見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2012.05.20
XML
妻沼聖天山の賑わい・1

聖天様、参拝客さん増えるだろうとは思ったけど…こんなにかっ
18日に、ご本殿の歓喜院聖天堂が国宝に指定された 妻沼聖天山 。 賑わってま~す♪
聖天様の話が続いちゃうけど、まあちょっとくらいは祝賀ムードに浸りたいしっ!(^^)
19日は本来、遠くに用事があったんだけど、事情で当面近隣から離れられなくなっちゃって…
(来週からはスカイツリー・フィーバーとなるけど、それも今スグは行けないな~)
でも不幸中の幸い? お陰様で、国宝の件が発表になった直後の聖天様を様子見できた
これは12時半頃の様子…お祭りやイベントや初詣以外で妻沼がこんなに賑わうことって、
1年前のご本殿お披露目の時以来だよ! (除幕式の様子は コチラ


妻沼聖天山の賑わい・2
この時はちょうどツアー客さんが来たところで、ここに写ってる半分くらいはツアーの方だけど

妻沼聖天山の賑わい・3
妻沼聖天山の賑わい・4
このへんはみんな、個人客さんだもんね!

妻沼聖天山の賑わい・5
ここはご本殿左手の彫刻観覧の入口。 この時はまだこの程度だけど
ピーク時は長い行列が出来てたっていうしね…ひえ~(^^;

国宝&テレビ・新聞効果スゲ~!

妻沼聖天山の賑わい・6
仁王門左手の、押しボタン信号のほうへ歩いていくと…

妻沼聖天山の賑わい・7
帰りの車がプチ行列、これもイベント等以外では見ない光景だからね(^^;
あ、この機会に、駐車場の件その他、ちょっと気になっていたことを。
私も妻沼に頻繁に出入りするようになったのは、たかだか3年前くらいから…
地元民さんにとっては当たり前でも、ヨソ者としては最初 「???」 と思った事も含め♪


妻沼聖天山 本殿と歓喜院本坊を結ぶ道
駐車場は境内のほか、さっきの押しボタン信号のところから入った

歩いてホントにすぐだし、混雑時は自称・ヤングな御方(笑) はなるべくこちらに…
境内のPは極力、年配の御方に譲ってあげましょうね~♪

妻沼聖天山 参拝者駐車場
拡大写真はコチラ
※2019年追記:2019年4月の「御本尊御開扉」のときは、聖天山Pは全て関係者Pになり
 一般の参拝者は使えません。近隣に用意された臨時Pをご利用ください。
 臨時駐車場地図も含めた御開扉情報については、 こちら に詳細があります。


駐車場の位置関係はこの通り…地図左が 「北」 ね!
あ、この写真撮ったあとに1つ増えたんだっけ!
第1Pの向かい・妻沼小学校脇に、市営の観光Pがちょこっと出来たんだな。
看板撮ってきたらすぐ、写真差し替えときま~す♪
第1の門・貴惣門の前 (八百屋さん脇) は、車が入っていけるけどココはダメです!!
門の周りは病院の駐車場や付近の住民さんのもので~す!

地図にもある通り、聖天様Pのほかにも商店街買物Pや、
歩いて5分以上だけど南のほうに市営観光Pもありま~す!(初詣などはこっちまで混雑)
ここに書いた駐車場は、全て無料ですよん♪

歓喜院本坊
それから 「本殿」 と 「本坊」 について…
国宝になったのは御本殿の、正式名称 「歓喜院聖天堂」 (かんぎいんしょうでんどう)。
チャリ~ン♪とお参りするところの奥が、きらびやかな彫刻。 拝観料700円♪
でも地元民さんは、赤い灯籠の道の向こうにある、この歓喜院本坊本堂ってやつを
略して 「歓喜院」 って呼ぶんだな…私も最近、地元民さんに合わせて、そう表記してたけど
知らないと 「要するに歓喜院ってのは…??」 って戸惑うよね(^^;

国宝が見たい御方は大きいほうの境内へ!

囲碁の本因坊戦の会場もこちら…でも見物は出来ませんからね!
ちなみに聖天を 「せいてん…?」 って読んじゃう御方もいるけど 「しょうでん」 ですからね♪

もひとつヨソ者として当初不思議だったこと。
妻沼ではみ~んな、聖天さんの院主様のことを 「いんげさま」 と呼びます!
以前埼玉新聞にあった記事によると、これは高野山での呼び方だそうで
2代前の院主様の頃からそう呼ばれているんだとか…漢字表記は「院家」。



聖天様&周辺グルメ情報など、まとめておきたいことはイロイロあって
そのへん私も個人的に、前から企んでることがあるんだけど…今はとりあえず要点のみ。
何せ、突然降ってわいた国宝騒ぎ! 私なんぞはもちろん、地元商店たちや商工会ですら
間際まで知らなくて、みんなアワアワ…受け入れ体勢出来てないから~っ!(^^;
ということで、ヨソ者による 「とりあえず」 の非公認プチ観光ガイドでした~。

あとは 昨日の記事 もご参考に♪

あ、そうそう最後に…建設に携わった 小西美術工藝社のホームページ に、すごいものが!
「360度パノラマ」 っていうのを開いて、マウスで適当にみゅ~っ♪と動かしてみると…
おおおおお何じゃコレ! 彫刻スゲ~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.04.13 21:28:05


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: