事10分で出てきたのは。。 やっぱりチャーハンっ!!(笑)でもこのチャーハン、チキンもちゃんと事前に下味をつけたのか?ってくらい味がついてたし、ピーマン、にんじん、玉ねぎと長ネギにご飯はさすがに日本米じゃなかったけどお醤油ベースのわりとあっさり目の味付けで美味しかった♪ となりにカッコしてチャーハンって書いてあったし、キレイな折り詰めみたいな入れ物に入れてくれたし (持って帰ろうか真剣に悩んだ 笑)、そこはお寿司も出してるので冷蔵のショーケースにキレイにサケ、タマゴ、ツナなどを並べていたし、値段も10ディルハム (300円くらい) だったから。。 許しちゃいますっ!!(いいのか それで??笑)なーんて考えながらふと見上げたらそのお店の看板の "Sugoi!" の横にアラビア語でもう1つ看板が出ていた。当たり前だがこちらでは良く英語とアラビア語で看板やら生活用品やらが出ている。なのに全然疑問に思わなかった事 "これらはアラビア語のアルファベットで "すごい" と書いてあるのか、それとも "すごい" のアラビア語訳なのか?" (例えて言うなら前者が McDonald's を "マクドナルド" と書くのと、後者が "Sugoi" を "Great" と訳す(これはモチロン英語ですが) てなカンジ?)なんで疑問に思わなかったのだろう?(ぼけーっとしてたから 笑) でもそう考えると日本語では外来語って本当に聞いた通りに使われてるんだなーと思った。(モチロン例外もあると思うけど。。) でも日本ではヨーロッパの国々や英語圏で使われるアルファベットを使わないので書いてある通りに読むという事が出来ない。よって聞いた名前を聞いた通りに言うしかないのである。なんだかまたアホな題材になってしまった。"そんなの当たり前じゃん" と思っている方々がきっと大半。。きっとこの "Sugoi" はアラビア語のアルファベットで すごい と書いてあるんだと思う。こんど知り合いに聞いてみよーっと♪
2005年07月10日
コメント(4)
一昨日ロンドンで同時多発テロが起きた。とりあえず私と旦那の友達や家族等は無事のようだが、一昨日からTVに釘付けになっている。バスが爆発した所は旦那が以前勤めていた会社があるスクエアーだった。まず始めに被害に遭われた方々に心よりご冥福をお祈り申し上げます。テロはとても卑劣で非人道的な行為だと思う。今回またしても何の罪も無い一般の人々が犠牲になってしまった。その人達はもしかしたら自分の愛する人 両親、恋人、友人、親戚、会社の同僚、いつも行くコーヒーショップのおにいさん、学校の先生 だったかも知れない。また自分の人生に接点を持たない人であっても誰かの大切な人 お父さん、娘、ロンドン観光に楽しみにでかけた友達、たまたま出張でロンドンにいた同僚、語学留学していた友人 だったはずだ。大好きな人に最後の "さよなら" が言えなかった。こんな形で自分の人生が終わってしまうとは誰も想像しなかっただろう。いつもと何ら変わらない "ある木曜の朝" だったのに。。また、ニュースでイギリスで一番大きい規模のイスラム系団体のウェブサイトに初日だけでおよそ3万件もの脅迫メールが届いたらしい。どの宗教にも何の罪もない人を死に至らしめるような教えはないのではないか?このテロリスト達は無差別殺人を行いそれを世界に対する報復と正当化し、イスラム教という宗教を隠れみのにしようとしている。これからテロと全く関係のない敬虔なイスラム教徒とそれ以外の人達との確執が広がり、彼らがただイスラム教徒というだけでひどい目にあったりする様な事件が起こるのではないかと思うと心が痛む。今世界中で起こっている戦争や紛争には武力行使で立ち向かうしかないのか?暴力には暴力でしか解決できないのか?どうして相手を知ろうとしないのか?この団体へのメールにしろ、すべてのイスラム教徒がテロリズムを良しとしている訳ではないのに。でももし私が犠牲者の家族だったとしたら、道端で彼らを見て険悪感を全く持たないでいられるか?と考えると100%ないと言い切れるだろうか??正直言って分からない。。ここ数年で良く大事だなぁと思う事の1つが "教育" である。この教育とは学校教育ももちろんだが、物事などを "知る、理解する" と言う事も含まれる。この全く持って洗脳されてしまっているテロリスト達や今世界で起きている戦争、部族衝突の真っ只中にいる人達は相手を色めがねで見ていないだろうか??エイズ、アフリカの飢餓など本当に私達は正確にこれらに関する知識を持っていると言えるだろうか?ロンドンでのテロ以降、自分達1人1人の個人的レベルで何が出来るだろう?と考えた。もちろん私は医者でも看護婦でもないし、ファーストエイド等を知らないので負傷した人達を助ける事はできない。精神科医等でもないので亡くなった方々のご家族や、無事ではあったがこれで心に傷を負ってしまった人々の心のケアも出来ない。また私は小泉さんと親しい訳でもないし、権力を持つような影響力のある人物でもない。でもこの間あったばかりの "ライブ8" のテーマでもありボブ ゲルドフが盛んに言っていた "awareness (知ること、意識)" から始められるのではないか?例えばロンドンを歩いていて、イスラム教徒全員が敵ではなくごく1部の原理主義者だけと思えば、罵声をあびせたり暴力行為に出たりと言う事はなくなるのではないか?間違った知識を持ち、それを元にした間違った行動はこれからの私達の未来の行方を危うくし、そして私達の子供達や次世代の人達が代償を払わなくてはならなくなる。社会というのは結局の所、個人個人の集合体なのだ。1日も早くまずこのロンドンのテロの実行犯が捕まりますように。。そして一刻も早く世界に平和が訪れますように。。
2005年07月09日
コメント(2)
今週は立て続けに4つ面接に行ってきました。いやー疲れた。。一昨日は面接の後で、車の練習を。。と思い一人で近くのモールまで行った帰りに路上にあった黒いかたまり (何でそんな所に落ちてるのさっ 怒) の上を走っちゃった後、30秒後くらいに "ぷすー"という音がぁぁぁ!!!!!(涙)そうです。車の運転2日目にしてもうタイヤを1つパンクさせてしまいました。。恐る恐る旦那に電話して助けに来てもらう事になり約30分後に旦那到着。スーツのままで一生懸命タイヤ交換してた時に、どこからともなく現れたつなぎのジャンプスーツを着た男性が何も言わず、旦那から工具を取り上げ黙々と手伝い始めました。そして数分後にはまた別の男性が現れ手伝いに参加。(しかもこの彼はこの手の作業が得意と最初に現れた男性が絶賛)約20分後くらいに作業終了!(この時点でみんな汗ダク。なんてったって昼の1時くらいだもん!)翌日旦那がタイヤの修理に行った所、このパンクは新しいタイヤを買わないといけないくらい激しかったみたいで700ディルハムが飛んで行きました。。(涙) この経験、かなりのトラウマになりそー (恐怖)でもこのおじちゃん2人のヘルプには感謝感謝!!どうもありがとう!
2005年07月07日
コメント(4)
今日はほとんど何もしなかったのに色々な事が起こった日でした。って別に大した事ではないのですがね。。まず、テンプの仕事の面接2つとパーマネントの仕事の面接が1つ、今日立て続けに決まりました。すべて今週中にあります。もうそろそろ夏休みシーズンなのでホリデイを取られる方が増えてるみたいですねー。私も週末を利用して weekend break で今月末にエジプトへ行きイギリスからの友達カップルと合流する予定です♪そして今日から晴れて旦那の車の保険に私も入りました♪ これで事故等があり私に落ち度があった場合は保険会社が負担してくれますが、私は免許取立てなので、最初の1年は私が10%負担しないといけないとの条件つきらしいです。 これって普通でしょうか?それともみんな私の運転を怪しく思っている。。?(笑)最近また発見したキッチンのシンク下の水漏れ。(今度は違う場所から) 今日電話を入れたら速攻来て直していってくれました。ありがたいけど最初からこうあるべきでしょっ!!これでしばらくは修理の心配をする必要がなさそうです。。ほっAFI's 100 YEARS...100 MOVIE QUOTES という記事を見ました。これは American Film Institute (米映画協会)が選んだ名セリフトップ100らしいですが、そのトップになったのは Frankly, my dear, I don't give a damn.「正直なところ、どうでもいい」 -レット・バトラー 風と共に去りぬ よりだそうです。実は私は 風と共に去りぬ を最後まで観た事がないのでそのシーンを思い浮かべる事ができません。そして名セリフとしてとても有名なカサブランカの「君の瞳に乾杯!」は5位でした。ちなみに映画では Here's looking at you, kid.らしいです。知らなかった。。なんてったって映画の途中で私寝ちゃいましたから。。(汗) 私の大好きな "Sex and the City" で Mr Big がキャリーを "kid" と良く呼ぶのはここから来てるのかなあ??「ターミネーター」の「I'll be back」も37位に入っています。(えっ 別に知りたくない??笑)詳しくご覧になりたい方はこちらへどうぞ。(AFI のページです)http://www.afi.com/tvevents/100years/quotes.aspx#list
2005年07月04日
コメント(4)
観てきましたっ♪ 想像していたよりCG効果がすごくてその点では非常に楽しめました。いやーお金かかってますね~ってカンジ。やっぱりCGは上手くできてないとただの子供騙しの様になってしまい、その映画の良さを損なってしまう可能性があるだけに重要ですよね。それと撮影がとても上手だった。最初の方の車を盗んで無理矢理家の近所から逃げるシーンで、トム クルーズが運転する車の周りを回りながら撮影する所なんて "上手だなぁ" と思いました。ただ私はエイリアン等の存在をなかなか信じる事ができないので、彼らが地球を侵略しにやってくるという内容にイマイチ現実味がわかず、映画にすんなり入る事ができなかった。あと "やっぱり映画だね" と思う所が何箇所か。。それにしても今年の夏は大作が目白押しで映画ファンの私としてはとても嬉しい♪"Batman Begins" も見ないといけないし "Fantastic Four" も見たーい!一番期待してるのは "Sin City" ですね。ところで皆さんはエイリアンの存在を信じますか?
2005年07月02日
コメント(2)
今週1週間はとっても早く過ぎました。訳あって今月の頭から働き出した会社では、もう働いていません。なのでまた "地獄の就職活動 再開!" となりました。日曜と月曜、そして火曜の午後は家の中の修理におじさん達が入れ替わり立ち代りに来ていました。UAEは人口の約80%は外国人と言われるほどその人口は多く、建設現場などで働く肉体労働のオッちゃん達もインド、パキスタン、スリランカ等から来ている人が多いです。そして残念ながら彼らとの意思の疎通はちょっと難しいです。。(汗)月曜にキッチンの天井の上にあるエアコンからの水漏れを直してもらっていたら、なんとそのエアコンからの水を排出するパイプにゴミが詰まっていて、さらにそのパイプがキッチンの床下で一部全くない事が判明!!(何ていう工事の仕方なんだ%$#**!!) なので早い話床下は行き場のないお水ちゃん達で溢れていたんです。どおりでごくたま~に床のタイルとタイルの間の溝が濡れているのにタイルが濡れていないという現象があった訳だ。。なので足りない分のパイプを入れてメインの排水口までつなげて、水がちゃんと外へ流れていくようにしてくれました。(ていうか最初からこうなってるべきですよねぇ。。)そして火曜は天井をペイントしてもらったりしてどうやらすべて済んだ雰囲気。。"もう全部終わったんですか?それともまだ何かチェックする事あります??"っておじさん2人に聞いても通じてないご様子。。(彼らの頭上にふきだしで "#@%&*" って見えた!! 笑) "ヒンドゥ~?ヒンドゥ~?" と聞いてくるので いやーそれはムリ♪ と思いながらう~んと考えていたらとっさに出てきた言葉。 "Is it ハラス or not ハラス???"*この "ハラス" という単語はアラビア語で "That's it" とか "Finish" みたいな意味があり、外国人達の口から "シュクラン(ありがとう)" よりももっと聞かれる単語ではないかと私は思います。(笑) 非常に便利♪ ちなみに発音では "ハ" を強調そしたらおじさん "ハラス ハラス" と言ってくれたー♪ありがとう おじさん!いやー本当使える。。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★昨日みごと人生で初めての運転免許証をゲットしました~♪最初の1ヶ月くらいはレンタカーに乗ろうと思っていたのですが、どのレンタカー会社も免許を1年以上持っている人にしか貸さないのだそうだ。。(涙 でもそれもそうだよねー。。) なので今日は午後から車の中古屋さん巡り、そして夜は恒例になりつつある日本人会合で~す♪
2005年06月30日
コメント(2)
私は何を隠そう ニコラス ケージ の大ファンです。(別に隠してない。。)いつもそう言うと周りでは "うェ~" とでも言いたそうな顔が。。(笑) それは分かります、ブラッド ピット や レオナルド ディカプリオ の様なハンサム顔でもないし、決してママやパパに会わせたい好青年風でもないし、髪の毛の後退も気になるでしょう。。(彼にとっては放っておいて欲しいでしょうね 笑)私が彼を一気に好きになったのは "リービング ラスベガス" を見たのがキッカケでした。またエライ映画を見て好きになったのねと思われるかもしれませんが、見終わった後で彼のあの自暴自棄な主人公の演技に魅了されてしまいました。だって本当に私生活でもこんなカンジの人なんじゃ??と思ってしまうくらいハマッてた。すごく自然だった。ブラッド ピット や レオナルド ディカプリオ がいい役者というのは賛成です。でも私がどうしても彼らを好きになれないのは、彼らは誰を演じても私にとっては "ハリウッドスター" のブラピとレオでしかないからです。(はい、私の先入観バリバリ入ってます。汗) それとこれは個人的趣味なのですがブロンドは苦手なんです。。見ていてキレイだろうとは思いますが。。私はなんてったってこの鋭い目が大好きです。 "実際にこの目で見つめられたらきっと私、妊娠しちゃうっ!!" と言っているのは私くらいなもんでしょう。(情けない。。) これで今の奥さん(韓国人?韓国系アメリカ人?)も妊娠しちゃったのかなぁ??(そうとうアホ)ニコラス ケージ の他には ビリー ゼーン ("タイタニック" でローズのフィアンセ役、周りが "レオ様~" と言っている中、1人で "あのフィアンセ役の人かっこいいー!!" と思っていた)が好きです。濃い人、好きみたいですね。(でも私の旦那は全然濃くない。。)あと演技で気になっているのは サム ロックウェル。ニコラス ケージ と出ていた "マッチスティック マン" は内容も結構面白かったし、2人の演技も良かった♪みなさんは誰がお好みですか??
2005年06月28日
コメント(9)
今日は2回目の免許のテストがあり みごと ごうかくっ!!いやー前回の1回目は今思うと "なんてオッぺケぺー" な事をしたんだろうというカンジだったので絶対今回はいける!という自信がありました。でも今回は同じ建物の中の別な待合室で待っていたが為に他の人達に迷惑を掛け、試験官が私を見つけた時にかなーり怒っていたので "うわー 乗る前からもう落ちてるよ。。(涙)" と思った私でした。取り合えず皆さんに一通り謝ったのはいいけど、1番目に運転させられるハメに!*ここの学校でのテストは1台の車に4人の生徒が乗り、1人5分くらいで交代しながら運転して助手席の試験官に見てもらうんです。ちなみに私の学校は政府が運営しているので、ここでパスすれば自動的にUAEの免許が取得できます。緊張してるヒマはないはずだし初めてじゃないのに運転し出してからちょっとヒヤ汗かきました。ははは。。でも今回は2分では終わらず (笑) Uターン、車線変更、左折右折等を一通り指示された通りにこなしたので "好感触♪" で私の番は終わりました。他の人達も満べんなくこなして、学校に戻り待合室で待っている間もなんとなく自分で大丈夫だろうと思ってましたが、やっぱり結果が出るまでは落ち着かなかったです。明日か明後日に最後の講習を受けたら晴れて私もドライバーの仲間入りですので、UAEにいる方達はぜひ気をつけて下さい (笑)
2005年06月25日
コメント(6)
前にちらっとここドバイに引っ越した家が欠陥が沢山あるという事を書きました。 また書かせていただきます!(怒)先週の水曜、旦那が家に友達を呼んでポーカーナイトをしていて "家に早く帰ってこないでね♪ るんるん!" と言われていた私。(お友達と会っていたので結局遅くなってしまったのだが。。)家に帰ったら案の定、見たくない光景が待っていました。でもその中でも特に目を引いたのが、キッチンの床のミズタマリ。。見なかった事にして、そのまま2階のベッドへといそいそ。。 "私は後片付けを一切手伝わないからっ!(強気)"と言っておいたので、翌日仕事から帰って来たらキレイになってましたが、キッチンの天井のパネルが開いてる。。どうやらキッチンの天井の上にある冷房器具からの水漏れらしい。。でも暑いので冷房をつけないではいられず、つけると水が漏れてくるし、消したら消したでさらにヒドク水が漏れてくるではあーりませんか!!(怒りX10)土曜の夜に無理やりエンジニアの人に来てもらったけど、一部がブロックしていて大掛かりな修理になるのでまた明日来ます、と言って帰っていったけど。。 来やしない!!!(涙と激怒)その他の欠陥。。 -1階のトイレのブロック(以前直してもらったのにまた詰まった) -洗濯機と配水管がちゃんとつながれておらず、必ず床に水溜りができる -台所のシンクのパイプから水が漏れる(これも前に直してもらったのに。。) -2階の冷房の排気口の1つから全く冷房が出てこない家に平和が訪れるのは一体いつ。。??
2005年06月21日
コメント(4)
私の免許のテスト。結果はやはり 不合格っ!分かってました。だって早すぎるもんっ!私の番が終わるの!!(涙)でも初回は誰でも落ちるのさぁ♪次です次っ! ★★★★★★★★★★★★★★★★★昨日の新聞によるとなんとヘビが映画館に出没したそうです (汗)なんでもそのヘビは "Mr & Mrs Smith" を見ていた女性の足に巻きついたそうで、この女性しばらく叫んでいたらしいのですが、映画のシーンのせいで他の観客の人達はあまり最初は気にしなかったみたい。でもずーっと叫んでいるので、別の女性が見に行った所、この女性の足にヘビが巻きついてるではありませんか!!そこでこの勇敢な女性はしっぽを持ってゆっくりとヘビを足から離したそうです。しかもなんとこのヘビ 約120センチ程のニシキヘビ ですってー!!!(気絶)どうやってこのヘビちゃん 映画館なんかに入り込んだのでしょうか??やはりブラッドピットとアンジェリーナジョリーが気になったんでしょうかね??もうしばらくは映画館には怖くて行けません。。(涙)
2005年06月14日
コメント(7)
運転免許の路上試験です。。全然自信ないけど、とりあえずがんばってきます。。結果報告は後ほど。。。
2005年06月13日
コメント(0)
ふぁー。。ちょっと疲れました。*UAEでの休日は木曜、金曜です。学校、政府機関、銀行などがお休みです。でもドバイでは欧米化の傾向があり、金曜、土曜を休みにしている会社も多々あります。私の今週から働き始めた会社は金、土曜が休みですが、家族や子供を持つ人は木、金で休みを取っています。残念ながら私の会社は日本企業がクライアントで結構多いのと、ちょっと特殊な業種なので詳細は控えさせて頂きますが、取り扱っている内容が以前の会社とは違って面白いんです。私は秘書/PAとして働いているので直接クライアントと交渉したりとか、現地に出向いてミーティング等はないですが、例えば会社が販売している物、提供しているサービスが興味深いと、自分の秘書という仕事にも取組む姿勢が違ってくるような気がします。何はともあれ、学ぶ事が多い会社で働けるのは嬉しいです♪さて月曜から始まったトレーニングですが、なぜかもう数ヶ月くらいこの会社にいるくらいの気分になってます
2005年06月10日
コメント(2)
前とは違ってかなり早く決まりました。これはやはりUAEでの仕事暦があったのと、今度の会社が以前の会社と同じ業種なので仕事の内容がある程度分かっていると言う事が決め手だったのでしょうか。。1番最初に面接に行った会社でトントンと決まってしまいました☆今度の会社は仕事柄に合わず、カジュアルな服装OKの所でジーンズ履いてる方もいたくらい。またしても英系の会社なんですが、以前の会社よりさらに国籍に富んでいてまた世界の知識が広がりそうな予感です♪ うふっ明日から早速トレーニング開始でーす。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★ちなみに今日のお昼は就職祝いを記念して一人で回転寿司屋に行ってきました♪ちょっと豪勢過ぎるかなーと思ったのですが、大好きなイクラやウナギを食べて満足です。美味しいなー日本食。これだから止められない。。
2005年06月05日
コメント(6)
という不安と疑問の気持ちでいっぱいであります。。(汗)今日はアセスメントの日で路上テストの前に違うインストラクターに乗ってもらって悪い点、改善すべき点を指摘してもらう日でした。*すっかり経過報告を忘れていましたが、今私は人生で初めての運転免許証をここドバイで取ろうとしている最中です。今現在、約20時間レッスンを受けていて、残りは9時間と最終テストです。ちなみに初日から普通の道路を運転させられています。段々時間を追うごとに感覚が掴めてきて、自信もでてきた と思っていたのですがちょっと勘違い入っていたかも知れません。。(笑)それじゃあどんな点を指摘されたかというと。。 -停止する際、ブレーキを踏む前にバックミラーを見ていない -Uターンが早すぎる -レーン選択の見極めが遅い -前の車との車間距離を十分取っていない -左に曲がる時のポジションが悪い など。。*ちなみにUAEは左ハンドルの右側走行です。最終テストは13日と決定しました。こんな私でも無事に免許取れるのでしょうか??(不安)それともこんな人は道路から排除されるべきなのでしょうか??(笑)
2005年06月03日
コメント(4)
I had my first job interview in Dubai today.I got a phone call from a recruitment agency for this interview yesterday. I stepped in the office this morning, feeling a bit nerveous. The position is more or less the same as previous one so probably that's why I got picked. The same industry. The interview went fine, in fact, very well. The job description given was exactly what I used to do!! As the time went by the tension got loosen up so I cracked some jokes..The person I met told me if I was shortlisted they would contact me some time next week for the 2nd round interview so I didn't expect to receive a call for the 2nd interview scheduled tomorrow morning. To be honest, I have a few concerns regarding employment conditions this company offers. Besides, I'm having an interview with another recruitment agency about a position on this Thursday... Well, let's think about it when I'm offered the job!! I'll cross the bridge when I come to it! ★★★★★★★★★★★★★★★★★一昨日の夜、ブログで知り合った Cynthia 1001 さんとご対面~しました。国際線のCAさんをしている Cynthia さんと、私はロンドンのヒースロー空港で某航空会社のグランドスタッフをしていた事があったので、色々な話で盛り上がりました♪ Distance learning のコースをお互いが考えているという事はブログで読んで知っていましたがそれが同じ大学だった事が判明してビックリ!(学科は違いますが)これからもどうぞ宜しくおねがいしま~す♪
2005年05月31日
コメント(0)
ついに今日で Sex and the City 最終回まで見終えました★最後の2話くらいは結構泣けました。(涙もろいんです。。)パリに旅立つ前のエピソードはロンドンで見てその次を見逃し、最終回が来週!って時に日本に帰ってしまったので、見れずじまいだったのですが友達から内容は聞いてました。Carrie が Mr Big と6年間の紆余曲折の末、晴れて結ばれて良かった!!面白かったのが、Carrie が LA で Book reading をした時、会場に内緒で来ていた Mr Big が "その Mr Big の実名は??" と Carrie に質問した場面があったのですが、最終回の最後に Carrie の携帯に Mr Big から電話が入り、携帯の画面に "John" と出ていました。Mr Big は John という名前だったのねー♪それにしても、この4人の登場人物はそれぞれの性格が彼らの発言や行動に反映されてて、結構良く描かれてると思う。エピソードを重ねると同時に成長し、最後は各々の道を愛すべき街 ニューヨークで歩み出す。これから多難な道を行くかもしれないが、この4人で乗越えていけるだろう。独身時代にニューヨーク 住んでみたかった♪ (はい、ミーハーです)でも、私の周りの男性達には Sex and the City 何とも不評です。(汗) 女性でキライって言う人はいません。。男は女達の他愛のない会話を聞くのがイヤなのだろうか。。?でもこれを見れば女の気持ちが少しは分かるようになると思うんだけど。。??
2005年05月30日
コメント(2)
最近ブログをサボり気味です。。ところでこの映像、家の旦那がなぜかサッカーのサイトから見つけたものなんですけど、本当にあった事なのでしょうか?? 元々はロシア系のサイトにあったようで、何が書かれているか分からないしちょっと時間が掛かりますが、見てみて下さい。http://daynews.ru/index.php?act=show_news&id=939751
2005年05月29日
コメント(2)
Arsenal FA Cup 優勝おめでとう!!今回は旦那と一緒に応援しました。(相手が Manchester United って事もあったかも?) パブで見てましたがさすがにどこも黒山の人だかりで、背の低い私は全然見えない。。(泣) しかもこのパブの流していたチャンネル、延長戦に入ったにも関わらず番組自体を90分でキッカリ終えて他のスポーツを映し始めたために、旦那 激怒!*%$#そこからタクシーに乗り、別のパブに移動して延長戦の後半部分から見ましたが、延長戦でも決まらずついにペナルティーへ。。Manchester United の2番目 Scholes のペナルティーを Lehmann が止めたー!!きゃーあああ!!(喜)そして Arsenal は順当に決め、最後の Vieira が決めた!!ぎゃーあああ!!(歓喜)あー良かった。それにしても試合自体は Manchester United に終始押され気味だったね と旦那に言った所、"The final score counts! You don't know what you're talking about.." (冗談気味に)あっそ。。。
2005年05月23日
コメント(3)
今日タクシーに乗っていた時、例によってこの国のタクシーの運転手が客に対して良く聞く質問として"どこから来たの?""ここにはどれくらい住んでいるの?"(結婚していると知ると) "子供はいるの?" と聞いてきた。3番目の質問はいつも聞かれる度にちょっとパーソナル過ぎませんかと思っちゃうのだが、いつもの通り "いません" と答えた。そしたらそのおじさん "何でいないのー??僕なんか6人いるよ。まだまだ欲しいと思ってるところさ!" と言ったので、6人もどうやって学校に行かせたり生計立てていけるの?? と聞いてみたら、"学校なんか行かせる金はないよー。うち貧乏だもん。(子供達の) 仕事は何でもいいさ。教育は重要だと思うけど明日何があるか分からないんだからいい学校へとか生活が。。とかいう事は後で考えればいい話さ。"少し会話はそれてこれまたよくある質問である "宗教は何を信じているの?神様を信じる?" なんて話が終わった頃、おじさんにどこの国の人かと聞いたらスーダンの人だった。そこで "今大変だよね。。ダルフール" と言ったら "実は僕は息子を1人ダルフールで失ったんだ。。" と言って泣き出してしまった。そんなおじさんに何と声を掛けていいか分からず、一通り謝ってタクシーを降りた。そんなおじさんを見て少しもらい泣きしてしまった。またこれから調べてみようと思う課題 (ダルフール紛争) が1つ増えた。
2005年05月21日
コメント(2)
1週間ぶりの日記です。私の両親が先週の木曜に到着し、昨日の夜帰っていきました。今まだ少し寂しいです。。(涙) でもこれが1ヶ月とかだったらこんな風に思っていたかどうか。。(笑)初めての海外旅行にしては上出来だったと思います。空港内のアシストをしてくれるサービスをいらないと言ったので、到着ロビーに無事にでてくるかとっても心配でしたが何とかOKだったし、滞在中は2人とも体の不調を訴える事はありませんでした。毎朝キッチンとか家の周りを掃除してくれたし (笑、取るに足りない娘で済みません。。)、家で取った夕食は全て両親が担当し、料理関係の仕事をしていた父が母と共同で立派な食事を作ってくれました♪ (とっても美味しかった)それと6*年間日本から出た事のなかった彼らにとっては何もかもが新鮮でどこに連れて行っても、驚いたり喜んだりしてくれて、ガイド役だった私にとってはとても有難い "観光客" でした。こんな娘に懲りずまた遊びに来て下さーい!あっ でも次はロンドンに行きたいって言ってたな。。
2005年05月18日
コメント(8)
留学する際の学校の探し方や、オススメの学校があったら教えて下さい とのメールを頂いたのでちょっと私の経験談をここで。。。私はロンドンへ留学をする時に日本から直接学校に資料請求して、送られてきた資料の中から決めて、そこに6ヶ月間申し込みました。さて着いてみたのはいいものの、クラスでは教科書を見て先生に当てられれば答えて、後はとなりの人と答えを照らし合わせて。。ってなカンジで授業中での回答できるチャンスの少なさ、口から英語を発するという機会のなさに "こんなの日本にいたってできる!" と苛立っていました。 その学校での期間が過ぎる前にビザの延長もあって次の学校を。。と色々歩き回って、会話重視の学校をいくつか見てみました。そんな中で一番気に入ったのが Ava%$* School。この学校はロンドンにいる日本人語学学校生なら誰でも知ってるかもしれないって程有名です。(なのでクラスによっては日本人が多くなってしまう事も。。)ここでは先生がまず新しい文法や単語などを説明し、教科書に書いてある (習ったばかりの文法、単語を使った) 質問を生徒にして、生徒は単語で答えるのではなく、ちゃんした文章で答える、という内容です。私が求めていた "英語を発する、話す機会を持つ" という内容にみごと合っていたのですぐにそこでのクラスをスタートしました。結局、他の学校にも後で行ってみましたが、クラスでの人数が多すぎたり話す機会のほとんどない所が多く、また Ava%$* に戻りました。この学校はリピーターが多いのも生徒のニーズに合っているからでは??と思いました。特に日本人の問題として、文法や単語力はあるのに上手く話せない。。というのが一番大きい気がします。言葉って本当に生き物みたいな物で使わないと出てこなくなったり、つっかえてしまったりしてそこから自信喪失の道を行きだし兼ねない (留学された事のある方は誰でも経験されてるのでは??) とても恐ろしい物であると身を持って感じました。 英語を話せるようになりたい!と思っていて、海外へ語学留学を考えている方で 私と同じ様に考えている方、いかがでしょうか? ちょっとネットで見ていたらこんなサイトが出てきて、この学校が紹介されていたのでビックリ!でもなんだか良心的そうだし、手数料無料らしいので留学を考えている方は覗いてみてはいかがでしょうか?? 実際にイギリスに行かれていた様なので、現地事情が色々聞けそう。。 私は当時直接学校に資料の問い合わせをしましたが、留学の経験のある方がされているエージェントがあると知っていたら。。と思いました。 http://www.jiyuku.com/
2005年05月11日
コメント(0)
今日から教習所に通う事になりました★ 2週間待ちと言われていたのですが、昨日電話があり今スタートしないとまたしばらくウェイティングになると言われたので今日からスタートです。今回はギアをオートマに変更しました。。(涙)マニュアルで取りたかったし、前もマニュアルで取っていたのですが時間がかかりそうなので諦めました。無事免許取得してもこっちで乗るのはきっとオートマだし。。これから週3日、1日2時間午後に通います。前の学校ではOKだったのですが、新しい学校は女性は女性の先生に習わなければなりません。でも毎回同じ先生って方がクセとか弱い所とか覚えてもらえていいですよね、きっと。あと、毎回先生が家まで迎えに来てくれて、帰りも送り届けてくれます!この学校はいくつか分校があり、日本の様に送迎バスがある所もあるようですが、私の選んだ所は個人送迎OK!すてきっ!昨日近くのモールまで行く為にタクシーを頼んだのですが、タクシー会社の不手際で結局2時間もタクシーを家で待ってました。。(怒) はっ、早く免許取りたーい!!(望)後で、第一日目の報告します。PS ページのデザインを変えてみました。これは楽天の旧型テンプレートから選びました。旧型と新型の違いは具体的にどの様な物なんでしょう?限られた項目しか配置転換ができないのは分かるのですが。。何か不都合に気づいた方はぜひご一報下さい。(あるのかなぁ??)
2005年05月09日
コメント(0)
Have you ever heard about "Chav" ?? According to "Chav world" ( http://www.chavworld.co.uk/ ) ....What is a Chav? 'chav' (slang) - a young person, often without a high level of education, who follows a particular fashion; Chavs usually wear designer labels including the chav favourite 'Burberry', and if they’re girls, very short skirts, large hoop earrings and stilettos. Chavs see branded baseball caps as a status symbol and wear them at every opportunity. Normally found hanging around shopping centres.Also known as Townies, Kevs, Hood Rats, Charvers, Steeks, Stigs, Bazzas, Yarcos, Ratboys, Chorer, Skangers, Scutters, Janners, Kappa Slappers, Scallies, and Spides. Also known as Neds in Scotland, knackers & skangers in Ireland, and Guidos in the USA What is a Chavette? A chavette is a female chav - Normally seen wearing sportswear, fake designer gear and large hoop earrings. I'm sorry S-chan!! (who works at a Burberry shop..)But living in one of the popular holiday destinations for Britons, I have to say I see lots of Chavs in here!! They speak loud and their looks are exactly what's mentioned above (from "Chav world")!! Therefore, they attract "normal" Brits' attention and make them cringe..The description of "Chavette" reminds me of teenage mums in London.Typical teen "Chav" mums are wearing large hoop earrings, Nike sweat suits (and of course, caps) and pushing prams with cigarette hanging out of their mouths and are accompanied by their Chav friends. They somehow always have ponytails and panda eyes!The following site ( http://chavscum.co.uk/index.php ) has online "ChavScum shop" and I like the men's T-shirt with "i'm chavin' it"(from McDonald's) on it. I don't know if they are seriously sold there.Have you seen Chavs ? Or are you a chav ??
2005年05月07日
コメント(6)
昨日封切されたばかりの "Kingdom of Heaven" を見てきた。主演のオーランド ブルームは少し太って見えたせいか、最初本人だと気づかなかった。。(でもおデブちゃんって訳ではありませんので、ファンの方安心してください。) でもそのせいか、髪が黒っぽい色で肩までの長さだったせいか、"The Lord of..." の時の彼とあんまりダブらなくて良かった。さて、この映画の内容は差し控えるとして (見ていない方の為に) オーランド君率いる (キリスト) 軍が、敵のムスリム (イスラム) 軍に降伏すると言った途端、映画館のあちこちから拍手が巻き起こった。。私は基本的に無神論者 (atheist) でどの宗教があーだのこーだの言う気は全くありません。"あなたの宗教は?" と聞かれた場合は一応私方の家族が信じている "仏教" と言っています。この国に来てムスリム教を目の当たりにして、宗教に対する関心が深まりこれから色々勉強してみたいと思っています。話は戻り、ローカルの人達は映画館をカフェと同じ感覚でとらえているらしく映画館で携帯電話を切るどころか、電話が入ると席を立たずに話し始めます。勿論テキストメッセージもバシバシ送ってます。連れの人との会話は当たり前ってな感じ。私達よそ者にとってはイイ迷惑です。ちょっと難しい所は、これは彼らと私達との文化、習慣的な違いからくる事である訳なので、彼らが悪いとか言いたくないのですが、ちょっとここで一言。。"(拍手に関して)あのーこれ映画なんですけど。。ハリウッド映画ですよ?それとこの映画観てるのあなた達だけじゃないので、静かにしていただけませんか?話がしたいならすぐ外にスターバックスありますよ。。"宗教はあまりにもセンシティブな (特に今のご時世)トピックで、もうしばらくはここに住む予定なので、国外追放なんかになりたくないのであまり悪い事は言いたくないのだが、映画館=カフェでもいいけどそれなりに他人に対する気配りは持って欲しいと思う。これは文化、習慣の違いとは済まされないのではないかなー??と思った。それとも彼らは彼らの "Little Kingdom" にいるのか。。?
2005年05月05日
コメント(6)
I was browsing through news on the net and found out a girl from "Morning-Musume (モーニング娘。
2005年05月03日
コメント(4)
やっと30日からTVとインターネット、固定電話がつながりました。これからは両親が遊びに来たり、今度こそ運転免許を取りたいのでしばらくは専業主婦の予定です。が、日中誰とも話さないというのは結構苦痛だなーと早くも思えてきました。。そんな中、ここぞとばかりに友達から借りている "Sex and the City" にはまっています。家もまだ片付いていないのに。。大学に提出する書類とか早く目を通さないといけないのに。。両親が来たらどこに連れて行くとかプラン立てないといけないのに。。そっちのけでーす。。(笑)だって面白いんだもーん!自分でも買っちゃおうかなーと検討中。。仲の良い女友達と集まって色んな事お茶しながら話したり、ショッピングに行ったり。。気心の知れた友達はみんな日本やロンドン等にいて身近にはいないので見ていてすごく羨ましくなってしまった。。(涙)うーん、私も早く友達見つけるぞっ!
2005年05月02日
コメント(1)
またまた久しぶりの日記です。今日で仕事が終わりです!はー この1週間は何とも早かった。。午前中にサプラ-イズ!でケーキが用意されていて、プレゼントまで貰ってしまった。。ここを離れるのは寂しいな、みんないい人達ばかりだから。。30日にTV、電話とインターネットの接続に業者が家に来てくれる予定なのでまた日記を再開しまーす。これからもどうぞよろぴく★ (ちょっと古い。。?)
2005年04月27日
コメント(0)
We are currently having a marketing staff from London (Head) office.She's here for a week just to find out what we are up to in general.She took out a receptionist for a chat over lunch and I tugged along even though I am leaving next week. She was pleasant and easy to talk to about how we feel about the company. We discussed matters like appraisals, pay rise, incentives and training etc...Maybe it's because this is a small office of about 20 people it's not a hard work to talk to everyone here. However, it's nice to be heard by someone from head office. You seem to expect these guys at main office of a global company like here to concern only profits we make or how we operate, not how individuals feel at personal level over here.Let's see if our voice will be reflected upon in a few months' time..
2005年04月20日
コメント(0)
久しぶりの日記です。引越ししてまだインターネットの接続をしてないので、もうしばらくはこんな状態です。。無事に先週の木曜に引越ししました。引越し会社が 家具の解体ー>パッキングー>輸送ー>家具の組み立て までやってくれたので大分楽でした。それでも細々した物等はこれから除々に移動したり、新しいカーテンや家具などを購入しないといけないので、落ち着くのはもう少し先の事でしょう。。私達の引越した家というかコミュニティー自体がまだ新しいのでご近所さんもまだほとんどいません。新築のはずなのにやられました。。(笑)まずメインのバスルームの天井からの水漏れ。。すぐにおじさんが来てくれましたがどうやらその天井の上にあるエアコンの機械からの水漏れらしく、その機械を直して、水でボロボロになったバスルームの天井のパネル全部を張り替える事になるらしい。。もう1つのバスルームはトイレ部分か手洗いのシンクの部分のどちらからかやっぱり水が漏れてて床がいつもなんだか濡れてる。。キッチンのシンクの下もなぜか水が漏れている。。人は "新築だからこそ、今まで誰も住んでなかったのだからこういう事があるんじゃない?" と言うが私的には "新築だからこそこんな故障あっていいワケ?" って感じ。はあー、早く落ち着いてお茶でもゆっくり飲みたい。。
2005年04月18日
コメント(1)
UAEでは観光ビザで来ている外国人が仕事を得るために会社に直接来て自分の履歴書を置いていく傾向があります。毎日ではありませんがたまーに受付に置き去りにされた履歴書があるんですが、今ではその履歴書のアラ捜しをするのが楽しみです。(はい、とても意地悪です 笑)今日もありました。3枚にもわたる立派な履歴書なのに、自分の出身国のつづりを間違えてる!!これではちょっと雇う側もなんだか肩すかしにあった気分。"英語ではこういう言い回しはしないんじゃないか?" とか以前の問題ですよね? 私の会社は特殊な業界なので、その業界での経験があった彼女に "あーすごく惜しいなー" って思いました。。前に1度みんなで大笑いしながら見た履歴書では "information" が "in formation" と間にスペースが入っちゃってるし、字のフォントは所々違ってたまに太字になってたり、行のスタート位置も点でバラバラ。なのに自分で英語のライティング能力は "Good" と自己自賛。。みなさんそれなりにいい教育を受けて、いいポジションで働いてきている様な人達なんですから、スペルチェック ぜひ活用しましょう!あとやはり自分を売り込む大事な商売道具ですので、英語で履歴書を書くのであれば英語人に目を通してもらうのは必須ではないでしょうか??明日は引越しの準備で明後日にドバイに引越しでーす!!
2005年04月12日
コメント(4)
遅れましたが、プロフィールにアップした写真は3月29日に書いた "Burj Al Arab" です。勿論私が撮ったのではありません。。(失礼)昨日は英語で書きましたが、今私は自分の人生の中で1番か2番目に無謀かつアホな(?)挑戦となるであろう事を考えています。それは通信教育で大学の学士号を取る、という事です。ロンドンで留学中に取ったディプロマの勉強でさえ、苦で仕方がなかったのになんで学士号が取りたいのか。。?学歴社会という風潮は日本では除々に遠い昔となりつつありますが、私の学士号を取りたいという気持ちは全くもって個人的な事で、ただ "高等教育を勉強したい" と思ったからです。もちろん大学を出ていなくても沢山知識を持った友達は私の周りに大勢いますが、あえて私は大学で勉強をしたいと思いました。自分の中で大学進学を希望しなかった事や (かと言って専門学校に行った事は後悔していません、素敵な友達にめぐり逢えたし、そこでの勉強も無駄ではなかった)、もっと色々な分野の知識を身につけて様々な人々と対等で話をしたいと思っていました。(勿論たまには女体盛りの様な話も必要ですよねぇ。えっ うるさい?) それに私の旦那の薦めや、会社の同僚が今年の6月に通信教育を終了し無事学士号を取る という影響もあります。やはり周りにサポートしてくれる人がいる、同じ様な境遇の人がいるというのは助けになります。どなたかのブログで読んだのですが、"物質的財産は取り上げられるかもしれないが、知的財産は誰も奪う事ができない" 全く賛成です。昨日もちょっと不満(というか不安?)で書いた、この大学の受け入れ可能な海外での教育課程の表で "日本の教育課程" の記述が全くなかったので、個人審査になります。(この表自体もあくまで"参考"でしかないのですが。。) 個人審査の判定によって期間が4年になったり(私が取りたい学科は最短3年で取れる、もちろん単位を落とさなければの話)したら果たして自分には続くのかとか、年齢的にも4年後っていったら3*才だよー!!と思うと不安でたまりません。。これからもっと他の大学も探してみて必要書類を集めて提出してみようと思います。(こんな風に書いといて受け入れ拒否とか途中で勝手に飽きてしまったらどうするんだろう。。??)
2005年04月10日
コメント(10)
I'm very keen on getting a degree online now...Upon finishing a diploma course, I swore to God that I would never study a higher education at an institution again.. I hated sitting for exams, reading materials ect.. Without a doubt, my American colleague influences me on this.She has 3 kids, working full time and is getting a degree this June after 3 years of online study. I don't know how she's managed all these 3 but she's almost there.I believe one can obtaine great amount of knowledge by reading and self-study. But I want to expand my educational and intellectual knowledge further. So in the last couple of days, I was searching for a online degree course that I can take in UAE and I've found a university which suites my needs! However, I looked at entry requirements to see if I'm eligible to study, there is not a Japanese education listed in a table which shows the qualifications that have been recognised as satisfying entry requirements.Is Japanese high school education not good enough to be recognised as satisfying entry requirements?? I know the education systems in UK and Japan are different but is it not even up to mention in the table?? I know many Japanese people who were accepted and studied at universities in UK..This university states in its prospectus that all applications are considered individually on merit. They can't tell until I submit all my documents and application form if I'm acceptable or not. Therefore, I still have a chance. (I'm feeling I've already been turned down after seeing Japanese education qualifications not in the table..)Does it mean universities,in general, take advantage of Japanese people because they know the Japanese can afford to pay fees in time without creating problems?? (In UK, non-EU students have to pay more than double of what EU students pay) Is it why then don't even bother to mention it on the table??And why am I so negative and pessimistic...??
2005年04月09日
コメント(2)
(お断り-これは本当に私が気ままに自己満足(?)で書いている日記です。こんなエロエロ星人の私をお許し下さい。。笑)昨日3人の送別会と2人のロンドン本社から送られてきた研修生の歓迎会の合同会があった。オーストラリア人の同僚 (男性) が "子供が男の子だったら多少ブサイクでもいいかなって思うけど、女の子だったら (容姿が) 可愛い子に生まれてきて欲しいって男は心の何処かで思ってるはず。。でも可愛くて男遊びなんてされたらいやだろうな。。" と言っていた。(彼はまだ独身) 男の人って娘に対しては母親のとはまた違った視点があるんだな。。と思った。当たり前だけど。。前回の飲み会の際、ヨルダン出身の同僚とブルセラ (古い?) の話になり、親切にも色々と教えてあげた。(そんな親切いらない?彼も最後の方では "もう聞きたくなーい!!" と叫んでいたなぁ。。)今回はまたどこから仕入れてきたのか知らないが、"女体盛り" の話をし始めた。"大事な所はカバーされるんだよ"とまた親切にも教えてあげたら (しつこい?)、"そんなの意味ないじゃないかぁー(悲)" と言い出した。彼には7ヶ月の女の子の赤ちゃんがいて、いつも嬉しそうに話をするので "じゃあね、もし自分の大切な娘がそれやったらどうするのっ??" と言ったら、この会話に入っていた4人の男性全員が一斉にひいた。("勝ったぜ!"
2005年04月05日
コメント(4)
1日の日記のコメントのお返事を書いていて思い出した事です。(私の日記って本当まとまりが無い。。"気まま日記"ってタイトルにして正解!(笑))本当に世の中 "あなた何考えてんの?”って方いますね。。その1人の話。知り合いがイギリス総領事館のパスポートのカウンターで働いていました。ある日、中年イギリス人男性がアフリカ系の女性と赤ちゃんを連れてやって来ました。男性 "この子にブリティッシュパスポートを取りたいんだけど。。"知り合い(以下A) "それでは婚姻証明を見せて下さい"男性 "えっ?僕達結婚してないとダメなの&%#$??”A "はい、そうです"男性 "それは無理だな。。"A "どうしてですか??"男性 "僕もう結婚してるんだよ。イギリスに奥さんいるんだよね。。"(知り合いA呆れて何も言えず。。) 昨日ドバイでの家が決まりました♪ とりあえず1つ事が片付いた。。ふう。。
2005年04月04日
コメント(4)
私はイギリスの会社で秘書として働いています。(もう辞めちゃうけど。。)今日5人いるうちの1人が他の会社から仕事のオファーがあってそっちに移りたいのでできるだけ早く辞めたいと告げた。(お給料が倍で、8時間労働->7時間になり、スプリットシフト(8時-1時, 4時-7時) がストレートシフト (7時半-2時半) になる。こっちを取らない人はいるだろうか。。?)そこであと2週間で辞める予定でいた私は次に人が見つかるまで (引越し後は) ドバイから通ってもいいよ、と言ってしまった。最初の1ヶ月かそこらで教習所に通い詰め免許をさっさと取り、その間にドバイ観光やら引越し後の家の整理やらして、5月の中旬に両親が初海外旅行と題して遊びに来る予定 (すごく心配 汗) なので仕事は6月くらいからスタートできれば。。なんて予定を勝手に1人で立ててたから、無理ではない。旦那が後任が見つかるまで (といっても、5月の中旬には完全に離れる事ができるんだけど) ここまで通わないといけないので、足はある (じゃなかったら絶対やらない)。ただ片道約1時間15分くらいの所に8時出社の6時上がりは私に続くのだろうか。。?本来なら私は7時で終わりなんだけど、6時で終わる旦那に合わせなくてはいけない。(その間旦那はジムに行くから待ってるよ、なんて言ってるけど7時まで働きたくないもんねっ)色々お世話になったし、みんないい人達なのでなんとかお手伝いできれば。。と思ってオファーしたものの、この2週間の間に新しい人が見つかって、通わなくてもよくなる事をひしひしと願う私です。。私が会社でケンカしたアホおやじが火曜日の朝どうしてもクライアントに出さないといけない書類があるので月曜の夜残業できる人はいるか?というメールがオヤジの秘書から来た。私は思いっきり "Over my dead body !!" (訳すと 絶対にありえないね!ってな感じでしょうか?) とメールしておきました。そうしたらその秘書が "あのメールBCでオヤジ入れちゃったよ!!" と言ってきた!!一瞬固まった私を見て笑い出したので、冗談だと分かったからよかったけど。。(うーん してやられたぜ。。)でもそれが本当だったとしても良かったかも。。なんて
2005年04月02日
コメント(4)
There was this guy from South Africa who joined my husband's company recently.He is about in his mid 50's with 2 kids. His family lives in South Africa.He had been working in Saudi Arabia when he was offered a position with the company. A secretary at my husband's office had to contact his wife in SA for arranging Visa etc.. One day he called directly to this secretary and asked.. "Can you arrange a visa for my Ukrainian girlfriend so that she can visit me..??"Apparently, he had a Ukrainian and a Chinese girlfriends and boasted about it to his colleagues later on... (of course the secretary didn't help him!)On Day 1 or 2, he asked his colleague when he was working on computer "How can I put space in between words ??"Yes, believe it or not, he didn't know how to do it... He got fired at the end of the first week...What planet are you on ??? What has he been doing ? How has he been surviving all these years ??... and has this secreary told his wife about these girlfriends..????
2005年04月01日
コメント(8)
This is to dedicate to my friend who is almost 4 months pregnant now..Congratulations !!I haven't had much opportunities to come in contact with babies in my life. I don't have any siblings, just have a niece and a nephew on my husband's side. The idea of "becoming a mum" is quite remote for me.. My friend whose baby girl is now almost 6 months old told me "You should wait until you are absolutely sure that you're ready. If you quit your job (or could be anything) while you're thoroughly enjoying it for a baby you will take it out on the baby thinking "I gave up my job bacause of you.." She smiled and said "I just can't wait for her to wake up every morning to feed her, play with her.. and everything !! Being with her reminds me of so many things which we take for granted! It's a real eye-opener !"She looks every inch a superb mum to me..Bringing up babies is a hard work. They need your attention 24/7.You have to be patient, caring and strong. Sometimes you might run out of patience but you shouldn't take it out on them. It's not fair. They are just babies..Recently I read on the internet that many women in China are taking birth control pills (or trying IVF treatment or something..?) so that they can be pregnant with twins. (The reason behind this is that Chinese government has implemented "one-child policy" (一人っ子政策)for ages to control its population.) (Let's get back on track..)I'm old enough to be a mum of 2 (or could be 3!) now. Some of my friends have been trying for babies. (I wish you luck from the bottom of my heart!)Me..? I'm not ready yet.. too selfish! Maybe a few years' time..? Who knows.. I like working at the moment.. can't give up yet. I'll wait until I'm ready to welcome Mini Micstar with open arms..
2005年03月31日
コメント(0)
今日はお仕事をお休みしてます。これからドバイまで物件を見に行くんです。(週末は受け付けてくれないと言われました。。)どうせ休むんならと、午前中は Trafic Police と教習所に行って来ました。私は人生1度も免許というものを取った事がないです。この国のドライバー (特にタクシーのおっちゃん達) の無謀運転を見て、いつか取るぞ!と心に決めてはいましたが、"この人達に自分の命を預けたくなーい (泣)!" と思い教習所に通い始めました。(そんな無謀運転の国で免許取るって自殺行為じゃない?と友達に言われましたが。。)そこでこの Trafic Police という所でファイルを作ってもらい Learning Permit というカードを取得して、やっと教習所に通えるのです。(なんだかもう話が長ったらしくなってきたぞ!)私はただ、"ドバイに引っ越すのでここからドバイに自分のファイルを移したい" っていう用件の為に、Commander や Lieutenant の所へとたらいまわしにされる事約1時間。。(ここは軍隊かっ!!)*アラブ首長国連邦とは7つの首長国からなり、私は今現在ドバイ首長国ではない所に住んでいます。やっとこの Lieutenant の元へ着いて "会えますか?”と聞いたら"もう帰ったよん" (この時点でまだ11時半!) Lieutenant でも何でもいいけど 仕事しろー!!(怒)この後そこに居合わせた人が、相手をしてくれましたが手紙をもらって出直して来いといわれました。。 不発。。(ぷしゅ)なんともムカムカしながら、次の教習所へ。消化していないレッスン代の払い戻しができる+その手続きに必要な書類の確認は済んでいて、ついでにパスポートなんかも万が一の為に持参。なのに行ったらまた待たされて、レッスン代支払った時に貰ったレシートが必要と言われてまた後日出直し決定。。 沈没。。(どっかーん)聞いてないよー!(ダチョウ倶楽部風) しかも何でみんな違う事言うのー!!(怒)この国はカスタマーサービスと言う点では本当にあてにできません。。残念ながらいつかこの国のカスタマーサービスについて書きます。(いつになる事やら。。)これからドバイへ物件を見に行きますが、どうなるんだろう。。
2005年03月30日
コメント(6)
全72件 (72件中 1-50件目)