見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2012.01.07
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント
出初め式2012・1

今年も出初め式は素晴らしいパフォーマンスにて無事終了~♪
1月6日は熊谷市の新春出初め式&梯子乗り、また全行程を見てしまったよ(^^)
高城神社 での御祈祷にはじまって、ここ含め市街地の13か所を移動しつつ
梯子乗りの妙技…今年で5回目の見物、全行程ついてっちゃったのは4度目かな。
うちわ祭の 初日朝の御神輿 といい、もはや鳶ストーカーか?(^^;
いつの間にやら、某・組頭さんにコンチハ~♪ とご挨拶する関係になり、
ついには鳶さんから声かけられたり…私もだいぶ、ストーカーとして定着してきたらしい(笑)
ということで例によって、何回かに分けてご紹介していきま~す

出初め式2012・2
出初め式2012・3
出初め式2012・4
高城神社での御祈祷は12時半から、玉串奉奠やら御神酒を飲んだりとか…
黒とオレンジの半纏は、各町の鳶のカシラ。
あ、でも高城神社~市役所あたりまでは、市長さんや議員さんも着てらっしゃるよ。

出初め式2012・5
出初め式2012・6
出初め式2012・7
木遣り唄の奉納とともに、纏振り…このへんから一気に展開が進むんだな♪
(熊谷の木遣り唄についての詳細は、 このへん

出初め式2012・8
あっという間に梯子が立ちましたよ~ 上っちゃいますよ~!

出初め式2012・9
ハイ、一番手さんお見事に決まりました~♪

出初め式2012・10
この 「やじろべえ」 みたいなのも、綺麗に決めまして~

出初め式2012・11
出初め式2012・12
これは本来 「消防出初め式」 だからして、火の用心~! これ大事デス
さて、この手足の長いお兄さんが緑のヒモを持って上ったということは…

出初め式2012・13
アンビリーバブルな2人乗りの大技が出ますよ~?

出初め式2012・14
この時点で既に信じられない展開だけど

出初め式2012・15
ここからがまた凄いんだな…上の人が下の人のオビを掴んで

出初め式2012・16
片手だけで吊す 「吊し亀」 !!
相当なる筋力とバランス感覚が必要であります…

出初め式2012・17
出初め式2012・18
初めて見物するらしい人達が、お~とかキャ~とか言ってるのが何だか可愛らしい♪
…って、こんな信じがたい体勢を、見慣れてしまっていいのだろうかっ(^^;

さて、街中でおこなわれるココから後がまた面白いんだな~!
どんなペースになるか未定だけど、順次続きを載せていきま~す





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.07 06:17:49


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: