PR

プロフィール

えむろくおん

えむろくおん

カレンダー

コメント新着

終末の預言 @ Re:連日の早起き(08/04) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
終末の預言 @ Re:時間配分(06/21) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
aki@ Re:せっかくなのに(01/17) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
みどり@ Re[1]:朝から無理する(04/13) >勝春みきさんへ えらいのう。 毎日のこ…
勝春みき@ Re:朝から無理する(04/13) 毎日弁当3つと朝ご飯はさすがにキツイ・…
みどり@ Re[1]:スマホde確定申告(02/27) >勝春みきさんへ お~久しぶり! 確定申…
勝春みき@ Re:スマホde確定申告(02/27) おーひーさー(笑) 言っとけ言っとけ、…
みどり@ Re[1]:じしん(10/07) >勝春みきさんへ いやービックリしたわ。…
勝春みき@ Re:じしん(10/07) 朝のニュースで知った。 地震が起きると…
みどり@ Re[1]:不在(10/04) >勝春みきさんへ お勤め?おつかれ~。 …

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年08月31日
XML
カテゴリ: イベント
私が住んでる隣の町に 「ふれあい動物園」 なるものが出来ました。
ふれあいって…どーせファミリー向けにポニーだとかヤギだとかウサギだとか、
適当に触れる牧場感覚のプチ動物園 なんだろうと思ってました。

ところが・・・

P代500円、入場料大人1000円というバカ高い料金を取るだけのことはある!

ここは22時まで開園(受付は20:30迄)しており、夜間は全て間接照明。
私が到着したのは20時頃。
既に何組かの客が来場しており、平日の夜なのにこの人の多さは…(^^;

受付で電池式のランタンを渡されて 、さながら気分は 藤岡弘、探検隊

中に入るといきなり 大量のヒキガエル(?)の池! の上にかかる丸太橋を、
ケースに入ったトカゲや蛇たちに見つめられながら通過。
嫌いな人はご愁傷様ってことで…w


続いて池のコーナー。
・モモイロペリカン×2
・マガモ(?)×2
・ビーバー×1
・幻の魚イトウ×?(既に幻ではない)
脱走が趣味の ビーバーに触る。 →濡れた犬みたい。
スタッフに餌をねだって二本足で立つ姿がカワイイ♪
ビーバーは夜行性なので夜のほうが愛想が良い


次にワラビーとマーラのコーナー。
←ワラビー
けっこうデカイ。 そして寄ってくる。 触らせてくれる!
ハナヂ( ̄ ii  ̄*)ブー


ワラビーに後ろ髪を引かれながら次のコーナー。

…前に 体長50センチ程のリクガメにつまづきそうになる。
夜は寝てるのな。岩かと思った。


ひづめの動物達を後にして、続いては昆虫の館…
はケースに入ってるので見るだけ。
中味はカブトムシとか。
後からスタッフの方に聞いたら、ケースから出して触らせてくれるらしいが、 その向こうのキーキー鳴いてる鳥 が気になったのでここはスルー。
つかカブトムシは今ウチにいるしw


キーキー鳴く鳥の正体はシロフクロウでした。
ハリーポッターに出てくるアレw
最近入園してきたらしくて落ち着かないらしい。
本来は彼(?)は昼行性なのだが、 夜も寝ながら鳴いているらしいので スタッフの人が 「他の動物達がノイローゼにならないか心配」 と漏らす。
私は スタッフさんの方がノイローゼになるんでは…? と心配になる。
でも、そのせつない鳴き声に心が痛いorz

その横にちょこんといるヨーロッパコノハズク。
なまら小さかったよ!
体長15センチくらい。鳩より小さい!
さすが「木の葉」というだけあるなぁ。
触れるらしいので触ったら、やっぱ少し嫌がるけど突っついたクチバシはそんなに痛くなく 逆に萌え~・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・

さらにその向こうの木にモモンガ!
くああぁっ!カワエエ~!!!
手を出すと乗って来るんだよ、コレが!!!
しっぽフサフサ萌え~♪

モモンガはつがいで一組。
コノハズクは大人と若者が各1羽。
あとメンフクロウというお面のような顔をしたのが1羽いました。


続いてゴマフアザラシ…を 自分から50センチの距離で見る。
昼間は掘られた池(約直径10m)で泳いでいるらしいが、夜になると陸に上がり柵の側でずっと寝そべっているらしい。
手を伸ばして触ると、ものすごい背筋を使って威嚇してきた!
スタッフさんは「どうぞ触ってくださ~い」と気楽に言うが本人(?)は嫌らしい。つか当たり前?


続いてげっ歯類inゲージ。
・リス×?(寝てたから)
・ウサギ×4
・ハムスター×多過ぎ
ハムスターは時折シロフクロウの になるらしい。
自然の摂理ではあるけどね…^^;


その向こうには広場が広がる。
飲食・休憩コーナーがあり、ミニブタ×1・ミニウサギ×2を愛でながら飯が喰える。

遠くにニジマスの池・ペンギン×2もおり、さすがにペンギンには触れなかったけど(クチバシが凶暴なので)餌をあげることはできました。
ケープペンギンのつがい


最後に大型犬×2。
えーと…ゴールデンレトリバー?
黒いのもいたけど寝てました。


ツリーハウスから全体を見回して園を堪能。

じつはこの施設…社長と園長が一年の歳月をかけて 手作りで 作ったらしい。
最初は木の伐採から始まった とか…。
スゲー!ヽ(゚∀゚)ノ
水棲動物も多くいるここには、園内に川が流れてる。
それも手作り!
あの立派なツリーハウスも手作り!

岩や木、地形などを利用して園内を広く使う工夫もスゴイし、伐採した木で柵を作るエコ心も良いと思います。
ツリーハウスの階段が急だけど、ドアノブの手すり?が付いてるのがありがたかったですねぇ。
ただ、そういう大自然いっぱいなので 歩きやすい服装・靴で訪れた方がいい模様w
岩の上とか歩くしね。


旭山動物園よろしく、動物達がのびのびと暮らせる雰囲気を出したいとスタッフは語る。確かに柵はあるけど、 ほとんど放し飼い状態。
昼にはリクガメが…夜にはビーバーが脱走を試みる。

実際、私が行ったときも ミニウサギが柵を越えて脱走していた。
ミニウサギの柵に 魚取り網 が置いてあったけど… 逃げたウサギを捕まえるためかー! ってくらいウサギは素早い。
私も手伝ったのか邪魔をしたのか…10分ほど園内を駆けずり回って、ようやくスタッフさんが網で捕獲。
疲れたけど、この奔放さが何か楽しい♪


あるスタッフさん曰く、
「他の動物園では主役を張れないけど、そういう動物達にこそ注目して欲しい」

確かにライオンや虎などはいないけど、この距離でしかも触れるなんて…他の動物園では考えられない企画に動物好きには涙(と鼻血)が出ちゃいます。
だって普通だとアザラシやビーバーなんて触れませんよ?!
猛禽類を網も何も隔てないで見れますか?触れますか?



その施設の名は 「ノースサファリサッポロ」
場所は札幌市南区豊滝にある。
挙げた動物の名前でよくわからいものがあったら、公式サイトをご覧ください。


昼と夜では出る動物が多少違うらしい。
フクロウ系のかわりに犬たちが広場を駆け回る。
寒くなったら別の見せ方を予定している。

各季節、各時間帯ごとに違う楽しみがあるノースサファリサッポロ。
北海道の動物園は冬は圧倒的に不利になるが、スタッフさんの熱い心で頑張って欲しいと思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月01日 12時19分43秒
コメント(6) | コメントを書く
[イベント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: